fc2ブログ

2015-06-27 17:34

米軍基地に土地を奪われた人々 百田発言

>沖縄県は戦後まもなく本土から切り離され米軍の支配下に置かれたので、農地改革が行われていません。そのため、戦前の日本のように未だに大地主が存在し、軍用地料も500万どころか億単位で受け取っている地主もいます。
大地主の場合別に軍用地がなくても、住宅街や商業用地、観光地などとして活用していることが多いので、それだけでも億単位の収入を得ている者もいます。 百田発言にはあちこちで反発が出ているようです。
 

 これはブロゴスに出ていた記事で、ワタシが書いたコメントに対していただいた反論の一部です。

2015y06m27d_173743990

 作家・百田尚樹氏の暴言・妄言に抗議する - 照屋寛徳

 今日は朝からワジワジーして(怒って)いる。

 地元二紙で大きく報じられた昨日の作家・百田尚樹氏による沖縄と沖縄二紙への暴言・妄言に腹の底からワジワジーしているのだ。(中央紙でも小さく報じられている)

 報道によると、百田氏は、安倍総理に近い自民党の若手国会議員らによる憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇話会」で、次のように暴言・妄言を吐いている。

 まず、米軍普天間飛行場の形成過程について「もともと田んぼの中にあり、周りには何もなかった。基地の周りに行けば商売になると、みんな何年もかかって基地の周りに住みだした」と述べたらしい。

 現在の普天間飛行場内には戦前、役場や小学校、5つの集落があり、民家や先祖代々のお墓もあったことは万人が認めるところだ。普天間飛行場は悲惨な沖縄戦終結後、国際法に反して強制的に接収されたのだ。

 作家だからといって、世界一危険な普天間基地の形成過程に関する歴史的事実を無視し、思い込みで勝手なことを発言するのは許されない。

 次に、勉強会に出席した関係者の証言によると、百田氏は軍用地主(地権者)について「基地の地主さんは年収何千万円なんですよ、みんな」「ですからその地主さんが、六本木ヒルズとかに住んでいる。大金持ちなんですよ」などと持論を展開したようだ。

 百田氏の「持論」はあまりにも馬鹿げていて、根拠の全くない妄言の類で反論する気にもなれない。一笑に付したい。断固抗議し、発言の撤回を強く求めたい。

 とはいえ、百田氏の誤った言説がもっともらしく流布され、ネット上に拡散されても困るので、指摘しておく。

 沖縄には、いわゆる軍用地主が約4万3千人いるが、その半数以上(54.2%)が年間地料100万円以下だ。500万円以上受け取っているのは約3,400人(7.9%)に過ぎない(平成23年度。沖縄防衛局資料)地権者の高齢化にともない相続が進み、1人当たりの受け取り額は年々減少しているのが実態である。

 ほとんどの地権者は、先祖の眠る土地の一日も早い返還を願っている。百田氏の指している「六本木ヒルズ暮らしの大金持ち」とは、軍用地を投機対象にしている土地ブローカーのことではないか。

 普天間飛行場の地主みんなが、年間何千万円もの地代を受け取り、六本木ヒルズに住んでいるなら、百田氏はその証拠も併せて開示すべきだ。それができないなら、百田氏の普天間基地形成過程に関する初歩的な知識は「永遠の0(ゼロ)」だ。


2015y06m27d_173909900

 この記事のこの部分に関してワタシが書いたコメントに関する反論なのです。
 億単位で地代を貰っている地主が普通にいるなら、六本木ヒルズの住人だって普通にいるでしょう?

 照屋の言うことがウソで、百田氏の言った事は本当なのです。

 しかし目から鱗でした。
 
 と言うのはワタシもこれまで何も考えずに照屋が言うように、普天間に住んでいた5つの集落の農民達が土地を奪われたと思っていたのです。 

2015y06m27d_173806115

 沖縄が農奴制だったって事を知っていたのに、農民と言われると、ついついワタシの親戚のような、父方の親戚の石川県の米作農家の一家や、母方の祖母の実家の岡山県の果樹農家の叔父や叔母を思い浮かべてしまうのです。

 我が家は父方も母方も先祖は農家で、しかも小作農だったのですが、しかし農地改革のお蔭で自作農になったのです。
 しかし我が家の先祖だけでなく、普通の本土の小作農と沖縄の農民とは全然違うのです。

 それを忘れて自分の親戚を基準にしちゃうって・・・・。
 こういうの思考停止って言うんですよね。 気を付けないと。

2015y06m27d_174009918
 
 沖縄って琉球王朝時代は大地主制どころか、農奴制だったのです。 
 
 地主は土地を小さな区画に分けて、二人組にした農奴に割り当てて耕作させます。 どの区画を割り当てるか、誰と誰を組ませるかは毎年くじ引きで決めます。

 耕す区画が毎年変わるのは、良い土地と悪い土地があるので、毎年変える事で公平性を保つ為です。 二人組にしてその組み合わせを毎年変えるのは、収穫物の誤魔化せないように相互監視させるためです。 同じ人間と長く組ませると二人が共同で誤魔化すようになりますから。

 農奴ですから家も自分の物ではありません。 家も地主の物です。

2015y06m27d_174028416

 ワタシはこういう農奴制がイランにある事は知っていました。 中東諸国は異民族支配が支配が続いたし、奴隷制も普通だし、日本人の感覚ではギョッとするほど苛酷な世界なのです。
 しかしまさか日本にこれと同様の農奴制があるとは夢にも思いませんでした。

 明治になってからは農奴制はなくなったでしょうが、しかし地主と農民の関係は変わっていなかったでしょう。

 そして米軍による普天間基地の土地収用は1945年、まだ日本が降伏する前の話ですから、農地改革なんか全然関係ありません。 米軍が強制収用したのは、こうした農民の土地じゃなくて、農民が住んでいた家まで含めて全部大地主達の土地だったのです。

2015y06m27d_174054377

 一方日本の小作制はこれとは全然違います。
 
 小作人は地主から土地を借りて耕作しますが、この小作権は先祖代々受け継がれ、農業経営の全てを自分の裁量で行います。  家も自分の物です。
 これは沖縄やイランの農奴や、イギリスのpeasantとも全然違います。 これらが単なる農業労働者であるのに対して、日本の小作人は完全な農業経営者なのです。

 しかし沖縄県以外の日本人にとってはこれが余りに普通なので、小作とか農民とか言うと、殆どの日本人は単純に日本の小作農を思い浮かべてしまうのです。 

2015y06m27d_173934822

 当然ですが、同じ土地を持たない農民と言っても、日本の小作農の方が、遥かに労働意欲も高く、農業技術を優れていました。 そしてこれまた当然ですが生産性は高く、生活も豊でした。

 これだと日本の農地改革が大成功したのに、他の国々では成功しなかった理由は簡単です。 日本の自作農なら農地が自分の物になられば地代の負担が減る分直ぐに所得が増えるだけです。
 
 しかし農業労働者としてしか働いた事がなく、自分の責任で農業経営をやったことのない人達が、農地を貰っても簡単には自立できないのです。 

 脱線するけど、ソ連崩壊後農業が低迷したままである理由もわかります。 ロシアも農奴制が続き、農民は自立して農業を営む体制がありません。 それがそのままソ連で国営農場や集団農場になったのです。 これを解体しても、農民に自立して農業を営む技術はないのです。

2015y06m27d_174147771

 ともあれこういう事情では、普天間基地ができて、それまでそこにいた農民が追い出されたとしても、その中で自分の土地を失った人は何人いるのでしょうか?

 土地を返せと言っている地主は元々普天間になんか住んでいなかったのでは?
 那覇で優雅に暮らしていたのでは?

 それが土地を奪われたと言って、戦後延々と莫大な借地料を貰い続けてきて、なお不満を言っているのです。

114

 これに比べたら農地改革で土地を奪われた本土の地主は気の毒です。 不在地主、つまり自分で耕していない農地の持ち主は、その土地を全部タダ同然で強制的に奪われたのです。
 
 この不在地主には勿論村の農地を全部持っていたような大地主もいました。 けれどもそれだでなく夫が出征したため耕せなくなった土地の耕作を頼んだような人々まで含まれています。 ちなみに農地改革は1947年ですが、海外にいた日本兵はすぐには帰国できませんでした。 ワタシの父も応召してハノイ郊外で終戦を迎えたのですが、帰国したのは終戦の後二年半経ってからです。

 元来農地改革は耕す人に農地を与えると言う主旨でしたが、しかし都市近郊農家などその後、農地改革で得た農地を売って大富豪になった人が沢山います。

 それでも農地改革で先祖代々の土地を奪われた地主達には、その後は一切の補償を受けていません。

115

 これを考えれば、沖縄で米軍に土地を奪われたと言う人々ってなんなんのでしょうね?

 沖縄が日本本土と切り離されてアメリカの支配下に置かれる事もなく、本土同様の農地改革が行われていたら、彼等は基地の土地は勿論、その他の全ての農地をタダ同然で取り上げられていたではありませんか?

大地主の場合別に軍用地がなくても、住宅街や商業用地、観光地などとして活用していることが多いので、それだけでも億単位の収入を得ている者もいます。 百田発言にはあちこちで反発が出ているようです。

 こんな事不可能でしょう?
 沖縄がアメリカ支配下にあったお蔭で、一番利益を得たのは、基地に土地を奪われた地主達でしょう?

126

 そしてこの大地主達を社民党や共産党が、応援して「土地を返せ」と騒ぐ構図って何なのでしょうか?

 勿論土地が米軍に奪われた事で、農奴として暮らしていた人々も、仕事と住処を失いました。 でも代わりに米軍基地での仕事があったでしょう?
 どう考えたって芋やサトウキビしかできな土地で農奴をするより、米軍基地で働く方が遥かに豊に暮らせますよね?
 
 この人達は米軍基地で働くようになって、初めて人間らしい賃金を得たのではありませんか?

117

 大変面白いのは、このコメントでワタシの目の鱗を下さった方が、実はひたすら基地反対、米軍・米兵悪と言い続けている事です。

 つまりこの人達には、事実は関係なく米軍悪、と言うより米軍悪であると言うことに事実を結びつけるのです。 

 なるほどね、確かに米軍が土地を強制収容したのは、悪い事ですよ。 しかしそれだけを理由に、その後70年受け続けた利益を全否定して、ひたすら自分達を悲劇化して、米軍悪を言い立てる感覚って、マトモな大人の発想じゃないですよね?

 普通の沖縄県民ではなく、先祖代々農奴を搾取し続けた地主の発想でしょうか?
  1. 沖縄
  2. TB(0)
  3. CM(14)

コメント

パ、パトカーさん、、、
何事もなかったように、ひょっこりお顔を出してくれますように………。

よもぎねこ様、こんばんは。
「哲学ニュース」という2ちゃんねるまとめサイトで、沖縄2紙関連のスレまとめが出ております。

興味深いのはコメント欄で、「中国人が何をした!米軍は現在進行形で悪事をしている」等のコメントあったり、沖縄県民の皆さんの(ホンモノかどうか定かではない!)声が、なにやらアタマ痛くなります。

たまたま今見てきましたのでお知らせ致します。コメ欄スゴイ数になっています。
  1. 2015-06-27 21:31
  2. URL
  3. 西28丁目の住人 #-
  4. 編集

年間億の金

私的には…。
大地主の皆様が、年に億の金を得ようと兆の金を得ようがヒルズに住もうと…。全ッつたく興味なし! 同県民方々も、これまでどおり。歴史的軍事的地理的特異性を最大限に利用し且、情緒に訴え、今後更に、可処分所得を増やすべく邁進努力して頂きたい(これはある意味フェアな事です)。ただ願わくば…。得た所得を、地元商工会等に(姐さん含め)豪快散財し、銭を回して頂きたい。これが唯一の条件です(大笑)
さて、百田さんの件。
http://www.sankei.com/politics/news/150627/plt1506270004-n1.html
これは許せません。なんてこた~無い。私的な会合をゴミに盗聴されただけの話しでしょう? またも喜々として大問題とする野党…。フツフツフツと。怒りが湧いています。メヂィアリテラシー。クソっつ!!! どうするか???
  1. 2015-06-28 01:52
  2. URL
  3. ひげオヤジ #-
  4. 編集

沖縄がなぜここまで酷い状況になったのか。

反米、反基地を叫びながらも利権で儲ける軍用地主や土建業界、国からの振興費頼りの経済界、交付金で本土以上の福祉を甘受する県民、日本で唯一地上戦を経験したという被害者意識、これらに便乗してさらに甘い汁を吸おうと企む地元政治家。そして、こうした化け物を煽てて実利に結びつけようとする地元紙。

よくもこれだけ魑魅魍魎が集ったものである。

今回処分対象となった長尾敬議員は、いみじくもこのように指摘している。

「沖縄の特殊メディア構造をつくってしまったのは戦後保守の堕落である」

安全保障を米国に丸投げした上で、憲法9条を盾に国際社会での責任を放棄してきた歴代自民党政権、宮沢、竹下、小沢に野中、河野洋平や山崎拓、加藤紘一といった連中、保守の顔を装いその実何もしてこなかった、金を出すだけで全てを解決してきた連中。

彼らが沖縄を根元から腐らせてきたのである。翁長という人物は、こうした似非保守が作った産物に過ぎない。

百田氏の指摘は正しい。沖縄県民の目を覚まさせるには、再び他国軍(中共軍)による占領と圧政が必要であろう。
  1. 2015-06-28 09:51
  2. URL
  3. 山田太郎 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> パ、パトカーさん、、、
> 何事もなかったように、ひょっこりお顔を出してくれますように………。

 有難う御座います。
 ワタシもまだそれを諦めきれません。 

> よもぎねこ様、こんばんは。
> 「哲学ニュース」という2ちゃんねるまとめサイトで、沖縄2紙関連のスレまとめが出ております。
>
> 興味深いのはコメント欄で、「中国人が何をした!米軍は現在進行形で悪事をしている」等のコメントあったり、沖縄県民の皆さんの(ホンモノかどうか定かではない!)声が、なにやらアタマ痛くなります。
>
> たまたま今見てきましたのでお知らせ致します。コメ欄スゴイ数になっています。

 ホントに凄いですね。 
 ネットは色々な人が書き込みますから、虚実を取り混ぜて実にイロイロな意見を聞く事ができます。

 今回エントリーしたネタだって、基地反対派から得た情報です。 だから広く色々な意見が出ているのは良い事なのです。
  1. 2015-06-28 11:31
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 年間億の金

> 私的には…。
> 大地主の皆様が、年に億の金を得ようと兆の金を得ようがヒルズに住もうと…。全ッつたく興味なし! 同県民方々も、これまでどおり。歴史的軍事的地理的特異性を最大限に利用し且、情緒に訴え、今後更に、可処分所得を増やすべく邁進努力して頂きたい(これはある意味フェアな事です)。ただ願わくば…。得た所得を、地元商工会等に(姐さん含め)豪快散財し、銭を回して頂きたい。これが唯一の条件です(大笑)

 ワタシも別に億の地代を得る地主がいても良いのです。

 しかしそれを隔して、あたかも無数の零細農民たちが土地を奪われたように言い続けたマスゴミや反基地派の嘘は暴く必要があります。

 土地を失ったのは少数の大地主で、殆ど沖縄県民に関係ないのです。

> さて、百田さんの件。
> http://www.sankei.com/politics/news/150627/plt1506270004-n1.html
> これは許せません。なんてこた~無い。私的な会合をゴミに盗聴されただけの話しでしょう? またも喜々として大問題とする野党…。フツフツフツと。怒りが湧いています。メヂィアリテラシー。クソっつ!!! どうするか???

 結局第一次安倍政権末期に、マスゴミは農水大臣問題でやったのと同じ、反安倍攻撃報道でしょう。
 勿論スポンサーは中国です。
  1. 2015-06-28 11:36
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 沖縄がなぜここまで酷い状況になったのか。
>
> 反米、反基地を叫びながらも利権で儲ける軍用地主や土建業界、国からの振興費頼りの経済界、交付金で本土以上の福祉を甘受する県民、日本で唯一地上戦を経験したという被害者意識、これらに便乗してさらに甘い汁を吸おうと企む地元政治家。そして、こうした化け物を煽てて実利に結びつけようとする地元紙。
>
> よくもこれだけ魑魅魍魎が集ったものである。
>
> 今回処分対象となった長尾敬議員は、いみじくもこのように指摘している。
>
> 「沖縄の特殊メディア構造をつくってしまったのは戦後保守の堕落である」
>
> 安全保障を米国に丸投げした上で、憲法9条を盾に国際社会での責任を放棄してきた歴代自民党政権、宮沢、竹下、小沢に野中、河野洋平や山崎拓、加藤紘一といった連中、保守の顔を装いその実何もしてこなかった、金を出すだけで全てを解決してきた連中。
>
> 彼らが沖縄を根元から腐らせてきたのである。翁長という人物は、こうした似非保守が作った産物に過ぎない。
>
> 百田氏の指摘は正しい。沖縄県民の目を覚まさせるには、再び他国軍(中共軍)による占領と圧政が必要であろう。

 全くその通りだと思います。

 一般沖縄県民には関係ない少数の大地主と、サヨクが結託して反基地を喚き、すると自民党が気楽に金をやって慰撫する。 
 それを続けて、反基地が一つの産業になっているのです。

 だから膨大な補助金を得ながら、それば全部一部企業に吸い上げられて、一般県民は全然恩恵を受けないと言う状況になっているのです。

 その状況を作っている一つが、沖縄二誌の言論統制です。
 実に無残な話です。

 本当にこれは絶対に潰さないといけないでしょう。
  1. 2015-06-28 11:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

県の問題に住民を巻き込まないのは賛成です

普天間基地移設に伴い、他の四つの基地も全面返還されることになっているのに、何故反対するのか、反対理由が曖昧に思えます。
沖縄だけではありませんが、マスメディアが地元の声として取り上げるのは、政治家や地元新聞、左翼団体の主張です。圧倒的多数の地元の声は、メディアの情報だけで生活している他の多くの人々には届きません。この状況を何とか覆すことができれば良いのですが。
ヴェトナム戦争時代の話を沖縄の人から聞いたことがあります。日本本土に来るのにパスポートが必要だったが、ヴェトナムのダナン基地建設に行くには、そのまま行けたとのことです。パスポートの話も、基地建設に沖縄人が従事していた話も、戦争当時報道されていなかったように思います。
  1. 2015-06-28 13:05
  2. URL
  3. chengguang #DibDBv7k
  4. 編集

Re: 県の問題に住民を巻き込まないのは賛成です

> 普天間基地移設に伴い、他の四つの基地も全面返還されることになっているのに、何故反対するのか、反対理由が曖昧に思えます。
> 沖縄だけではありませんが、マスメディアが地元の声として取り上げるのは、政治家や地元新聞、左翼団体の主張です。圧倒的多数の地元の声は、メディアの情報だけで生活している他の多くの人々には届きません。この状況を何とか覆すことができれば良いのですが。

 うわぁ、4つの基地全面返還なんてワタシも知りませんでした。
 だって全然報道されないんですから。

 正直言って反対の理由は反米と強請タカリ以外に考えられません。

 そもそも本当に普天間基地が危険で、経済発展にも邪魔と言うなら、移転には賛成するべきなのです。 ところが宜野湾市が辺野古への移設反対ですから。

 なるほどだったら地代が無くなると困るから反対しているだろうと思うわけです。

 ところがそういうと狂乱です。

> ヴェトナム戦争時代の話を沖縄の人から聞いたことがあります。日本本土に来るのにパスポートが必要だったが、ヴェトナムのダナン基地建設に行くには、そのまま行けたとのことです。パスポートの話も、基地建設に沖縄人が従事していた話も、戦争当時報道されていなかったように思います。

 ワタシも知りませんでした。
 
 そもそもアメリカの沖縄統治時代って、そんなに沖縄にとって不幸だったのでしょうか?

 確かに屈辱的ではあったでしょうが、しかし沖縄のインフラ整備って、実は殆どこのアメリカ統治時代に行われたのです。 哀しいけれど戦前の日本は貧しくて、沖縄に多額の予算は割けませんでした。
 
 琉球大学の建設も公衆衛生の整備も、全部アメリカ統治時代の業績です。

 それを返還後ひたすら反米だけを煽るって、これじゃ韓国と同じです。
  1. 2015-06-28 18:52
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

こんばんは。

私の家系はエントリにある本土の地主でした。

農地解放により二束三文で土地を強制的に奪われました。二束三文でもそこそこまとまった金になりましたが、インフレで紙くず同然になりました。

良心的な地主だったのか、不憫に思った元小作の方々が昭和60年ころまで自主的に「年貢」を納めてくれていました。

だから、私は「先祖伝来の農地を・・・」などと言って土地を手放そうとしない農家を全く信用していません。

エントリとあまり関係ない話で恐縮ですが。

  1. 2015-06-28 23:45
  2. URL
  3. no-risu #-
  4. 編集

よもぎねこさんとブロゴスの反米の方のやり取りを読みました。反米の方は、沖縄がシンガポールの様になっていないことの説明を放棄していましたね。反米を煽り、沖縄独立を無責任に主張するのなら、シンガポールの様に都市国家になる為の経済・軍事を具体的な数字を使って計画を出すべきです。

 沖縄の基地が4か所返還がきまり、(番組名は失念しました。)その地主さんが匿名で語ったのは「自分は年だし、地代で暮らしてきたから、これからが不安で眠れない。」とのことでした。本当の地元民は基地の経済的効果を分っています。県庁に次いで雇用を創出しています。基地で働くのは県民にとって、安定した就職先だそうです。

 沖縄県庁     22,989名(平成24年)
 米  軍     8,600名(平成26年)
 沖縄電力     1,605名(平成26年)

在日米海兵隊ー在沖縄米軍がもたらす経済効果
http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Economy/Economy.html

 その他に(番組名?)琉球大学は海外の有名研究者を講師に向かえ、その為7各国の優秀な学生を集めているそうです。大学のHPに提携している海外の大学一覧がありますが、素晴らしい数です。これは、国の補助金がそうとうなければ出来ないことです。そして、今回はユニバーサルスタジオを政府が誘致しました。米軍が縮小しても、沖縄が観光でやっていく為の施策です。

 つまり沖縄の現在そしてこれからの発展は、中央政府の力があってこそです。

 いま沖縄の龍柱問題で会計検査院が調べています。わたしは、巨額の補助金の流れを調べることが中国の沖縄からの排除になるのではと思います。そして気を付けなくてはいけないのは、彼らは本土と沖縄県民の分断を狙っています。でもネットのお蔭で思い通りに行かなくなっているのは、とても良いことだと思います。
  1. 2015-06-29 08:20
  2. URL
  3. 都民です。 #-
  4. 編集

Re: こんばんは。

> 私の家系はエントリにある本土の地主でした。
>
> 農地解放により二束三文で土地を強制的に奪われました。二束三文でもそこそこまとまった金になりましたが、インフレで紙くず同然になりました。
>
> 良心的な地主だったのか、不憫に思った元小作の方々が昭和60年ころまで自主的に「年貢」を納めてくれていました。
>
> だから、私は「先祖伝来の農地を・・・」などと言って土地を手放そうとしない農家を全く信用していません。
>
> エントリとあまり関係ない話で恐縮ですが。

 我が家は母方も父方も小作農だったのが、農地改革で初めて自作になりました。 良心的な小作でなかったのか、自分から地代を出したと言う話は聞きません。

 どちらも自作になったお蔭で大成功しました。
 
 土地を強奪された地主は気の毒ですよね。
  1. 2015-06-29 12:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> よもぎねこさんとブロゴスの反米の方のやり取りを読みました。反米の方は、沖縄がシンガポールの様になっていないことの説明を放棄していましたね。反米を煽り、沖縄独立を無責任に主張するのなら、シンガポールの様に都市国家になる為の経済・軍事を具体的な数字を使って計画を出すべきです。
>
>  沖縄の基地が4か所返還がきまり、(番組名は失念しました。)その地主さんが匿名で語ったのは「自分は年だし、地代で暮らしてきたから、これからが不安で眠れない。」とのことでした。本当の地元民は基地の経済的効果を分っています。県庁に次いで雇用を創出しています。基地で働くのは県民にとって、安定した就職先だそうです。
>
>  沖縄県庁     22,989名(平成24年)
>  米  軍     8,600名(平成26年)
>  沖縄電力     1,605名(平成26年)
>
> 在日米海兵隊ー在沖縄米軍がもたらす経済効果
> http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Economy/Economy.html
>
>  その他に(番組名?)琉球大学は海外の有名研究者を講師に向かえ、その為7各国の優秀な学生を集めているそうです。大学のHPに提携している海外の大学一覧がありますが、素晴らしい数です。これは、国の補助金がそうとうなければ出来ないことです。そして、今回はユニバーサルスタジオを政府が誘致しました。米軍が縮小しても、沖縄が観光でやっていく為の施策です。
>
>  つまり沖縄の現在そしてこれからの発展は、中央政府の力があってこそです。

 こういうの見ていると、米軍基地って完全に本土から強請タカリのネタにしかなっていないのです。
 本当に厭らしいですよね。

 だから反対派の言うことを読めば読むほど、支離滅裂になっていくのです。

 「地代を貰っている地主なんかごくわずかだ!!」

 おお、つまり土地を奪われた人なんかごく少数だと言うことでしょう? だった米軍の被害受けた人なんか殆どいないって事じゃないですか?
 
 米軍に土地を奪われた人より、米軍のお蔭で職を得た人の方が、圧倒的多いじゃないですか?

 基地反対派はこういう話のネタを提供しているわけです。

>  いま沖縄の龍柱問題で会計検査院が調べています。わたしは、巨額の補助金の流れを調べることが中国の沖縄からの排除になるのではと思います。そして気を付けなくてはいけないのは、彼らは本土と沖縄県民の分断を狙っています。でもネットのお蔭で思い通りに行かなくなっているのは、とても良いことだと思います。

 ワタシは安倍政権は財務調査から、翁長一派を潰すと思います。 今まで散々利権で生きてきた連中です。 公明正大な会計処理をやってきたわけがありませ。 叩けば幾らでも埃が出るでしょう。

 今までは自民党の売国派と一緒にやってきたことなので、随分目こぼしされたのでしょう。
 しかし目こぼしを止めたらアウトです。

 アル・カポネだって脱税で投獄されたのです。
 翁長一派だって一網打尽にできますよ。
  1. 2015-06-29 12:32
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

沖縄人も朝鮮人と一緒で何が嫌われてるのか全然理解できてませんね。
基地反対闘争をするなとは言わない。でもその人達が米軍や防衛施設庁から是にもらってたら何も説得力はないでしょう。金を受け取らない。仮に受け取ったにしろ、最低限の生活費にする以外はその金を反対運動の基金にするくらいのことをしなければ説得力はないでしょう。

百万円以下の零細地主のかなりの部分は本土の一坪以下の反戦地主のはずです。それ考えれば平均値は上がるはずです。そして沖縄県の平均所得を考えれば、300万の地代収入の意味がわかるはずです。そういう連中が手弁当で反戦運動やってんでしょう。

基地反対闘争をやり補助金を増やし、辺野古移転が決まれば移転反対闘争をやって利権の維持を図る。

慰安婦問題に火をつけアジア女性基金ができると、それに反対しさらに火の手を広げッ謝罪と賠償を求める。ほとんどおんなじ構図です。

日本は戦前、総督府が土地調査事業を行い耕作者がほぼその土地所有者となりました。この時の経験が実は農地開放に生きてます。まあ沖縄では開放がなくてよかったんでしょう。被害者が少数で済んだんですからね。(利権取得者が少数とも言えますが)

辺野古の移転問題にした所で本当はメガフロートあたりにしたほうが良かったんです。ところがそれでは沖縄に何も銭が落ちないから地元が反対したのが真相です。

沖縄の上層部というのは本当に腐ってると思います。これは保革を問わず奴隷根性が染み込んだ連中だとしか言えません。だから米軍だって足元を見てるんですよ。やりたきゃあ勝手にやればあ、でしょう。損するのは君たちでしょう。

おそらくあと数年をヘズして支那は大変な事態になるはずです。それを通り越せば外に出てくるということ自体が困難なくらいの情勢になると思います。そうなれば海兵隊は支那本土に進駐することになると思います。

その時にこの基地反対派がどういう態度をとるかが見ものでしょう。
おそらく臆面もなく米軍移転反対運動をやり、それがかなわなければ自衛隊の誘致をやるはずです。その時は補助金全面停止で答えてやるべきでしょう。
  1. 2015-06-30 09:35
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 沖縄人も朝鮮人と一緒で何が嫌われてるのか全然理解できてませんね。
> 基地反対闘争をするなとは言わない。でもその人達が米軍や防衛施設庁から是にもらってたら何も説得力はないでしょう。金を受け取らない。仮に受け取ったにしろ、最低限の生活費にする以外はその金を反対運動の基金にするくらいのことをしなければ説得力はないでしょう。
>
> 百万円以下の零細地主のかなりの部分は本土の一坪以下の反戦地主のはずです。それ考えれば平均値は上がるはずです。そして沖縄県の平均所得を考えれば、300万の地代収入の意味がわかるはずです。そういう連中が手弁当で反戦運動やってんでしょう。
>
> 基地反対闘争をやり補助金を増やし、辺野古移転が決まれば移転反対闘争をやって利権の維持を図る。
>
> 慰安婦問題に火をつけアジア女性基金ができると、それに反対しさらに火の手を広げッ謝罪と賠償を求める。ほとんどおんなじ構図です。
>
> 日本は戦前、総督府が土地調査事業を行い耕作者がほぼその土地所有者となりました。この時の経験が実は農地開放に生きてます。まあ沖縄では開放がなくてよかったんでしょう。被害者が少数で済んだんですからね。(利権取得者が少数とも言えますが)
>
> 辺野古の移転問題にした所で本当はメガフロートあたりにしたほうが良かったんです。ところがそれでは沖縄に何も銭が落ちないから地元が反対したのが真相です。
>
> 沖縄の上層部というのは本当に腐ってると思います。これは保革を問わず奴隷根性が染み込んだ連中だとしか言えません。だから米軍だって足元を見てるんですよ。やりたきゃあ勝手にやればあ、でしょう。損するのは君たちでしょう。
>
> おそらくあと数年をヘズして支那は大変な事態になるはずです。それを通り越せば外に出てくるということ自体が困難なくらいの情勢になると思います。そうなれば海兵隊は支那本土に進駐することになると思います。
>
> その時にこの基地反対派がどういう態度をとるかが見ものでしょう。
> おそらく臆面もなく米軍移転反対運動をやり、それがかなわなければ自衛隊の誘致をやるはずです。その時は補助金全面停止で答えてやるべきでしょう。

 本土でも300万円ではなく、100万円でも不労所得があれば助かりますよ。
 生活の余裕が全然違ってくるじゃないですか?

 しかし沖縄の大地主制と農奴制を思い出すと、琉球王朝は元来李氏朝鮮と同様儒教による王朝だった事を思い出しました。

 当然支配層の考える事は似てくるわけです。
 そしてそれを思うと、タカリ根性の根源も見えてきます。

 大地主が経済を仕切る格差社会なのですが、その地主達がサヨクと結託して、貧しい人々をネタにして基地反対を喚き、利権拡大を図ってきたと言うわけです。

 辺野古のV字型滑走路だって、無理にV字にしたのは、それでは全部キャンプシュワブ内に飛行場ができてしまうので、無理に辺野古の海を埋め立てるためでしょう。

 実に無残です。
  1. 2015-06-30 09:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する