fc2ブログ

2017-06-12 20:31

ヤッパリ寒い

 今朝、夢を見ました。

2017y06m12d_203354857

 夢の中でワタシは、大変古いボロボロの家で暮らしていました。

2017y06m12d_203604359

 それは目が覚めてみれば全く見た事のない家なのですが、夢の中ではワタシはその家にずうっと暮らしていたようなのです。

069

 非常に寒くて、外は雪でした。

070

 その雪が家の中に入ってきて、家の壁も上の方が霜で白くなっていました。

078

 ワタシはそれを見て途方に暮れていました。

083

 これではもうこの家には住めない、これからどうしたら良いのだろうか?

092

 しかし今までこんな事はなかったのにどうした事だろう・・・・・。

2017y06m12d_204206849
 
 すると父が現れて、引っ越しの段取りをしてくれました。

110

 そこでワタシは押入れから荷物を出したのですが、しかしなぜかそれで場面が変わって、何か巨大な空港のような建物の中を彷徨い始めました。

120

 ワタシは何処かへ行かなければならないのですが、しかしそれが何処かどうしても思い出せません。

2017y06m12d_204805076

 そして自分が何をしているのかもわかりません。

179
 
 非常に困って、延々と彷徨い続けました。

2017y06m12d_205001222

 何とも悲しく心細く、そして寒いのです。

2017y06m12d_205131685

 そして目が覚めました。

206

 すると体の芯まで凍えていました。

2017y06m12d_205507769

 十分暖かくして寝たはずなのに、何でこんな寒い思いをして目が覚めるのか?

2017y06m12d_205550799

 とにかくそれで起きたのですが、しかし体は凍えたままです。

238

 ストーブを点けて、熱い紅茶を飲んだのですが、しかしゾクゾクするような寒気がします。

241

 それでも何とか頑張ってネットなどしていましたが、しかしこのままだと体調がおかしくなると思って、もう一度ベッドに入りました。

255

 今度はこたつを入れました。

246

 それで二時間程寝ていると漸く体調が戻りました。

2017y06m12d_210249987

 遅い昼食を済ませて外に出ると、素晴らしい快晴です。

279

 しかし寒いです。

2017y06m12d_210533256

 フリースの上から厚手のパーカーを着て丁度良いです。

2017y06m12d_210620568

 ニセアカシアの花が満開で、蝦夷春ゼミの声が響きます。

 見事な初夏の景色です。

2017y06m12d_210738342

 でも気温が全然初夏じゃないです。

2017y06m12d_211150163

 日暮れてくると更に気温が下がってきました。

2017y06m12d_211308080

 もう我慢できなくなって帰りました。
 
  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(11)

コメント

冷え性? 腸内環境の改善と血行促進が大事です

私は専門家では無いのでエラそうな事は言えませんが、母が60代で極度の冷え性になった際は腸内環境の改善(ヨーグルトなどの善玉菌、食物繊維をしっかり取り、就寝前の軽い運動)と血行促進で随分回復しました。

私は仕事柄栄養士の知り合いも多かったので、栄養価計算ソフト(健康管理用)を使ったりもしましたが、生姜や玉葱、カプサイシン(とうがらし)等を適切な量で摂取する事も効果が有りましたが、漢方薬に強い医療機関(内科医など)がお近くに有るようならご相談された方が良いと思います。後はかかりつけ医にご相談されると食事指導が出来る栄養士さんなども紹介して頂けると思います。


女性のの場合は特に冷えは万病の元ともなりますのでお気お付け下さい。

腸内環境
http://josei-bigaku.jp/cyounaikankyou36744/

身体を暖める食べ物
http://n-harmony.net/column/hie/19.html

血液サラサラ
http://sarasara.uh-oh.jp/syokuhin/syokuhin.html

http://itom-gp.com/?p=488

※よもぎねこ様の場合持病をお持ちですので、使用されているお薬によっては摂取出来ない食品もある可能性が有りますので、専門医にご相談ください。(例、ワーファリン等を服用の場合は納豆やブロッコリーを食べると薬の効果が無くなる)


  1. 2017-06-13 00:50
  2. URL
  3. エピキュリアン #-
  4. 編集

お気をつけて

寒いという感覚は人を不安にさせますね。。

地球が寒かった時代の記憶が人間のDNAに刻まれているのでしょうか。

私も体温が低く免疫力も筋肉も無いかんぴょうみたいな感じです。。

エピキュリアンさまのような知識は無いのですが「地面の下のものを食べるといい」というのは鍼灸院で聞いたことが有ります。

そういえば中国人は「日本人は冷たいものをなんであんなに食べるんだ」と驚くそうですね。

初夏らしい元気な陽の光が御地にも溢れますように。。
  1. 2017-06-13 09:53
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

Re: 冷え性? 腸内環境の改善と血行促進が大事です

> 私は専門家では無いのでエラそうな事は言えませんが、母が60代で極度の冷え性になった際は腸内環境の改善(ヨーグルトなどの善玉菌、食物繊維をしっかり取り、就寝前の軽い運動)と血行促進で随分回復しました。
>
> 私は仕事柄栄養士の知り合いも多かったので、栄養価計算ソフト(健康管理用)を使ったりもしましたが、生姜や玉葱、カプサイシン(とうがらし)等を適切な量で摂取する事も効果が有りましたが、漢方薬に強い医療機関(内科医など)がお近くに有るようならご相談された方が良いと思います。後はかかりつけ医にご相談されると食事指導が出来る栄養士さんなども紹介して頂けると思います。
>
>
> 女性のの場合は特に冷えは万病の元ともなりますのでお気お付け下さい。
>
> 腸内環境
> http://josei-bigaku.jp/cyounaikankyou36744/
>
> 身体を暖める食べ物
> http://n-harmony.net/column/hie/19.html
>
> 血液サラサラ
> http://sarasara.uh-oh.jp/syokuhin/syokuhin.html
>
> http://itom-gp.com/?p=488
>
> ※よもぎねこ様の場合持病をお持ちですので、使用されているお薬によっては摂取出来ない食品もある可能性が有りますので、専門医にご相談ください。(例、ワーファリン等を服用の場合は納豆やブロッコリーを食べると薬の効果が無くなる)

 有難う御座います。

 どうも今春からオカシイです。 少し気を付けます。
  1. 2017-06-13 12:23
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: お気をつけて

> 寒いという感覚は人を不安にさせますね。。
>
> 地球が寒かった時代の記憶が人間のDNAに刻まれているのでしょうか。
>
> 私も体温が低く免疫力も筋肉も無いかんぴょうみたいな感じです。。
>
> エピキュリアンさまのような知識は無いのですが「地面の下のものを食べるといい」というのは鍼灸院で聞いたことが有ります。
>
> そういえば中国人は「日本人は冷たいものをなんであんなに食べるんだ」と驚くそうですね。
>
> 初夏らしい元気な陽の光が御地にも溢れますように。

 有難う御座います。 気を付けます。
  1. 2017-06-13 12:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

 さっきニュースで、北海道が5年ぶりに12ヵ所で氷点下を観測したといっていました。やっぱり、小氷期に入ってきているのかも知れませんね。

 よもちゃんと一緒に暖かくして、風邪などひかないようにお願いいたします。
  1. 2017-06-13 12:33
  2. URL
  3. 都民です。 #-
  4. 編集

都内も今日は20度に行くか行かないかくらいで、うすら寒いです。
気候史だったかの本で読んだことがありますが、氷河期のトリガーになる要素としては、太陽活動、太陽との距離、地軸の傾き(23.5度が一定ではありません)などの要素によるところが大きいようですが、体感的には寒い冬ではなく、冷夏が続くことが一因となるとか。
仔細説明は割愛しますが、北極圏や高地の雪や氷河が夏に融けないと、太陽光反射率の関係で、次の冬にも影響が及んでしまうとか。
概ね仮説とは思いますが、なるほどと思いましたね。

猫暖房があるじゃないですか(笑)
  1. 2017-06-13 14:09
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2017-06-13 14:17
  2. #
  3. 編集

Re: タイトルなし

>  さっきニュースで、北海道が5年ぶりに12ヵ所で氷点下を観測したといっていました。やっぱり、小氷期に入ってきているのかも知れませんね。
>
>  よもちゃんと一緒に暖かくして、風邪などひかないようにお願いいたします。

 有難う御座います。 今日の午後から元気になってきました。
  1. 2017-06-13 19:40
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 都内も今日は20度に行くか行かないかくらいで、うすら寒いです。
> 気候史だったかの本で読んだことがありますが、氷河期のトリガーになる要素としては、太陽活動、太陽との距離、地軸の傾き(23.5度が一定ではありません)などの要素によるところが大きいようですが、体感的には寒い冬ではなく、冷夏が続くことが一因となるとか。
> 仔細説明は割愛しますが、北極圏や高地の雪や氷河が夏に融けないと、太陽光反射率の関係で、次の冬にも影響が及んでしまうとか。
> 概ね仮説とは思いますが、なるほどと思いましたね。

 なるほど、寒いのは北海道だけではないのですね。 

 色々ご心配をおかけしましたが、今日は午後から元気になりました。
>
> 猫暖房があるじゃないですか(笑)
 
 猫暖房は遊びに出てしまいました。
  1. 2017-06-13 19:43
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

いった通りでしょう?
北海道に関してはここ数年で一番寒い6月の前半だったはずです。
それはもう統計に表れてます。

でももう北海道に関しては峠を超えたはずです。一週間の季節予報ではあたたか角なると行ってます。関東以南ではこんな長姉がまだ続くようです。

ここ数年の予報は確実に温かい方にバイアスがかかってます。寒くなるというのは本当に自信がある時でしかも寒くなるときには2週異常続くことが多いようです。来週以降気温ががらないという状態になれば冷夏の可能性が高くなるというような気がします。

本州は気温も上がりませんが雨も降りません。みな勘違いしてますが温暖化は雨を増やし寒冷化は降水量の減少を招きます。
今後一体どうなるのでしょうか、太陽黒点の変化は確実に寒冷化を示してるのですがね。
  1. 2017-06-15 20:43
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: タイトルなし

> いった通りでしょう?
> 北海道に関してはここ数年で一番寒い6月の前半だったはずです。
> それはもう統計に表れてます。

 おお、やっぱり寒いわけです。

> でももう北海道に関しては峠を超えたはずです。一週間の季節予報ではあたたか角なると行ってます。関東以南ではこんな長姉がまだ続くようです。

 そうですね、今週は先週よりは暖かいです。

> ここ数年の予報は確実に温かい方にバイアスがかかってます。寒くなるというのは本当に自信がある時でしかも寒くなるときには2週異常続くことが多いようです。来週以降気温ががらないという状態になれば冷夏の可能性が高くなるというような気がします。

 それじゃ冷夏だと思います。 まだ肌寒いのですから。

> 本州は気温も上がりませんが雨も降りません。みな勘違いしてますが温暖化は雨を増やし寒冷化は降水量の減少を招きます。
> 今後一体どうなるのでしょうか、太陽黒点の変化は確実に寒冷化を示してるのですがね。

 そう言えばやたらに雨が多く天気が悪いです。
  1. 2017-06-16 10:52
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する