fc2ブログ

2015-10-30 17:10

米軍出て行け!! OK! 怖いね。

 鈴置高史氏の「早読み 深読み 朝鮮半島」の今日の記事は、「「南シナ海」が揺らす米韓同盟 木村幹教授と韓国の「右往左往」を読む(2)」と言う題で、今南シナ海で米海軍が行っている作戦に関して、韓国の立場とそして米韓関係について論じていました。

 そこで木村幹教授がこんな事を言うのです。

088

木村:そうなのですけど、大国は大国としての度量が求められるものです。むしろ、「あれほど失礼なことを繰り返す韓国」でさえも米国は包容している――そういうイメージが大事なのです。

 今の米韓同盟のあり方は中朝同盟と似ています。北朝鮮は中国の言うことを聞かず、その顔に泥を塗るばかり。核開発を進めることで中国の安全まで脅かす。でも、中国は北朝鮮を切り捨てない。

 同盟を結んでいる間はある程度は、ですが北朝鮮をコントロールできる。やめてしまえば、北朝鮮はもっと好き勝手やるでしょう。つまり米国同様に中国も「度量」を試されているわけです。大国は大変なのです。


061

 ワタシもこれはその通りだと思います。
 
 韓国がどれほどアメリカに無礼を働いても、不信を高める行動を取っても、韓国側から米韓同盟を切ると言われない限り、アメリカが泣き縋る韓国を蹴とばして米韓軍事同盟を切って、在韓米軍基地を引き上げると言う事は絶対にないと思います。

 アメリカが本当に韓国を見捨てて出ていくときは、韓国側から米軍の撤退を要請されたと言う事にして出ていくでしょう。
 そうすれば米軍撤退後、韓国がどうなろうともアメリカに責任はありません。

 アメリカの威信も同盟国への信用も揺らぎません。

 現に今の南シナ海が良い例ではありませんか?

076

 中国がフィリピン領だった南沙諸島を占領したのは、アメリカがフィリピンにあった二つの米軍基地を閉鎖した直後です。 
 
 1991年4月のピナトゥボ火山爆発で、クラーク空軍基地は甚大な被害を受けて使用不能になりました。  それでアメリカはこの基地の放棄を決意しました。

 一方もう一つのスービック海軍基地は継続使用を望みましたが、フィリピン上院がこれを拒否したので、これも閉鎖され、フィリピンから米軍基地はなくなったのです。

 フィリピン上院がどういうつもりでスービック基地の継続使用を拒否したのかはわかりません。 しかしどのような理由があったにせよ、フィリピン側が拒否の意思を示した事は間違いなのです。

 だからこの後、直ぐに中国が南沙諸島を占領して、恐怖したフィリピン政府がその後何度も「アメリカ様戻ってくれろ!!」と泣き縋ってもアメリカ側は実に冷淡な対応を取り続けました。

 そしてこの件でアメリカを非難し同盟国はありません。

 だってフィリピンが自分で出て行けと言ったんじゃん!!

077

 イヤ~~あの当時の事を思い出せば色々思い当りますけどね・・・・・。
 冷戦は終結した直後だし、中国改革開放に舵を切り始めたばかりで貧乏国だったし・・・・・。
 
 アメリカにすればもうアジアの米軍基地は日韓だけで十分。 日本と韓国は一応思いやり予算とかくれるから、アメリカの負担は軽いけれど、貧乏国のフィリピンにはそんなモノも期待できないので、金がかかるばかり。

 もうそろそろフィリピンから引き上げたいなあ・・・・・・。

 そんな風に思っていた所に、折よく火山が爆発してクラーク空軍基地は潰れたので、放棄を決定。
 
 そんなアメリカの本心をどこまで読んだかはわかりませんが、フィリピンの上院がスービック基地の継続使用も拒否ちゃったのです。

093

 ああ、そう!!
 フィリピンの皆さんミーが嫌いなのね?
 出て行ってほしいんですね。
 わかりました。 長々お世話になりました。 
 皆様お元気で。 
 Good by!!

 ホントに出て行ってちゃったのです。
 でもアメリカの本心がどうあれ、フィリピンが出て行けと言ったから出て行った事には間違いないのです。
 
 だからその後何が起きても、アメリカには責任はないし、フィリピン政府がアメリカに文句を言う権利もないのです。

102

 ああ、そう? 
 他でもこんなの見ましたよね。

 ネットでお馴染み、韓国軍の作戦統帥権返還問題です。
 あれだって韓国側が言いだしたのです。

 ウリは独立国ニダ!! 
 だから戦時にアメリカ軍の指揮で戦うなんて我慢ならないニダ!!
 作戦統帥権返還するニダ!

 と韓国側が言ったから、アメリカは「OK!! 返すよ。」という事になったのです。 あれが確か2008年の事で、あれから毎年韓国政府は必死なって「お願いニダ、作戦統帥権返さない欲しいニダ」と泣き騒ぐハメになったのです。

116

 つまりアメリカは同盟国には、スゴ~~ク寛大なのです。
 自分から同盟国を捨てるような事はしません。
 
 しかも同盟国側が「アメリカ軍出て行け!」と言ったら直ぐに「OK!! Good by!!」と出て行ってくれるのです。
 
 でもホントに出て行きたくない時は、絶対出て行かないでしょう。
 
 キューバのグアンタナモ基地が良い例です。

 キューバが反米共産主義国家になっても、米軍基地はそのまま居座っているのです。 オマケに基地の外とは隔絶状態であるのを良い事に、アメリカ本土には置けないテロリストの収容に便利使いされていると言う始末です。

 しかし哀しいかなキューバ軍にはアメリカと戦争をして基地を追い出す度胸も実力もないのだからこうなるのです。

 こういう事実を日本で「米軍基地出て行け」と喚いている人達はどう見ているのでしょうか?
 自分達が喚きつづけたら、それでホントに米軍が出て行ってくれると思っているのでしょうか?

128

 そりゃあ皆さんが米軍基地に反対する気持ちはわかりますよ。
 だって別に共産主義者とかじゃなくても、人間誰だってカネと力のある奴がデカイ顔するのを見ていると不愉快じゃないですか?

 それに世界最強の軍隊に対して罵詈雑言を浴びせていると、凄く勇敢な事をやっている気分になれるでしょう?
 例え米軍側が一切抵抗しないとわかっていてもね。

 それに何より反体制は正義です。
 米軍基地反対を喚けば、米軍と日本政府と言う二つの体制に反対した事になるのです。

 つまり貴方は英雄なのです。

155

 こんな風に考える人は世界中にいるので、反米運動は日本だけじゃなく、世界中にあります。
 
 そしてアメリカの同盟国では特に盛んです。 だって殆ど皆民主主義国家なので、反米運動をやっても逮捕される心配なんかないのです。
 それどころかマスゴミでスター扱いされたり、更に上手く行くと野党の政治家にさへなれます。

 だからアメリカはイクラでも寛大になれるのです。
 つまり同盟を切りたくなったら、また同盟国にある米軍基地を閉鎖したくなったら・・・・・・。

 その国の反米活動家の皆さんが、ヒートアップできるような事をすれば良いのです。
 例えば、素行の悪い兵隊を送り込んで、強姦事件などを起こすのを待つとか・・・・・。

 それで反米世論に乗った政治家達が「アメリカ出て行け」と言い出したら「ハイ、ハイ、そちら様がそう仰るなら仕方ありません。 出て行きます。 サヨウナラ!」となるのです。

159

 だからワタシは米韓同盟がいつまで続くかは、完全にアメリカ次第だと思っています。
  
 そして当然ですが、日米同盟も同様です。 怖いですね。

 同盟の維持には不断の努力が必要と言うのは、つまりこういう事なのでしょう。
  1. 戦後民主主義
  2. TB(0)
  3. CM(14)

コメント

当然

ソースは見失いましたが、少し前にアメリカや日本、韓国等も含めた太平洋諸国への安保関連アンケート調査の記事を見た記憶が有ります。
南支那海や東支那海で、軍事紛争が起こったとき、アメリカは軍を出すべきか?という設問に対して、アメリカ国内では賛成反対がフィフティフィフティだったようです。
つまり半数は反対ということです。当然ですよね。中国がアメリカを直接攻撃してきたならともかく、遠く離れた洋上での紛争に、自国の兵士を派遣する事を良しとする国民が多いわけがない。というか、半数も賛成があったこと自体がむしろ驚きです。

成立した日本の安保法案は、身を引きたがるアメリカを何とか巻き込んで中国と対抗する体制を作ろうというかなり必死の試みです。
本来なら、憲法を改正し、安全保障基本法のような理念法を固めてから、諸外国の交戦規定や戦時国際法のようなネガティブリストに転換するのが筋でしょう。でも、それでは間に合わないという危機感が安倍さんを動かしたということだと思います。


  1. 2015-10-30 21:26
  2. URL
  3. もらもら #Fldqm66o
  4. 編集

コラソン・アキノ大統領の時代に起きた、米軍基地返還運動は凄かったですね。当時 サヨクマスコミが、欣喜雀躍して日本でもやれば出来るみたいなことを言っていました。でもその息子さんは、米軍に帰って来て欲しいというのは現実的ですが皮肉な感じがします。

いろいろ綺麗な言葉で飾っても、国と国の関係は国力で決まるのは仕方がないです。タイのように地政学的に良い場所でしかも強かな外交をする国もありますが、南北朝鮮の様に勘違いして高飛車になる国もありそれぞれです。タイはこれからも、独立国としてあり続けると思います。半島は、どうなるんでしょうね?

ずっと鈴置さんの記事を読んでいると、どうも米国にとって半島の価値はあまりないと踏んでいると感じます。中国と半島を張り合ってかかるコストは、割に合わない負担なのではないでしょうか?その負担分を、かなり荒れている米国内の立て直しに充てた方が国益に沿うと思います。よもぎねこさんは、どう思われますか?

それにしても最近の「早読み 深読み 朝鮮半島」では、米・中が「南シナ海という踏絵」を踏ませて「韓国の岐路――運命を決める転換点」と書いてありワクワクドキドキな展開です。 私としましては、一刻も早くクネクネが敬愛する周君のもとに馳せ参じることを希望いたします。そうしたら、我が国はやっとストーカー国家と縁切りすることが出来ますね!
  1. 2015-10-31 09:07
  2. URL
  3. 都民です。 #-
  4. 編集

Re: 当然

> ソースは見失いましたが、少し前にアメリカや日本、韓国等も含めた太平洋諸国への安保関連アンケート調査の記事を見た記憶が有ります。
> 南支那海や東支那海で、軍事紛争が起こったとき、アメリカは軍を出すべきか?という設問に対して、アメリカ国内では賛成反対がフィフティフィフティだったようです。
> つまり半数は反対ということです。当然ですよね。中国がアメリカを直接攻撃してきたならともかく、遠く離れた洋上での紛争に、自国の兵士を派遣する事を良しとする国民が多いわけがない。というか、半数も賛成があったこと自体がむしろ驚きです。

 アメリカ国民は第二次大戦への参戦差へ反対だったぐらいです。
 そりゃそうです。 だって第二次大戦だってアメリカ本土には影響はないのですから。 しかも食糧のエネルギーも完全に時給できる国なのですから。
 だからルーズベルトは必死で日本を挑発したのです。

 日本の反米論者はそういう事を全然理解していないのです。

> 成立した日本の安保法案は、身を引きたがるアメリカを何とか巻き込んで中国と対抗する体制を作ろうというかなり必死の試みです。
> 本来なら、憲法を改正し、安全保障基本法のような理念法を固めてから、諸外国の交戦規定や戦時国際法のようなネガティブリストに転換するのが筋でしょう。でも、それでは間に合わないという危機感が安倍さんを動かしたということだと思います。

 ワタシもその通りだと思います。 今は何とかアメリカに頑張って貰うしかないのです。
  1. 2015-10-31 11:42
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

琉球国?

【沖縄】翁長知事「サンゴを守れ!辺野古埋立ては許せない」→翁長知事許可で那覇空港拡張など30か所埋立て済み、10か所埋立て進行中wwww
http://www.moeruasia.net/archives/45861978.html

>フィリピンの前例は沖縄の構図と似ていますね。
沖縄を琉球として独立させると主張している人はどのような展望を持っているのでしょうかね?
日本とも、米国とも縁切りをしてシナの属国となって明るい未来が有るのでしょうかね?
  1. 2015-10-31 11:47
  2. URL
  3. taigen #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> コラソン・アキノ大統領の時代に起きた、米軍基地返還運動は凄かったですね。当時 サヨクマスコミが、欣喜雀躍して日本でもやれば出来るみたいなことを言っていました。でもその息子さんは、米軍に帰って来て欲しいというのは現実的ですが皮肉な感じがします。

 それにしてもあれって一体何の為だったんでしょうね?
 フィリピンにとって米軍基地は大切な雇用と消費の場だったのに。
 
 これと言った産業がなく、国民の海外出稼ぎが重要な外貨獲得手段と言う国でも、こんな馬鹿なことをやってしまうんですよね。

 そういうのを考えると、ホントに怖いですね。

> いろいろ綺麗な言葉で飾っても、国と国の関係は国力で決まるのは仕方がないです。タイのように地政学的に良い場所でしかも強かな外交をする国もありますが、南北朝鮮の様に勘違いして高飛車になる国もありそれぞれです。タイはこれからも、独立国としてあり続けると思います。半島は、どうなるんでしょうね?

 半島は属国に戻るのでは?

> ずっと鈴置さんの記事を読んでいると、どうも米国にとって半島の価値はあまりないと踏んでいると感じます。中国と半島を張り合ってかかるコストは、割に合わない負担なのではないでしょうか?その負担分を、かなり荒れている米国内の立て直しに充てた方が国益に沿うと思います。よもぎねこさんは、どう思われますか?
>
> それにしても最近の「早読み 深読み 朝鮮半島」では、米・中が「南シナ海という踏絵」を踏ませて「韓国の岐路――運命を決める転換点」と書いてありワクワクドキドキな展開です。 私としましては、一刻も早くクネクネが敬愛する周君のもとに馳せ参じることを希望いたします。そうしたら、我が国はやっとストーカー国家と縁切りすることが出来ますね!

 ワタシは半島は地理的には重要な場所だと思うのです。 鈴置氏も再々書いていますが、韓国のヨンサン基地から北京までは爆撃機で一時間半なのです。
 TAHHRDだって是非韓国に置きたいのでしょう。

 しかし韓国の態度がここまで信用できないと、アメリカとしてもゲンナリしているのでは?
 つまりワタシ達と同じように考え始めているのです。

 日本人だって韓国の地理的位置から韓国を大事にしてきたのですが、返ってくるのは執拗な憎悪と嫌がらせばかりです。 そして一方で自分の地理的位置を人質に、カネ寄越せ!! 援助するニダ!! です。

 だから皆もう韓国には愛想が尽きて、勝手にしろ!! と言う事になったのです。
 アメリカも同様のモードに入りつつあるのでしょう。

 ワタシはこの手始めに、まず韓国への経済支援を止めようと言う話になると思います。 つまり今度韓国に経済危機が起きても、日本は助けないし、アメリカも「日本よ韓国を助けろ」とは言わないんじゃないでしょうか? 

 
  1. 2015-10-31 11:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 琉球国?

> 【沖縄】翁長知事「サンゴを守れ!辺野古埋立ては許せない」→翁長知事許可で那覇空港拡張など30か所埋立て済み、10か所埋立て進行中wwww
> http://www.moeruasia.net/archives/45861978.html

 そもそも辺野古の埋め立てって、沖縄側から要求した事です。

 飛行場だけならキャンプシュワブ内でだけで完全に作れたのです。 しかし辺野古を一部埋め立てる事で、沖縄の土建業に金をばら撒くようにしたのです。 だから沖縄県側は辺野古移設を呑んだのです。

 メガフロート案が潰れたのも、メガフロートでは大手造船会社の仕事になって、沖縄の土建屋が潤わないからです。
 
 だから色々検討して、沖縄の建設業者が一番潤う、一部埋立に決まったのです。
>
> >フィリピンの前例は沖縄の構図と似ていますね。
> 沖縄を琉球として独立させると主張している人はどのような展望を持っているのでしょうかね?
> 日本とも、米国とも縁切りをしてシナの属国となって明るい未来が有るのでしょうかね?

 土建屋など経済界は展望なんか持っていないと思います。 しかし基地反対とか独立とか言えばカネになるので、騒ぐのです。
 あんまりやり過ぎると、最後にどうなるかまでは考えていないでしょう。

 そして本物のサヨクはそれこそ何も考えていないでしょう。
  1. 2015-10-31 12:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

健全な民主主義国家に取り付く寄生虫

 「大国には大国としての振る舞いがある。」というのはおそらく正しいのでしょう。しかしいつまでもそれに甘えて文句ばかり言っていたらいつ何時見放されても仕方がないでしょう。主権国家として軍事的にも自立しなければならないというのは、まさに大国の胸先三寸で我々の運命が左右されるのは自立した国家ではないし、国民の生命・財産を守るべき国家として無責任だからだと、そう思います。

 ところで、反米左翼というのは、対中韓外交においては日本に「度量を持った振る舞い」を要求し、憲法9条については「日本の誇るべき~」という言説を平気で垂れ流します。ところが本当に日本が大国であろうとする政策に対しては徹底的に反対・批判しますからね。
 彼らは、自分達の甘えを要求するときだけ日本が大国であって欲しいという、ゆがんだ大国妄想を抱えている連中でしょう。こんなふざけた連中が跋扈できるのは、やはり日本が健全な民主主義国家だからなのでしょうが、迷惑極まりないとしか言いようがないですね。
  1. 2015-10-31 16:00
  2. URL
  3. 凍え馬 #-
  4. 編集

辺野古では本体工事が始まって、またぞろ反対派のいつもの面々が騒動を起こしていました。一人づつ警察官にゴボウ抜きされていましたが、その丁寧な扱い方に「さすが日本の警察は優しいな」と思ったものです。

よその国なら放水や催涙弾くらいは覚悟しなければならないのですが、沖縄県警の現場の警察官と反対派のメンツとは顔見知りなのかもしれません。そこまではしないとタカをくくっているのでしょう。雰囲気も和やかで、抗議活動というより避難訓練もしくは怪我人の搬送という印象すら持ちます。

NHKのニュースの中では、地元の顔見知りだけでなく「静岡から来た反対派の女性」が紹介されていましたが、ネット上では早速彼女に対して「派遣市民」なる尊称が与えられておりました。

世の中には上手いネーミングセンスを持つ人がいるものだと感心した次第です。
  1. 2015-10-31 16:07
  2. URL
  3. 名無しの日本人 #-
  4. 編集

米国は劇的に変化します

2001年の同時多発テロ後、ブッシュ政権は国防費を急増させ3千億ドルから2010年には7千億ドル近くまで倍増しました。その後、予算の強制削減により基本予算5千億ドル+戦費で6千億ドルを下回る水準です。

アメリカ議会はもともと海外の戦争に米国が巻き込まれることに強い拒否感があり、第一次・第二次世界大戦とも大統領は米国参戦のため策を弄しました。

議会では民主・共和両党とも国防費の削減のため海外の基地を閉鎖するべきという議員が多数おります。韓国の基地など中身はスカスカ、日本でも三沢基地など訓練時に使われる程度、他の空軍基地も駐留米軍は激減しています。沖縄の海兵隊も同様です。海軍は横須賀と佐世保の整備・補給能力が必要なので当分は現状維持でしょう。

日本が自分の国は自分で守るという当たり前の姿勢を示さない限り、日中で衝突があっても米国は静観するだけだと思われます。

  1. 2015-10-31 17:22
  2. URL
  3. gai-yaang #-
  4. 編集

Re: 健全な民主主義国家に取り付く寄生虫

>  「大国には大国としての振る舞いがある。」というのはおそらく正しいのでしょう。しかしいつまでもそれに甘えて文句ばかり言っていたらいつ何時見放されても仕方がないでしょう。主権国家として軍事的にも自立しなければならないというのは、まさに大国の胸先三寸で我々の運命が左右されるのは自立した国家ではないし、国民の生命・財産を守るべき国家として無責任だからだと、そう思います。

 全くその通りです。
 
 しかしそれ相手に大国としての振る舞いを期待している状態では、到底対等にはなれないのです。
 
>  ところで、反米左翼というのは、対中韓外交においては日本に「度量を持った振る舞い」を要求し、憲法9条については「日本の誇るべき~」という言説を平気で垂れ流します。ところが本当に日本が大国であろうとする政策に対しては徹底的に反対・批判しますからね。
>  彼らは、自分達の甘えを要求するときだけ日本が大国であって欲しいという、ゆがんだ大国妄想を抱えている連中でしょう。こんなふざけた連中が跋扈できるのは、やはり日本が健全な民主主義国家だからなのでしょうが、迷惑極まりないとしか言いようがないですね。

 そうなんですよね。

 反米左翼って奴隷根性の塊ですから。 実際連中は今もGHQの精神的奴隷ですから。 だから今もアメリカが常に自分達を主人として保護し慈しんでくれる事を期待しているのです。
  1. 2015-10-31 20:14
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 辺野古では本体工事が始まって、またぞろ反対派のいつもの面々が騒動を起こしていました。一人づつ警察官にゴボウ抜きされていましたが、その丁寧な扱い方に「さすが日本の警察は優しいな」と思ったものです。
 
 何しろ老人ばかりだから、骨折とかしやすいの警察も気が気じゃないのでしょう。

> よその国なら放水や催涙弾くらいは覚悟しなければならないのですが、沖縄県警の現場の警察官と反対派のメンツとは顔見知りなのかもしれません。そこまではしないとタカをくくっているのでしょう。雰囲気も和やかで、抗議活動というより避難訓練もしくは怪我人の搬送という印象すら持ちます。

 連中、警察官に「お前の家は知ってるぞ」と脅していますからね。 マジに沖縄県警も気の毒です。

> NHKのニュースの中では、地元の顔見知りだけでなく「静岡から来た反対派の女性」が紹介されていましたが、ネット上では早速彼女に対して「派遣市民」なる尊称が与えられておりました。 
> 世の中には上手いネーミングセンスを持つ人がいるものだと感心した次第です。

 ハハハ、しかし彼女は「派遣」じゃなくて、正規雇用プロ市民の沖縄出張じゃないですか?
  1. 2015-10-31 20:18
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 米国は劇的に変化します

> 2001年の同時多発テロ後、ブッシュ政権は国防費を急増させ3千億ドルから2010年には7千億ドル近くまで倍増しました。その後、予算の強制削減により基本予算5千億ドル+戦費で6千億ドルを下回る水準です。
>
> アメリカ議会はもともと海外の戦争に米国が巻き込まれることに強い拒否感があり、第一次・第二次世界大戦とも大統領は米国参戦のため策を弄しました。

 当然ですよね。 自分がアメリカ人の立場だったら、他国の為に戦争なんか絶対イヤですから。

> 議会では民主・共和両党とも国防費の削減のため海外の基地を閉鎖するべきという議員が多数おります。韓国の基地など中身はスカスカ、日本でも三沢基地など訓練時に使われる程度、他の空軍基地も駐留米軍は激減しています。沖縄の海兵隊も同様です。海軍は横須賀と佐世保の整備・補給能力が必要なので当分は現状維持でしょう。
>
> 日本が自分の国は自分で守るという当たり前の姿勢を示さない限り、日中で衝突があっても米国は静観するだけだと思われます。

 イクラ軍事同盟があっても本来自国は自国で守るのが原則ですから。 

 今の状況だと一刻も早く憲法を改正して、自国の防衛の為に普通の国が取れる手段は全て取れるようにするべきなのです。

 しかしそれでも日米同盟は大事でしょう。 アメリカ側にいると言う名目があるだけでも重要なのです。

 そのあたりを現実的に考えて対応するべきです。
  1. 2015-10-31 20:23
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

アメリカが日本から出てく時は

世界の覇権を失ったって構わないと割り切る時でしょう。

そういう時期が来るのか、いつ来るのかは分かりませんが少なくとも一方的な意思表示で消えることはないでしょう。

今それをやれば彼等は世界の半分以上を失うことになるからです。
沖縄あたりではなにか知事様が気張ってるようですが、米軍だって70年沖縄人のやり方をよく見ています。
どうせやれっこないと見極めているから何も動かないのです。

基地に頼らない経済なんてことは返還後何十年と言われています。やる気になればとうに実現してるはずです。だから高をくくっているわけです。

たしかに米国は変わるときには変わります。それはおそらく支那が米国に対して敵性国家でなくなる時でしょう。

まあその時でも日本が敵性国家になると思えば嫌でも出て行かないでしょうが…

とにかく米軍はアメリカの政策のためにいるのだということを前提で考えることだけは必要でしょう。

パーマストンではありませんが国家には永遠の敵も永遠の味方もないですから、国益を考えるだけのことです。



  1. 2015-11-01 18:12
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: アメリカが日本から出てく時は

> 世界の覇権を失ったって構わないと割り切る時でしょう。
>
> そういう時期が来るのか、いつ来るのかは分かりませんが少なくとも一方的な意思表示で消えることはないでしょう。
>
> 今それをやれば彼等は世界の半分以上を失うことになるからです。
> 沖縄あたりではなにか知事様が気張ってるようですが、米軍だって70年沖縄人のやり方をよく見ています。
> どうせやれっこないと見極めているから何も動かないのです。
>
> 基地に頼らない経済なんてことは返還後何十年と言われています。やる気になればとうに実現してるはずです。だから高をくくっているわけです。
>
> たしかに米国は変わるときには変わります。それはおそらく支那が米国に対して敵性国家でなくなる時でしょう。
>
> まあその時でも日本が敵性国家になると思えば嫌でも出て行かないでしょうが…
>
> とにかく米軍はアメリカの政策のためにいるのだということを前提で考えることだけは必要でしょう。
>
> パーマストンではありませんが国家には永遠の敵も永遠の味方もないですから、国益を考えるだけのことです。

 全くその通りです。
 
 反米を喚く人達って実は、反日を喚く韓国人と同類で、アメリカに異様な甘えを持っていて、自分が泣き喚けば何でもしてくれるように考えているのでしょう。

 だから米軍がいなくなった後など一切考える事もなく、際限もなく泣きわめくのです。
  1. 2015-11-01 22:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する