fc2ブログ

2017-07-28 13:20

NHKの反安倍プロパガンダ 加計騒動

 加計騒動の潮目は変わり始めているようですが、しかしNHKはまだ悪質なプロパガンダを続けています。

 文科省 おととし京産大に「獣医学部新設認めぬ」
7月27日 4時08分

国家戦略特区に基づく獣医学部新設をめぐり、文部科学省は京都産業大学から、おととし事前の相談をうけた際、「獣医学部新設は認められない」と伝えていたことを明らかにしました。文部科学省は「当時は国家戦略特区による議論がまだ進んでいない段階で、対応は適切だった」としていまた。

国家戦略特区に基づく獣医学部新設をめぐり、文部科学省は加計学園が事業者に決定する2か月前の去年11月に、加計学園からの相談に対して新設に必要な教育内容や財政面の課題などを伝えていたことを、今週開かれた予算委員会で明らかにしました。

松野文部科学大臣は、大学が学部を新設する前に文部科学省との間で行われる「事前相談」の一環だと答弁しましたが、野党側から同じ時期に獣医学部新設を計画していた京都産業大学については、事前に相談することもできず「門前払い」されたのではないかと指摘されていたため、確認した内容を26日夜、公表しました。

それによりますと、平成27年12月に京都産業大学の担当者の訪問を受け、獣医学部新設について相談されましたが、「獣医学部は新設が規制されており認めることはできない」と回答したということです。

文部科学省は「当時は国家戦略特区による獣医学部新設の議論が進んでいなかった。加計学園の時は今治市の構想が進み、事業者となる可能性があったため相談に応じた」として、対応は適切だったと説明しています。

144

国家戦略特区に基づく獣医学部新設をめぐり、文部科学省は京都産業大学から、おととし事前の相談をうけた際、「獣医学部新設は認められない」と伝えていたことを明らかにしました。文部科学省は「当時は国家戦略特区による議論がまだ進んでいない段階で、対応は適切だった」としています。

 ええ、これは適切なのです。 

 一昨年京都産業大学が文科省に認可申請の為の相談をした頃には、文科省は「告示」により獣医学部の申請は受け付けないと決めていました。

 この「告示」と言うのは文科省内で勝手に決めた規定で、法ではありません。 だからこんな規定がある事は、この規定を作るように働きかけた獣医師会や文科省官僚ぐらいしか知らなかったでしょう。

 そして獣医学部を新設したと思った大学が、申請を門前払いされて「?? 何で?」と言う事になるのです。

 何しろ元文科省官僚で大臣官房まで務めた加戸守行前愛媛県知事でさへ知らなかったのですから。

 だからこの告示が生きていた当時は、10年前から15回も連続で申請を出した加計学園だって、門前払いされています。

109

 しかしNHKは何で「おととし」を漢字でなく、平仮名で書くのでしょうか?

 京都産業大学が門前払いされたのが、告示が生きていた一昨年2015年だったと言う事を読みにくくするためでしょうか?

 で、「おととし」を読みにくくした上で、今度はいきなり去年2016年11月の話になります。

145

国家戦略特区に基づく獣医学部新設をめぐり、文部科学省は加計学園が事業者に決定する2か月前の去年11月に、加計学園からの相談に対して新設に必要な教育内容や財政面の課題などを伝えていたことを、今週開かれた予算委員会で明らかにしました。

 そして京都産業大学は文科省に門前払いされたのに、加計学園の獣医学部新設に関しては、認可前から懇切に相談に乗ったと言うのです。

 ホラ、加計ありきニダ!!

 「おととし」を読みにくくしたNHKはこの話が2016年の11月であることもわかりにくく報道しています。

2017y07m28d_135430395

 しかし「おととし」京都産業大学が文科省に相談した時に生きていた問題の文科省「告示」はこの2ヶ月前の2016年9月に廃止が決まりました。

 だから文科省はもう認可申請を門前払いできません。 加計学園に限らずどんな大学からでも、獣医学部設置の認可申請を出されたら、受付なければならなくなったのです。

 で、でも事業者が決まる2ヶ月も前から、認可申請も出さないウチから、相談に乗るのはオカシイニダ!! 

 やっぱり加計ありきニダ!!

2017y07m28d_135257260

 しかしこれも松野文科大臣の言う通り「松野文部科学大臣は、大学が学部を新設する前に文部科学省との間で行われる「事前相談」の一環」で「加計ありき」とは関係ないのです。

 これは意外にも萱野稔人(オマイ、パヨク辞めたの?)がちゃんと説明します。 リンク先の動画を見てください。

 野島卓「野党は申請前に加計学園が文科省に相談してることが【癒着の証】と主張してた」

萱野稔人「申請前の相談はどの大学も何回もやる!むしろやらない方がおかしい!」 野島「野党は知らないの?」 角谷浩一「うーん…」 問題がない事も問題があるように騒ぐのは野党(特に民進党)の常套手段

2017y07m28d_135535497
 
 つまり萱野が言うには、大学が新しい学部を作る時は、認可申請を出す前に、文科省と事前に相談して、認可に必要な条件等について文科省から説明して貰うのです。

 これは別に加計学園や獣医学部に限りません。 どんな大学でもどんな学部でも同様なのです。

 大学側としては文科省とそういう相談をして、自分の大学が文科省の言う条件を満たせるかどうかを確認し、その上で文科省の条件を満たす認可申請書を作って出すのです。
 
 だからホントに認可を期待して認可申請を出す心算であれば、こうした事前相談をするのは当然の話です。 

 そして認可の条件を確認して認可申請を出さなければ、そもそも国家戦略特区で獣医学部を新設する事業者に選ばれる事はあり得ないので、事業者選定よりも前に行うべきなのです。

 だからこの話しはつまり加計学園が認可申請を出す心算だったと言うだけで、「加計ありき」とは全く関係ありません。

 因みそれまで加計学園が出した15回の申請は全部却下されているので、出し直ししないとダメなんですね。

149

 だったら何で文科省は、京都産業大学とは相談しなかったニカ?

 だって2016年の告示廃止後には、京都産業大学側が事前相談を申し込んでいないのですから仕方ありません。 

 そもそも「加計ありき」は別に安倍総理の圧力云々ではなく、文科省の前川喜平事務次官や獣医師会など抵抗勢力も含めて全ての人々が認識した話です。

 だって常識的に考えたら10年前から開学努力をしている学校と、去年一昨年から初めて開学を考えた学校のどちらを優先するのか?

 誰が考えても自明です。
 
 どんな法によると、10年も前から努力している学校の申請を、「理事長が総理の友達」などと言う理由で拒否する事ができるのでしょうか? 
 
 だから京都産業大学が「加計さんがこんなに先行しているなら、ウチは今回はパス」と考えるのは当然なのです。

2017y07m28d_135458604

 ところがNHKはこうした加計学園が10年前も前から認可申請している事も、獣医学部新設申請の受付拒否と言う「告示」の存在と、その廃止の時期も報道しません。

 また大学の学部新設申請の為の事前相談の意味も全く報道しません。

 そして意図的に京都産業大学と加計学園が同じ時期に獣医学部認可を申請したように錯覚させる文章にします。

 それでこういう事を知らないでニュースを見ている人は「野党側から同じ時期に獣医学部新設を計画していた京都産業大学については、事前に相談することもできず「門前払い」されたのではないか」と言う野党の言い分が正しく、政府側は何か誤魔化しているのではないか?と思ってしまうのです。

 朝日新聞や毎日新聞、そして民放各局のワイドショーが出鱈目なのは酷い話しですが、しかし公共放送であるNHKがこういう反安倍プロパガンダをやるのは余りに悪質ではありませんか?

155

 但し政府の側にも問題はあると思います。 だって政府側の国会答弁でも、こうした事前相談の制度などは、詳しく説明しないのです。

 代わりに「問題ない」とか「適切な対応」だったとかとだけしか答えないのです。

 これでは文科行政の専門家でない人には、「何がどう問題がないのか?」「なぜ適切なのか?」全く理解できません。 マスゴミの反安倍報道に煽られている人達にすれば「何かを隠して誤魔化されている」と言うような気しかしないでしょう。

 今回のモリカケ騒動で悪質なプロパガンダが、エスカレートするのはこうした政府の対応にも一因はあるのです。

2017y07m28d_135717699

 政府側にすれば余計な事を言って、またヘンな揚げ足取りをされたくない、文科省と揉める事や、自民党内の反安倍派を刺激する事は言いたくないなどと言う意識もあるのかも知れません。

 しかしこれでは悪質なプロパガンダをやる気満々のマスゴミ戸は対抗できないでしょう。

 ワタシは第一次安倍内閣の末期、安倍総理がテレビに出た時の事を今も覚えています。 

 その頃松岡利勝農水大臣の「ナントカ還元水」でマスゴミは大騒ぎしていて、安倍総理はその為にテレビに出演したのです。

 ところがその時、安倍総理は松岡農水大臣を留任させ続ける理由について「余人に持って代えがたい」など極めて抽象的で曖昧な話ししかしなかったのです。
 
 でもこれでは安倍総理を支持しているワタシにも、何で安倍総理が松岡農水大臣に執着するのかわかりませんでした。 

 ワタシがコメ輸出を可能にしたなど、松岡農水大臣の功績を知ったのは、松岡農水大臣が自殺した後、ネットで彼に着いての説明を読んでからです。

 ああ、あの時安倍総理がテレビでこうした松岡農水大臣の功績を詳しく説明していれば、国民の松岡農水大臣のイメージは大きく変わり、自殺なんかしなくて済んだかも知れないのに・・・・・。

169

 でも今回のモリカケ騒動でも、残念ながら安倍総理のこういう対マスコミ姿勢は変わっていません。

 実はワタシは今回の加計騒動は随分勉強になりました。 この騒動がなければワタシが「岩盤規制」の本質と、規制改革の意味など知る事はなかったでしょう。

 しかしこの騒動に関する報道の過程で、文科省が勝手に「告示」などと言う物を出して、国民の全く知らないウチに規制を作っていた事、しかもなぜそのような規制を作るのか文科省自身がちゃんと説明もできない事を知りました。

 そりゃこんな規制は撤廃するべきでしょう?

2017y07m28d_142157781

 一般国民にはわからないように作られた規制ですから、一般国民がこの存在とその問題など知る機会はないのです。

 そもそもこうした政治制度の問題は普段は一般国民の関心事でもありません。
 その為普段なら国民はこんな事に着いて話してもロクに聞かないでしょう。

 だからこそこういう理不尽な規制が温存されてきたのです。
 
 しかしそれを考えると、この加計騒動のような事は、この問題を国民に報せる大チャンスなのです。

173

 つまり国民の関心が加計騒動を通じて文科省と、国家戦略特区制度に集まったのです。

 今なら政府がこれを正面切って説明すれば、国民全体が大きな関心を持って聞くのです。
 
 ところが政府答弁も安倍総理の記者会見も、この大チャンスを放棄しているとしか思えないのです。

 リスクを避ける余りチャンスを放棄する。

 これだとマスゴミの思う壺ではありませんか?

175
 
 加計騒動の潮目は変わってきました。
 
 そしてコアな安倍支持層はマスゴミのプロパガンダには乗りませんから、内閣支持率も下げ止まるでしょう。

 しかし加計騒動が終わっても、マスゴミはこの手のプロパガンダは未来永劫繰り返し、繰り返し行うでしょう。

 だから安倍政権にはマスコミ対応を、変えて欲しいです。 彼等のプロパガンダを逆手に取るぐらいの意思がないと、対応できないのです。
 
 先日、青山繁治議員が「安倍総理が正面から説明しないから悪い」と言っていたのですが、ワタシもその通りだと思います。

 憲法改正を実現するためにも、総理は是非マスゴミ対応を変えて欲しいです。
  1. マスゴミ
  2. TB(0)
  3. CM(24)

コメント

起こった出来事を時系列順に並べ、それぞれについてなぜその時その選択が行われたかを考えればすぐに全体図がわかる単純な話だと思うんですけどね。
自分で調べたり考えたりする習慣がないと資料が足りなくて難しいのかな。慣れれば多少足りなくても空白部分に違和感くらいは感じるはずだけど。
小学生のうちに学校で論理的な思考をある程度教えないとダメなのかもしれませんね。教える側の全てに論理的な思考が備わってるかどうかさっぱりわかりませんけど(笑)
  1. 2017-07-28 14:22
  2. URL
  3. エクレア #-
  4. 編集

こういうのは全体で見る必要がある

確かにこの問題はきっちり説明すれば良かろうが,
外国人移民の問題は, 農協潰しの問題は, TPPの問題は,
憲法改正の考え方は, など等, 国民が聞きたいことはたくさんあるが,
政権はあまり説明したくない.
だから, これらの重要政策と同様な態度しか採れない.
  1. 2017-07-28 19:27
  2. URL
  3. ちび・むぎ・みみ・はな #-
  4. 編集

ゲリラ戦かな

豊洲移転問題もそうでした。
具体的な事情の推移を多くの国民が知る事は出来ないし、全く興味を持たない人が殆どだと思います。
今回でも、「政府は国民にもっと知らせる努力をしてほしい」などとおっしゃる人はマスコミに流されてる人か、プロパガンダの耳で生きている残念な人だと思います。
演繹的に考えれば納得できる事なのだけど、全体像とか知らせず考えさずに、どの様な意味が在ってどんな影響が在るかを知られない様に、特定の患部だけに絞って大々的に感情的に刺激する。日本の野党、反日は大きな戦闘も出来ないまま劣勢を感じ(今の日本も政府も航路としては間違っていないですからね)、
大義名分も目的も無く支離滅裂に穴を突っつくテロリズムに戦略を特化している様に感じられます。

>マスゴミはこの手のプロパガンダは未来永劫繰り返し、繰り返し行うでしょう。
>だから安倍政権にはマスコミ対応を、変えて欲しいです。 彼等のプロパガンダを逆手に取るぐらいの意思がないと、対応できないのです。

積極的果敢にゲリラ対策をしないと滅びてしまうのは確かで、その点は疎かと言うかマスコミ対策に負けていると思います。
NHKとか富川悠太とか小川彩花が、「国民は・・」とか言うのは腹が立ちます、何の権利が在って国民を代表しちゃうのだ!。
  1. 2017-07-29 08:18
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

安倍総理には以前から彼のコアな支持層である保守派に対して過度に忖度を期待する傾向があります。
  1. 2017-07-29 09:38
  2. URL
  3. 竹槍 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 起こった出来事を時系列順に並べ、それぞれについてなぜその時その選択が行われたかを考えればすぐに全体図がわかる単純な話だと思うんですけどね。
> 自分で調べたり考えたりする習慣がないと資料が足りなくて難しいのかな。慣れれば多少足りなくても空白部分に違和感くらいは感じるはずだけど。
> 小学生のうちに学校で論理的な思考をある程度教えないとダメなのかもしれませんね。教える側の全てに論理的な思考が備わってるかどうかさっぱりわかりませんけど(笑)

 普通に断片的にニュースを見ているだけで、時系列や組織の固有名詞をきちんと覚える事の出来る人は、殆どいないのではないかと思います。

 ワタシも無理です。

 そして「告示」など官庁の規則に精通している人も、皆無でしょう。
 
 だからこれは本来ちゃんと年表でも作りながら考えないと解らない話なのです。 本来なら自称エリートのマスコミがそれをやるべきなのですが、しかし彼等にはそもそもそんな能力はないようですね。

 しかし加計騒動に着いて言えば、そもそも「友達だから優遇」何の根拠もなく煽る時点でオカシイのですけどね。
  1. 2017-07-29 10:30
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: こういうのは全体で見る必要がある

> 確かにこの問題はきっちり説明すれば良かろうが,
> 外国人移民の問題は, 農協潰しの問題は, TPPの問題は,
> 憲法改正の考え方は, など等, 国民が聞きたいことはたくさんあるが,
> 政権はあまり説明したくない.
> だから, これらの重要政策と同様な態度しか採れない.

 確かに説明不足はあります。 軍事外交など秘密保持の必要のない事については出来る限り説明するべきでしょう。
  1. 2017-07-29 10:34
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ゲリラ戦かな

> 豊洲移転問題もそうでした。
> 具体的な事情の推移を多くの国民が知る事は出来ないし、全く興味を持たない人が殆どだと思います。
> 今回でも、「政府は国民にもっと知らせる努力をしてほしい」などとおっしゃる人はマスコミに流されてる人か、プロパガンダの耳で生きている残念な人だと思います。
> 演繹的に考えれば納得できる事なのだけど、全体像とか知らせず考えさずに、どの様な意味が在ってどんな影響が在るかを知られない様に、特定の患部だけに絞って大々的に感情的に刺激する。日本の野党、反日は大きな戦闘も出来ないまま劣勢を感じ(今の日本も政府も航路としては間違っていないですからね)、
> 大義名分も目的も無く支離滅裂に穴を突っつくテロリズムに戦略を特化している様に感じられます。
>
> >マスゴミはこの手のプロパガンダは未来永劫繰り返し、繰り返し行うでしょう。
> >だから安倍政権にはマスコミ対応を、変えて欲しいです。 彼等のプロパガンダを逆手に取るぐらいの意思がないと、対応できないのです。
>
> 積極的果敢にゲリラ対策をしないと滅びてしまうのは確かで、その点は疎かと言うかマスコミ対策に負けていると思います。
> NHKとか富川悠太とか小川彩花が、「国民は・・」とか言うのは腹が立ちます、何の権利が在って国民を代表しちゃうのだ!。

 ワタシも完全なゲリラ戦だと思います。

 国会のように正面からの議論になると勝ち目がないので、相手が出て来ないワイドショーなどで騒ぐのです。

 しかし世論形成にはこうしたワイドショーの力も大きいので厄介です。
  1. 2017-07-29 10:38
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 安倍総理には以前から彼のコアな支持層である保守派に対して過度に忖度を期待する傾向があります。

 安倍総理の本心は知りませんが、そう思う人達がいるのは仕方ないですね。

 但し民主主義って「国民が政治家を支持してやる」ではないのです。 本来は一般個人も総理大臣も平等である事を前提に、総理が国民の仕事を代行しているのに過ぎないのです。

 その意味では総理のやり方が気に入らないなら、自分でそれをやるように努力するべきなのです。 スポーツ観戦の感覚で「頑張れ!!」とか「ひっこめ馬鹿野郎!」と言って済む話しではないのです。

 ワタシが安倍総理を支持しているのは、色々不満もあるけれど、日本の現状を考えたら自分でもあれ以上は無理だとしか思えないからです。

 だからもっと優秀な人が出ればさっさと鞍替えします。

 一方反安倍保守の人達は、自分は文句だけ言ってれば、自分の理想が叶って当然と考えているようです。 ワタシはこういう人達は、幾ら美しい理想を掲げても尊敬できません。 
  1. 2017-07-29 10:45
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

例えば、北方領土問題を抱える対ロシア外交で、領土問題での明確な見返りなく経済協力を約束しました。この政策について、総理は無党派層を意識した建前論の説明に終始し、総理のコアは支持層である保守派に対して、本音の説明はありませんでした。言ってくれれば納得したのにです。これがまさに過度の忖度を期待しているということなのです。本当は、対中戦略の一環としての、やむを得ない妥協であるから、こらえてくれということでしょう。だったら総理の口からそう言って欲しかった。決して納得できない理由ではないのだから。総理って、重要なところで一事が万事こういうところがあるように思うのです。
  1. 2017-07-29 14:08
  2. URL
  3. 竹槍 #-
  4. 編集

世界広しといえども、世情が安定しているにも関わらず、捏造や詐欺まがいな愚行まで犯し、国益どころか自国を混乱させることばかり続ける日本のマスゴミの異様さには驚きと嫌悪感が増すばかりです。それも公共放送が!
観たい番組もあり全面的にBS、CS放送へ、とはちょっと選択し辛い状況ですが、だかこそ(まだ少なからずいらっしゃるそういった視聴者の方々も含め)客観的な報道をと努力する姿勢だけでも示して欲しいものですが、まるで敵対国の情報戦を観ているような有り様、何故なんでしょうか。

日本の伝統文化を紹介し、携わっていらっしゃる職人の方々の生き様を伝え、感動を覚える程の番組を作っている同じ手が、何故こんな愚かなことばかりするのか理解できません。

マスコミにガン細胞の如く浸潤している半島のゴキ・・の駆除を加速することも解決の一助かと思われますが。
  1. 2017-07-29 21:52
  2. URL
  3. SNS初心者 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 例えば、北方領土問題を抱える対ロシア外交で、領土問題での明確な見返りなく経済協力を約束しました。この政策について、総理は無党派層を意識した建前論の説明に終始し、総理のコアは支持層である保守派に対して、本音の説明はありませんでした。言ってくれれば納得したのにです。これがまさに過度の忖度を期待しているということなのです。本当は、対中戦略の一環としての、やむを得ない妥協であるから、こらえてくれということでしょう。だったら総理の口からそう言って欲しかった。決して納得できない理由ではないのだから。総理って、重要なところで一事が万事こういうところがあるように思うのです。

 外交に関して本音なんか公表できるわけはないでしょう?

 ワタシは安倍総理の対露外交を支持しています。

 なぜなら現在、対露外交での最優先課題は、北方領土の奪還ではなく、ロシアを中国・北朝鮮側に行かせない、できたら中国包囲網に取り込む事です。

 また北方領土は交渉で取り返すのは無理です。 北方領土返還などロシア世論が絶対に許さないし、現在のロシア人住民対策が非常に面倒だからです。

 でもプーチンだって永遠に生きるわけじゃないです。 ロシア人だし安倍さんより年上だから、安倍さんより早く死ぬでしょう。

 現在プーチンの強権で統一を保っているロシアは、プーチン政権崩壊で混乱します。 それに乗じて武力奪還するしかないのです。 (ホントはソ連崩壊時に奪還していれは良かったのですが)

 だから今は取りあえずロシアと良好な関係を持ち、北方領土を日本経済圏に取り込むようにすればよいのです。

 でもこんな事首相が言えますか?
 
 こんなこと首相が口にしたら外交なんかできません。

 外交なんか国民に説明出来なくて当たり前なのです。
  1. 2017-07-30 09:44
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 世界広しといえども、世情が安定しているにも関わらず、捏造や詐欺まがいな愚行まで犯し、国益どころか自国を混乱させることばかり続ける日本のマスゴミの異様さには驚きと嫌悪感が増すばかりです。それも公共放送が!
> 観たい番組もあり全面的にBS、CS放送へ、とはちょっと選択し辛い状況ですが、だかこそ(まだ少なからずいらっしゃるそういった視聴者の方々も含め)客観的な報道をと努力する姿勢だけでも示して欲しいものですが、まるで敵対国の情報戦を観ているような有り様、何故なんでしょうか。
>
> 日本の伝統文化を紹介し、携わっていらっしゃる職人の方々の生き様を伝え、感動を覚える程の番組を作っている同じ手が、何故こんな愚かなことばかりするのか理解できません。
>
> マスコミにガン細胞の如く浸潤している半島のゴキ・・の駆除を加速することも解決の一助かと思われますが。

 世情が安定しているからこそ、こんな馬鹿騒ぎをやり続けるのでしょうね。

 自分達がどんなに騒いでも、世界は平穏だと確信しているのでしょう。 
 
 ワタシは胸糞が悪いのでテレビを捨てました。
  1. 2017-07-30 09:48
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

いや、できますよ。ブログで言われているようなことを公言したところでどうってことありませんから。機密事項ではないですし。中国が反発したからってなんなんでしょう?今回はたまたま対露外交を話題にしただけで、安倍総理は他の事柄においても全てにおいて無党派層には建前論、コアな支持層に対しては無視ないし説明不足で通しています。
  1. 2017-07-30 10:56
  2. URL
  3. 竹槍 #-
  4. 編集

たぶんノンポリだと思われる高齢者が安倍総理な何を考えているのかわからないと言ってるんです。総理が建前ばかりで本音を話していないということが見抜かれているんです。保守派ならば、それをマスコミ・世論に揚げ足を取られないように言葉を選んでいる、大変だなぁ~ご苦労様!と好意的に解釈してくれますが、ノンポリはそうじゃないんですね。あぁ~やっぱり後ろめたいことがあるんだと解釈するんです。
  1. 2017-07-30 11:43
  2. URL
  3. 竹槍 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> いや、できますよ。ブログで言われているようなことを公言したところでどうってことありませんから。機密事項ではないですし。中国が反発したからってなんなんでしょう?今回はたまたま対露外交を話題にしただけで、安倍総理は他の事柄においても全てにおいて無党派層には建前論、コアな支持層に対しては無視ないし説明不足で通しています。

 それって首相がロシアを裏切ると自身で公言する事です。

 他国の元首がもし「イヤイヤ、日本なんか後から裏切れば良いから」なんて言ったら、貴方どうしますか?
 
  1. 2017-07-30 11:52
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> たぶんノンポリだと思われる高齢者が安倍総理な何を考えているのかわからないと言ってるんです。総理が建前ばかりで本音を話していないということが見抜かれているんです。保守派ならば、それをマスコミ・世論に揚げ足を取られないように言葉を選んでいる、大変だなぁ~ご苦労様!と好意的に解釈してくれますが、ノンポリはそうじゃないんですね。あぁ~やっぱり後ろめたいことがあるんだと解釈するんです。

 言える本音と言えない本音があるのは当然です。

 外交なんてまさに言えない本音そのモノです。
  1. 2017-07-30 11:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

何で日本がロシアを裏切ることになるのかわからない。
日本は北方領土を放棄していない。
これは周知の事実でしょ。
  1. 2017-07-30 12:02
  2. URL
  3. 竹槍 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 何で日本がロシアを裏切ることになるのかわからない。
> 日本は北方領土を放棄していない。
> これは周知の事実でしょ。

 「ロシアの混乱に乗じて自衛隊を出す気」だと日本の首相に明言されたら、ロシア人がどう思うかわからないのですか?
  1. 2017-07-30 12:21
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

何度も返信してくれてありがとうございます。

「ロシアの混乱に乗じて自衛隊を出す気」

↑これが総理の本音なんですか?向こうは大量破壊を持っているので難しいのではないでしょうか。私が言うところの本音とは「日本は北方領土を放棄していない」ということと「ロシアに対する経済協力は対中戦略の一環としての妥協」ということだったのですが。
  1. 2017-07-30 12:38
  2. URL
  3. 竹槍 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 何度も返信してくれてありがとうございます。
>
> 「ロシアの混乱に乗じて自衛隊を出す気」
>
> ↑これが総理の本音なんですか?向こうは大量破壊を持っているので難しいのではないでしょうか。私が言うところの本音とは「日本は北方領土を放棄していない」ということと「ロシアに対する経済協力は対中戦略の一環としての妥協」ということだったのですが。

 だからロシアが混乱するのを待つのです。
 
 ソ連崩壊時が大チャンスでしたが、しかしその時は日本の準備も覚悟も無かったので、何もできませせんでした。
 しかし今度はチャンスを逃さないようにしましょう。

 プーチンだって永遠に生きるわけではないのです。 
  1. 2017-07-30 13:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

記事の内容とズレた討論になってしまいましたが…、そうしましょう。お付き合いいただきありがとうございました。
  1. 2017-07-30 16:39
  2. URL
  3. 竹槍 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 何度も返信してくれてありがとうございます。
>
> 「ロシアの混乱に乗じて自衛隊を出す気」
>
> ↑これが総理の本音なんですか?向こうは大量破壊を持っているので難しいのではないでしょうか。私が言うところの本音とは「日本は北方領土を放棄していない」ということと「ロシアに対する経済協力は対中戦略の一環としての妥協」ということだったのですが。

 ワタシもホントの事はわかりません。

 しかしロシアは武力で得た領土を交渉で手放す国ではないのです。
 また現在、日本が最優先するべきは、対中防衛です。

 その状況で北方領土の事で、ロシアと敵対するべきではありません。 そしてロシアは現在プーチンの強権支配で何とかまとまっている不安定な国ですから、プーチンが失脚すれば、混乱するでしょう。 しかもプーチンだって永遠に生きられるわけではないのです。

 そういう状況であれば、現在日本が成すべきことは、ロシアを中国側に行かせない事なのです。
  1. 2017-07-31 08:38
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

横から割り込み失礼いたします。

おそらく今の日本では、首相が「中国は敵国だ」と受け取れるような発言をしたら、たとえ安倍首相じゃなくても、それだけで与野党の親中派とマスゴミからフルボッコにされるんじゃないかと思います。

私が思い出すのは、1990年代後半から2000年代前半にかけての「周辺事態法制定」や「日米安保の新ガイドライン締結」の過程での国会の論戦です。

周辺事態法ってなんだろう [社会ニュース] All About
https://allabout.co.jp/gm/gc/293712/

野党が当時の国会で、しつこいぐらいに繰り返し「周辺事態の『周辺』には台湾海峡が含まれるのか?」と質問していたのを覚えています。あたりまえですが、政府は明確な答弁を避けて、曖昧な事しか言えませんでした。
当時の私は左寄りのお花畑人間でしたが、その私でさえ「はっきり答えられるわけないだろう。野党は何を質問しているんだ?」と思いました。

また、民進党が民主党だった時代に、前原誠司が「中国脅威論」を唱えて、左翼や親中派からフルボッコにされたこともありましたね。

中国脅威論に関する質問主意書 提出者 照屋寛徳|衆議院
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a164007.htm

前原誠司が訪中した際には、中国の要人が誰も面会してくれないという外交的非礼にも遭っているのですが、左翼や親中派が中国を批判することはありませんでした。

あれから数年が経ち、中国で全国規模の反日暴動もあったりして、日本人の意識はかなり変わりましたが、それでも今はまだ、中国に対して「力による現状変更は認められない」「AIIBは透明性の確保を」などの原則論を掲げつつ、「対話の扉は開けてある」と言って突き放すのが精一杯じゃないかと思います。日本国内に敵が多すぎますから。
  1. 2017-08-01 07:52
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 横から割り込み失礼いたします。
>
> おそらく今の日本では、首相が「中国は敵国だ」と受け取れるような発言をしたら、たとえ安倍首相じゃなくても、それだけで与野党の親中派とマスゴミからフルボッコにされるんじゃないかと思います。
>
> 私が思い出すのは、1990年代後半から2000年代前半にかけての「周辺事態法制定」や「日米安保の新ガイドライン締結」の過程での国会の論戦です。
>
> 周辺事態法ってなんだろう [社会ニュース] All About
> https://allabout.co.jp/gm/gc/293712/
>
> 野党が当時の国会で、しつこいぐらいに繰り返し「周辺事態の『周辺』には台湾海峡が含まれるのか?」と質問していたのを覚えています。あたりまえですが、政府は明確な答弁を避けて、曖昧な事しか言えませんでした。
> 当時の私は左寄りのお花畑人間でしたが、その私でさえ「はっきり答えられるわけないだろう。野党は何を質問しているんだ?」と思いました。
>
> また、民進党が民主党だった時代に、前原誠司が「中国脅威論」を唱えて、左翼や親中派からフルボッコにされたこともありましたね。
>
> 中国脅威論に関する質問主意書 提出者 照屋寛徳|衆議院
> http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a164007.htm
>
> 前原誠司が訪中した際には、中国の要人が誰も面会してくれないという外交的非礼にも遭っているのですが、左翼や親中派が中国を批判することはありませんでした。
>
> あれから数年が経ち、中国で全国規模の反日暴動もあったりして、日本人の意識はかなり変わりましたが、それでも今はまだ、中国に対して「力による現状変更は認められない」「AIIBは透明性の確保を」などの原則論を掲げつつ、「対話の扉は開けてある」と言って突き放すのが精一杯じゃないかと思います。日本国内に敵が多すぎますから。

 中国と正面から揉められないと言うのはアメリカや欧州も同様でしょう。

 中国ビジネスに関わる人間は、中国のプレッシャーに非常に弱いし、中国はこういう場合、実に安易に圧力を掛けるのです。 だからこそこんな国とはマトモに付き合うべきではないと言う認識が、ジワジワと広がっているのです。

 それにしても野党であっても政治家が中国の手先になると言うのは酷すぎますけどね。


  1. 2017-08-01 11:25
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する