fc2ブログ

2010-02-28 23:34

反戦歌みたいな軍歌

 数日前にyuyuさんのエントリーでロシア民謡カチューシャが紹介されていました。 

 

 http://yuyuu.iza.ne.jp/blog/entry/1460578/ 

 

 この歌は実は軍歌だそうです。 しかし反戦歌のような歌詞です。

 

 これで思い出したのが遥か昔、NHKで見たソ連の小学校の入学式のです。

 新入生を迎える上級生が「平和が続きますように。 機関銃がバババと唸ることありませんように・・・・。」とまるで日本の反戦団体が聞いたら、涙を流して大感動するような式辞を述べていました。

 

 まだソ連崩壊など夢に有り得ないと思われた頃です。

 ソ連は国民生活を犠牲にしても、軍備拡張をしていました。 だからワタシは大変驚き、30年程も前の番組なのにその場面だけを覚えているのです。

 

  

 

 しかしロシアの歴史を見れば、平和を願う事と、軍備を拡張する事には、何の矛盾もありません。

 

 ロシア人からすれば、戦争とは国を守る為の戦いで、軍隊とは自分達ロシア人を守ってくれる物です。

 

 ロシアは歴史的には周辺からの侵略に苦しんだ国です。 

 

 中国が北方騎馬民族の侵略に苦しんだ事は知られていますが、ロシアはこの同じ騎馬民族に東から侵略される一方、西側からはドイツ騎士団などヨーロッパからの侵略にも晒されたのです。

 

 地図を見れば解りますが、この国には天嶮となるような、山も河もありません。 また統一国家を作ったのは10世紀末の後進国家で、自然も厳しいので経済力もありませんでした。

 

 だからロシアにとってこれらの侵略者に対向して生き延びるのは容易な事ではありませんでした。 

 

  

 

 ロシアがこの侵略から身を守る為に選んだ道は、専制君主を頂いて強権独裁で強固な軍事力を確保する事でした。 これはそれを拒否した同じスラブ民族国家であるポーランドが、歴史的に殆ど独立国として存在できなかったことを考えれば正解だったかも知れません。

 

 近代になってもロシアの苦難は続きます。 ナポレオン戦争、第二次世界大戦、ロシアはモスクワ近くまで侵略され膨大な死者を出しました。

 

 ナポレオンもヒットラーもロシア人を虐殺する事には、何の斟酌もありませんでした。

 

 第二次世界大戦中はスターリンの独裁を反抗するロシア人の中には、ドイツ軍を協力したい人々も大勢いたといいますが、そんな事は関係なくスラブ殲滅作戦が遂行されたのです。

 

 結局ロシア人は自分達の命を守る為には、自分達の軍隊を強固にして戦うしかないのです。

 

 だからロシア人には平和とは、戦いに勝って自分達の国を守って得るものです。 

 だから軍隊は平和を守る為にあるのです。

 だから反戦歌みたいな軍歌も、有り得るのですね。

 

  

 

 でもこの軍隊と平和への認識は、むしろ世界標準です。 

 

 世界中のどの国でも国を守る為の軍隊があるから、国民が平和に暮らせると考えています。 

 

 特にそれを痛感したのが、長い間植民地支配に苦しんだアジア・アフリカの国々です。

 だからこれらの国々は、独立するとまず軍隊を作り、国を守る体制を作ろうとしました。 だってそれが不十分だったおかげで何百年も植民地支配された経験があるのだから当然です。

 

 日本は絶海の孤島だったので、ロシアを征服したモンゴルも撃退できたし、その後は外国からの侵略なんか考える必要もありませんでした。

 

 そして太平洋戦争は日本側から宣戦布告して負けました。

 

 この一回の経験が「軍隊がなければ戦争は無い。」「自分が望まなければ戦争は起きない。」と言う世界的には珍無類な世界観を盲信する事になったのです。

 

  

 

 ワタシはロシア文学が好きなので、ロシア人が好きです。

 

 だから歴史的経緯から専制主義に寄らざるを得なかった彼らには心から同情します。

 そして彼らが貧しさにも関わらず強大な軍事力を維持せざるを得なかった苦難も理解します。

 また彼らがこの苦難に耐えて国を愛し守り続けた事を心から尊敬します。

 

 でも残念だけれど被害者と言うのは善良でも優しくもありません。

 

 ロシアが領土拡張に走り、一度得た領土を絶対手放さないのは、彼らが自分達の居住地の平和を守る為には、その周辺諸国を盾にしたいからです。

 

 そうしないと自分達の生命が危険に晒されると思っているのですから、出来る限り自分達の安全を確保使用と必死なのです。

 

 また支配地を容赦なく搾取するのは、搾取している自分達だって貧しいからです。 だから相手から搾取しても、それはお互いに平等になるだけです。

   

 でもやられる方は堪ったもんじゃありません。

 だからやられないように頑張るしかありません。

 

 彼らが1000年に及ぶ苦難で得た世界観を変える力は、日本にはありません。 そんな権利もありません。

 彼らはそう言う世界観で生きる人々だと思って付き合うしかないのです。

 

   

 

 戦争の無い平和な世界は、全ての人類の望むところではあります。 でも世界中には様々な民族や宗教、思想信条があります。

 

 それが時に対立するのはいたし方ない事です。

 なぜならその対立がないと言うのは、結局民族とか宗教とか思想や信条に命を懸けるほどの価値を認めない事であり、結局人類が全て平準化されて、個性や独自の理念を失うということだからです。

 

 そして独自の民族や宗教、思想信条を守りたければ、それを守る為に方策を昂じるしかありません。

 

 外交で戦争を全て防ぐ事などできません。

 必死で外交努力をしても、結局侵略され滅亡した国や民族など無数にあるのです。

 

 そして日本は外交の経験など、世界中どの国と比べても少ないのです。 何を根拠に外交だけで世界中の外交のベテランに対向できると言うのでしょうか?

 

 反戦歌みたいな軍歌を聴いて思った事を書いてみました。 

  1. 指定なし
  2. TB(0)
  3. CM(9)

コメント

No title

よもぎねこさんおばんです・・・

あえて、同感ですね・・

あの米国の国家の「合衆国よ永遠なれ」でも戦の情景を歌っていますからね。彼等は太平洋戦争も正義の戦争で、原爆投下も当然の行為だったとか言ってますし、エレノア・ゲイの展示すらスミソニアン博物館でしてるしね。今更、日本人に言い返す元気ないし。

もし、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B1%25B3%25E5%259B%25BD/" class="keyword">米国に原爆投下やスミソニアン博物館の件で言うなら、左翼マスコミが言うべきやと思いますが、彼等はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2587%25AA%25E6%25B0%2591%25E5%2585%259A/" class="keyword">自民党や日本政府をワルhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A2%25E3%2583%258E/" class="keyword">モノにして何故か喜んで貶めていますね・



私はよもぎねこさんよりかなり教養が乏しい人間ですが、今の現役大学生は私が大学生の頃より更に知識や教養が有りませんね。

よもぎねこさんが、今回のスレタイで言った世界観に「タタール人の頸木」「北条時宗」「カティンの森事件」なんか最低知っている程度の世界史日本史の知識がないとピーンと来ないと思いますが、どんなんでしょうか?

今の現状では学校時代にスレタイの事ぐらいの教育がされてもいいと思いますが、日教組が出張る昨今では???ですね・・
  1. 2010-03-01 04:20
  2. URL
  3. siseinotamikusa #79D/WHSg
  4. 編集

No title

勉強になりました。
私の頭にあるhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人の人の良さ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人の凶暴さ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人の持つ「古層」的な怨念の深さ・意識の古さ。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア民謡の悲しみをこらえた旋律の美しさ。

同居人さんの解説から岩のような想念が少しずつ解きほぐされてくる思いです。このとき思い出されるゴーゴリの小説「隊長ブーリバ」と楽曲「タラス・ブーリバ」。

コサックの勇猛果敢な父子の戦い。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%259D%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589/" class="keyword">ポーランド軍将校となってコサックと戦う次男アンドレイ、コサックの魂を抱えて処刑される長男オスタップ。死に物狂いで戦闘を続け捕らえられ処刑される隊長ブーリバ。文学は歴史を昨日のことのように赤々と照らします。
  1. 2010-03-01 05:42
  2. URL
  3. 相模 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To siseinotamikusaさん
>よもぎねこさんおばんです・・・
>
>あえて、同感ですね・・
>
>あの米国の国家の「合衆国よ永遠なれ」でも戦の情景を歌っていますからね。彼等は太平洋戦争も正義の戦争で、原爆投下も当然の行為だったとか言ってますし、エレノア・ゲイの展示すらスミソニアン博物館でしてるしね。今更、日本人に言い返す元気ないし。

 勝った側は皆そんなものです。

>もし、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B1%25B3%25E5%259B%25BD/" class="keyword">米国に原爆投下やスミソニアン博物館の件で言うなら、左翼マスコミが言うべきやと思いますが、彼等はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2587%25AA%25E6%25B0%2591%25E5%2585%259A/" class="keyword">自民党や日本政府をワルhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A2%25E3%2583%258E/" class="keyword">モノにして何故か喜んで貶めていますね・

 旧社会党はソ連だけでなくhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカからも金を貰っていたと言いますからね。 言うわけはないかも?

>私はよもぎねこさんよりかなり教養が乏しい人間ですが、今の現役大学生は私が大学生の頃より更に知識や教養が有りませんね。
>
>よもぎねこさんが、今回のスレタイで言った世界観に「タタール人の頸木」「北条時宗」「カティンの森事件」なんか最低知っている程度の世界史日本史の知識がないとピーンと来ないと思いますが、どんなんでしょうか?

 そうですね。 ワタシは昔学習塾の講師だったので、底辺校のレベルは良くわかりますが、歴史なんか怪しい限りですね。
 ただ勉強の出来ない子って、その分ヘンな偏向教育の効果も受けず、返って人間としてマトモな子も多いですから、知識以前のところでオカラやhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%259F%25E3%2582%25BA/" class="keyword">ミズポなんかよりマトモに国家の意味を理解しているようです。

>今の現状では学校時代にスレタイの事ぐらいの教育がされてもいいと思いますが、日教組が出張る昨今では???ですね・・

 日教組も問題ですが、ワタシ達http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%259B%25A3%25E5%25A1%258A%25E3%2581%25AE%25E4%25B8%2596%25E4%25BB%25A3/" class="keyword">団塊の世代も癌なんですよね0rz
  1. 2010-03-01 09:19
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 相模さん
>勉強になりました。
>私の頭にあるhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人の人の良さ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人の凶暴さ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人の持つ「古層」的な怨念の深さ・意識の古さ。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア民謡の悲しみをこらえた旋律の美しさ。
>
>同居人さんの解説から岩のような想念が少しずつ解きほぐされてくる思いです。このとき思い出されるゴーゴリの小説「隊長ブーリバ」と楽曲「タラス・ブーリバ」。
>
>コサックの勇猛果敢な父子の戦い。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%259D%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589/" class="keyword">ポーランド軍将校となってコサックと戦う次男アンドレイ、コサックの魂を抱えて処刑される長男オスタップ。死に物狂いで戦闘を続け捕らえられ処刑される隊長ブーリバ。文学は歴史を昨日のことのように赤々と照らします。

 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人は魅力的な民族ですね。 日露戦争の英雄http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%25BA%2583%25E7%2580%25AC%25E6%25AD%25A6%25E5%25A4%25AB/" class="keyword">広瀬武夫大佐や秋山好古大佐はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア在住中、多くのロシア人の友人を持ち、彼らに愛され尊敬されていました。

 でも当時のロシアで彼らが体験したのは、当にhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2581%25E3%2582%25A7%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259B%25E3%2583%2595/" class="keyword">チェーホフやトルストイの世界のです。
 彼らが敬愛された理由が良くわかります。 
 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア文学ファンとして凄く羨ましいです。

 敵として戦う時は全霊を込めて戦い、和解すればもうそれを非難し合わない、この理性と武士道があって初めて平和が守れるのだと思います。
 
  1. 2010-03-01 09:36
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To shouta-http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25EF%25BD%2589%25EF%25BD%259A%25EF%25BD%2581/" class="keyword">izaさん
>To よもぎねこさん
>
> http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアと民謡という事であれば、昔私の知人に祖国ソ同盟と言ってソ連様々と言うソ連崇拝男がいました。トロイカ・カチューシャなどと云う名前の歌声喫茶でhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア民謡を歌っていました。戦後の平和教育の申し子のような人でした。

 このような人々をソビエト共産党の幹部は芯から軽蔑していたようです。

> 成程「カチューシャの歌」は軍歌なのですか、戦意高揚の歌なのですね。本人はそうとも知らず反戦歌と思って歌っていたようです。何しろ自由主義陣営に対しては反戦・反軍・平和の権化のような人でした。しかし、共産主義陣営の事となると軍事も兵器も専制政治も一向にお構いなしで礼賛する人でした(日教組に依る巧みな刷込み)。当時、これがソ連の軍歌だと知れば更に喜んだ事でしょう(革命赤軍の軍歌だ!と)。
>
> 当ブログにもhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党や支那の事になると手放しで盲従する人がいますね(笑)。

 日本の左翼が糞なのは、ソ連はじめ旧共産圏では多くの共産党員にとって愛国心は自明の正義であり、それを守る事を国是として行動していたのに、日本の左翼はソ連などから金を貰って売国に徹した事です。

 これでは軽蔑されるわけです。
  1. 2010-03-01 16:30
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

素晴らしく美しい音楽や絵画などをつくる一方で、条約破りは平気で強姦・略奪・虐殺も気もやりまくり。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアというのは、美と粗野が同居している不思議な国ですね。

ま、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AE%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B9/" class="keyword">イギリスやhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9/" class="keyword">フランスあたりは、「粗野」に、なにがしかの美名をつけてごまかしているだけとも言えますが。
  1. 2010-03-01 18:08
  2. URL
  3. kamosuke #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kamosukeさん
>素晴らしく美しい音楽や絵画などをつくる一方で、条約破りは平気で強姦・略奪・虐殺も気もやりまくり。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアというのは、美と粗野が同居している不思議な国ですね。
>
>ま、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AE%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B9/" class="keyword">イギリスやhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9/" class="keyword">フランスあたりは、「粗野」に、なにがしかの美名をつけてごまかしているだけとも言えますが。

 それがロシアの後進性かも知れません。 あの国が統一国家になったのは、10世紀の末です。 日本や西http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ諸国は6~7世紀です。

 日本は明治まで外国と条約を結ぶということが無かったので比較にはなりませんが、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパも16~17世紀なんか無茶苦茶やりあっていたのです。

 その意味ではhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアは我儘なガキです。 でもそのつもりで付き合うしかありません。
  1. 2010-03-01 18:14
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

こんばんわ!読み終つつ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアに俄然興味がわきました。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアには接点などない私ですが、亡き叔父と祖母がhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2%25E6%25AD%25A3%25E6%2595%2599/" class="keyword">ロシア正教徒だったのでその点だけからhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアを感じることができるかな。
ブログのテーマに関係ないことを書いてしまいますが、いいですか?
同じキリスト教の礼拝(正教では聖体礼儀)でも全く雰囲気が違っているんですよね
正教の聖体礼儀では信徒は3時間程立っていなくてはいけません。
座る人=教える人だから。貧血の私は45分が限界で異教徒だからと割り切り、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人のおねえさんの間にちょこんと座りました。
でもhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人、日本人のおばあさん達信徒は皆、立ち続けているんです。
礼拝堂の中は麗しい聖歌隊の歌声と香炉の匂いでまるで異空間、酔ってしまいそうです。私は人が拝むということ、信仰の姿に心打たれ家路につきました。ロシアの歴史の本、読んでみようかな。



  1. 2010-03-02 02:33
  2. URL
  3. amomo #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To amomoさん
>こんばんわ!読み終つつ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアに俄然興味がわきました。
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアには接点などない私ですが、亡き叔父と祖母がhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2%25E6%25AD%25A3%25E6%2595%2599/" class="keyword">ロシア正教徒だったのでその点だけからhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシアを感じることができるかな。
>ブログのテーマに関係ないことを書いてしまいますが、いいですか?
>同じキリスト教の礼拝(正教では聖体礼儀)でも全く雰囲気が違っているんですよね
>正教の聖体礼儀では信徒は3時間程立っていなくてはいけません。
>座る人=教える人だから。貧血の私は45分が限界で異教徒だからと割り切り、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人のおねえさんの間にちょこんと座りました。
>でもhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア人、日本人のおばあさん達信徒は皆、立ち続けているんです。
>礼拝堂の中は麗しい聖歌隊の歌声と香炉の匂いでまるで異空間、酔ってしまいそうです。私は人が拝むということ、信仰の姿に心打たれ家路につきました。ロシアの歴史の本、読んでみようかな。

 なんだかお恥ずかしいです。

 でもワタシも低血圧なのでhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2/" class="keyword">ロシア正教徒にはなれそうにありません。 でもそれで思い出したのですが、フィレンチェのサンタhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%259E%25E3%2583%25AA/" class="keyword">マリhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A9%25E3%2583%25BC/" class="keyword">アラフォーレ教会やヴェネツィアのサンマルコ寺院も椅子がありませんでした。
 サンタhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%259E%25E3%2583%25AA/" class="keyword">マリhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A9%25E3%2583%25BC/" class="keyword">アラフォーレ教会には床一面に様々な大理石モザイクがあって、これでは椅子が置けないと思いました。

 ヒョとしたらカソリックも昔は立って礼拝したのかも知れないと思いました。
  1. 2010-03-02 09:40
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する