fc2ブログ

2013-09-29 01:35

消費増税が人を殺す訳

 97年の橋本内閣の消費税増税で、それまで年間2万人程度だった自殺者が、一期に3万人を突破しました。

 そしてその後現在に至るまで一貫して自殺者は暫増を続けています。

 だからこの橋本消費増税で増えた自殺者の総計は15万人を超えました。

 

 橋本内閣の消費増税は3%から5%への2%アップでした。

 それにしてもたった2%の増税で何で自殺者が1万人もふえたのでしょうか?

 

 消費税と言うのは元来全ての国民が、均等に負担する大変公正な税制だったはずではありませんか?

 

 本当に全ての国民がその所得の中から2%分だけ増税される事になるのなら、全然問題はないはずです。

 

  

 

 けれど考えてみれば現実にはそんな事にはならないのです。

 

 なるほど可処分所得を全部消費に回さないと生きていけない低所得者は、きっちり2%増税になります。

 しかし可処分所得の数割程度しか国内消費をしないですむ高額所得者にとっては2%分の増税にはなりません。

 

 一方たった2%の増税と言っても、ネットカフェ難民や国民年金だが収入の高齢者などには、大変な負担です。

 本来こんな人達から税金を取るのは鬼のような話なのですが、そう言う人達にも課税するのが消費税なのです。

 

 もし今後予定通り消費税が増税されたら、ネットカフェ難民も10%の消費税を払う事になります。

 しかし新聞や経団連は自分達は減税とか非課税とか言っているのです。

 

 コイツラ悪魔です。

 

  

 

 しかし中小の製造業者や小売業者などもっと深刻でしょう。

 

 例えば橋本増税以前、消費税込みで103円の商品を売っていた業者を考えます。

 

 すると業者は3円を消費税として国に納めて、残り100円が売り上げになります。

 

 消費税が5%に上がった時、商品を105円に値上げできれば問題はありませんでしたが、しかしあの当時もまだ不況からは脱出していませんでした。

 

 だから103円ままで価格を据え置くしかなかったのです。

 

 そうなると業者の取り分は98円になります。

 

 100円の物が98円でしか売れなくなったのと同じ事になるわけです。 

 

 単純に値下げ分を考えればたった2円です。

 

 だったら問題はないのでは?

 

  

 

 しかし考えてみればわかりますが、製造業者にしても小売業者にしても、利益と言うのは商品価格の数割なのです。

 

 消費税の増加分を商品価格の値下げで吸収する場合は、その利益を減らすしかありません。

 

 だって消費税が増えたからと言って、製造コストも仕入れコストも店の運営費も減るわけではないのです。

 

 利益が商品価格の8割もあるようなボロイ商売をしている所はともかく、利益が1割とか2割で何とかやっている業者だったらどうなるのでしょうか?

 

 100円の商品を売って、10円儲けて居た会社が、商品を98円にして、8円しか儲けられるなるのです。

 

 2%の増税が20%の利益減になってしまいます。

 

 だったらそれでなくても利益が出るか出ないかカツカツとか、赤字だったところは?

 

 もう倒産しかないでしょう?

 

  

 

 或は冷酷な経営者なら消費税分の経費を削る為に、人件費を下げる場合もあるでしょう。

 

 しかし人権費が商品価格に占める割合は、これまた数割です。

 

 100円の商品のうち人権費分が3割30円として、その商品を2円値下げする為に人権費を下げると、人権費は28円になります。

 

 そうなると30人いた従業員の2人を解雇するとか、或は給与を7%余減らす事になります。

 

 これまた2%の消費増税で死活的な影響を受ける人達が出てくるのです。

 

  

 

 或はyuyuさんが危惧しておられるのですが、流通段階を飛ばすと言う方法を取る所も出て来るでしょう。

 

 http://yuyuu.iza.ne.jp/blog/entry/3194867/

 

 つまりこれまでメーカーから小売りまで何段階かあった、幾つか減らすのです。

 

 それで多少の不便はあるでしょうが、この際仕方ありません。

 

 そうなると流通業者の何割かが減益、或は倒産に追い込まれます。

 

 確かに何段階もの流通業者と言うのは、不合理とも言えます。 だから流通の合理化自体は悪くないでしょう。

 

 しかし不況時にこれをやって失業者を出すと、どうなるのでしょう?

 不況時に失業すると転職先はないのです。

 

 福祉予算を確保する為に消費税を増税すると言いながら、それまで納税していた人達も生活保護に転落させ、福祉予算を増やすだけでしょう?

 

 或は自殺させるか?

 

  

 

 では消費税分を全部価格に上乗せ出来たら?

 

 勿論上乗せできる業者もあります。

 

 しかし消費者の所得は増えて居ないのです。 食料など生活必需品の価格が上がればその分は何処かで節約するしかありません。

 

 外食を控えるとか旅行を諦めるとか、車や家電製品の買い替えを止めるとか・・・・・。

 新聞の購読を止めると言うのも良いかも知れません。 

 

 食料や光熱費などは減らせないので、それ以外の贅沢品を諦める事になります。

 

 そうなると外食産業などが大きなダメージを受けます。 そしてそれらはまたパートや派遣労働者の雇用先でもあるのです。

 

 せっかく安倍内閣成立以来上がり始めたパートの賃金は大幅に下がるでしょう。 そもそも雇用が減るでしょう。

 

 勿論雇用主側だって辛いのです。

 

  

 

 いずれにせよ消費税増税分は絶対に国に納めなくてはならないのです。

 

 一方不況は続いており、消費税増税分を値上げできなくて消費増税分を実質値下げして利益を減らす、或は値上げして総売り上げを減らすかしか選択肢はありません。

 

 そしてその負担は結局全部弱い所に集中するのです。 商品価格の値下げ分を均等に2%ずつ全てのコストに振り分ける事は不可能なので、弱い所に集中して値下げを要求するしかないのです。

 

 だから全て国民が等分に2%の増税分を負担したのではないのです。

 

 全国民が本当に公正に均等に消費増税分を負担するなら問題はないのです。

 

 しかしそうでないので負担の集中した企業が倒産する、解雇される人が出る、と言う形になったのです。

 

 これなら自殺者が一気に増加したのも当然ではありませんか?

 

  

 

 確かに所得税には所得自体を把握し辛いとか、いろいろ問題はありました。 

 

 しかし消費税の場合は一見非常に公正に見えながら、現実には弱い所に負担が集中すると言う悪魔の税制になるのです。

 

 少なくとも消費増税分を価格に転嫁できない不況下の消費増税は、弱者を殺す税制になります。

 

 そう言えば消費増税に賛成している連中って、消費税増税分を負担する気はないのミエミエじゃないですか?

 

 コイツラが橋本増税で15万人殺したのです。

 

 そしてこれから更に殺そうとしているのです。

  1. 安倍
  2. TB(0)
  3. CM(20)

コメント

No title

消費税の見なし課税方式は弱小業者からの買い叩きを促進します。
今度の消費税の転嫁をなんたらする法律を読んで戴くと分かります。それを告白している法律となってます。

さらに輸出戻し税でhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2590%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25BA%25E3%2583%25A0/" class="keyword">グローバリズムを促進します。

誰が考えたかしらないが、これは巧妙に仕掛けられた「日本経済10年殺し」を意図した悪魔の税制です。

  1. 2013-09-29 10:22
  2. URL
  3. yuyuu #79D/WHSg
  4. 編集

No title

泣いても笑っても結果がわかるのはもうすぐ。
予想の掛率は圧倒的に増税のようですね。

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B6%2588%25E8%25B2%25BB%25E7%25A8%258E%25E5%25A2%2597%25E7%25A8%258E/" class="keyword">消費税増税してhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%2599%25AF%25E6%25B0%2597/" class="keyword">景気対策に何兆円も使う、法人税率は下げる。
消費は間違いなく減りますよ、それなのに企業はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25A8%25AD%25E5%2582%2599%25E6%258A%2595%25E8%25B3%2587/" class="keyword">設備投資なんてしますか。

それに法人税払ってる企業はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2587%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AC/" class="keyword">デフレにも強い大企業、払っていない企業には法人税減税なんてなんのメリットもない。
法人税減税したからっといって、国内経済良くなるはずないよ。
これだって大企業だけが内部留保金積み増すだけで滞留し、国内投資になんか回さないからね。

で、そうした法人税の引き下げで恩恵受ける大企業は国内消費が落ちれば、国内への投資はせず一層海外ヘ進出してしまう。
yuyuu さん も指摘しているように輸出戻し税にはなんの手も打っていない。
いままでだって、莫大な還付金独り占めにしてきたんだ。
これでは輸出大企業は一層やらずボッタクリです。

はっきりしてるのは日用品のようなものは、中韓や途上国からの紛い品に奪われ、国内の中小企業は消費税も納められない状況に陥る。

持ちこたえられないから国内の中小企業はどんどん淘汰されていく。
100円ショップでいまはもなんとか日本の企業も頑張って製品置いてるけど、2~3年で国内企業の製品は綺麗サッパリ棚から消えてなくなる。

安倍さんには熟慮に熟慮して間違った判断はしないでほしいけど。
  1. 2013-09-29 11:18
  2. URL
  3. gannriki #79D/WHSg
  4. 編集

No title

原価と売上高を見てどれだけ利ザヤがあるかが粗利です。
これは25%程度はあるでしょう。
しかし、従業員に給料を払い。家賃を払い、水道光熱費を払い、切手代を払い、コピー用紙代を払いと・・・あらゆる経費を払った後に、その25%がどれぐらい残るかというと3%程度という会社が多い。
そこから借金と利子とか色々払って最終利益は0.8%程度でしょう。

売上の0.8%しか利益が残らないのが大部分、でもこれは黒字会社。
赤字会社は利益がマイナスです。
その赤字会社が全体の80%ですからね。

1997年より前はここまで酷くはなかったんですよ。
  1. 2013-09-29 13:38
  2. URL
  3. yuyuu #79D/WHSg
  4. 編集

No title

よもぎ猫さんへ・・・

前にジョン・タイターの2000年当時に日本の地図を載せてましたが、最近、気になる人が多いみたいですね。特に福島県を含む「政府管理区域」と「蝦夷共和国」「新大和皇国」に分かれるなんて、2000年当時は笑い話でしたが、最近じゃ、福島原発の悲惨な状況では、もはや笑えません。

諸悪の根源の民主党が政権盗ったのも、テレビ放送と新聞に騙された人が多かったです。

大手新聞社が消費税の増税の為に購読者が激減して無くなるのは、増税の唯一の成果です。

また、提案ですが、テレビのCM広告も税金を取って欲しいものです。経費で落とす事が出来るから、莫大なテレビCM代が入る。それが入るから、くだらな害があるバラエィ番組を作る。

ジョン・タイターの日本地図にならないように、安部総理大臣にはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%2586%25B2%25E6%25B3%2595/" class="keyword">憲法改正を急いでして欲しいのです。個人的にはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%2586%25B2%25E6%25B3%2595/" class="keyword">憲法改正は東京五輪より火急の課題でしょう。
  1. 2013-09-29 17:01
  2. URL
  3. siseinotamikusa #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yuyuuさん
>消費税の見なし課税方式は弱小業者からの買い叩きを促進します。
>今度の消費税の転嫁をなんたらする法律を読んで戴くと分かります。それを告白している法律となってます。
>
>さらに輸出戻し税でhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2590%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25BA%25E3%2583%25A0/" class="keyword">グローバリズムを促進します。
>
>誰が考えたかしらないが、これは巧妙に仕掛けられた「日本経済10年殺し」を意図した悪魔の税制です。
 
 一見大した影響がないようのですけどね。
 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A8%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25BA/" class="keyword">エイズウィルスみたいなもので、感染しても長い間症状はでないけど、症状が出たらもうおしまいです。
>
  1. 2013-09-29 17:59
  2. URL
  3. よもぎ猫 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To gannrikiさん
>泣いても笑っても結果がわかるのはもうすぐ。
>予想の掛率は圧倒的に増税のようですね。
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B6%2588%25E8%25B2%25BB%25E7%25A8%258E%25E5%25A2%2597%25E7%25A8%258E/" class="keyword">消費税増税してhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%2599%25AF%25E6%25B0%2597/" class="keyword">景気対策に何兆円も使う、法人税率は下げる。
>消費は間違いなく減りますよ、それなのに企業はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25A8%25AD%25E5%2582%2599%25E6%258A%2595%25E8%25B3%2587/" class="keyword">設備投資なんてしますか。
>
>それに法人税払ってる企業はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2587%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AC/" class="keyword">デフレにも強い大企業、払っていない企業には法人税減税なんてなんのメリットもない。
>法人税減税したからっといって、国内経済良くなるはずないよ。
>これだって大企業だけが内部留保金積み増すだけで滞留し、国内投資になんか回さないからね。
>
>で、そうした法人税の引き下げで恩恵受ける大企業は国内消費が落ちれば、国内への投資はせず一層海外ヘ進出してしまう。
>yuyuu さん も指摘しているように輸出戻し税にはなんの手も打っていない。
>いままでだって、莫大な還付金独り占めにしてきたんだ。
>これでは輸出大企業は一層やらずボッタクリです。
>
>はっきりしてるのは日用品のようなものは、中韓や途上国からの紛い品に奪われ、国内の中小企業は消費税も納められない状況に陥る。
>
>持ちこたえられないから国内の中小企業はどんどん淘汰されていく。
>100円ショップでいまはもなんとか日本の企業も頑張って製品置いてるけど、2~3年で国内企業の製品は綺麗サッパリ棚から消えてなくなる。
>
>安倍さんには熟慮に熟慮して間違った判断はしないでほしいけど。

 強い所は逃げる所があるけれど弱い所が全部負担を抱え込むのだから自殺者が増えるわけです。
  1. 2013-09-29 18:01
  2. URL
  3. よもぎ猫 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yuyuuさん
>原価と売上高を見てどれだけ利ザヤがあるかが粗利です。
>これは25%程度はあるでしょう。
>しかし、従業員に給料を払い。家賃を払い、水道光熱費を払い、切手代を払い、コピー用紙代を払いと・・・あらゆる経費を払った後に、その25%がどれぐらい残るかというと3%程度という会社が多い。
>そこから借金と利子とか色々払って最終利益は0.8%程度でしょう。
>
>売上の0.8%しか利益が残らないのが大部分、でもこれは黒字会社。
>赤字会社は利益がマイナスです。
>その赤字会社が全体の80%ですからね。
>
>1997年より前はここまで酷くはなかったんですよ。

 ワタシはビジネスについては全然知らないのですが、しかし考えてみれば、商品価格のうち業者の利益などごくわずかなのですよね。
 その利益を消費税で削られたら、もう絶対絶命になる業者が続出するのは当然なのです。

 ところか3%増税と言われると、3%しか負担が増えないと思ってしまうのです。 そう言う立場の人だっていますが、しかし死活的に負担を背負い込真ざるを得ない人達も沢山いるのです。

 そう言う人達から自殺者が出てしまうのです。
>
  1. 2013-09-29 18:05
  2. URL
  3. よもぎ猫 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To siseinotamikusaさん
>よもぎ猫さんへ・・・
>
>前にジョン・タイターの2000年当時に日本の地図を載せてましたが、最近、気になる人が多いみたいですね。特に福島県を含む「政府管理区域」と「蝦夷共和国」「新大和皇国」に分かれるなんて、2000年当時は笑い話でしたが、最近じゃ、福島原発の悲惨な状況では、もはや笑えません。
>
>諸悪の根源の民主党が政権盗ったのも、テレビ放送と新聞に騙された人が多かったです。
>
>大手新聞社が消費税の増税の為に購読者が激減して無くなるのは、増税の唯一の成果です。
>
>また、提案ですが、テレビのCM広告も税金を取って欲しいものです。経費で落とす事が出来るから、莫大なテレビCM代が入る。それが入るから、くだらな害があるバラエィ番組を作る。
>
>ジョン・タイターの日本地図にならないように、安部総理大臣にはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%2586%25B2%25E6%25B3%2595/" class="keyword">憲法改正を急いでして欲しいのです。個人的にはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%2586%25B2%25E6%25B3%2595/" class="keyword">憲法改正は東京五輪より火急の課題でしょう。

 新聞は自分達だけは軽減税率で生き延びるつもりでしょうが、考えたら一般勤労者が消費税分の支出を節約するのに新聞とNHKのhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%258F%2597%25E4%25BF%25A1%25E6%2596%2599/" class="keyword">受信料の支払いを止めると丁度良いのです。

 食料品や光熱費は減らせないし、今時ネットのプロバイダー量や携帯電話の料金も減らせません。
 携帯とネットがあるのに新聞なんかいりませんから。
  1. 2013-09-29 18:08
  2. URL
  3. よもぎ猫 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

さぁ来週には意思を表明するんでしょうか?ある意味日本の行く末を左右する決断ですね。どうするやら。
  1. 2013-09-29 18:09
  2. URL
  3. kentanto #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kentantoさん
>さぁ来週には意思を表明するんでしょうか?ある意味日本の行く末を左右する決断ですね。どうするやら。

 もう何と言ったらよいのか・・・・。
  1. 2013-09-29 18:20
  2. URL
  3. よもぎ猫 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

よもさんには正確な事実をわかって頂たいので、あえて書きますが。。。

>例えば橋本増税以前、消費税込みで103円の商品を売っていた業者を考えます。すると業者は3円を消費税として国に納めて、残り100円が売り上げになります。

・・・と思っている消費者が多いのです。
消費者は3円負担です。一番、損してるのが消費者です。
でも、小売業者が納めている消費税は3円ではおまへんのや。
3×0.2=0.6円です。
5%だと1円です。
8%だと1.6円です。
3円というのは業者全体で3円なのです。

それで強い小売業者が仕入コストを削減・すなわち「まけなはれ」とやると消費税を理由に儲かるのです。
その儲かった分を消費者に還元するのが「消費税還元セール」です。
仕入先に負けさせて益税になった分を還元するのです。

この話はややこしいですが事実です。



  1. 2013-09-29 21:38
  2. URL
  3. yuyuu #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yuyuuさん
>よもさんには正確な事実をわかって頂たいので、あえて書きますが。。。
>
>>例えば橋本増税以前、消費税込みで103円の商品を売っていた業者を考えます。すると業者は3円を消費税として国に納めて、残り100円が売り上げになります。
>
>・・・と思っている消費者が多いのです。
>消費者は3円負担です。一番、損してるのが消費者です。
>でも、小売業者が納めている消費税は3円ではおまへんのや。
>3×0.2=0.6円です。
>5%だと1円です。
>8%だと1.6円です。
>3円というのは業者全体で3円なのです。
>
>それで強い小売業者が仕入コストを削減・すなわち「まけなはれ」とやると消費税を理由に儲かるのです。
>その儲かった分を消費者に還元するのが「消費税還元セール」です。
>仕入先に負けさせて益税になった分を還元するのです。
>
>この話はややこしいですが事実です。
>
>

ということは、日本の屋台骨を支える下請け中小企業がますますこまり、中小企業に勤める従業員の給与はますます減るということですか。

消費税は企業の投資を減らす、それが怖いというのはこういうことなんですね。

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2587%25AA%25E6%25B0%2591%25E5%2585%259A/" class="keyword">自民党さん、安部総理を支えて、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2587%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AC/" class="keyword">デフレ脱却のために、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B6%2588%25E8%25B2%25BB%25E7%25A8%258E%25E5%25A2%2597%25E7%25A8%258E/" class="keyword">消費税増税は先送りしてください。
  1. 2013-09-30 07:51
  2. URL
  3. rissei #79D/WHSg
  4. 編集

No title

お久しぶりで~す(^O^)/
ワケあって一ヶ月ほどネットの書き込みから離れておりました。

ところで、今しがた首相官邸に、「消費増税反対、せめてhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2587%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AC/" class="keyword">デフレ脱却するまでは待ってほしい!!」
と電話しました。
チャンネル桜の、西田議員や赤池議員のビデオレターを見る限りほぼ決まった感はありますが、日本国民として反対の声を届けたくて、
消費税反対デモに参加するには東京は遠いし、
それでも地方から参加されてる方もいらっしゃるんですよね。
頭が下がります。
今日から毎日首相から発表があるまでは首相官邸に電話するつもりです。
諦めたくありません!!



  1. 2013-09-30 09:34
  2. URL
  3. 桜咲く #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yuyuuさん
>よもさんには正確な事実をわかって頂たいので、あえて書きますが。。。
>
>>例えば橋本増税以前、消費税込みで103円の商品を売っていた業者を考えます。すると業者は3円を消費税として国に納めて、残り100円が売り上げになります。
>
>・・・と思っている消費者が多いのです。
>消費者は3円負担です。一番、損してるのが消費者です。
>でも、小売業者が納めている消費税は3円ではおまへんのや。
>3×0.2=0.6円です。
>5%だと1円です。
>8%だと1.6円です。
>3円というのは業者全体で3円なのです。
>
>それで強い小売業者が仕入コストを削減・すなわち「まけなはれ」とやると消費税を理由に儲かるのです。
>その儲かった分を消費者に還元するのが「消費税還元セール」です。
>仕入先に負けさせて益税になった分を還元するのです。
>
>この話はややこしいですが事実です。

 なるほどホントにややこしいですね。
 こういうややこしさもマスゴミの消費税イケイケ報道に利用されてしまうのですね。

 こういう風に課税経路が複雑だと、どこにどのように負担が来るのかわかりません。
 そこで負担の実態を理解できないで「3%? 少しじゃない?」と言う事になってしまうのでしょうね。
  1. 2013-09-30 17:52
  2. URL
  3. よもぎ猫 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 桜咲くさん
>お久しぶりで~す(^O^)/
>ワケあって一ヶ月ほどネットの書き込みから離れておりました。
>
>ところで、今しがた首相官邸に、「消費増税反対、せめてhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2587%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AC/" class="keyword">デフレ脱却するまでは待ってほしい!!」
>と電話しました。
>チャンネル桜の、西田議員や赤池議員のビデオレターを見る限りほぼ決まった感はありますが、日本国民として反対の声を届けたくて、
>消費税反対デモに参加するには東京は遠いし、
>それでも地方から参加されてる方もいらっしゃるんですよね。
>頭が下がります。
>今日から毎日首相から発表があるまでは首相官邸に電話するつもりです。
>諦めたくありません!!

 何とも気分の悪い話ですね。
 でも最後まで希望を捨てたくありません。
  1. 2013-09-30 17:53
  2. URL
  3. よもぎ猫 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

選挙で下駄を預けた政権です。推移を黙って見ている積りです。
  1. 2013-10-01 09:29
  2. URL
  3. 無才 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 無才さん
>選挙で下駄を預けた政権です。推移を黙って見ている積りです。

 今となってはそれしかありません。

 でもそれでも増税は4月からですから、これからも反対は続けます。
  1. 2013-10-01 10:55
  2. URL
  3. よもぎ猫 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

日銀短観が良かったから一縷の望みはあるものの増税は決まりのようですね。安倍さん、とさん付けで呼ぶのも今日限り。
TPP、村山http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B2%25B3%25E9%2587%258E%25E8%25AB%2587%25E8%25A9%25B1/" class="keyword">河野談話、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259D%2596%25E5%259B%25BD%25E7%25A5%259E%25E7%25A4%25BE/" class="keyword">靖国神社、シナ裏口援助等々右の支持者を切り捨て、足蹴にし、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25A7%258B%25E8%2591%2589%25E5%258E%259F/" class="keyword">秋葉原に行ったのは騙されに行ったようなもの。代わりがないとか、外交はいいとか言うが、嘘つきは嫌いだ。残念だがしかたがない。民のかまどを無視するなら一揆をやるだけです。
  1. 2013-10-01 11:15
  2. URL
  3. mkozuka #79D/WHSg
  4. 編集

No title

安倍に対抗する『保守系野党』の登場を切望します。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2587%25AA%25E6%25B0%2591%25E5%2585%259A/" class="keyword">自民党の傲慢さ、野党の無責任さに対し、心底怒りを覚えます。
  1. 2013-10-01 16:11
  2. URL
  3. hanehan #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To hanehanさん
>安倍に対抗する『保守系野党』の登場を切望します。
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2587%25AA%25E6%25B0%2591%25E5%2585%259A/" class="keyword">自民党の傲慢さ、野党の無責任さに対し、心底怒りを覚えます。

 正直言って失望しました。
 今はどうしたものか考えられません。
  1. 2013-10-01 17:15
  2. URL
  3. よもぎ猫 #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する