しかしこのご立腹振りを見れば、毎日新聞が実は民主主義と言う物を全く理解していない事がわかります。
そればかりか大好きな日本国憲法だって、中学生レベルの知識もない事がわかります。
自由を盾に、少数派を差別 続く侮辱
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1475914711/-100
激しい言葉で、特定の人種や宗教への憎しみを表現するヘイトスピーチの規制が日本でもようやく始まった。差別を公言する人々は「表現の自由」を盾にし、マイノリティー(少数派)の「基本的人権」は、ないがしろにされてきた。ともに憲法が保障するはずの自由と権利のはざまで、逃げ場のない社会的弱者たちはぼうぜんと立ち尽くしている。
その光景に「社会の底が抜けたと思った」。日本有数のコリアンタウン、大阪・鶴橋で初めて目の当たりにしたヘイトスピーチ。むき出しの憎悪を大音量で浴びた韓国籍の在日3世、文公輝さん(48)の耳に、5年以上がたった今もこびり付いているのは恐怖だ。 2010年、JR鶴橋駅前。「韓国へ帰れ」「鶴橋から出て行け」。改札を出ると旭日旗を持った十数人が拡声器でわめいていた。「差別を口にするのは社会の共通認識として『やってはいけない』こと。その常識が崩れていった」
「自由」盾に少数派差別、続く侮辱
激しい言葉で、特定の人種や宗教への憎しみを表現するヘイトスピーチの規制が日本でもようやく始まった。差別を公言する人々は「表現の自由」を盾にし、マイノリティー(少数派)の「基本的人権」は、ないがしろにされてきた。ともに憲法が保障するはずの自由と権利のはざまで、逃げ場のない社会的弱者たちはぼうぜんと立ち尽くしている。
その光景に「社会の底が抜けたと思った」。日本有数のコリアンタウン、大阪・鶴橋で初めて目の当たりにしたヘイトスピーチ。むき出しの憎悪を大音量で浴びた韓国籍の在日3世、文公輝さん(48)の耳に、5年以上がたった今もこびり付いているのは恐怖だ。
2010年、JR鶴橋駅前。「韓国へ帰れ」「鶴橋から出て行け」。改札を出ると旭日旗を持った十数人が拡声器でわめいていた。「差別を口にするのは社会の共通認識として『やってはいけない』こと。その常識が崩れていった」
何もできずに帰宅し、自分が社会のマイノリティーであることを思い知らされた。これ以降、幼い息子と娘が差別をあおる街宣活動に遭遇しないようインターネットで情報収集を欠かさない。
13年2月、同じく鶴橋で撮影された約1分の動画がある。「ほんま皆さんが憎くて憎くてたまらない」「鶴橋大虐殺を実行しますよ」。中学2年生の少女が在日コリアンに向けて絶叫していた。
18歳になった彼女は関東に移住。タレントを目指しながら今も街宣活動を続ける。当時を振り返り「日本も平和ではないという脅威を伝えるのが狙いだった。ネットの反応を見て、振り向いてもらえることに成功したと思った」と説明する。
「差別と感じないか」と記者が問うと、「『差別だ』と言うこと自体がおかしい。人種差別がある国では、空き缶を投げつけられることもある。今の日本にそこまで差別がありますか」。あどけなさの残る声で聞き返された。
6月に施行されたヘイトスピーチ対策法は「表現の自由」を定めた憲法21条と、「基本的人権」を保障する憲法13条の間の微妙なバランスの下で生み出された。禁止規定や罰則はない。有識者からは「理念法にすぎない」との指摘もあった。
7月には大阪市でヘイトスピーチ抑止条例が全面施行。「死ね」「殺せ」という過激な表現は減りつつあるが、「朝鮮人は犯罪率が高い」などの侮辱は今なお続く。
ただ、差別的な街宣活動を取り巻く環境には変化の兆しも見える。川崎市は5月31日、過去の言動から、デモの主催団体に公園の使用を許可しないことを公表。大阪では警備中の警察官が「差別意識のない社会づくりに努めよう」と周囲に呼び掛ける場面もあった。
排外的な主張を政治活動の舞台に移す流れもある。7月の東京都知事選には「在日特権を許さない市民の会(在特会)」の桜井誠元会長(44)が立候補し、街頭演説で声を張り上げた。「この国は自由の国。選挙で皆さんに訴えるのは何を言おうが自由なんですよ」
かつてほどの激しい差別表現は避けながらも「外国人の生活保護廃止」などの公約を堂々と伝えられたのは、憲法21条が表現の自由と同様に政治活動の自由を守り、公選法も演説の妨害を禁じているためだ。
都知事選まで「選挙は興味がない」と語っていた桜井氏は、落選したが約11万票を獲得。その後は政治団体を結成し、自身のブログに「全ての地方議会の多数派を握ること」が目標と掲げた。
法律や条例で規制は進んだ。だが根底にある差別意識に大きな変化はない。「カウンター」と呼ばれるヘイトスピーチ反対運動の参加者の一人は憤る。「憲法が差別を助長し、人格を傷つけることがあっていいのか」。ナショナリズムの台頭がもたらした疑問。その答えを社会が探している。
http://mainichi.jp/articles/20161008/ddl/k39/040/641000c
まず「 外国人の生活保護廃止」の公約ですが、日本国憲法では社会権を保障しているは、のは日本国民だけです。
日本国憲法25条に以下のように明記されています。