fc2ブログ

2009-10-05 13:43

暴君の条件

 このエントリーを故中川昭一さんに捧げます

 

  

 

 塩野七生さんの「ローマ人の物語」に大変面白い事が書かれていました。

 

 それは歴代皇帝達の評価が、古代ローマ時代当時の知識人や歴史家達によるものと、現代の研究とが非常に違っている事です。

 

 例えばその典型がハドリアヌス帝です。 彼は生前非常な悪評を蒙り、彼が死んだ直後は元老院が「記録抹殺刑」を決議しようとしました。 この決議はそれを養子であり後継者とされたアントニウス帝の懇願で何とか回避されたので、彼の業績が後世に残りました。

 ちなみに記録抹殺刑とは、その皇帝の公式記録を全て抹殺すると言う最悪の暴君に対する懲罰です。 

 

 しかしその後もハドリアヌス帝はカリギュラなどと同様、ローマ時代を代表する暴君としての評価を受け続けました。

 

  

 

 これが一変したのが何と1700年後です。 ギボンが「ローマ帝国衰亡史」を書いて、その中でハドリアヌスの時代を「人類が最も幸福だった時代」と評価して、ハドリアヌスの業績を絶賛したのです。

 

 ハドリアヌス帝は帝位に付いてからその晩年に健康を害するまで、殆どの間ローマ帝国の辺境の視察を続け、ローマにとって最大の問題であった、国防体制の整備に努めました。

 この間ローマの内政は優れた補佐官に任せてあり、ローマの経済と治安と国防は最高レベルで推移しました。

 そして死後二人の優秀な後継者を指名しました。 

 前出のアントニウス・ピウス帝とマルクス・アウレリウス・アントニウス帝です。 この二人は生前から最高の名君として絶賛されていました。

 

 ハドリアヌス個人は謙虚で勤勉で、非常に優れた教養人でした。

 

  

 

 ではいったい何が悪くて、生前に大暴君と評価されたのでしょうか?

 

 一つは彼が後継者を指名するに当たって、自分の血縁のある人間二人を処刑した事です。 でもこの二人がいるとアントニウス・ピウス帝やマルクス・アウレリウス・アントニウス帝を後継者に指名できなかったのです。

 

 後は彼がホモで美少年を愛し、妻とは殆ど没交渉だったことでしょう。

 さらに晩年に非常に無愛想になって、民衆へのリップサービスの類を全くしなかったことでしょう。

 

 要するに現実の政治的業績とは、全然関係の無い事でこの暴君にされたのです。

 

  

 

 現代のローマ史研究者達の間では常識なのですが、ローマ時代の皇帝の評価は、その政治的業績は殆ど関係がないというのです。

 

 ローマの皇帝を評価して、それを記録したのはローマ在住の知識人達でした。 それは元老院階級の人々です。 

 だからローマ市内の民衆と、元老院に嫌われた皇帝は暴君、好かれた皇帝が名君になりました。

 

 そこで個人的な家庭不和など個人的なスキャンダルが致命的になります。 

 また元老院へのサービスをしないといけません。

 

 ハドリアヌスは両方落第でした。 何しろローマ市内にいる事は殆ど無かったのですから、仕方ありません。

 

  

 

 近代以前のローマ史家は、古代ローマの知識人の残した文献を読むだけだったので、古代の知識人の評価をそのまま受け継いでいました。

 

 でも近代以降研究方法が変わり、各地に残された碑文や遺跡を詳しく分析し、経済や国防や治安状況を知ることができるようになりました。 すると古代から続いた皇帝達の評価が大きく変わったのです。

 

 ギボンによるハドリアヌス帝の評価は、その嚆矢でした。

 

  

 

 古代の人々の皇帝評価法はある程度仕方が無いかも知れません。 元老院は自分達の地位と利権が大事だし、民衆はハドリアヌス帝が辺境で何をしているかなんか知る方法がありませんでした。

 

 でも結局今のマスゴミが古代ローマの民衆と同じレベルで、政治家や官僚を評価しているのには驚きます。 些細な個人スキャンダルを業績よりも遥かに重要視しているのです。

 古代の民衆と違って世界中からデーターや情報を瞬時に見る事のできる時代なのに。

 

 

http://www.youtube.com/watch?v=EPXeYFgWzZY&feature=player_embedded

 

 中川昭一さんの無念が偲ばれます。 ご冥福をお祈りします。

  1. 古本
  2. TB(0)
  3. CM(13)

コメント

No title

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/G7/" class="keyword">G7での会見を記録した動画約18分があったのですが、今は見れません。
それを見た方の感想は、当初普通で何も違和感を感じられず途中から急に泥酔状態のようになったと言う事です。

又、バチカンの美術館を案内した日本人枢機卿(通訳も兼ねて)が報道されてるような事は一切無いと後日詰め掛けた報道陣に語った様ですが、何故か枢機卿のコメントが報道されなかった事に落胆されています。

読売を始め各メディアのネガキャンに中川氏もさぞかし悔しい思いをされたと思います。

本当に国にとって惜しい方を失いました。
  1. 2009-10-05 14:56
  2. URL
  3. mairo199906 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

中川さんを死に追いやった責任は絶対マスコミにありますね。醜態があったことはご自分の責任で事実とはいえ、一方では全世界を救ったといってもいいぐらいの功績があるのに、それには全く触れずあれだけ執拗に叩かれて平然としていられる人はいないと思います。それを思うと堪らないです。まだまだ日本のためにがんばっていただきたかった。

よもぎねこさんの写真のような澄み切った秋の空の上で、日本を見守ってくださっていることと信じて、ご冥福をお祈りします。
  1. 2009-10-05 14:57
  2. URL
  3. シルス #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To mairo199906さん
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/G7/" class="keyword">G7での会見を記録した動画約18分があったのですが、今は見れません。
>それを見た方の感想は、当初普通で何も違和感を感じられず途中から急に泥酔状態のようになったと言う事です。

 普通ならこんな事があれば驚いて医者を呼ぶんですけどね。
 実に奇妙でした。

>又、バチカンの美術館を案内した日本人枢機卿(通訳も兼ねて)が報道されてるような事は一切無いと後日詰め掛けた報道陣に語った様ですが、何故か枢機卿のコメントが報道されなかった事に落胆されています。
>
>読売を始め各メディアのネガキャンに中川氏もさぞかし悔しい思いをされたと思います。
>
>本当に国にとって惜しい方を失いました。

 ホントに奇妙な報道でしたね。 あのバチカンでの事は。 普通なら新聞記者が群がって話しを聞きたがるような人の話が無視されたのですから。
 
 いくら考えてもオカシイです。
  1. 2009-10-05 15:15
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To シルスさん
>中川さんを死に追いやった責任は絶対マスコミにありますね。醜態があったことはご自分の責任で事実とはいえ、一方では全世界を救ったといってもいいぐらいの功績があるのに、それには全く触れずあれだけ執拗に叩かれて平然としていられる人はいないと思います。それを思うと堪らないです。まだまだ日本のためにがんばっていただきたかった。
>
>よもぎねこさんの写真のような澄み切った秋の空の上で、日本を見守ってくださっていることと信じて、ご冥福をお祈りします。

 本来なら日本経済にとって非常に重要な話を殆ど報道してないのですからね。 重要性が理解できななら、報道機関の価値がありません。
  1. 2009-10-05 15:17
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

中川さんの逝去、本当に残念。勿体ない。惜しい政治家を日本は失いました。政治的に惜しいとは、彼がいなくなったことでシナが安堵し、米国が一息つけるという意味です。

一方、中川なんかカンケーネー、という兄ちゃん姉ちゃんもいる筈です。中川さんは知らない人にはぶっきら棒だったそうですね。日本人は自分に優しい人が好きです。ベタベタしたがる。

ハドリアヌス帝はベタベタした皇帝ではなかったのでしょう。仕事は出来たが「受け狙い」が嫌いというタイプ。中川さんもそういう傾向があったように聞きます。

しかし、ベタベタしたタイプなら、マスコミは中川さんにもっと公平な報道をしただろうか?
マスコミは政治家や国民に対し、上から目線で眺めるのが正しい在り方と思い込んでる節がある。だから無礼も出来ると、勘違いも甚だしい。
  1. 2009-10-05 21:51
  2. URL
  3. 相模 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 相模さん
>中川さんの逝去、本当に残念。勿体ない。惜しい政治家を日本は失いました。政治的に惜しいとは、彼がいなくなったことでシナが安堵し、米国が一息つけるという意味です。
 
 そうでもないかも知れません。 世界第二の経済大国がこの時期に迷走すると、世界恐慌を引き金を引きかねませんから。

>一方、中川なんかカンケーネー、という兄ちゃん姉ちゃんもいる筈です。中川さんは知らない人にはぶっきら棒だったそうですね。日本人は自分に優しい人が好きです。ベタベタしたがる。
>
>ハドリアヌス帝はベタベタした皇帝ではなかったのでしょう。仕事は出来たが「受け狙い」が嫌いというタイプ。中川さんもそういう傾向があったように聞きます。
>
>しかし、ベタベタしたタイプなら、マスコミは中川さんにもっと公平な報道をしただろうか?
>マスコミは政治家や国民に対し、上から目線で眺めるのが正しい在り方と思い込んでる節がある。だから無礼も出来ると、勘違いも甚だしい。

 マスゴミも馬鹿な知識人も自分におもねる人間がすきなのです。 愚かな人は皆そうです。
 このエントリーにトラックバックしている馬鹿を見れば解ります。
  1. 2009-10-05 22:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

>このエントリーにトラックバックしている馬鹿を見れば解ります。

そうそう(嘲)
  1. 2009-10-06 00:35
  2. URL
  3. 西田三郎 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 西田三郎さん
>>このエントリーにトラックバックしている馬鹿を見れば解ります。
>
>そうそう(嘲)

 アハハハ、やっぱり馬鹿が釣れた。
  1. 2009-10-06 09:49
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To hatuyamaさん
>>でも結局今のマスゴミが古代ローマの民衆と同じレベルで、政治家や官僚を評価しているのには驚きます。 些細な個人スキャンダルを業績よりも遥かに重要視しているのです。
>
>というよりも、特定の国に都合の悪い人間を政治的にも生物的にも抹殺
>しようとしているんじゃないでしょうかね。
>
>マスゴミの安部さん叩き、麻生さん、中川さんへの際に入り微に入った
>個人攻撃これらは、筋金入りの殺人攻撃でしたしね。
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2581%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC/" class="keyword">イチローへの提灯記事、ポッポへは・・・言うに疲れますね。
>個人献金を徹底的に追及(罵倒)されれば、こやつも故人献金の仲間入りでしょうかね。
>余分な事を仕出かす前に(もう十分してますが)・・・・
>
 意図的な抹殺もあるでしょう。 しかしマスゴミの本質は馬鹿なんです。
 政治的な業績や経済政策の評価には、それなりの知識が必要ですが、「居酒屋タクシー」なんか誰でもわかりますからね。

 それをネタに権力者を叩けば、安直に正義の味方になれるし、それで喜ぶ馬鹿も多いのです。 その代表がトラックバックしてくれました。
 この馬鹿と馬鹿のコラボレーションが民主主義を衆愚制と言わしめるのでしょうね。 
  1. 2009-10-06 19:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

メディアが中川(酒)氏を殺したとステレオタイプの陰謀論を述べた挙句、批判的な意見は馬鹿と見下して気持ち良さそうですなぁw
  1. 2009-10-07 20:51
  2. URL
  3. kamigamo #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kamigamoさん
>メディアが中川(酒)氏を殺したとステレオタイプの陰謀論を述べた挙句、批判的な意見は馬鹿と見下して気持ち良さそうですなぁw

 馬鹿になぜお前が馬鹿であるかを説明するのって難しいんですよね。
 ワタシは以前学習塾の講師をしてたけれど、頭の悪い子に三角形の合同証明なんかの説明するのに苦労しました。
 でもそれよりもっと大変なんですよ。

 だからアナタにも説明できなくてすみませんね。
 
  1. 2009-10-07 21:20
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To よもぎねこさん
>To kamigamoさん
>>メディアが中川(酒)氏を殺したとステレオタイプの陰謀論を述べた挙句、批判的な意見は馬鹿と見下して気持ち良さそうですなぁw
>
> 馬鹿になぜお前が馬鹿であるかを説明するのって難しいんですよね。
> ワタシは以前学習塾の講師をしてたけれど、頭の悪い子に三角形の合同証明なんかの説明するのに苦労しました。
> でもそれよりもっと大変なんですよ。
>
> だからアナタにも説明できなくてすみませんね。
> 
単に教え方が下手だったんじゃないの?頭の悪い子に三角形の合同証明を分かるように説明できてこそ塾講で給料貰う価値があるってもんだからね。
言っとくけどhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%25B7%259D%25E6%2598%25AD%25E4%25B8%2580/" class="keyword">中川昭一氏が記者の前で酒臭い息を漂わせて現れることがしばしばあり、宮中でクダを巻いた前科があったから周囲は「またやったな」とみなしただけのこと。実際に二日酔いだったのか酩酊していたのか薬の副作用だったかは知ったこっちゃない。その日までに酒癖の悪さを改めておかなかったから叩かれるネタになってしまった。無論彼の功績を無視するメディアの報道に憤ることには理がある。しかし、それすら吹き飛ばす迂闊な対応が自分自身を追い込んだに過ぎない。
鳩兄が幽霊から献金を貰っておきながら身辺の整理を怠ったがために、首相就任後にこの問題が吹き出して今更「政策論争を」などと抜かすhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党の見苦しさには目を開いていながらこの問題には目を閉ざして「国民がアホだから」とは実に安直な結論。
  1. 2009-10-07 21:39
  2. URL
  3. kamigamo #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kamigamo さん
 やっぱりね。 
 政治家の評価を政策ではなく、酒癖でしかできないのですね。

 せっかくインターネットなんかしていて、いくらでも経済政策についての情報は取れるのに、猫の小判、馬鹿にネットですね。

 お気の毒です。
  1. 2009-10-07 21:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する