普天間移設、5月までに決着と重ねて表明
鳩山首相は米大統領との会談で、普天間移設問題について「5月までに決着させる」と重ねて表明。
2010/04/13 10:47
沖縄の負担軽減必要と首相
鳩山首相は普天間移設問題に関し、沖縄の負担軽減が同盟関係の発展に必要と、米大統領に伝えた。
2010/04/13 10:48
↓
首相、オバマ氏発言の紹介避ける
鳩山首相は日米非公式首脳会談での普天間移設問題をめぐるオバマ大統領の発言の紹介を避けた。
2010/04/13 10:50
↓
首相、移転先の具体的地名挙げず
鳩山首相は日米非公式首脳会談では、普天間移設先について具体的地名を挙げなかったと述べた。
2010/04/13 10:55
http://www.47news.jp/news/flashnews/
昨年末、鳩山首相はアメリカに対して、普天間基地移設に付いて5月末までに結論を出からそれまで待って欲しいと言い出し、アメリカもそれを了承しました。
しかし現在その移設地には何の目処も立っていません。
このニュース速報を見て、悪い冗談ではないかと思いました。 国家同士の同盟でなくても、夫婦や親子でもこんな好い加減な話をする人間はもうマトモな人間とは思われなくなります。
しかし鳩山由紀夫はアメリカまで行って、更に恥の上塗りをしているのです。
オバマ大統領の表情が何とも言えません。
2チャンネルからのコピペです。
1995/09 県民「もう我慢ならん、普天間飛行場どっかいけ」
1996/12 米国「いいけど、東海岸沖に代わりの施設作って」
1998/02 市長「いいよ」(建設賛成派の岸本氏が名護市長に当選)
1998/11 知事「いいよ」(軍民共用空港案を公約とした稲嶺氏が当選)
1999/11 知事「辺野古でいい?」
1999/12 市長「うん」
(以降、具体的な建設計画が進む)
2004/04 環境アセス開始
2005/10 日米「基地は、シュワブ沿岸部L字型案でいこう」
2006/01 新市長「L字型案はムリ、もっと沖合行け。恐いわ」(名護市長に島袋氏が当選)
2006/04 政府「周辺地域飛ばないV字滑走路ならいい? >沖縄、米」
2006/04 市長「まぁ…」
2006/05 米国「いいよ」
2006/11 新知事「まぁ…」(普天間については基本的に前知事と同じスタンスの仲井眞氏が当選)
(以降環境アセス&建設計画の進行)
2008/09 知事「ベストではないけど、移設受け入れる(公式発表)」
■■■■■↑↑↑ここまで自民政権 【政権交代】 ここから民主政権↓↓↓■■■■■
2009/08 鳩山「基本的には県外、できれば国外」
2009/11 オバマ「現行案以外選択しないよ。早くして」
2009/11 鳩山「トラスト ミー」
2009/11 市長「代替案があるんなら歓迎だけど、ないんなら辺野古でもいいよ(公式発表)」
2009/12 鳩山「辺野古はダメと言ってるだけでは普天間に固定されてしまう、先延ばしはしない」
2010/01 新市長「辺野古はダメ。絶対県外」(民主推薦の稲嶺進氏が名護市長に当選)
2010/01 米国「現行案が最善」 ~~~~~~~~~~
2010/02 沖議会「県内移設反対、国外・県外移設を(全会一致)」
2010/03 鳩山「県外あきらめてない。3月中にまとめる。それは約束する」
2010/03 鳩山「3月中にまとめなきゃいけないと法的に決まっているわけではない」
2010/03 岡田「ゼロベースで検討中」
2010/03 鳩山「現行案と同等かそれ以上の腹案がある。5月までに決着つける」
2010/04 岡田「腹案?聞いてない。シュワブと徳之島の分散案伝えた。ボールは米にある」
2010/04 鹿児島「なにそれ聞いてない。反対」
2010/04 米国「ボールはおまえらだろ」
普天間問題の基礎知識
・在日海兵隊は日本防衛というより周辺国の事変、特に台湾有事に備えた兵力です
なぜ台湾の為に日本がという方もいるでしょうが、台湾が中国に陥落した場合、我が国のシーレーンが遮断されます
・在日海兵隊8000人のグアム移転は中国の空海軍力が増強され、沖縄が攻撃圏内に入ったため
司令部機能や余剰戦力を後退させ、在沖海兵隊を前線部隊化することを目的としています
そのため沖縄には緊急展開部隊が残存します
・普天間基地に配備されているのは緊急展開部隊を移動させるためのヘリコプター部隊です
ヘリコプター部隊は陸上部隊と一体的に運用されるものですから、沖縄の海兵隊陸上部隊の近くに配備する必要があります
海兵隊の要求は陸上部隊が20分以内にヘリコプターに搭乗できることで、グアム・テニアンは勿論、徳之島でも要求を満たせません
・また普天間代替基地には平時の物資運搬の利便性や有事の際に嘉手納の代替として利用することを考慮して
1500メートル以上の滑走路が存在することが求められます
・そもそも普天間基地移設は周辺住民の安全確保を目的に日本側から要請したことです
辺野古陸上案の場合は航空機が市街地上空を通り、ホワイトビーチ沖案では付近に石油備蓄基地があるので安全を確保できません
・辺野古沖案は自民党政権時代に地元、アメリカとの間で合意に達した唯一の案です
自分達がやってることは、自民もやってると思ってる
しかも、自民の方がもっと悪どい形でやってると思い込んでる
だから、佐藤議員の追及を「馬鹿にされてる」としか感じない(自分達が麻生にさんざんやったから)
小沢の裏金問題では「自民の議員でもっと酷い奴がいるだろ」とヤジが飛ぶ
普天間問題では「自民は何もやってこなかった」と言う