fc2ブログ

2010-03-30 10:16

さようなら円山市場

 昨日、札幌医大に行った帰りに円山市場に寄りました。 

 

  

 

 入店してすぐに「完全閉店」のポスターが目に付きました。 

 

  

 

 今ワタシはここから随分離れたところに住んでいるので、医大に来た時に寄るぐらいです。 でも昔は我が家はここからやや離れたところに住んでいました。

 その頃は市場は他にも沢山ありましたが、ここは特に大きいので、時々ここまで買い物に来ることがありました。

 

  

 

 その頃はこの市場は二階まで様々な店が入って、いつもお客で一杯でした。 でもやがて二階はガラガラになり、店の変わりに学習塾や貸事務所みたいなものに変わり、お客は二階に上がらなくなりました。

 

  

 

 この辺りの人口が減ったわけではありません。 ここは札幌でも有数の高給住宅街の真ん中にあります。

 昔は広い綺麗な家が沢山あったのですが、今は雨後の筍のようにマンションが増えました。 そしてマンション建設は今も続いています。

 

  

 

 でもなぜかこの市場のお客は減っていきました。 二階だけでなく、一階にも歯抜けのように空きが目立つようになっていました。 

 それでとうとう閉店する事になったのでしょう。 寂しいです。

 

  

 

 夕べ母の夢を見ました。 夢の中で母はワタシに、イロイロな布を縫い合わせて綺麗な布団を作ってくれました。 

 昔、母はこの一番上の写真の洋服屋さんで布を買って来て、ワタシの洋服を作ってくれました。 また残り布を縫い合わせて、座布団のカバーなどを作っていました。

 

  

 

 でも時代が変わり、洋裁をする人も減って、洋服屋さんは布を置かなくなりました。 そして年配の女性用の服ばかり並ぶようになりました。 

 それでとうとう閉店です。 母もあの世で寂しがっていたのかも知れません。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(7)

コメント

No title

こんにちは。
これは寂しいですね!!!
私は、ここともう一つのお近くにあるお店とを、次に札幌に行ったときは訪れようといつも楽しみに思っていたのですが、、、一足遅かったようです。

このような市場は私の周りにはなくなってしまいました。
でも、今でも野菜は八百屋さん、お肉はお肉屋さん、魚は魚屋さん、鶏は鳥屋さん、お豆腐はお豆腐屋さんでお買い物する方が好きです。市場はなくなったけれど、商店街はかろうじて生き残っているので。。。

スーパーマーケットも大好きだけど、市場がなくなるのは、本当に悲しいです。
  1. 2010-03-30 11:07
  2. URL
  3. kei-iza #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kei-http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25EF%25BD%2589%25EF%25BD%259A%25EF%25BD%2581/" class="keyword">izaさん
>こんにちは。
>これは寂しいですね!!!
>私は、ここともう一つのお近くにあるお店とを、次に札幌に行ったときは訪れようといつも楽しみに思っていたのですが、、、一足遅かったようです。
>
>このような市場は私の周りにはなくなってしまいました。
>でも、今でも野菜は八百屋さん、お肉はお肉屋さん、魚は魚屋さん、鶏は鳥屋さん、お豆腐はお豆腐屋さんでお買い物する方が好きです。市場はなくなったけれど、商店街はかろうじて生き残っているので。。。
>
>スーパーマーケットも大好きだけど、市場がなくなるのは、本当に悲しいです。

 寂しいですね。 やはり生活様式の変化でしょうか。 それにしても残念です。
  1. 2010-03-30 11:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

初めまして。

自分が小学校に入る前に住んでいた所には、小さい市場がありました。
母親と毎日のように行っていたので、顔馴染みの店の人も結構いました。
小学校の時の団地には、周辺に店がない立地だったこともあり、団地内に市場形式の小売店の集合体(市場と言えるかどうか)が2棟ありました。競争させるために、同じ売り物の店が大体2軒ずつありました。小遣い持ってお菓子屋さんやお肉屋さんによく行ったものです。
今は地方都市住まいなので市場には縁がなくなりましたが、あの雰囲気は良いものだと思います。
今の人はスーパーに慣れてしまって、一々この店で「これ下さい。」、次にあっちの店で「これ下さい。」と言って買い物をするのが面倒なのでしょうね。
  1. 2010-03-30 12:50
  2. URL
  3. koguma #79D/WHSg
  4. 編集

No title

よもさん所でお馴染にさせて戴いた丸山市場は消えるとは寂しい。
と思って調べ見たらミニ丸山市場と言う名称で近所で4月4日に開店するそうですね。
世代交代で跡継ぎが無く閉店する店もあったのでしょうか?
こう言う市場は残って欲しいものです。

http://www.maruyamaichiba.com/
  1. 2010-03-30 14:37
  2. URL
  3. sonoraone #79D/WHSg
  4. 編集

No title

訂正です

× 丸山市場

○ 円山市場

大変失礼しました。
  1. 2010-03-30 14:40
  2. URL
  3. sonoraone #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kogumaさん
>初めまして。
>
>自分が小学校に入る前に住んでいた所には、小さい市場がありました。
>母親と毎日のように行っていたので、顔馴染みの店の人も結構いました。
>小学校の時の団地には、周辺に店がない立地だったこともあり、団地内に市場形式の小売店の集合体(市場と言えるかどうか)が2棟ありました。競争させるために、同じ売り物の店が大体2軒ずつありました。小遣い持ってお菓子屋さんやお肉屋さんによく行ったものです。
>今は地方都市住まいなので市場には縁がなくなりましたが、あの雰囲気は良いものだと思います。
>今の人はスーパーに慣れてしまって、一々この店で「これ下さい。」、次にあっちの店で「これ下さい。」と言って買い物をするのが面倒なのでしょうね。

 市場が無くなるのは残念ですね。 市場の賑わいは特別な趣がありましたから。 
 
 
  1. 2010-03-30 18:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraoneさん
>よもさん所でお馴染にさせて戴いた丸山市場は消えるとは寂しい。
>と思って調べ見たらミニ丸山市場と言う名称で近所で4月4日に開店するそうですね。
>世代交代で跡継ぎが無く閉店する店もあったのでしょうか?
>こう言う市場は残って欲しいものです。
>
>http://www.maruyamaichiba.com/

 これは嬉しいです。 何とか頑張り続ける人達がいるのですね。 応援したいと思います。
  1. 2010-03-30 18:10
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する