fc2ブログ

2017-02-27 22:14

子供が怖い その2

 日没が迫る頃、大雪の中を運転していたら、歩道に小さな影がフラフラと動いるのが見えました。

 何だろう?

 まさか、子供?

 辺りは人家もまばらで、人通りもなければ、すれ違う車もありません。
 こんなところを子供が一人で歩いているわけもない・・・・・。
 
 しかし気になって近づいてみると、5歳ぐらいの小さな女の子です。
 雪の為に全身がずぶ濡れになって、震えながら歩いているのです。

 余りの寒さに泣く元気もなく、半ば幽霊のように歩いています。

 迷子でしょうか?
 ともかくこのまま放っておく事はできません。

 間もなく日没です。 夜になれば雪は益々激しくなり、気温も下がるでしょう。 
 人通りも完全になくなるでしょう。

 このままだとこの子は倒れて、誰にも見つからないまま雪に埋もれて凍死してしまいます。

 そこで急いで車に乗せて、ずぶ濡れになった服を脱がせて、タオルで全身を拭いてやり、暫く抱きしめて温めてから、自分の着ていたフリースとコートにくるんでやりました。

 そして少し進むと自販機があったので、暖かい飲み物を買って飲ませました。
 
 これで子供の顔色が少し良くなったので、ホッとしました。
 
 それで自分自身も漸く我に帰り、子供を警察に連れて行くことを思いつきました。

 本当に危ない所でした。
 もし気付かずに通り過ぎていたら、ホントにこの子は凍死してたでしょう。

 助けてあげられて良かった!!

307

 実際こうして子供を助けた人は、警察から感謝状を貰いました。 子供の両親だって感謝しているでしょう。

 大雪の日、ずぶぬれの女児を女性が保護…感謝状

 でもこれはこの人が女性で、しかも幼い子供を持つ母親だったからです。

 もしこれが男性だったら。
 特に独身で無職の男性だったりしたら、どうなっていたでしょうか?

309

 ずぶ濡れになった衣類を脱がせて、タオルで体を拭いてやるのも、抱いて温めてやるのも、暖かい飲み物を飲ませるのも、凍えた子供を助けるには、全く正しい処置だと思います。

 しかし男性が裸の女の子を交番に連れ込んだら、間違いなく性犯罪を疑われるでしょう。

 イヤ、だってそんなことを言っても、子供を見つけて直ぐに交番を目指したんだし・・・・・。
 そもそも犯罪をした人間が交番に行く?

 ダメです。
 そもそも子供がいつ家を出たのかはわかりません。 
 家を出たのが貴方に会う1~2時間前だったらどうしますか?

 交番に連れてくる前に1時間以上子供を連れまわしてたと疑わるでしょう。 
 子供を見つけて直ぐ交番に連れていたと言っても、それを証明する事は不可能です。

 交番に連れて行った事も潔白の証明にはなりません。 いたずらをした後で連れきたと疑われます。

314

 そして子供を裸にして触ったり抱いたりしたのは事実なのです。
 
 だから警察官や親が子供に「あのお兄さんは何をしたの?」と聞いたら、子供は「撫でて抱っこしてくれた。」と答えます。

 こうなるともう絶対絶命です。

 新聞やテレビは最低でも「幼女連れ回し」として実名報道をするでしょう。 そして最終的に性犯罪の容疑が晴れても、完全に名誉を回復する事は不可能です。

315

 実際過去にこういう事件がありました。 

 「親切心」で迷子女児連れ回し それで逮捕は可哀そうなのか

 つまり20歳の青年が、迷子の6歳の女の子を見つけて、車に乗せて交番に連れて行ったのです。

 ところが彼は「幼女連れ回し」として実名報道されて、大変な非難を浴びました。

 直接の非難理由は彼が交番へ行く前に、この子が祖母の家に行きたいと言ったのでそれを探して1時間半程ウロウロしていたことです。
 
 そして車に乗せた事です。 
 車の中に連れ込めば、何をしてもわからないからだそうです。

317

 しかし幼い子供が一人で人気のない道を歩くのを放っておいて良いのでしょうか?
 でもまさか子供を助ける為に、車を捨てて行くとこはできないでしょう?

 それに子供の足に合わせて歩いては、交番までどれだけかかるかわかりません。 それこそ何時間連れまわす事になるか検討が付きません。

 子供の親の家ではなく祖母の家を目指した事も非難されましたが、しかしこの青年はそもそも子供の祖母の家と同様、親の家だって知らないのです。 さらに最寄りの交番の場所だって知らなかった可能性も高いのです。

 だったら子供の言う通りの道を進んで祖母の家へ行くのが一番確実だと思うでしょう。 それに祖母の家に着けば祖母は必ず親に報せるでしょうから。

320

 しかしこのリンク先の記事では、元検察官の弁護士はひたすらこの青年を非難しているのです。

 疑われるような事をしたオマエが悪い!!
 親の気持ちを考えろ!!

 これが全てなのです。

 もしこの青年が助けてくれなかったら子供は無事に帰れたのでしょうか?
 
 子供を助けた親切心は一切賞賛に値しないのでしょうか?

 一方子供を一人で外出させた親の不注意は、一切非難していません。

 ワタシはこの記事を読んで非常にショックでした。

321 
 実はワタシは以前、百合が原公園で迷子の女の子を見つけた事があって、その時にこの事を「子供が怖い」と言う題名でエントリーしました。

 ところが更にショックを受けたのは、頂いたコメントでやはり彼を非難する物があったのです。

 そして読み返して考えると、このコメントを下さった方は、この青年がこの子に性犯罪をしたと信じているようなのです。
 
 警察は事件性がない事を発表しているのですが、しかしこういう場合はそれでも性犯罪と信じる人がいるのです。

 警察が事件性のない事を発表してもこのように思われるなら、男性はもう子供を助ける事はできません。

 子供は怖いのです。
 
 だって幼児性愛者なんて噂されたら社会的に抹殺されてしまいます。 
 うかつに関わると破滅します。

324

 ワタシはこの事件の事を知るまでは、迷子になった子供を見つけたら直ぐに声をかけて助けてあげるのが人の道だと信じてきました。

 勿論、人により手際不手際はあるでしょう。
 しかし子供の扱いに慣れてない人が、不手際で親に余分な心配を掛けるような事になっても、人の子の親ならばとにかく我が子を助けてくれた人には感謝するものだと信じていました。

 もしも善意の人を誤って小児性愛などと疑ったのなら、親も警察も平身低頭して謝罪した上で、改めて子供を助けてくれた事を感謝するべきだと思っていました。

 ところがこの事件では話が全く違いました。

 子供を助けた事で性犯罪者扱いをされた挙句、「疑われるような事をしたオマエが悪い!!」と言って責められるのです。

 小児性愛者ってどのくらいいるのでしょうか?
 殆どの大人は子供に性欲なんか感じないと思うのですが。

 子供は無力で、親とはぐれたら自分で身を守る事はできません。 だから大人は子供を守る義務があるのです。

 それなのに一部の性犯罪者の為に、全ての大人を疑い、子供を助けた人を誹謗するのでは、もう誰も他人の子供なんか助けなくなります。
 
 こんな事になったら結局子供の危険が増すだけではありませんか?
 
 こんなのホントに良い事でしょうか?

  1. 未分類
  2. TB(0)
  3. CM(10)

コメント

中国では倒れてる人を助けてはいけない。訴えられるから。なんと恐ろしい不信社会さすが中国wと揶揄するのですが、子供がらみでは挨拶の声をかけたら不審者情報メールを回される、マンションで挨拶しない決議がなされる日本も十分不信社会ですね。

男性保育士のおむつ替え問題も、確かに嫌だと思う気持ちもわかる・・・でも性犯罪者と決めつけられる男性保育士の人権は?だったら産婦人科泌尿器科は?大人は女医を選べるからいい?しかし人手不足の介護現場の夜勤などはそうもいかないのでは?
家事育児を手伝え!男はうんちのおむつ替えを嫌がる!と非難されてる父親は?(幼児性犯罪は親族が多いそうで)
そもそもおむつ替えやおもらしパンツ替えを必要とする年ごろの子供は男性だから恥ずかしいとは思わないのでは?

女児に呪いをかけるな という駒崎なんとかの記事が話題になってて、どうもヒーローもので女性は助けられる守られる側に描かれていることを批判しているようです。確かにその傾向はあるでしょう。でもそれはけしからんとヒーローものの半分を女性にして男と同じ活躍をさせるのが正義とも思えません。女性の強さは男性とは別種のもので生身の戦闘力で勝てるのは現実ではないから、現実でない姿を女性の理想形として描くのも一種の呪いだと思うのです。ハリウッドアクション映画やSFマンガに多いというかデフォです。
現実の危険な局面では女性はひっこんでて男性を矢面に立たせる。これって女を守って死ぬべきという男性にかけてる呪いがきいてるからなんですが、すべてのサベツ的な呪いを取り除きフラットな男女平等表現しか許されない世の中になったら、困難にあった時逃げ出す男が量産されると思うのです。

なんか話がそれてしまったのですが、何が言いたいかというと、最近男性というだけでやいやい非難されることが多すぎて、迷子の女児を助けることも、人手不足の保育士になることも制限されて、結果不利益を被るのは男性だけじゃなく女性や子供だったりするんじゃないかなと思います。
  1. 2017-02-28 10:15
  2. URL
  3. こきち #97nXsu5.
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 中国では倒れてる人を助けてはいけない。訴えられるから。なんと恐ろしい不信社会さすが中国wと揶揄するのですが、子供がらみでは挨拶の声をかけたら不審者情報メールを回される、マンションで挨拶しない決議がなされる日本も十分不信社会ですね。
>
> 男性保育士のおむつ替え問題も、確かに嫌だと思う気持ちもわかる・・・でも性犯罪者と決めつけられる男性保育士の人権は?だったら産婦人科泌尿器科は?大人は女医を選べるからいい?しかし人手不足の介護現場の夜勤などはそうもいかないのでは?
> 家事育児を手伝え!男はうんちのおむつ替えを嫌がる!と非難されてる父親は?(幼児性犯罪は親族が多いそうで)
> そもそもおむつ替えやおもらしパンツ替えを必要とする年ごろの子供は男性だから恥ずかしいとは思わないのでは?

 ワタシもこれホントに違和感を感じます。 こんな事で忌避するなら、男性は保育士になれません。
 男女同権で「育児は女性だけと言う概念は間違い」と言いながら、現実にはこうやって男性を排除するってオカシイのです。
>
> 女児に呪いをかけるな という駒崎なんとかの記事が話題になってて、どうもヒーローもので女性は助けられる守られる側に描かれていることを批判しているようです。確かにその傾向はあるでしょう。でもそれはけしからんとヒーローものの半分を女性にして男と同じ活躍をさせるのが正義とも思えません。女性の強さは男性とは別種のもので生身の戦闘力で勝てるのは現実ではないから、現実でない姿を女性の理想形として描くのも一種の呪いだと思うのです。ハリウッドアクション映画やSFマンガに多いというかデフォです。
> 現実の危険な局面では女性はひっこんでて男性を矢面に立たせる。これって女を守って死ぬべきという男性にかけてる呪いがきいてるからなんですが、すべてのサベツ的な呪いを取り除きフラットな男女平等表現しか許されない世の中になったら、困難にあった時逃げ出す男が量産されると思うのです。

 話しは戻りますが、ここまで男女同権に執着するなら、男性保育士の忌避は絶対に許されない話ですよね。 だって女性の小児性愛者もいるのですから。

> なんか話がそれてしまったのですが、何が言いたいかというと、最近男性というだけでやいやい非難されることが多すぎて、迷子の女児を助けることも、人手不足の保育士になることも制限されて、結果不利益を被るのは男性だけじゃなく女性や子供だったりするんじゃないかなと思います。

 ワタシも今の男女平等論は整合性や合理性が欠けていて、非常に愚かしと思います。 ところが今の世論では女性の権利、子供の権利を喚き出すと、その理論がオカシクても、反論できない雰囲気ができています。

 それが最大の問題でしょう。
  1. 2017-02-28 12:58
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

徘徊老人を保護しても。。。

徘徊老人を保護しても、異常者と呼ばれるのですね。怖いです(´・ω・`)

でも、子供であれ、老人であれ声を掛け、必要なら助けますけどね。

その先に何が起こるかは、別の話。

非難されるのを恐れて保護活動をためらう人が増える社会こそ恐ろしいですね。

大事なのは「普段の、ちょっとした、勇気」だと思います。

ネコを保護しても異常者になったらどうしよう(´;ω;`)
  1. 2017-02-28 20:37
  2. URL
  3. 出雲のおっさん #-
  4. 編集

子供は怖い。近寄らないようにしています。

私は子供が怖いので近寄らないようにしています。そしてこの事には理由があるのです。5年程前ですが、とある郊外の大型スーパーで夜9時頃買い物をしていました。私は仕事帰りで疲れていた事も有り、目的のモノを購入したら帰宅して、風呂に入り、直ぐに寝るつもりでした。駐車場に車を停め、目的の物は一つだったので買い物かごも持たずに、目的の物だけを購入するつもりでした。店内は人気が少なく、目的のものはすぐに見つかったものの、複数の種類が有り、どれを買うべきか商品を手に取り、しゃがみこんで商品の説明書を読んでいました。ふと気が付くと、夜9時という時間なのに子供の笑い声が聞えます。どうやら走り回ってもいるようです。ですが特に気にもかけず、商品を決めレジに向かおうとした瞬間、左側に何かがぶつかった衝撃を受け、私は尻餅をついていました。左のこめかみ辺りに鈍い痛みを感じ、何が起こったのか判断しようとしました。私は左目を押さえながら辺りを見回すと、右側に小学校低学年の男の子が蹲っていて、やがて大きな声で泣き出しました。そして、その声に驚いた人たちが一人、二人と集まってきたのです。私は蹲って泣いてる子供に声をかけ、どこが痛いのか聞こうとしましが、泣くばかりで要領を得ません。鼻血を出していたので、呼吸を確保する為に横向きに寝かせてハンカチを出してそれを押さえていました。どうやらたいした怪我ではなさそうで一安心しましたが、集まった人たちの会話の中から携帯電話で警察に通報しているらしい声を聞きました。私は大急ぎで頭の中を整理しました。このままでは誤認逮捕も有りえる状況です。

状況は恐らくこうです。小学校低学年ぐらいの男子2名が何らかの理由で店内を走り回っていた、私がしゃがんで商品を選んでいたので、その子供は私に気が付かず、衝突して反対側に倒れ込み鼻血を出している。

私はまわりの人に救急車を呼んだか確認すると、警察には通報したが、救急には連絡して無いとの事でしたので、携帯電話を取り出して119番にかけ、近くにいた人に店員に連絡して貰うよう頼みました。そして、救急の手配が終った頃に警察がやって来て、私は任意同行を求められました。私はその場で状況の説明を試みましたが、警察官は車まで来てくださいの一点張りです。周りの人達はその様子を遠巻きにしているだけで、誰も私を庇おうとはしませんでしたし、保護者らしき人が名乗りを上げる事も有りませんでした。そして、埒が明かないので警察の求めに応じてその場を離れようとすると、小学生ぐらいの男の子が、鼻血を出している子供の傍に駆け寄り、保護者らしき人が子供を抱きかかえようとしていました。私は両側を警察官2名に挟まれていたので、左の肩越しに状況が見えただけですが、頭を打っている可能性も有るので、救急が到着するまで子供を動かさないように、声をかけましたが無視され、警察の車両に案内され、両側を警察官に挟まれた状態で事情聴取をされました。私が状況を話し始めると、丁度救急車が到着して数人が店内に入って行くところが見えました。警察の質問にすべて答え、状況を説明し終えると、警察の方に警察署への任意同行を求められました。理由を尋ねても署でお伺いしますの一点張りです。

そして、致し方なく署へ同行に応じた私が解放されたのは4時間後でした。運悪く監視カメラの死角になっていた場所だったので、警察も判断に迷い4時間も拘束されてしまったのです。既にそのスーパーは閉店時間を過ぎ、駐車場も閉まってしまっていたので車を出す事も出来ず、警察署からタクシーで帰宅、翌朝は駐車場が開く前に出勤時間を迎えたため車を駐車場から出せたのは翌日の夜、帰宅の際でした。運が悪かったと言われればそれまでですが、これだけ不利益を被った私は子供の名前も、その親御さんの住所氏名も教えて頂けませんでした。以降子供には近づかないようにしています。※私がその子供を傷害で告訴する事も可能では有りましたが。

私が経験したのは特殊な例だとは思います。時間が昼間なら弁護士に連絡する事も出来ましたし、目撃者も多かったと思います。子供の親御さんの行動も理解不能ですので、特殊な親御さんであった可能性も高いです。店側の対応も納得できるものでは無いのですが、状況が重なればこれだけの時間拘束されてしまうのです。以来子供には近づかないようにしています。そして、よもぎねこさんが提示されたような例の場合では、もし保護を必要とするような子供を発見したら、まずは警察への通報をお勧めします。状況を説明して警察の判断に従えば、あらぬ疑いをかけれる心配も殆ど有りません。子供が低体温であって、何らかの処置の必要性があっても警察にその処置を行う事を宣言すればよいのです。状況如何では警察の方から救急に連絡されます。日本の警察は優秀ですので、一部地域を除けばほぼ日本全国30分以内に警察管が駆けつける事が可能ですので、子供を保護したらその場を動かず、その場で引き渡した方が安全です。
  1. 2017-03-01 01:16
  2. URL
  3. エピキュリアン #-
  4. 編集

子供が怖い話

私の父が老齢で入院していた時、TVは千円のカードをかって観るシステムになってました。
父は同じ病院に入院している顔見知りの小学生にお金を渡し、カードを買って来てもらうのですが、すぐ終わるし、空の時もあり、信頼性の無いカードが時々あるものだと思っていたそうですが。
でも余り度々あるのでやはりおかしい、あの子は頼まれると空のカードを持ってくると慎重な父が何かで確信を持ったようで、「子供でも恐ろしいのだね!ボケてると思って!」と言っていたのを覚えています。
  1. 2017-03-01 08:30
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

いやな世の中

いやな世の中になりましたね。

「子供はうるさい」
「幼稚園反対」
「幼稚園落ちた。日本支ね!」

みんな負のスパイラルとなって繋がっており、自分に還ってくる。
少子化→人手不足→不法移民の侵入→我が国の喪失→どこかで聞いた「万人の万人に対する闘争」→無秩序

どこかで巻き戻さなければ、どこぞの国で出現していることが、我が国の現実となりそうです。
この点に関しては、まだ、単純に安倍ちゃん頑張れと言えないところが辛いところです。
  1. 2017-03-01 12:38
  2. URL
  3. かわた #qFCkdryo
  4. 編集

Re: 徘徊老人を保護しても。。。

> 徘徊老人を保護しても、異常者と呼ばれるのですね。怖いです(´・ω・`)
>
> でも、子供であれ、老人であれ声を掛け、必要なら助けますけどね。
>
> その先に何が起こるかは、別の話。
>
> 非難されるのを恐れて保護活動をためらう人が増える社会こそ恐ろしいですね。
>
> 大事なのは「普段の、ちょっとした、勇気」だと思います。
>
> ネコを保護しても異常者になったらどうしよう(´;ω;`)

 老人や猫はともかく、今の社会だと子供に関わると何を言われるかわかりません。

 特に男の人は。

 本文で紹介した2011年の事件でも、元検察官のコメントを読むと、「子供を助けたオマエが悪い」「子供を車に乗せた以上疑われて当然」としか読めないのです。

 これでは迷子を助ける事などできないでしょう。
  1. 2017-03-01 13:01
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 子供は怖い。近寄らないようにしています。

> 私は子供が怖いので近寄らないようにしています。そしてこの事には理由があるのです。5年程前ですが、とある郊外の大型スーパーで夜9時頃買い物をしていました。私は仕事帰りで疲れていた事も有り、目的のモノを購入したら帰宅して、風呂に入り、直ぐに寝るつもりでした。駐車場に車を停め、目的の物は一つだったので買い物かごも持たずに、目的の物だけを購入するつもりでした。店内は人気が少なく、目的のものはすぐに見つかったものの、複数の種類が有り、どれを買うべきか商品を手に取り、しゃがみこんで商品の説明書を読んでいました。ふと気が付くと、夜9時という時間なのに子供の笑い声が聞えます。どうやら走り回ってもいるようです。ですが特に気にもかけず、商品を決めレジに向かおうとした瞬間、左側に何かがぶつかった衝撃を受け、私は尻餅をついていました。左のこめかみ辺りに鈍い痛みを感じ、何が起こったのか判断しようとしました。私は左目を押さえながら辺りを見回すと、右側に小学校低学年の男の子が蹲っていて、やがて大きな声で泣き出しました。そして、その声に驚いた人たちが一人、二人と集まってきたのです。私は蹲って泣いてる子供に声をかけ、どこが痛いのか聞こうとしましが、泣くばかりで要領を得ません。鼻血を出していたので、呼吸を確保する為に横向きに寝かせてハンカチを出してそれを押さえていました。どうやらたいした怪我ではなさそうで一安心しましたが、集まった人たちの会話の中から携帯電話で警察に通報しているらしい声を聞きました。私は大急ぎで頭の中を整理しました。このままでは誤認逮捕も有りえる状況です。
>
> 状況は恐らくこうです。小学校低学年ぐらいの男子2名が何らかの理由で店内を走り回っていた、私がしゃがんで商品を選んでいたので、その子供は私に気が付かず、衝突して反対側に倒れ込み鼻血を出している。
>
> 私はまわりの人に救急車を呼んだか確認すると、警察には通報したが、救急には連絡して無いとの事でしたので、携帯電話を取り出して119番にかけ、近くにいた人に店員に連絡して貰うよう頼みました。そして、救急の手配が終った頃に警察がやって来て、私は任意同行を求められました。私はその場で状況の説明を試みましたが、警察官は車まで来てくださいの一点張りです。周りの人達はその様子を遠巻きにしているだけで、誰も私を庇おうとはしませんでしたし、保護者らしき人が名乗りを上げる事も有りませんでした。そして、埒が明かないので警察の求めに応じてその場を離れようとすると、小学生ぐらいの男の子が、鼻血を出している子供の傍に駆け寄り、保護者らしき人が子供を抱きかかえようとしていました。私は両側を警察官2名に挟まれていたので、左の肩越しに状況が見えただけですが、頭を打っている可能性も有るので、救急が到着するまで子供を動かさないように、声をかけましたが無視され、警察の車両に案内され、両側を警察官に挟まれた状態で事情聴取をされました。私が状況を話し始めると、丁度救急車が到着して数人が店内に入って行くところが見えました。警察の質問にすべて答え、状況を説明し終えると、警察の方に警察署への任意同行を求められました。理由を尋ねても署でお伺いしますの一点張りです。
>
> そして、致し方なく署へ同行に応じた私が解放されたのは4時間後でした。運悪く監視カメラの死角になっていた場所だったので、警察も判断に迷い4時間も拘束されてしまったのです。既にそのスーパーは閉店時間を過ぎ、駐車場も閉まってしまっていたので車を出す事も出来ず、警察署からタクシーで帰宅、翌朝は駐車場が開く前に出勤時間を迎えたため車を駐車場から出せたのは翌日の夜、帰宅の際でした。運が悪かったと言われればそれまでですが、これだけ不利益を被った私は子供の名前も、その親御さんの住所氏名も教えて頂けませんでした。以降子供には近づかないようにしています。※私がその子供を傷害で告訴する事も可能では有りましたが。
>
> 私が経験したのは特殊な例だとは思います。時間が昼間なら弁護士に連絡する事も出来ましたし、目撃者も多かったと思います。子供の親御さんの行動も理解不能ですので、特殊な親御さんであった可能性も高いです。店側の対応も納得できるものでは無いのですが、状況が重なればこれだけの時間拘束されてしまうのです。以来子供には近づかないようにしています。そして、よもぎねこさんが提示されたような例の場合では、もし保護を必要とするような子供を発見したら、まずは警察への通報をお勧めします。状況を説明して警察の判断に従えば、あらぬ疑いをかけれる心配も殆ど有りません。子供が低体温であって、何らかの処置の必要性があっても警察にその処置を行う事を宣言すればよいのです。状況如何では警察の方から救急に連絡されます。日本の警察は優秀ですので、一部地域を除けばほぼ日本全国30分以内に警察管が駆けつける事が可能ですので、子供を保護したらその場を動かず、その場で引き渡した方が安全です。

 災難でしたね。

 でも今の社会なら十分あり得る話でしょう。

 きっと周りの人はエピキュリアンさんが子供に怪我をさせたのだと誤解したのでしょうね。

 こういうのを見ると、怪我をした子供や泣いている子供に関わると、何と言われるわからないのです。 こういうのは異常ではないかと思います。

 こんな事をしていると、ホントに子供を助ける人はいなくなります。
 
  1. 2017-03-01 13:17
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 子供が怖い話

> 私の父が老齢で入院していた時、TVは千円のカードをかって観るシステムになってました。
> 父は同じ病院に入院している顔見知りの小学生にお金を渡し、カードを買って来てもらうのですが、すぐ終わるし、空の時もあり、信頼性の無いカードが時々あるものだと思っていたそうですが。
> でも余り度々あるのでやはりおかしい、あの子は頼まれると空のカードを持ってくると慎重な父が何かで確信を持ったようで、「子供でも恐ろしいのだね!ボケてると思って!」と言っていたのを覚えています。

 そういう子もいるでしょうね。
 
 子供にもいろいろいますから。
  1. 2017-03-01 13:18
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: いやな世の中

> いやな世の中になりましたね。
>
> 「子供はうるさい」
> 「幼稚園反対」
> 「幼稚園落ちた。日本支ね!」
>
> みんな負のスパイラルとなって繋がっており、自分に還ってくる。
> 少子化→人手不足→不法移民の侵入→我が国の喪失→どこかで聞いた「万人の万人に対する闘争」→無秩序
>
> どこかで巻き戻さなければ、どこぞの国で出現していることが、我が国の現実となりそうです。
> この点に関しては、まだ、単純に安倍ちゃん頑張れと言えないところが辛いところです。

 迷子を助けたら性犯罪を疑われるようだと、近所に保育園ができて子供がうろつくのは恐怖ですからね。

 何か狂ってると思います。
  1. 2017-03-01 13:20
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する