fc2ブログ

2010-04-30 12:00

喜歌劇「こうもり」

 皆様連休はいかがお過ごしですか? 悪天候で退屈していらっしゃる皆様、楽しいオペレッタの鑑賞などいかがでしょうか?

 ヨハン・シュトラウスの傑作「こうもり」をYou Tubeで見られます。 大丈夫、これは日本語字幕が付いています。

 ウィーン国立歌劇場日本公演の舞台です。

 

 序曲(これは東京公演のが見つからなかったので、小澤征爾指揮のニューイヤーコンサートでので間に合わせました。 

 

 

  Die Fledermaus, Erster Akt (1/5)

 第一幕 アイゼンシュタイン家の居間

 

 

 Die Fledermaus, Zweiter Akt (1/6)

 第二幕 オルロフスキー公爵家の大広間

 

 

 Die Fledermaus, Dritter Akt (1/6)

  第三幕 刑務所長フランクの所長室

 

 

 ワタシはこの「こうもり」でウィーンに行きたくて堪らなくなりました。 そして行きました。 

 

 それにしても真面目に考えると、おそろしく軽薄で不道徳なストーリーです。 これがウィーン気質の一面なのでしょうね。

 しかしオーストリアドイツと同じゲルマン民族です。

 

 それどころかドイツは国歌までオーストリアから横取りして、ついでに総督もオーストリア製でした。

 民族と国家とは何かを考え込みたくなります。

 

  1. 指定なし
  2. TB(0)
  3. CM(6)

コメント

No title

同じオザワでも、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%25B0%258F%25E6%25BE%25A4%25E5%25BE%2581%25E7%2588%25BE/" class="keyword">小澤征爾さんの指揮スタイルは何時見ても「楽しそう」ですね(^^)

「指揮棒」を使わずに、「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2588%259E/" class="keyword">舞」を踊るがごとく「楽団員」の心を纏め上げてゆくようで…。
  1. 2010-05-01 03:39
  2. URL
  3. kuronekosann #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kuronekosannさん
>同じオザワでも、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%25B0%258F%25E6%25BE%25A4%25E5%25BE%2581%25E7%2588%25BE/" class="keyword">小澤征爾さんの指揮スタイルは何時見ても「楽しそう」ですね(^^)
>
>「指揮棒」を使わずに、「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2588%259E/" class="keyword">舞」を踊るがごとく「楽団員」の心を纏め上げてゆくようで…。

 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%25B0%258F%25E6%25BE%25A4%25E5%25BE%2581%25E7%2588%25BE/" class="keyword">小澤征爾と違って一郎は、札束と脅しで、議員を縛り上げますからね。
  1. 2010-05-01 09:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

「こうもり」の序曲は大好きな曲でした。
この演奏は実に良いです。
  1. 2010-05-01 11:40
  2. URL
  3. yuyuu #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yuyuuさん
>「こうもり」の序曲は大好きな曲でした。
>この演奏は実に良いです。

 ワタシも大好きです。 そしてこのオペレッタの楽しさも抜群です。
  1. 2010-05-01 12:17
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

「こうもり」はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3/" class="keyword">ウィーン人の一押しの名曲ですね。
確かにセンスとウイットに溢れています。
「朝刊」「酒・女・歌」「人生を楽しもう」なんて名のワルツがあるのが楽しいです。
昔は「芸術家の生涯」「南国の薔薇」「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3/" class="keyword">ウィーン気質」などが好きでしたね。

トラックバックさせて頂きました。
  1. 2010-05-02 10:24
  2. URL
  3. yuyuu #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yuyuuさん
>「こうもり」はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3/" class="keyword">ウィーン人の一押しの名曲ですね。
>確かにセンスとウイットに溢れています。
>「朝刊」「酒・女・歌」「人生を楽しもう」なんて名のワルツがあるのが楽しいです。
>昔は「芸術家の生涯」「南国の薔薇」「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3/" class="keyword">ウィーン気質」などが好きでしたね。
>
>トラックバックさせて頂きました。

 トラックバック有難う御座います。
 シュトラウスのオペレッタもワルツも、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3/" class="keyword">ウィーン気質と言うか、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツとは一味違った明るく享楽的なウィットが溜まりません。
 素晴らしいです。
  1. 2010-05-02 11:49
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する