fc2ブログ

2015-02-24 22:24

トップ1%

高橋洋一 (嘉悦大)

BS朝日。トップ1%は年収1300万円と具体的にいったら、スタジオの雰囲気が変わったようだ。モリタクを含め出演者すべて、トップ1%に入っていると認識したようで、富裕税の話の勢いがなくなったみたい。税金の話は具体的にいうと、言うことが変わったり支離滅裂になるから、面白いね

高橋洋一「日本のトップ1%は年収1300万円以上」 ピケティ2015年02月22日


高橋洋一×森永卓郎 アベノミクス「景気回復」実感と実態 2015年02月22日


「ピケティ格差解説」TV番組に出たら、出演者がみんな「所得トップ1%に入る年収」だった

土曜日のBS朝日では、おそらく出演者どころか、番組関係者の誰もピケティ本をきちんと読んでいなかったようだ。

それにもかかわらず、上の図で、まあいいたいことをみんな言っていた。

時間が許せば、ピケティ本でのトップ所得のシェアというのは、トップ所得者の所得が国民所得に占める比率であること、例えば、トップ1%は20歳以上の人口の中で所得が上位1%に相当する個人だ、といいたかった。しかし、そうした時間はテレビでないので、日本でトップ1%とは年収いくらなのかについて、年収1300万円とだけ言った。

そうしたら、筆者の隣の女子アナがびっくりした。何か、スタジオ全体が「えー。ウソ」という感じで凍り付いたようだった。一緒に出演していた森永卓郎氏を含めて出演者すべて、さらにはスタジオの多くの人が自分はトップ1%だと認識したようだ。
  1. マスゴミ
  2. TB(0)
  3. CM(10)

コメント

トップ1%?

>高橋洋一「日本のトップ1%は年収1300万円以上<

ピケティの本云々という難しい本はよく知りませんが、これって本当なんでしょうか。
収入金額なのか所得なのか分かりませんがちょっと信じ難い数字に思えますね。

芸人でしょっちゅうTVに出てる人は年収2,3000万円程度は普通に有るようですし、上場会社の社長さんたちの年収が2000万円以上というのも多いと思います。

トヨタ、日産や世界にその名を知られる経営者には億の単位の年収というのもありますのでねえ。

トップ1%の年数というのは少なくとも4,5000万円以上だと思うのですが1300万円で1%とは驚きですね。

ただ実感としていえるのは年収300万円以下の人が多く正社員より派遣社員、パートの割合が多くなっているというのは自分の周りをみても分かります。

年に2,3回海外旅行に行くのですが同じツアーのメンバーは若い人、学生は少なく高齢世代が多いですので今の時代は年寄りが若者より金を多く持ってるというのは本当かなと思うところです。

だから振り込め詐欺が高齢者を対象としているのは年寄りだから惚け気味だからというのも有るでしょうがお金を沢山持っているからとも思いますよね。

人生でお金が沢山あれば楽しい暮らしが出来るのでしょうが必要以上有っても使い切れないと思います。
例えばよも様に1ヶ月間毎日10万円をあげるから毎日全部使い切れるかと言ったらどうでしょう。
結構きついと思います。

そりゃ、競馬につぎ込んだりや貴金属を買えば簡単でしょうけど普通の生活で日常的に使える金額には限界がありますので、いっそのこと資産1億を超えた人からは資産超過税とかいって税収として公共の福祉に回すような制度も面白いなと思うものです。
  1. 2015-02-25 06:45
  2. URL
  3. そうかせんべい #-
  4. 編集

Re: トップ1%?

> >高橋洋一「日本のトップ1%は年収1300万円以上<
>
> ピケティの本云々という難しい本はよく知りませんが、これって本当なんでしょうか。
> 収入金額なのか所得なのか分かりませんがちょっと信じ難い数字に思えますね。
>
> 芸人でしょっちゅうTVに出てる人は年収2,3000万円程度は普通に有るようですし、上場会社の社長さんたちの年収が2000万円以上というのも多いと思います。
>
> トヨタ、日産や世界にその名を知られる経営者には億の単位の年収というのもありますのでねえ。
>
> トップ1%の年数というのは少なくとも4,5000万円以上だと思うのですが1300万円で1%とは驚きですね。

 1%って100人に1人です。
 有名芸能人や一部上場の社長などが100人に1人もいますか?

 一部上場の会社は普通社員が万人単位ですが、しかし社長は一人です。
 トヨタ自動車は従業員数6万人です。 社長は一人です。

 100人に1人の高所得者と言うと、トヨタ自動車内だけでも600人が対照になります。
 これだと幹部社員の全員と言うことになります。
 
> ただ実感としていえるのは年収300万円以下の人が多く正社員より派遣社員、パートの割合が多くなっているというのは自分の周りをみても分かります。
>
> 年に2,3回海外旅行に行くのですが同じツアーのメンバーは若い人、学生は少なく高齢世代が多いですので今の時代は年寄りが若者より金を多く持ってるというのは本当かなと思うところです。
>
> だから振り込め詐欺が高齢者を対象としているのは年寄りだから惚け気味だからというのも有るでしょうがお金を沢山持っているからとも思いますよね。

高齢者は所得は少なくとも資産を持っています。
 だから所得の割に余裕のある暮らしができるのです。 

 そこそこの会社で定年まで働き、家も所有していれば、資産は1億ぐらいになる人はいくらでもいます。

> 人生でお金が沢山あれば楽しい暮らしが出来るのでしょうが必要以上有っても使い切れないと思います。
> 例えばよも様に1ヶ月間毎日10万円をあげるから毎日全部使い切れるかと言ったらどうでしょう。
> 結構きついと思います。
>
> そりゃ、競馬につぎ込んだりや貴金属を買えば簡単でしょうけど普通の生活で日常的に使える金額には限界がありますので、いっそのこと資産1億を超えた人からは資産超過税とかいって税収として公共の福祉に回すような制度も面白いなと思うものです。

 個人商店や零細企業を経営するには1億円ぐらいの資産は必要です。 そこそこの場所に店舗を持っている、ある程度の広さの工場を持って、機械類を置けば1億では絶対に足りません。

 1億で高額の税を取られたら、地場産業は壊滅します。
  1. 2015-02-25 07:21
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

 高橋さんの1%のお話は、痛いところを突いてあげましたね。結局その1%を独占している人達が庶民の味方のふりをして、今まで搾取してきたわけです。森永さんや紫髪の女性(名前忘れました。)が代表的ですが、マスコミ一丸となって貧乏神の呪いを日本にかけ続けてきました。
 
 景気の「気」は、気分の「気」と言いますよね。
 
 だから日下公人さんが以前、本屋に並んでいるおどろおどろしい題名を見て、「これではいけない。」と危機感を持ち、明るい展望の著述をされています。そして安倍総理の政策も、希望を持たせてくれます。BS朝日じゃありませんが、ピケティの本も読まずにコメントするずうずうしい人達は、政策を読みもせずに批判ばかりです。楽なお商売ですね。
  1. 2015-02-25 07:59
  2. URL
  3. 都民です。 #-
  4. 編集

所詮、電波河原乞食ですからw

金のためなら何でもやる、恥も外聞も持ち合わせない鬼畜・外道の類ですね。

それよりも、2015年から日本の所得税と相続税の最高税率が先進国の中で最高水準となる点が大問題ではないのでしょうか。これによって不労所得者を含めた『本当の1%』が、ケイマン諸島をはじめとするタックス・ヘブンの国々へ資産を移動させるのは時間の問題です。
  1. 2015-02-25 13:27
  2. URL
  3. hanehan #cJ8rOc6M
  4. 編集

相続税率と均分相続というのも強烈な制度ですね。
たぶんもとはGHQが日本の社会を変えるために導入させたの
でしょうが、ある意味、究極の共産主義社会です。
  1. 2015-02-25 15:18
  2. URL
  3. めじろ #mQop/nM.
  4. 編集

Re: タイトルなし

>  高橋さんの1%のお話は、痛いところを突いてあげましたね。結局その1%を独占している人達が庶民の味方のふりをして、今まで搾取してきたわけです。森永さんや紫髪の女性(名前忘れました。)が代表的ですが、マスコミ一丸となって貧乏神の呪いを日本にかけ続けてきました。
>  
>  景気の「気」は、気分の「気」と言いますよね。
>  
>  だから日下公人さんが以前、本屋に並んでいるおどろおどろしい題名を見て、「これではいけない。」と危機感を持ち、明るい展望の著述をされています。そして安倍総理の政策も、希望を持たせてくれます。BS朝日じゃありませんが、ピケティの本も読まずにコメントするずうずうしい人達は、政策を読みもせずに批判ばかりです。楽なお商売ですね。

 テレビ朝日の連中は、こんな気楽なことを言っているだけでトップ1%の所得を得られるのだから羨ましいですね。 凄い特権階級の人達なんでしょうね。
  1. 2015-02-25 21:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 所詮、電波河原乞食ですからw

> 金のためなら何でもやる、恥も外聞も持ち合わせない鬼畜・外道の類ですね。
>
> それよりも、2015年から日本の所得税と相続税の最高税率が先進国の中で最高水準となる点が大問題ではないのでしょうか。これによって不労所得者を含めた『本当の1%』が、ケイマン諸島をはじめとするタックス・ヘブンの国々へ資産を移動させるのは時間の問題です。

 以前、渡辺哲也さんがこのタックスヘブンを欧米と日本と皆で潰すと言うか、資産移動を全部見張って、税金を逃さないシステムを作るような話をしていたのですけどね。

 高橋洋一の口からその話が出なかった所を見ると、まだ実現段階ではないのかも?
  1. 2015-02-25 21:14
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 相続税率と均分相続というのも強烈な制度ですね。
> たぶんもとはGHQが日本の社会を変えるために導入させたの
> でしょうが、ある意味、究極の共産主義社会です。

 均分相続はサラリーマンなどの家庭を考えると良い制度ですが、自営業などには問題でしょうね。

 過大な格差は経済発展を阻害するので、何とかしなければらないのですが、実際の方法は難しいですね。
  1. 2015-02-25 21:19
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

やや遅レスですが

2月の末に引っ越しをしそのため数日間ネットへのアクセスが出来ませんでした。家はまだシッチャカメッチャカでどこに何があるかも分かりません。

この高橋先生、正直な方ではあるんですがどうもケケ中に遠慮があるのか言うことがずいぶん大人しくなってましたよね。理科系、財務省出身、アベノミクスのブレーンなんですがおそらくこれから先大変でしょうね。

所得の上位1%が1300万円以上というので話題になってますが、そんなもの統計を見れば一発でしょうに…
所得は一般に対数正規分布をし上位1%というと普通の予想より低い所に収まるのが通常です。

だから同時に平均所得450万、最も所得が多い層が200~300万円代などということも起こります。ああ、数学に強い同居人さんには釈迦に説教か…これはだから日本国がデフレで苦しめられてきたことと、いろいろな政策にかかわらず日本の貧富の差が激しくなってないことの象徴なんですがね。

おそらくアベノミクスは今年の後半にでも難しい局面に来るはずです。その時に初めて本気に内需を考えねばいけなくなるはずです。その時にケケ中やその他有象無象を切れるかが鍵だと思ってます。
  1. 2015-02-28 14:19
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: やや遅レスですが

> 2月の末に引っ越しをしそのため数日間ネットへのアクセスが出来ませんでした。家はまだシッチャカメッチャカでどこに何があるかも分かりません。
>
> この高橋先生、正直な方ではあるんですがどうもケケ中に遠慮があるのか言うことがずいぶん大人しくなってましたよね。理科系、財務省出身、アベノミクスのブレーンなんですがおそらくこれから先大変でしょうね。
>
> 所得の上位1%が1300万円以上というので話題になってますが、そんなもの統計を見れば一発でしょうに…
> 所得は一般に対数正規分布をし上位1%というと普通の予想より低い所に収まるのが通常です。
>
> だから同時に平均所得450万、最も所得が多い層が200~300万円代などということも起こります。ああ、数学に強い同居人さんには釈迦に説教か…これはだから日本国がデフレで苦しめられてきたことと、いろいろな政策にかかわらず日本の貧富の差が激しくなってないことの象徴なんですがね。

 このトップ1%1300万と言う数字は、20歳以上の人全てのトップ1%です。 学生とか高齢者とか専業主婦とかそういう人も全部入れて、そのトップの1%ですから、こんなモノでしょうね。

 尤も有職者だけの1%でも1500万だそうです。
 
> おそらくアベノミクスは今年の後半にでも難しい局面に来るはずです。その時に初めて本気に内需を考えねばいけなくなるはずです。その時にケケ中やその他有象無象を切れるかが鍵だと思ってます。

 安倍さんが自民党内の増税派をどれだけ抑え込めるかでしょうね。 
  1. 2015-02-28 22:32
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する