fc2ブログ

2017-07-21 16:39

文春の不思議な議事録 加計学園騒動

 文春が7月19日に報道した記事を、翌日山本大臣が速攻で全否定しました。

 「加計に決めた」政府決定2カ月前に山本大臣発言 議事録を入手

ffl0VTKLAJgfS4q1500619340_1500619357.jpg 
 “決定前に今治市に伝達”報道 山本大臣の事務所が否定

 さてどちらの言う事がホントでしょうか?

 文春は記事の中で「獣医師会の議事録によると、2016年11月17日、山本大臣は、日本獣医師会本部を訪問し、会長ら役員に次の通り述べている。」と書いています。

 獣医師会の議事録はネットで公開されているのですが、しかし幾ら探しても2016年11月17日の物はありませんでした。

 不可解に思っていたら、何と獣医師会の会長もまたこの文春記事を否定しました。

 【独自】 加計学園問題の真相は 福岡のキーマン 獣医師会・蔵内会長が新たな証言

 加計学園の問題をめぐり福岡のキーマンが新たな証言をしました。

日本獣医師会と自民党福岡県連のトップを務める蔵内勇夫会長が、20日、TNCの取材に応じました。

【日本獣医師会 蔵内勇夫会長】
「四国に作るとするならば、という話はしていた。それと京都についても言及していた」

獣医学部の新設計画をめぐり、去年11月、日本獣医師会を訪れた山本幸三・地方創生担当大臣と面会していた蔵内勇夫会長。

その際に、新設する場所について「四国」と「京都」の名前が挙がったと答えました。

日本獣医師連盟は、その面会の際の議事録を明らかにし、山本大臣が「四国に新設することになった」と発言したという記録が残っているとしていましたが、これについて蔵内会長はー。

【蔵内会長】
記録を見ていない。獣医師会と獣医師連盟は別組織で、獣医師連盟が管理しているメモではないかと思う

記録を見ていないとして明言を避けました。

また、いつ一校に絞られたか時期についての認識はー。

【蔵内会長】
「山本大臣から報告を受けた後に、我々としては1校に絞ってほしいと言う要請をした」

このように1校に絞られたのは面会の後だったと述べました。

自民党県連会長の立場もあるのか、一方に偏った発言を避けた蔵内会長。

加計学園を巡っては、両者の言い分の食い違いなどもあり、追及はさらに続きそうです。

 つまり2016年11月17日の獣医師会の議事録なる物は存在しないのです。 
 
 文春と朝日が報道した2017年11月16日の獣医師会の議事録なる物は、獣医師連盟から出たのかも知れません。

 しかし公式の議事録なら出席者全員に内容の確認を取っているはずです。

 ところがこの議事録なる物については、出席者の一人である獣医師会会長は存在すら知らないと明言したのです。

 つまりこれは公式な議事録ではなく、「獣医師連盟が管理しているメモ」なのです。
 
 またメモですか?
 
 これじゃ幾ら検索しても出てくるはずもないのです。

 因みに実在する獣医師会の議事録については克明に分析に分析してくれたブロガーがいます。

 【獣医学部新設問題】H28年11月17日の山本幸三大臣と日本獣医師会の会見の真相

 そしてこの過程を解り易い図で示してくれました。

 2017y07m21d_160125449.jpg 

 2016年に国家戦略特区でのワーキンググループでの話し合威が始まりました。

 このワーキンググループでの話し合いについては、no-risuさんが解り易く紹介して下さいました。

 忙しい人のための獣医学部新設に係る議事録1 
 
 
 


 しかしこれと並行して獣医師会が死にもの狂いで、獣医学部新設阻止の為に活動していたことがわかります。

 そして獣医学部新設阻止が不可能となると、今度は開校を一校に抑えようと頑張り出したのです。

 一校に絞るのは獣医師会からの要請であったことは、この議事録に明記されているのです。

 そしてこの過程で、その一校が加計学園であることは、獣医師会も完全に認識していたでしょう。

 だって京都産業大学が獣医師会の新設申請を出したのは2016年の10月です。

 そして先日の京都産業大学の記者会見を見れば、この時点で京都産業大学には早期に獣医学部開学可能な準備ができていなかったのは明らかです。

 京都産業大学が開学を諦めた理由は、教員確保が不可能と言うと言う事でした。
 
 こうした教員集めの情報は、獣医師仲間、特に各大学の獣医学部から獣医師会に入ります。 そしてその情報を見ていれば、加計学園はそれを着々と進めていた事もわかるのです。

 それどころか2007年2月に既に獣医師連盟会長北村直人が、加計学園理事長と直接面会し、獣医学部を作らないようにと懇願しているのです。

 日大総長「加計にろくな教育できっこない」 愛媛知事「じゃあ、あなた作ってくれるか?」

 しかし加計学園はこの2007年から、その後15回も文科省に獣医学部新設申請を出し続ける一方で、教員集め等開学の準備を始めたのです。

 2016年11月17日、山本大臣が獣医師会会長や獣医師連盟会長と会った時にどんな話をしたかは、会合の出席者の証言が食い違うので藪の中です。

 だからマスゴミと反安倍野党はまたこの「メモ」を頼りに騒ぎ続ける心算かも知れません。

 しかし事態の進行状況を見れば、獣医師会が「加計ありき」と思い込んでいた事は間違いないでしょう。

 そして現実を考えれば、加計学園しかあり得ないのです。

 だから山本大臣が何を言っても実は極めて形式的な問題なのです。

 例えば美人コンクールの応募者が2~3人しかいなくて、誰がどう見てもその内の一人が際立って美人なら、審査の前から誰が優勝するかわかっちゃうみたいな話でしょう?

 それでもこれを「関係者の証言では、審査委員長が審査前から優勝者が解っていたような発言をした大問題だ!!」と煽るのがマスゴミなのです。

 今回の加計学園騒動は、安倍政権にとっては大変気の毒でした。

 また国会がグチャグチャになって日本の国益を大きく損ないました。
 
 しかし一般国民は、この問題でマスコミはいかにしてデマゴークを行うかを、知る事ができました。

 また官僚支配と既得権益とはどういうモノかも大変良くわかりました。

 その意味では大変な意義があったのです。
  1. マスコミ
  2. TB(0)
  3. CM(9)

コメント

議事録とメモの違い

 加計問題で騒いでる連中は、議事録とメモの違いがよく分かってないのですよね。議事録は、出席者が議事録に記載された自分の発言についてチェックしているのですから、そこに書いてある発言があったことは事実として扱えます。しかし個人メモはあくまでメモを書いた人間の考えが書かれているだけです。それを、「とりあえず書いてあることは全て事実だ」と即断しているのが野党とかマスコミとかの馬鹿どもです。

 文科省内部の「官邸の意向」メモについても同じなんですよね。メモに書かれているから官邸が圧力をかけたと即断できるかどうかは疑うべきです。それこそ前事務次官じゃなくてメモを作成した人間に、どういう事実関係があったから「官邸の意向」と書いたのかと問いたださなければならないはずなのです。仮に前事務次官に聞くにしても、どういう経緯で「官邸の意向」があったと判断したのかということを問いただすべきでしたね。

 それ以前の問題として、誰の責任で書かれたか分からない怪文書(本来、怪文書とは信憑性のない文書のことで、実在するかどうかの問題ではないです。実在する文書でも誰の責任で書かれたのか分からない文書は「怪文書」です)を証拠として扱うことの方が大問題だとは思いますが。前川はあのメモについての責任を負う覚悟はできているのでしょうか?
  1. 2017-07-21 23:22
  2. URL
  3. 凍え馬 #-
  4. 編集

この問題、マスコミや野党はほとんどストーカー並に毎日怒鳴っていますが言い換えれば安倍政権のつっこみどころが他に見つけられないからではないですか?

しかし国民もそろそろ「何でそればっかり言うの?」とうっすら感じ始めてきているような気もします。

全く政治意識がない人々でもこの偏向ぶりには筋道立てていうことはできなくても「体感的」に不自然さを覚えているのではないでしょうか。

安倍政権はフラフラせずに「鈍感力」を発揮すべきでは?

追い込まれているように見えて実は・・・みたいな勝負勘があればいいんだけど。

当の愛媛3区の補選、実に興味深いとことです。
  1. 2017-07-22 09:33
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

さすがの文春砲も標準が狂ってきたのか。
わざと狂わせているのか。
文春の立ち位置がさっぱりわかりません。
もてはやされた割に、薄っぺらな週刊誌ですね。
朝日や毎日と似たり寄ったりの記事なんか、文春砲には求められてないことが わかってないんですかね。
しょせんは反安倍グループの別動隊に過ぎないのですね。
朝日やワイドショーが言っても信じない内容でも、文春砲なら「やっぱりそうか」なんて騙される人は結構いそうです。
罪深い。
  1. 2017-07-22 10:05
  2. URL
  3. 通りすがり #mQop/nM.
  4. 編集

訂正

照準 ○
標準 ×
  1. 2017-07-22 10:10
  2. URL
  3. 通りすがり #mQop/nM.
  4. 編集

Re: タイトルなし

> さすがの文春砲も標準が狂ってきたのか。
> わざと狂わせているのか。
> 文春の立ち位置がさっぱりわかりません。
> もてはやされた割に、薄っぺらな週刊誌ですね。
> 朝日や毎日と似たり寄ったりの記事なんか、文春砲には求められてないことが わかってないんですかね。
> しょせんは反安倍グループの別動隊に過ぎないのですね。
> 朝日やワイドショーが言っても信じない内容でも、文春砲なら「やっぱりそうか」なんて騙される人は結構いそうです。
> 罪深い。

 明らかに意図的な反安倍のデマゴークだと思います。

 単に雑誌を売るだけなら、前川喜平の出会い系バー通いなど、青山繁治さんの話の方が週刊誌ネタとして遥かにオモシロいではありませんか?

 普通の週刊誌の読者が前川喜平の貧困調査を信じる程ナイーブではないでしょう?

 それでも敢えてあんな記事を書くと言うのは、つまりは意図的デマゴークを専業にしているとしか思えないのです。

 これではもう読者が離れるばかりでしょう?
  1. 2017-07-22 11:18
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 議事録とメモの違い

>  加計問題で騒いでる連中は、議事録とメモの違いがよく分かってないのですよね。議事録は、出席者が議事録に記載された自分の発言についてチェックしているのですから、そこに書いてある発言があったことは事実として扱えます。しかし個人メモはあくまでメモを書いた人間の考えが書かれているだけです。それを、「とりあえず書いてあることは全て事実だ」と即断しているのが野党とかマスコミとかの馬鹿どもです。
>
>  文科省内部の「官邸の意向」メモについても同じなんですよね。メモに書かれているから官邸が圧力をかけたと即断できるかどうかは疑うべきです。それこそ前事務次官じゃなくてメモを作成した人間に、どういう事実関係があったから「官邸の意向」と書いたのかと問いたださなければならないはずなのです。仮に前事務次官に聞くにしても、どういう経緯で「官邸の意向」があったと判断したのかということを問いただすべきでしたね。
>
>  それ以前の問題として、誰の責任で書かれたか分からない怪文書(本来、怪文書とは信憑性のない文書のことで、実在するかどうかの問題ではないです。実在する文書でも誰の責任で書かれたのか分からない文書は「怪文書」です)を証拠として扱うことの方が大問題だとは思いますが。前川はあのメモについての責任を負う覚悟はできているのでしょうか?

 わかってないのか? わかっていても意図的に混同しているのか?

 それを断定する事はできませんが、今回の文春記事のネタは議事録ではありません。

 そして単なるメモに書かれた事が事実なんて馬鹿な話はないのです。

 今回の加計騒動は、公式の議事録や当事者である国家戦略会議諮問機関のワーキンググループの話しは一切無視して、根拠の不明のメモと証言だけを元に朝日新聞が「疑惑」を作っているだけなのです。
  1. 2017-07-22 11:26
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> この問題、マスコミや野党はほとんどストーカー並に毎日怒鳴っていますが言い換えれば安倍政権のつっこみどころが他に見つけられないからではないですか?
>
> しかし国民もそろそろ「何でそればっかり言うの?」とうっすら感じ始めてきているような気もします。
>
> 全く政治意識がない人々でもこの偏向ぶりには筋道立てていうことはできなくても「体感的」に不自然さを覚えているのではないでしょうか。
>
> 安倍政権はフラフラせずに「鈍感力」を発揮すべきでは?
>
> 追い込まれているように見えて実は・・・みたいな勝負勘があればいいんだけど。
>
> 当の愛媛3区の補選、実に興味深いとことです。

 そうです。 
 
 これは意図的デマゴークなのですから、一定期間続けば国民は気付き飽きてきます。

 だから安倍さんも鈍感力を発揮して、カエルの面に水で頑張るべきです。
  1. 2017-07-22 11:28
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

獣医師会が「1校のみ」にして欲しいと要請したのは平成28年12月8日付の要望書

管理人様
 
当方のブログのアクセスログより辿って参りました。
このエントリーは7月のものなので、管理人様はもうご存知かと思いますが...
 
>また、いつ一校に絞られたか時期についての認識はー。
>【蔵内会長】
>「山本大臣から報告を受けた後に、我々としては1校に絞ってほしいと言う要請をした」
>このように1校に絞られたのは面会の後だったと述べました。
 
の要請時期は、8月1日に『チャンネルくらら』に出演された原WG委員が暴露しています。
要望書そのものは見つかりませんでしたが、例によって獣医師会が議事録、
http://nichiju.lin.gr.jp/mag/06907/a2.pdf
で、平成28年12月8日付の「国家戦略特別区域による獣医学部の新設に関する要請」という書面をもって要請した旨書かれております。
  1. 2017-08-06 10:23
  2. URL
  3. 大師小ブログ主 #-
  4. 編集

Re: 獣医師会が「1校のみ」にして欲しいと要請したのは平成28年12月8日付の要望書

> 管理人様
>  
> 当方のブログのアクセスログより辿って参りました。
> このエントリーは7月のものなので、管理人様はもうご存知かと思いますが...
>  
> >また、いつ一校に絞られたか時期についての認識はー。
> >【蔵内会長】
> >「山本大臣から報告を受けた後に、我々としては1校に絞ってほしいと言う要請をした」
> >このように1校に絞られたのは面会の後だったと述べました。
>  
> の要請時期は、8月1日に『チャンネルくらら』に出演された原WG委員が暴露しています。
> 要望書そのものは見つかりませんでしたが、例によって獣医師会が議事録、
> http://nichiju.lin.gr.jp/mag/06907/a2.pdf
> で、平成28年12月8日付の「国家戦略特別区域による獣医学部の新設に関する要請」という書面をもって要請した旨書かれております。

 有難う御座います。

 勝手にブログをお借りしてすみませんでした。

 余りに見事にそして緻密に検証しておられるので、できるだけ多くの人達に読んで欲しかったのです。

 ワタシは石破4条件について検索して大師小さんのブログを見つけたのですが、本当に見事な検証と解り易い解説で感動しました。
  
 こういうのをブログで見てしまうと、大手マスコミで踏ん反り返っている自称識者やジャーナリストってなんだろう?って思ってしまいます。

 
  1. 2017-08-06 20:42
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する