
北海道神宮へ行くのは今年になって二度目ですが、自転車で行くのは初めてです。

この前来たのは3月8日ですが、その時から比べても雪が随分減りました。

それにしても今年は雪融けが早いです。 今まで3月中に自転車に乗ったと言う記憶はありません。 例年自転車を出すのは4月になってからです。

相変わらず台湾人の観光客が目立ちます。

雪が珍しいのか喜んでワザワザ雪の積もった所へ入り込んで写真を撮っているグループもいました。

しかし気の毒だけれど今は北海道旅行には最低の季節です。

だって道は泥んこで、雪は汚れて汚く、その上結構寒いのです。

この雪が全部融けて、緑が萌え始めるには、まだ半月かかります。

それまでの間は何処へ行っても、泥んこしかありません。

本州では桜が咲き始めたようですが、札幌で桜が咲くのは例年連休の前後です。

その頃は神宮の境内は花見客で一杯です。

しかしこの枯れ木がみんな満開の桜になっているところを想像できますか?

この枯れ木の下で大勢の人々が、花見酒に酔っている姿が想像できますか?

でもあと一月すれば本当にそうなるのです。

この日は長靴を履いていなかったので、シマリス様やエゾリス様のいる遊歩道には入れませんでした。 木陰の遊歩道はまだ雪に埋まっているのです。
今度来るときには、長靴を履いて行った方が良いのでしょうか?