fc2ブログ

2011-01-26 22:00

特亜の「礼」

 ホワイトハウスでの晩餐会のランランの反米歌演奏は実に賤しい話ですが、これに関連してもう一つ気になっていた記事がありました。

 

 オバマ大統領の晩餐会に胡錦濤が普通のビジネススーツで出席したと言う記事です。(胡錦濤のスーツ姿は進歩? 米大統領晩餐会

 オバマ大統領は礼服で盛装です。

 

この記事では、胡錦濤が盛装しなかった理由を、以下のように書いています。

 

 

>欧米の衣装のイメージが強すぎるちょうネクタイにはまだ抵抗があるとみられるが、スーツは徐々に中国指導者の正装となっている。 

 

 

 けれどこれは、日本の常識からすれば、大変不作法な話です。 

 本来盛装で出席するべき席へ、普段着で出かけたのですから。 こんな事をして大目に見てもらえるのは、子供か或は貧しくて必要な礼服を用意できなくても仕方がないとみなされた人だけです。

 

 欧米的な服装に抵抗があると言うのは、理由になりません。 欧米的な服装がイヤなら、民族衣装を着れば良いのです。

 実際アラブ諸国の王様や、アフリカの首脳などは民族衣装でこのような場に臨みますが、これを非難する人はいません。

 

 これらの国々の首脳や大使は、日本で宮中晩餐会に出席する時や、天皇陛下に謁見す時も民族衣装です。 でもその国の盛装なら全然問題ないのです。

 

 だから胡錦濤もタキシードに蝶ネクタイがイヤなら、中国服を着れば良かったのです。 しかし彼はビジネススーツと言う普段着で出席すると言う無礼を働きました。

 

  

 

 ワタシはどうも中国人の「礼」と言うのは、日本人や欧米人のそれとは根源的に違うのではないかと思います。

 中国人だけでなく韓国人や朝鮮人も同様だと思います。

 

 日本人や欧米人の感覚だと、こうした外交上の公式の席で、不作法を働くとまず何よりも自分の恥、自国の恥になると考えます。

 

 外交交渉の席ではいかに熾烈な議論をしようとも、無茶苦茶な要求をしようとも、晩餐会の席などではにこやかに礼儀正しく振る舞い、十二分に丁重な対応をして、自分が立派な紳士であることを示すのです。

 そしてその事で、自国もまた信頼に値する国であるとアッピールするのです。

 

 でも特亜の国々ではむしろこのような場で、相手に無礼を働き、それを相手が抗議しないと、非常な優越感を感じるようです。 そしてその優越感がそのまま自国の地位の優越に繋がると考えているようななのです。

 

  

 

 この典型が2002年の日韓共同開催ワールドカップの開催式の金大中の天皇陛下とうせんぼうです。 ワタシはあれを見た時はホントに驚きました。

 

 開会式でロイヤルボックスのお席に着こうとされた天皇御夫妻の通り道を、先に入場していた金大中夫婦が塞いだのです。

 そして天皇陛下を側を通ろうとされても、体を寄せて道を開けようともせず陛下を無視したのです。

 

 ワタシが日ごろ行く近所の激安店や、その他日常立ち寄る場所でも、こんな無礼を働く人間は殆どみかけません。

 近所の激安店など賞味期限切れギリギリの商品を激安で売るのが人気のような店で、客もそれなりの連中ばかりです。  

 でもこの店の狭い通路で客同士がすれ違う時は、お互いに道を譲りあうし、ウッカリ相手のとおせんぼしをしてしまったら、「すみません」と言って軽くお辞儀するぐらいの事はするのです。

 

 でもおそらく金大中夫婦も、また韓国国民もああして天皇陛下の進路を塞いで、しかも陛下が何も抗議なさらなかった事で限りない優越感を味わったのでしょう。

 それだけでなく韓国の大統領は天皇陛下に道を譲らなかった事で、韓国の優越を世界に示したつもりだったのではないでしょうか?

  

  

 

 この金大中胡錦濤と全く逆をやったのが、2009年鳩山由紀夫の留守に来日したオバマ大統領です。

 鳩山由紀夫オバマ大統領の来日を無視して、シンガポールへ行ってしまっても、オバマ大統領は予定通り来日しました。

 またこのポッポの無礼には何も抗議もしませんでした。(ポッポまたアメリカに喧嘩を売る

 

 そして天皇陛下に謁見して、実に丁重なお辞儀をしたのです。 

 

 すると驚いた事に、それまでオバマ大統領に批判的だったり、敵対的だったりした日本の愛国保守派の人達のオバマ評価が一発で変わってしまいました。

 

 あの時、ネットにはオバマ大統領を絶賛し、鳩山を非難する意見が溢れていました。

 

 オバマ大統領がいくら頭を低く下げても、アメリカには何の損もないのです。 でもこのお辞儀一つで、一気に日本の世論を変え、オバマ大統領自身とアメリカの評価を爆上げしたのだからホントに凄いです。

 

   

 

 でもこのオバマ大統領の凄いファインプレーを見ても、中国は何も学びませんでした。

 

 この直後に来日して、小沢一郎の圧力で無理矢理天皇陛下に会った中国副国家主席近習平は「絶対に陛下に頭を下げてやるものか!!」とばかりに、陛下の前でふんぞり返っていました。

 

 結局これが特亜人の「礼」なのです。

 

 この「礼」は儒教から来ているのかも知れません。 でも幸い日本は儒教は学びませんでした。 日本が学んだのは「儒学」だったのです。

 

  

 

  

 

  1. 中国
  2. TB(0)
  3. CM(15)

コメント

No title

よもぎねこさんへ・・・

同感ですね。織田信長が舅の斉藤道三と始めて謁見した時に、それまでのウツケの格好から一変して裃を着けた正装で対面したそうですね。マムシの道三はもし、ウツケの服装ならその場で義理の息子の信長を殺して彼の領地を獲るつもりだったとか。

本当のウツケは前原や管などですね。今日のニュースで青山繁春氏は管と前原は政権維持の為に拉致被害者二名をhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%258C%2597%25E6%259C%259D%25E9%25AE%25AE/" class="keyword">北朝鮮から戻させて、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%258C%2597%25E6%259C%259D%25E9%25AE%25AE/" class="keyword">北朝鮮には国交正常化と日本国民の大金をくれてやる計画を着々と進めているとか。

拉致を政権維持に利用する狡猾さを青山氏も憤っていましたが、同感です。

青山氏によると、鳩山や管や、仙谷が、目標と理想とするのは「国民」でなく「市民」による平等平和な国でこの場合の「市民」は国籍に関係なく「世界市民」だと言う事らしいです。出典は松下圭一「市民自治の思想」からだそうです。空き缶首相が6月11日に行った所信表明演説に言ってる事はその松下圭一と言う政治学者の受け売りです。だから外国人参政権が必要だとか言う、売国するのか。


 施設にランドセル贈るのが伊達直人

 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国にランド・セールするのが菅直人

  こんな奴が総理大臣閣下?
  1. 2011-01-26 23:19
  2. URL
  3. siseinotamikusa #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To siseinotamikusaさん
 前原ってホントに信用できない男ですね。 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党は小沢が一番悪党だけど、前原や菅や岡田って、権勢欲と自惚れは小沢以上で、知恵は小沢に遥かに及ばないのです。
  1. 2011-01-26 23:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

こんばんは、はじめまして!
おっしゃる通りで、とても賛同いたします。
何度も読み返して頷きました、日本人に生まれてよかったなと心から思います。

キレンジャ君も可愛いけれど、うちではみんなよもさんのファンです。
雪のお散歩がけなげで感じ入ります、肉球、しもやけにならないのかしら?
いつもそれが心配で!
可愛い可愛いよもさん、雪崩には気をつけてくださいね。
  1. 2011-01-26 23:25
  2. URL
  3. mcmc #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To mcmcさん
>こんばんは、はじめまして!
>おっしゃる通りで、とても賛同いたします。
>何度も読み返して頷きました、日本人に生まれてよかったなと心から思います。

 ワタシも特亜を見ていると、ホントに日本人に生まれてよかったと思います。

>キレンジャ君も可愛いけれど、うちではみんなよもさんのファンです。
>雪のお散歩がけなげで感じ入ります、肉球、しもやけにならないのかしら?
>いつもそれが心配で!
>可愛い可愛いよもさん、雪崩には気をつけてくださいね。

 有難う御座います。
 よもちゃんも大喜びしています。
  1. 2011-01-27 00:09
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title


よもぎねこさんの鋭い視点にいつも感心しています。確かにhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2583%25A1%25E9%258C%25A6%25E6%25BF%25A4/" class="keyword">胡錦濤のビジネススーツには唖然としましたね。フォーマルウエアの晩餐会に、ビジネススーツでのこのこ出かけるなんて、ルールを知らない田舎者として見下さられるだけで、バッカみたいと思っていました。

でも、おっしゃるとおり、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2583%25A1%25E9%258C%25A6%25E6%25BF%25A4/" class="keyword">胡錦濤、秘かに「お前らなんぞに従わないぞ」と優越感を感じてたのかも知れませんね。ホントにバカな無礼者です。

天皇陛下やアラブの王族に対するhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25AA%25E3%2583%2590%25E3%2583%259E%25E5%25A4%25A7%25E7%25B5%25B1%25E9%25A0%2598/" class="keyword">オバマ大統領の最敬礼は屈辱的だと揶揄する米メディアもありましたが、一般には「郷に入れば郷に従え」と云うことで然したる批判は見られませんでした。きちっと礼儀をつくす姿勢は、誰が見たって気持ちがいいですから。

  1. 2011-01-27 01:28
  2. URL
  3. yohkan #79D/WHSg
  4. 編集

No title

こんにちは。

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカでもやりましたか。

中共の独裁官はこの様な事が好きなようですね。日本の宮中晩餐会でもやりましたからね。

蛇足ですが、ソ連時代、ソ連時代最後の党書記であったhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25B4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2590%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2595/" class="keyword">ゴルバチョフは日本の国賓として来日した時、ソ連は労働者の国でありブルジョアの国の様な礼服、正装はない、したがって所謂普通のスーツ着用での宮中晩餐の出席を許して頂きたい、と断りを入れていましたが・・・今の中共が共産主義国家で労働者の国とは思えませんがね。
  1. 2011-01-27 04:45
  2. URL
  3. 裏の桜 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yohkanさん
>
>よもぎねこさんの鋭い視点にいつも感心しています。確かにhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2583%25A1%25E9%258C%25A6%25E6%25BF%25A4/" class="keyword">胡錦濤のビジネススーツには唖然としましたね。フォーマルウエアの晩餐会に、ビジネススーツでのこのこ出かけるなんて、ルールを知らない田舎者として見下さられるだけで、バッカみたいと思っていました。
>
>でも、おっしゃるとおり、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2583%25A1%25E9%258C%25A6%25E6%25BF%25A4/" class="keyword">胡錦濤、秘かに「お前らなんぞに従わないぞ」と優越感を感じてたのかも知れませんね。ホントにバカな無礼者です。

 普通、こんな事をすると礼儀知らずと言われるだけなんですけどね。 逆に「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国なら仕方がない」と言われるなら、それはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国はマトモな国ではないと思われているだけです。
 でもhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国式ならこれが優越感です。

>天皇陛下やアラブの王族に対するhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25AA%25E3%2583%2590%25E3%2583%259E%25E5%25A4%25A7%25E7%25B5%25B1%25E9%25A0%2598/" class="keyword">オバマ大統領の最敬礼は屈辱的だと揶揄する米メディアもありましたが、一般には「郷に入れば郷に従え」と云うことで然したる批判は見られませんでした。きちっと礼儀をつくす姿勢は、誰が見たって気持ちがいいですから。

 確かにアメリカの保守派には評判が悪かったようですね。 でも頭なんかいくら下げてもアメリカの国益は欠片も損なわれません。 それで同盟国の世論があれだけ変わるなら頭ぐらいいくらでも下げれば良いのです。

 オバマって人は人の気持ちを掴むのが上手いと言いますが、あれを見たときはホントのそれを納得しましたよ。
  1. 2011-01-27 07:45
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To hastuyamaさん
>>この「礼」は儒教から来ているのかも知れません。
>
>匪賊の国(特亜)に、一般的な礼儀作法を求めているような気がします。
>唯我独尊が伝統の基地外集団ですが、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカとしてはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%259B%25BD%25E5%2582%25B5/" class="keyword">国債を買ってくれる
>大事な金づるです。
>
>という事で、バカがまたやっている位にしか思っていないのでは?
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカ人に特亜に対する警戒心・嫌悪感を植えつけているのです。

 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカは民主主義の国ですからね。 国民がhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国への警戒感をなくせば、いくらアメリカの軍の首脳や大統領が中国の危険を説いてもどうしようもありません。
 
 その点このようなパフォーマンスは大歓迎でしょう。 これなら中国の脅威を理由に軍事予算を増やしても国民は支持してくれます。
  1. 2011-01-27 07:52
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 裏の桜さん
>こんにちは。
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカでもやりましたか。
>
>中共の独裁官はこの様な事が好きなようですね。日本の宮中晩餐会でもやりましたからね。
>
>蛇足ですが、ソ連時代、ソ連時代最後の党書記であったhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25B4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2590%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2595/" class="keyword">ゴルバチョフは日本の国賓として来日した時、ソ連は労働者の国でありブルジョアの国の様な礼服、正装はない、したがって所謂普通のスーツ着用での宮中晩餐の出席を許して頂きたい、と断りを入れていましたが・・・今の中共が共産主義国家で労働者の国とは思えませんがね。

 日本やhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカは労働者でも、冠婚葬祭などでは礼服を着ます。 花嫁や花婿の父親や喪主ならモーニングを着ます。
 
 主賓として招待された公式の晩餐会にスーツで出たって、意味はないのですけどね。 

 結局ソ連やhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国がオカシナ国だと言うことを相手国に示すだけなんですけどね。
  1. 2011-01-27 07:59
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

お久しぶりです。

晩餐会にビジネススーツですか。びっくりです。

ところで、

>この典型が2002年の日韓共同開催http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AF%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589%25E3%2582%25AB%25E3%2583%2583%25E3%2583%2597/" class="keyword">ワールドカップの開催式の金大中の天皇陛下とうせんぼうです。

去年のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25EF%25BC%25B7%25E6%259D%25AF/" class="keyword">W杯も似たようなことがありましたね。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/FIFA/" class="keyword">FIFA副理事が日本が得点した時、皇室の方々の横で顰めっ面してました。
  1. 2011-01-27 18:49
  2. URL
  3. マダオ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To ゲンドウさん
>お久しぶりです。
>
>晩餐会にビジネススーツですか。びっくりです。
>
>ところで、
>
>>この典型が2002年の日韓共同開催http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AF%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589%25E3%2582%25AB%25E3%2583%2583%25E3%2583%2597/" class="keyword">ワールドカップの開催式の金大中の天皇陛下とうせんぼうです。
>
>去年のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25EF%25BC%25B7%25E6%259D%25AF/" class="keyword">W杯も似たようなことがありましたね。
>某http://www.iza.ne.jp/izaword/word/FIFA/" class="keyword">FIFA副理事が日本が得点した時、皇室の方々の横で顰めっ面してました。

 特亜では他人に無礼を働く事がステータスシンボルですからね。

 
  1. 2011-01-27 19:51
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

全く無礼千万、困った物です。
でも彼らには世界に誇れる文化が無い、(昔は別ですが・・・)
だからその屈辱の裏返しとしてこんな事をするのでしょう。
世界の恥さらしと考えない所が馬鹿丸出しと言えます。

そんな所を私のブログに書いてみました。
ご一読いただきたく、宜しくお願いいたします。
  1. 2011-01-27 20:38
  2. URL
  3. 短足おじさん #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 短足おじさんさん
>全く無礼千万、困った物です。
>でも彼らには世界に誇れる文化が無い、(昔は別ですが・・・)
>だからその屈辱の裏返しとしてこんな事をするのでしょう。
>世界の恥さらしと考えない所が馬鹿丸出しと言えます。
>
>そんな所を私のブログに書いてみました。
>ご一読いただきたく、宜しくお願いいたします。

 トラックバック有難うございました。 
 結局http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2583%25A1%25E9%258C%25A6%25E6%25BF%25A4/" class="keyword">胡錦濤は「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国が非常識なオカシナ国だから決して信用してはいけない」と言うことをhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカ人にアッピールするために訪米した事になります。
  1. 2011-01-27 21:14
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

>ワタシはどうも中国人の「礼」と言うのは、日本人や欧米人のそれとは根源的に違うのではないかと思います。中国人だけでなくhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国人や朝鮮人も同様だと思います。

 以前読んだ本(作者は朝鮮民族だったかな?)の中に日本人は礼を分かっていないと書いていました。「礼は目下の者が目上の者に対して尽くすものであって、上下関係をわきまえない礼は間違っている」とのこと。
 具体的には、お互いにお辞儀をするのは間違いで、正しくは目上の者が片手を差し出し、目下の者は膝を折り両手で握り返すようです。
 辞書にも「社会秩序を保ち、人間関係を円滑に維持するために守るべき、社会生活上の規範。」とありますから、礼とは本来、身分制階級秩序を維持するための行為なのでしょう。本来的意味からすると日本人の礼は間違っているのかもしれません。

 朝鮮王朝は儒教に合わせて社会制度を変革しましたから、朝鮮人の思考がhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国風に染まったのでしょう。今では韓国の方がhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国よりも儒教の影響が色濃く残っているように見えます。

>でも特亜の国々ではむしろこのような場で、相手に無礼を働き、それを相手が抗議しないと、非常な優越感を感じるようです。そしてその優越感がそのまま自国の地位の優越に繋がると考えているようなのです。

 抗議をしないと目下と認めたことになりますので、自分が目上と相手が認めたと思い、喜んでいるのではないでしょうか。まるで、マウンティングをする猿のようではありますが。


  1. 2011-01-28 00:09
  2. URL
  3. ボルト #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To ボルトさん
 おっしゃる通りだと思います。 結局彼らは今も古代的な儒教の礼の世界にいるのです。
 そして現代社会のほかの国の礼儀作法は理解できないのです。
  1. 2011-01-28 00:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する