fc2ブログ

2015-05-28 12:22

ケセラセラ 韓国漢字廃止と復活

 短足おじさ二世が韓国の漢字廃止について、一連のエントリーをされました。

 1970年

 文字の読めない国民の悲劇<ハングルの話

 文字の読めない国民の悲劇<続編

 文字の読めない国民の悲劇

109

 ワタシはこの韓国の廃止政策は、人類史上稀なる暴挙だと思っています。
 
 漢字廃止論は日本も含めて近代以降の東アジアで結構議論されました。 
 その根拠の一つは「漢字の数が多く、また大変複雑な字が多い事から、識字教育が難しい。」と言うモノです。 もう一つは梅棹忠夫などが提唱したモノで「漢字ではタイプライターの使用が難しく、事務処理が非常に非能率になる。」と言う説です。

 しかしの朝鮮の識字率は日本統治時代に既に7割程度で、しかも字が読めないのは、日本統治が始まる前に成人していて、学校に行く機会のなかった高齢層が中心でした。

 当然ですが日本、台湾の識字率の高さは、当時の世界でも最高水準でした。

 だから「漢字で識字率が下がる」云々と言うのは、全く根拠はないのです。

 また梅棹が漢字での事務処理の問題を言い始めたのは1950~60年代の頃です。 
 しかし70年代になると、ゼロックス等のコピー機が登場して、その問題の解決には目途が立っていました。

 ところが韓国が漢字廃止に踏み切ったのは、正にこの70年代なのです。

112

 では一体韓国は何の為に、漢字を廃止したのでしょうか?

 朝鮮は元来漢文の国でした。 朝鮮最高の名文家としてお札の肖像や軍艦の名前になっている李栗谷だって漢文しか書いていないのです。 

 韓国人が顕彰してやまない歴史的文人と言うのは、皆漢詩漢文で文名を残した人々なのです。

 ところが現在の韓国人には、彼等の書いた文章は全く読めません。 現在韓国人にとって18世紀、19世紀の文人の書いた名文はヒエログリフやミノア文字と同様なのです。 

 この漢字廃止が反日の為であったと言うなら、文化の焦土作戦ではありませんか?

 勿論漢詩漢文が朝鮮文化になっていたとは言え、漢字ハングル交じりの表記法は福沢諭吉が考えた表記法で、その意味は完全に日帝残滓ではあります。

 しかしだからと言って完全に漢字を廃止すれば、自分達の祖先の名文さへ読めなくなるではありませんか?

 しかも日本は別に韓国を攻める気なんか全然ないのですから、喜劇的にして悲劇的なる反撃なのです。

120

 何でこんな暴挙ができたのか?
 漢字廃止なんかしたら、文化以前に日常生活でも混乱が起きる事は明白なのに・・・・。
 
 ワタシは思うのですが、韓国人って数年先の事は考えないのではないでしょうか?
 だからこんなトンデモ政策が実現したのではと思うのです。

 ある日突然漢字を全面廃止するとなれば、日常生活でも困るのですが、しかしこの政策は元来漢字廃止として始まったわけではなく、学校で漢字を教えないと言う事で行われたのです。

 だから漢字廃止政策が始まっても、当初は全然大人の日常には影響がないのです。 
 それで全然、抵抗感がないのでしょう。

124

 その為これと言った反対もないまま漢字廃止教育が進み、その教育を受けた子供達が世に出るにつれて、世の中から漢字が消えて行ったのです。

 勿論、こんな政策を続けたらこういう結果になる事は誰でも簡単に予想できるのです。 そうなれば漢字廃止教育が始まった頃成人だった人達は、大変な不便を蒙る事も、簡単に予想きます、 

 しかし韓国人は「予想」と言う事をしないのでしょう。

127

 ワタシがそう思うようになったのは、平昌オリンピックの騒動を見たからです。

 何を考えていたのか理解できません。 平昌オリンピック

 韓国では現在、平昌オリンピックの経済性、オリンピック後の施設の管理等について、大騒ぎになっています。

 それりゃあ当然でしょう? 
 だって平昌郡は人口4万5千人、年間積雪量は26㎝です。 ソウルから車で3時間半以外、交通機関がありません。

 こんなところでオリンピックなんかすれば、後々どうしようもないのは誰にでもわかります。

128

 韓国が平昌オリンピックの招致を始めたのは、2000年前後からです。 開催が決定したのは2011年ですが、その前に過去二回もオリンピック開催に立候補しています。
 
 10年以上招致活動を続けた末に、開催を勝ち取ったのです。 他の都市は一回招致に失敗すると、もう次には立候補しませんでした。

 しかし韓国だけが続けたこの超ロングラン招致運動の間、韓国世論にはオリンピックの経済性等に関する疑問はでなかったのです。

134

 そして今頃になってようやくこの経済性を問題にし始めたのです。 企業のスポンサーが当初の計画通り集まらず、会場建設が遅れに遅れてから、ようやく経済性が問題になったのです。

 大変不思議なのですが、韓国の世論にはこんな愚かしい招致活動をやったことへの反省はありません。

 これを見ていれば、韓国人は先の事は予想できない、先の事を考える習慣はないのでは?と思ってしまいました。
 或いは目の前の事に熱中したら、先の事も回りの事も眼中に無くなるのでしょう。

135

 招致の話が出たら、全国民が招致だけに一丸となって燃え上がり、他の事は何も考えない。
 失敗したら更に燃える。
 もう一度失敗したら更に更に燃える。
 もう何が何でも招致する事以外考えない。
 
 そして遂に招致を勝ち取ったのですが、その間にオリンピック開催後の施設の維持管理などの問題は、誰も考えなかったのです。
 
 目の前の事に熱中すると、もう他の事は何も見えなくなるのです。

 挙句に会場建設が進まず、開催が目の前に迫る今頃になって、初めて周章狼狽する事になったのです。

140

 こんな国民性であれば、学校教育でのハングル廃止が決まった時に、その後起きるであろうトラブルなど考えるはずもないのかもしれません。

 目の前でトラブルがなければハングル廃止後の問題など、予想する事はないのです。

 「日帝残滓を廃止して、民族の精神を取り戻す。」

 こんなスローガンを掲げられたら、もうそれに熱中して後の事は何も考えていなかったのでしょうね。
 だからこんな暴挙ができたのです。

148

 で、現在また韓国で漢字教育を復活しようと言う話が出ているそうです。
 そうなると漢字復活世代が成人し、彼等が社会の多数派になる頃には、漢字廃止世代は事実上の文盲になります。

 新聞記者等、知的職業をする人々にとってはこれはもう死刑宣告のはずです。
 当然猛反対!!と思われます。
 
 韓国人ですから、こんな風に狂気の反対デモが起きるはずでは?

 今夜はお泊り、一泊二日のデモ行進だって

151

 しかしデモが起きる様子もありません。
 つまり漢字廃止の時と同様、先の事は予想しないのです。

 彼等は目の前には狂気のごとく熱中するけれど、先の事は考えないのです。
 韓国人の言動にはこのような特性があると考えておくべきではありませんか?
  1. 特亜
  2. TB(0)
  3. CM(10)

コメント

思うにですね、反日テイストが少しでも入った方針は、大っぴらに反対することは難しいんじゃないですかね?
世界的イベントの開催も、日本と肩を並べたいという、その点のみが叫ばれ、後のことなんか知ったこっちゃないと。
招致成功の時の大統領と、開催時の大統領と、尻ぬぐい時の大統領はそれぞれ違うでしょうしね。

最近、都内の某バーで韓国人大学生(留学生)と議論する機会が何度かありました。
彼は半島出身者にしては、穏やかで冷静な青年でしたので、立ち入った話もしましたが、漢字廃止についても尋ねてみました。
すると、やはり多少後ろめたい面もあるようで
「新聞などにも漢字は使われてますよ」と言われましたから、
「それは安倍晋三とか小泉純一郎のような人名や地名じゃないの?」と言ったら、素直に認めましたよ。
それでも、ハングルは世界一とチラリと言ってましたねえ(笑)
悪い男じゃなかったですけどねえ。
  1. 2015-05-28 12:49
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 思うにですね、反日テイストが少しでも入った方針は、大っぴらに反対することは難しいんじゃないですかね?
> 世界的イベントの開催も、日本と肩を並べたいという、その点のみが叫ばれ、後のことなんか知ったこっちゃないと。
> 招致成功の時の大統領と、開催時の大統領と、尻ぬぐい時の大統領はそれぞれ違うでしょうしね。

 そうですね。
 その意味では韓国では民主主義が実に不味い方向に働いているのです。

> 最近、都内の某バーで韓国人大学生(留学生)と議論する機会が何度かありました。
> 彼は半島出身者にしては、穏やかで冷静な青年でしたので、立ち入った話もしましたが、漢字廃止についても尋ねてみました。
> すると、やはり多少後ろめたい面もあるようで
> 「新聞などにも漢字は使われてますよ」と言われましたから、
> 「それは安倍晋三とか小泉純一郎のような人名や地名じゃないの?」と言ったら、素直に認めましたよ。
> それでも、ハングルは世界一とチラリと言ってましたねえ(笑)
> 悪い男じゃなかったですけどねえ。

 自国を誇りに思うのは元来良い事ですが、韓国の場合は何か違うのですよね。
  1. 2015-05-28 13:29
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

短足親父さんの記事を読みました!

 韓国人の想像を絶する言動は、ハングルのせいだった。すごい発見です。漢字交じりのハングルを考えた福沢諭吉がいたから、ハングルに日本語の太い添え木をして近代へと導いたのだと思います。だから日本語世代が居なくなってから、あの国の劣化が目を覆わんばかりに・・・

 台湾人が優秀なのは、日本を否定せず漢字も旧字体を維持したからでしょうか?日台友好!

 有史以来 属国だったから国の政策は宗主国が決めてきたはずです。将来のことなんて宗主国の権限だから、下々は目先の事さえ考えれば良い。と、思っているようです。

 無責任な国ですね。
  1. 2015-05-28 15:44
  2. URL
  3. 都民です。 #-
  4. 編集

ハングルは世界一

まず文字に世界一とか順位付けしないといけない価値観がわからないです。ここからすでに疲れる。

韓国人は休む間も無く日本に不愉快なことを連続してしかけてるのに「経済は別、ツートラックで」とか図々しいことを平気で言います。日本人が怒ってるらしいと気がつくと、なんでチョッパリが起こるニカ?加害者のくせに!という思考パターンから一歩も動きませんし。
いくら自分の行いが正しいと思い込んでたとしても、相手のあることだということがからないのか?と不思議です。日本人からしたらどこまでも自分のことしか頭にないムシのいい振る舞いなのですが、彼らはツートラックなんちゃらをまるで知的な大人の戦略のように考えてるフシがあって目眩がします。
日本人がいくらアイゴーばたばたとしないからといってあんなに嫌がらせしといて「金のことは協力するニダ」って言えるってあの人たちの脳には計画性も、相手の身になって考える想像力というものも本っ当ーにないのですね。ヘラヘラ対応してきた日本も悪いですが。
あの国民総中学生状態を見ると改めて朝鮮の辿ってきた悲惨な歴史と、それぞれの王朝の為政者のクズさが想像できます。興味深いけど調べたくもないという。昼間に善徳女王という韓流時代劇見てみましたけど(関西では地上波で主婦タイムに絶え間なく韓流ドラマやってます)新羅のお話でしたが、化学繊維衣装がピカピカで古代感がなかったですね。。
  1. 2015-05-28 16:18
  2. URL
  3. こきち #97nXsu5.
  4. 編集

Re: 短足親父さんの記事を読みました!

>  韓国人の想像を絶する言動は、ハングルのせいだった。すごい発見です。漢字交じりのハングルを考えた福沢諭吉がいたから、ハングルに日本語の太い添え木をして近代へと導いたのだと思います。だから日本語世代が居なくなってから、あの国の劣化が目を覆わんばかりに・・・
>
>  台湾人が優秀なのは、日本を否定せず漢字も旧字体を維持したからでしょうか?日台友好!
>
>  有史以来 属国だったから国の政策は宗主国が決めてきたはずです。将来のことなんて宗主国の権限だから、下々は目先の事さえ考えれば良い。と、思っているようです。
>
>  無責任な国ですね。

 さらに言うと韓国人の勝気と言うか競争心の強さが問題なのだと思います。 勝気であることだけなら悪い事ではありませんが、しかし競争心に燃える余りに目の前の敵以外何も見えなくなっているんですね。

 一言言われたら何としてもそれに言いかえしたいだけなんですよね。

 パククネとか李信恵なんか見ていると良くわかります。 その場その場で勝ちたい為に回りがどう思うか、こんな事をして後で困らないかとか言うことに、全然目がいかないのですよね。
  1. 2015-05-28 21:10
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ハングルは世界一

> まず文字に世界一とか順位付けしないといけない価値観がわからないです。ここからすでに疲れる。
>
> 韓国人は休む間も無く日本に不愉快なことを連続してしかけてるのに「経済は別、ツートラックで」とか図々しいことを平気で言います。日本人が怒ってるらしいと気がつくと、なんでチョッパリが起こるニカ?加害者のくせに!という思考パターンから一歩も動きませんし。
> いくら自分の行いが正しいと思い込んでたとしても、相手のあることだということがからないのか?と不思議です。日本人からしたらどこまでも自分のことしか頭にないムシのいい振る舞いなのですが、彼らはツートラックなんちゃらをまるで知的な大人の戦略のように考えてるフシがあって目眩がします。
> 日本人がいくらアイゴーばたばたとしないからといってあんなに嫌がらせしといて「金のことは協力するニダ」って言えるってあの人たちの脳には計画性も、相手の身になって考える想像力というものも本っ当ーにないのですね。ヘラヘラ対応してきた日本も悪いですが。
> あの国民総中学生状態を見ると改めて朝鮮の辿ってきた悲惨な歴史と、それぞれの王朝の為政者のクズさが想像できます。興味深いけど調べたくもないという。昼間に善徳女王という韓流時代劇見てみましたけど(関西では地上波で主婦タイムに絶え間なく韓流ドラマやってます)新羅のお話でしたが、化学繊維衣装がピカピカで古代感がなかったですね。。

 韓国人って超自己中で回りが全く見えないのです。
 サヨクと同じです。

 相手が何を考えているか? 社会のルールとは何かなんて全然関心がないのです。
 こういうのは幼児と同じです。

 こんなのを相手にしていると疲れるだけです。 

 今まで日本が韓国の面倒を見てきたのは、韓国がアメリカの同盟国で、対中国対露防衛に重要な国だったからです。
 でも韓国はもうアメリカとの同盟国は怪しくなりました。 完全に中国の属国化しています。

 だったらもう経済支援してはイケナイのです。
  1. 2015-05-28 21:17
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

国語教育の重要性

 日本が漢字・仮名の交じり書きを使い続けていて、なおかつ国民の識字率は非常に高いということを見ると、日本語には表意文字と表音文字が非常にバランスよく配置されているのではないかと思えますね。これは我が国が守り継いでいくべき文化的所産の一つといえるでしょう。

 韓国の事例から言えることは、国語の教育は国民の知的水準を決定付ける重大な要素であり、決しておろそかにしてはならないということです。ただ、日本でも教育についてまともに理解していない連中が引っ掻き回そうとしているのは大問題です。日本が戦後レジームを脱却するためには、避けては通れないことだと思います。
  1. 2015-05-28 22:12
  2. URL
  3. 凍え馬 #-
  4. 編集

よもさん、ミノア文字な。
あと今気がついたんだが前田森林公園のこの木ポプラか?秋はきれいだろうな、写真希望ね。

短足様のところにも書いきましたが漢字廃止の目的は3つあったのだと思ってます。

簡単に繰り返すと朴正煕が嫌っていた過去の大敗した歴史に対する国民のアクセスを禁ずること、

次に自国の後進性を国民に知らしめないため、日本文化規制と相まって漢字へのアクセスを禁ずることで日本語へのアクセスを禁じたこと。漢字かな交じりでは8割方の文章の意味が取れます。漢字の禁止でこれはより効果が高まるということです。ほっといて文字民族優越主義の輩ですからこれは完全に成功でした。

更に自国の論調を日本に知られないこと、これも目的としてあったと思うのです。日本は自国の金蔓と思っていたはずですから、国内の反日世論を知られていいことは何もありません。日本のマスコミなんてどうとでも丸め込めると思ってたはずです。

こんなことやれば国民の能力が低下し将来的には大変なことになるだろうということですが独裁者にとっては愚民政策の方が都合が良かったのでしょう。あまり深い考慮があった気はしません。

そしてこれが重要なんですがハングル専用論者の存在です。これは国内で相当な力を持ち連中の自民族優越主義と相まって戦後ずっと策動してきたということです。
以下の論文を参照。

http://ci.nii.ac.jp/els/110006424360.pdf?id=ART0008430592&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1432858089&cp=

この論文によれば現在、漢字漢文という形で1800教わることになってるようですが、これは確か大学入試の修能試験の科目ではないはずでほとんど学ばれていないのが実態です。一度楽を憶えてしまうと余程のインセンティブがないと復活はしないでしょうね。


なおこの論文に1800字の漢字とハングルの対照表があります。ハングルだけで大略400あります。これを無駄と思わぬ神経は小生には謎です。漢字の音読みは同じものが多いのでハングルが漢字表記のための発音記号だという実態はこれでよくわかるでしょう。



  1. 2015-05-29 09:55
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: 国語教育の重要性

>  日本が漢字・仮名の交じり書きを使い続けていて、なおかつ国民の識字率は非常に高いということを見ると、日本語には表意文字と表音文字が非常にバランスよく配置されているのではないかと思えますね。これは我が国が守り継いでいくべき文化的所産の一つといえるでしょう。

 そうですね。 つまり漢字仮名交じり文と言うのは、覚えやすいのだと思います。

 漢字仮名交じり文は字が沢山あって複雑なのは確かです。
 でも人間は複雑で難しくても、システマチックなモノは覚えやすいし、忘れないのです。

 幾ら簡単でも意味のない記号のようなモノは、覚えにくいし直ぐ忘れるのです。

>  韓国の事例から言えることは、国語の教育は国民の知的水準を決定付ける重大な要素であり、決しておろそかにしてはならないということです。ただ、日本でも教育についてまともに理解していない連中が引っ掻き回そうとしているのは大問題です。日本が戦後レジームを脱却するためには、避けては通れないことだと思います。

 サヨクは日本を愚民化したいのです。 だから今まで彼等が提唱してきたことは、全部教育の無意味なレベルダウンでした。
  1. 2015-05-29 10:30
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> よもさん、ミノア文字な。

 済みません訂正します。 有難う御座いました。

> あと今気がついたんだが前田森林公園のこの木ポプラか?秋はきれいだろうな、写真希望ね。

 秋も綺麗です。 毎年秋も出かけるけど、うまく黄葉のタイミングに遭わない年もありました。

> 短足様のところにも書いきましたが漢字廃止の目的は3つあったのだと思ってます。
>
> 簡単に繰り返すと朴正煕が嫌っていた過去の大敗した歴史に対する国民のアクセスを禁ずること、
>
> 次に自国の後進性を国民に知らしめないため、日本文化規制と相まって漢字へのアクセスを禁ずることで日本語へのアクセスを禁じたこと。漢字かな交じりでは8割方の文章の意味が取れます。漢字の禁止でこれはより効果が高まるということです。ほっといて文字民族優越主義の輩ですからこれは完全に成功でした。
>
> 更に自国の論調を日本に知られないこと、これも目的としてあったと思うのです。日本は自国の金蔓と思っていたはずですから、国内の反日世論を知られていいことは何もありません。日本のマスコミなんてどうとでも丸め込めると思ってたはずです。
>
> こんなことやれば国民の能力が低下し将来的には大変なことになるだろうということですが独裁者にとっては愚民政策の方が都合が良かったのでしょう。あまり深い考慮があった気はしません。

 文字通り歴史を忘れた民族になる為だったわけですね。 

> そしてこれが重要なんですがハングル専用論者の存在です。これは国内で相当な力を持ち連中の自民族優越主義と相まって戦後ずっと策動してきたということです。
> 以下の論文を参照。
>
> http://ci.nii.ac.jp/els/110006424360.pdf?id=ART0008430592&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1432858089&cp=
>
> この論文によれば現在、漢字漢文という形で1800教わることになってるようですが、これは確か大学入試の修能試験の科目ではないはずでほとんど学ばれていないのが実態です。一度楽を憶えてしまうと余程のインセンティブがないと復活はしないでしょうね。

 楽と言うより、使う機会がないのでは?
 現実に漢字を使った文章を読む機会がないのでは、覚えても意味がないし、忘れてしまいます。

> なおこの論文に1800字の漢字とハングルの対照表があります。ハングルだけで大略400あります。これを無駄と思わぬ神経は小生には謎です。漢字の音読みは同じものが多いのでハングルが漢字表記のための発音記号だという実態はこれでよくわかるでしょう。

 何とも大変ですね。
 
  1. 2015-05-29 10:44
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する