fc2ブログ

2009-05-27 20:39

ワーキングプアーと特権階級

 働いても生活保護レベルの収入しか無い人をワーキングプアーと言うそうです。 では生活保護費はどのぐらい貰えるのでしょうか?

 

         

 

 ちなみに独身の場合は、札幌市では138000円+家賃補助です。 地域により差がありますが、だいたい14~16万ぐらい貰えるようです。

 

         http://sakunokomitsu.no-ip.com/yosan.html

 

 この金額は一般サラリーマンに手取りにあたる額です。 社会保険税その他は一切かかりません。 また医療費は完全に無料で、必要なら病院へのタクシー代や航空運賃まで出ます。

 つまり全額生活費に使えるのです。

 

  

 

 では一般勤労者はどうでしょうか? 

 国家公務員の給与と比べて見て下さい。

  

年齢人員(人)平均給与(円)予想年収(16.4ヶ月)ニッポンの平均年収
20 歳  未  満415154,8202,539,048--
20歳以上 24歳未満3,962174,7942,866,621--
24歳以上 28歳未満12,132211,2233,464,057--
28歳以上 32歳未満17,655250,6504,110,660484万円(30代)
32歳以上 36歳未満25,527299,2774,908,142484万円(30代)
36歳以上 40歳未満22,006351,3615,762,320484万円(30代)
40歳以上 44歳未満20,964408,3756,697,350589万円(40代)
44歳以上 48歳未満21,209463,7387,605,303589万円(40代)
48歳以上 52歳未満17,610506,1818,301,368589万円(40代)
52歳以上 56歳未満14,078532,2578,729,014573万円(50代)
56歳以上 60歳未満10,915541,2608,876,664573万円(50代)
60 歳  以  上95610,53210,012,724--
俸給表(一)給与平均月額--383,5416,290,072589万円(40代)

 

 人事院:平成19年国家公務員給与等実態調査の結果

 

 24歳までの国家公務員の手取りが、独身者の生活保護費と良い勝負です。 道内企業で女性の一般事務などでは手取り12~15万ぐらいです。

 

 また母子加算廃止に反対して生存権裁判の原告となった佐賀光江さんは、4人家族で月額265820円の生活保護費を支給されていました。

 

 生活保護・母子加算の廃止が母子家庭を痛撃

 

 年収3189840円です。 これは24~28歳までの国家公務員の給与と同じで、もし手取りで比較すれば28~32歳未満の国家公務員と同じでしょう。

 

 そして日本の一般サラリーマン全体の平均所得(平成19年)は、男性542万円、女性271万円、全体で437万円です。 しかしこれは社会保険税込みですから、手取りはこの7~8割です。  つまり手取りの平均なら350万ぐらいにしかなりません。

 

 そして一般母子世帯の平均年収(06年度で213万円)よりも、平均的な受給母子世帯の年間最低生活費(272万円)が高いのです。

 ちなみに一般母子世帯は、勿論各種社会保険、年金等を支払い、さらに税も負担し、医療費も自費です。

 

  

 

 つまり母子家庭は勿論、独身者、家族持ちそれぞれを比べてみれば、日本で中小企業などで働く人々の殆ど全てが、生活保護世帯に比べても貧しい生活をしているのです。

 

 しかし生活保護世帯と違うのは、このような人々は税も社会保険も医療費も負担するばかりか、自分自身で老後資金や子供の教育費積み立て、そして不慮の事故に備えての保険等にも加入しているの事です。

 また仕事をしていれば、服装を整えたり、冠婚葬祭などの経費がかかる事です。

 

 簡単に言えば、日本の勤労者の大半はワーキングプアーです。

 そして自立自助のために回すお金を抜いて、実生活費だけで比較すれば、殆どの勤労者がワーキングプアかも知れません。

 

 これなら一度生活保護を受けた人間が、絶対のマトモに自立する意志を持つ事は無く、生涯生活保護に依存するのも道理です。

 

 そしてこのような異常に気前の良い給付は、そうそう大勢の人にできるわけも無く、給付を受けられる人は限られてきます。 

 だから特定政党の議員とのコネや、自称被差別者団体の関係者だけが、この利権を独占するようになるのです。 そして本当に困窮する人々は生活保護を受給できなくなります。

 

  つまり生活保護受給者は明らかに特権階級なのです。

 

  

 

 昨日この事について 労働者を搾取する者でエントリーしたら、きじねこさんからこんなコメントを戴きました。

 

>今年初め みのもんたの「朝ズバッ」で札幌市在住の母子家庭を詳細に報道したことがあります。
障害のある長男と学童児との3人暮らしだったと思います。
母親曰く「13万の生活保護費で一日一食しか食べさせられないのです・・」と。
ボードをもたせ13万をどのようにやりくりしているか見せたのです。
生活最低基準を算定し そのあとで一類二類の支給以外の社会保障費は生活保護費の範疇ではなく支給される・・ということを悪用した完全なるヤラセでした。
実際は27~28万支給されていたということでした。
その母親は共産党が主導する「道生存権裁判」の8人の原告の一人でした。
区役所に電話して「日本の生活保護制度は生きていくことすら困難な制度と報道されていますよ・・現場を一番よく知っている保護課の方達こそマスコミの嘘に声をあげてください。」といくつかの区に電話しました。
1ヵ月以上過ぎてから番組の最後に取ってつけた様な「誤解を招く説明があったことをおわびします」と報道されただけです。
しかもその後もことあるごとに みのもんたは生活保護の母子加算削減は許せない発言をくり返しています。

>生活保護費を「お給料」と呼んでいるひともいるということです。「生涯公務員」にでもなった気分でしょうか?
健康保険料・年金の支払いが当然免除されているのです。
北海道では冬期間燃料手当がさらに加算されるのです。一番気になる病院代がただなのです。
「道生存権裁判」原告の数人が母子加算の報道で常連のようにマスコミに顔をだします。
このような母親などは「プロ弱者」といえるのではないでしょうか?
生活自立のための支援という本来の適正な生活保護の運用を切に望みます。

 

  

 

 生活保護費は公金ですから、算定基準は厳密に決まっています。 役所に家族構成等を言えば、すぐに支給額を教えてくれます。

 みのもんたがこれを敢えて隠してまで、奇妙な報道をする理由は何でしょうか?

 そして「お給料」と呼ぶ人達って何でしょうか?

 

 ワタシはこのきじねこさんのコメントを読んで思い出した事があります。

 

 中世ヨーロッパにはプロ貧民と言うべき人達がいました。 彼らは普通都市の大きな教会に所属して、教会から手当てと住居を貰い、普段は教会内の雑用などをしています。 そして祭礼の時などに、参列する人々から「貧民」として施しを受けるのです。 何の事はない、唯の教会の職員です。

 

 中世ヨーロッパに普通の貧民がいなかったわけではありません。 それどころか一説には19世紀半ばでもドイツの都市の人口の3分の2は、乞食や物乞いだったと言います。

 その人々に比べれば「プロ貧民」は、遥かに豊かな生活をしていました。

 

 しかしそれこそが「プロ貧民」の存在する理由だったのかも知れません。 

 キリスト教の教えを守れば富める人は貧しい人に施さねばなりません。 しかし膨大な数の貧民に施す金は無いし、あっても出したくありません。

 だからだから一部の人間だけを「貧民」と決めて、彼らにだけ施すことで、教会のポーズを守るのです。

 

 ワタシは現代日本のプロ貧民が生活保護世帯だと思いました。 そして生活保護世帯同様、所謂被差別者も同様でしょう。

 

  

 

 もし共産党や民主党が本当に貧しい人々を助ける意志のある政党なら、もしみのもんた氏が母子世帯の困窮を見かねたなら、月額268520円の生活費では足りないと思うなら、それよりも遥かに少ない生活費しか使えない、一般母子世帯の救済を優先するはずです。

 そして母子世帯でなくても、同様に少ない給与で頑張っている勤労者の援助を優先するはずです。

 

 でも彼らにはそんな意志はありません。 膨大な一般勤労者の救済は不可能です。 それでは納税する人がいなくなります。

 

 だから勤労者から搾取た税を、プロ貧民と言う特権階級に与え、それで自らの権威を守りその特権を守るのです。

 生活保護の実態を知らない人々を騙し、貧しい人々を守り与党と戦うポーズを取れれば良いのです。

 そして結果として特権階級の利益を守り、本当に貧しい人々を搾取するのです。

  1. 格差と貧困
  2. TB(0)
  3. CM(20)

コメント

No title

 だいたい、年金より多い支給額って何よo(`ω´*)o
 
>生活保護費を「お給料」と呼んでいるひともいる
 これは許せませんね!!!
 というか、どういう精神構造なのかと、小一時間問いたい問い詰めたい。
  1. 2009-05-27 21:44
  2. URL
  3. sarah #79D/WHSg
  4. 編集

No title

 筑豊炭鉱を抱える福岡県では、むかし一般行政職上級で入ってきた新人を全員福祉事務所のケースワーカーにして生活保護の実態を叩きこんだことがあります。
 その頃は炭鉱の街では職を失った元鉱夫が朝から飲んだくれており、そういう親父が死ぬと近所や親戚は残った妻を祝福したそうです。
  1. 2009-05-27 21:46
  2. URL
  3. ご隠居 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sarahさん
> だいたい、年金より多い支給額って何よo(`ω´*)o
> 
>>生活保護費を「お給料」と呼んでいるひともいる
> これは許せませんね!!!
> というか、どういう精神構造なのかと、小一時間問いたい問い詰めたい。

 本当にオカシイと思います。 本当に貧しい人を助けるのが目的なら、こんな馬鹿な支給額は止めて、年金を100円でも増やすべきです。
  1. 2009-05-27 21:51
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To ご隠居さん
> 筑豊炭鉱を抱える福岡県では、むかし一般行政職上級で入ってきた新人を全員福祉事務所のケースワーカーにして生活保護の実態を叩きこんだことがあります。
> その頃は炭鉱の街では職を失った元鉱夫が朝から飲んだくれており、そういう親父が死ぬと近所や親戚は残った妻を祝福したそうです。

 その現実は今でも変わっていないでしょうね。 生活保護費でパチンコや覚せい剤にふける人が多いのでしょう。
 でなければ26万以上貰って子供の修学旅行の費用が出せないなんて話にはなりません。
  1. 2009-05-27 21:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

こんばんは。
医療費が無料なんですね・・・それは知りませんでした。

制度的な優遇措置ってけっこう複雑で、一般の個人や中小企業は知らないケースが多いです。結局、そうした制度に精通した部署をもつ団体や大企業がほぼ独占的に利用しています。申請主義なので、知らない人は蚊帳の外って訳ですね。

また、障碍者を対象にした授産所の経営も、経営感覚のないお情け頂戴型のボランティア的人材が多く、彼らの生産性や品質を高める工夫はほとんどされていません。

弱者って、保護されるべき対象ではなく、社会参加を促す対象なんですよね。もしくは社会参加に導くべき存在。その為に障碍となっている状況を物理的、精神的に排除すべきで、固定化する政策も制度も誤った存在でしょう。

今のままだと、妬みや憎しみが増えるだけで誰も幸せにならん気がします。
  1. 2009-05-27 22:21
  2. URL
  3. leny #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To lenyさん
>こんばんは。
>医療費が無料なんですね・・・それは知りませんでした。

 以前妹が歯科医院で受付をしていました。 支払いの時に保険証などを見る時に生活保護の人だとわかるのですが、皆ブランド物の衣類を着てリッチなので驚いたとの事です。
 特に子供を抱えた若い母親など、普通の勤労世帯の人は一度に数千円の支払いを貰うのが気の毒だったけど、生活保護世帯はタダで平然としていて腹立たしかったそうです。

>制度的な優遇措置ってけっこう複雑で、一般の個人や中小企業は知らないケースが多いです。結局、そうした制度に精通した部署をもつ団体や大企業がほぼ独占的に利用しています。申請主義なので、知らない人は蚊帳の外って訳ですね。

 これが利権構造になるのでしょう。

>また、障碍者を対象にした授産所の経営も、経営感覚のないお情け頂戴型のボランティア的人材が多く、彼らの生産性や品質を高める工夫はほとんどされていません。

 以前札幌の地下街に障害者の施設で作った製品を売る店がありました。 なんと日曜祭日はお休みです。
 他の店がどれだけのテナント料を支払って店を出しているのか考えもしないのです。

>弱者って、保護されるべき対象ではなく、社会参加を促す対象なんですよね。もしくは社会参加に導くべき存在。その為に障碍となっている状況を物理的、精神的に排除すべきで、固定化する政策も制度も誤った存在でしょう。
>
>今のままだと、妬みや憎しみが増えるだけで誰も幸せにならん気がします。

 少なくとも共産党やhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党の左派には、人を幸せにする意志はありません。 既得権益を守りたいだけです。
  1. 2009-05-27 22:40
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

すばらしい内容です。私も同じようなことを考えていますが、こんなにうまくまとめられません。何度も繰り返し読みました。
私は将来政治家になるため勉強中です。
「生活保護利権」、あるのですね。議員でないので「個人情報保護」の元、調査できませんが、もし議員になる日が来たら自分の目と足でしっかり調べ、政治家が票めあてに「生活保護特権階級」を囲い込んでいる、という実態があるなら改善させます。生活保護を、「本当に必要な人」の自立支援に役立てる、本来の形に戻します。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%2596%25B0%25E5%259E%258B%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25A8%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B6/" class="keyword">新型インフルエンザ騒動も、「自殺3万人」を放っておいての大騒ぎ。ごく少数を救って正義の味方を演じ、本当に支援を必要とする不特定多数には知らん顔。世の中、間違っています。
今後も、「勉強になる」ブログ、期待しております。ありがとうございます。
  1. 2009-05-27 22:52
  2. URL
  3. イチロウ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 6月14日まで      千葉市http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2581%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC/" class="keyword">イチローさん
>すばらしい内容です。私も同じようなことを考えていますが、こんなにうまくまとめられません。何度も繰り返し読みました。
>私は将来政治家になるため勉強中です。
>「生活保護利権」、あるのですね。議員でないので「個人情報保護」の元、調査できませんが、もし議員になる日が来たら自分の目と足でしっかり調べ、政治家が票めあてに「生活保護特権階級」を囲い込んでいる、という実態があるなら改善させます。生活保護を、「本当に必要な人」の自立支援に役立てる、本来の形に戻します。
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%2596%25B0%25E5%259E%258B%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25A8%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B6/" class="keyword">新型インフルエンザ騒動も、「自殺3万人」を放っておいての大騒ぎ。ごく少数を救って正義の味方を演じ、本当に支援を必要とする不特定多数には知らん顔。世の中、間違っています。
>今後も、「勉強になる」ブログ、期待しております。ありがとうございます。

 国家公務員の給与、一般サラリーマンの給与などは、簡単にわかります。 また生活保護費も簡単に調べられます。

 だからこの比較をすれば生活保護世帯の生活レベルが、どのようなものかは簡単にわかるのです。 でも一般の報道では敢えてこの比較をしません。
 大変不可解です。 

 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25AF%258D%25E5%25AD%2590%25E5%258A%25A0%25E7%25AE%2597/" class="keyword">母子加算関係の報道を見ていると思うのですが、この母親達は夫と別れなくてもこの生活費を得られてのか大変不思議です。
  1. 2009-05-27 23:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

こんばんは。
コメント載せていただいてありがとうございます。 

実は番組で出演?していた母親には 福祉施設に預けてある障害のあるお子さんが他に二人いるのです。5人家族なのです。(彼女は裁判の原告でもあり番組中も本名を名乗っておりました。)

母親のこれまでの生活にどのような困難があったのかは知るよしもありませんが 結婚をし親になるに当たって将来への見通し想像力が働いていたのでしょうか?
子どもは確かに国の宝ですが あくまでも成人になるまで親に養育の義務があるはずです。
現在とそして将来の自分と家族に責任をもって生活設計をしていく必要があるのです。
日本人の共助の精神は 今は失われつつあるみずからを律する道徳観に支えられなければ成り立たないのではと思います。

ちなみに私も歯医者の受付に座っていたことがありますが 治療費が高くて途中で通院を断念する方もいましたが生活保護の方は完璧に治療が終了するまで通えました。

  1. 2009-05-27 23:48
  2. URL
  3. きじねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To きじねこさん
>こんばんは。
>コメント載せていただいてありがとうございます。 
>
>実は番組で出演?していた母親には 福祉施設に預けてある障害のあるお子さんが他に二人いるのです。5人家族なのです。(彼女は裁判の原告でもあり番組中も本名を名乗っておりました。)
>
>母親のこれまでの生活にどのような困難があったのかは知るよしもありませんが 結婚をし親になるに当たって将来への見通し想像力が働いていたのでしょうか?
>子どもは確かに国の宝ですが あくまでも成人になるまで親に養育の義務があるはずです。
>現在とそして将来の自分と家族に責任をもって生活設計をしていく必要があるのです。
>日本人の共助の精神は 今は失われつつあるみずからを律する道徳観に支えられなければ成り立たないのではと思います。
>
>ちなみに私も歯医者の受付に座っていたことがありますが 治療費が高くて途中で通院を断念する方もいましたが生活保護の方は完璧に治療が終了するまで通えました。

 ことらこそ勝手にコメントを引用してすみません。 あまりに明確にこの生存権裁判の本質を突いていたので、勝手にお借りしてしまいました。

 ワタシも社会権や社会福祉を否定する気はありません。 しかし現在の生活保護は多くの人々が自立自助の精神を失わないから何とかなっているのです。 しかしこのように奇形的な状況になれば、破綻するでしょう。

 安倍元総理はこれを何とか正常な形に戻そうとされたのですが、しかしそれを意図的歪曲した報道で視聴者を騙すような報道は許せません。
  1. 2009-05-28 08:31
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

当社は社長の年収が360万円(手取りはもっと少ない)でして、この24歳から28歳未満に毛の生えたレベルですので、生活保護世帯と大して変りません。それでも、特に貧しいとは感じません。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25A4%25BE%25E4%25BC%259A%25E4%25BF%259D%25E9%2599%25BA/" class="keyword">社会保険料は月42000円払っています。会社も42000円の負担で、合計84000円です。日本での生活で、金が係るのは住宅費です。この心配がなければ、手取りの年収300万円もあれば十分だと思います。デフレが貧者の味方をしてくれますし。
源泉徴収税は3000円程度と安いのですが、地方税の負担は凄まじいものです。それも、働く者が生活保護世帯の負担をしているためですね。
  1. 2009-05-29 00:03
  2. URL
  3. yuyuu #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yuyuuさん
>当社は社長の年収が360万円(手取りはもっと少ない)でして、この24歳から28歳未満に毛の生えたレベルですので、生活保護世帯と大して変りません。それでも、特に貧しいとは感じません。
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25A4%25BE%25E4%25BC%259A%25E4%25BF%259D%25E9%2599%25BA/" class="keyword">社会保険料は月42000円払っています。会社も42000円の負担で、合計84000円です。日本での生活で、金が係るのは住宅費です。この心配がなければ、手取りの年収300万円もあれば十分だと思います。デフレが貧者の味方をしてくれますし。
>源泉徴収税は3000円程度と安いのですが、地方税の負担は凄まじいものです。それも、働く者が生活保護世帯の負担をしているためですね。

 社長さんがそれでは大変ですね。 
 でも道内企業で高卒なら40代男性でも年収400前後だと思います。 

 この佐賀さんの話は勤医協のHPに出ているのですが、しかし勤医協病院でも、事務職員や厨房職員などは、この佐賀さんと同じぐらいかそれ以下の生活費で暮らしている人が大勢いるでしょう。

 こうした人達が生活保護世帯を支えているのに、それを足りないと言う人には本当腹が立ちます。 彼らはいったい何を望んでいるのでしょう?
  1. 2009-05-29 08:46
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

生活保護を貸与にすればいいんじゃないのかな。
後期限付きで。
仕事に夢とかいい始めて世の中おかしくなった気がする。
仕事は生きていくためのものだから。
老人の生活保護は納得いかないときがある。
彼らは、好景気を何度か経験しているし、人生のある意味集大成であるときに、家族にもだれにも面倒を見てもらえないなんて、そういう生き方してきたからではないでしょうか?
なんか少ないっていってる人もいるでしょう?
でも、見捨てるのは人としてどうかな?とも思いますけど。
これだけ、公の借金あれば、資源の選択と集中は必要でしょう?
少子高齢化なんだから、無駄なことしていい子供の数はいないはず。
  1. 2009-06-03 15:27
  2. URL
  3. iza07596303 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25EF%25BD%2589%25EF%25BD%259A%25EF%25BD%2581/" class="keyword">iza07596303さん
>生活保護を貸与にすればいいんじゃないのかな。
>後期限付きで。

 まず還らないでしょうね。

>仕事に夢とかいい始めて世の中おかしくなった気がする。
>仕事は生きていくためのものだから。
>老人の生活保護は納得いかないときがある。
>彼らは、好景気を何度か経験しているし、人生のある意味集大成であるときに、家族にもだれにも面倒を見てもらえないなんて、そういう生き方してきたからではないでしょうか?
>なんか少ないっていってる人もいるでしょう?
>でも、見捨てるのは人としてどうかな?とも思いますけど。

 本当に困窮している人を見捨てて良いはずはありません。 しかしhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%259B%25BD%25E6%25B0%2591%25E5%25B9%25B4%25E9%2587%2591/" class="keyword">国民年金をキチンと払い続けた人でも年金収入は6万6千円です。 そしてこれ以外に収入の無い人も多いのです。
 ところが生活保護費は何と15万以上、医療費無料です。 明らかにオカシイでしょう。
 本来なら年金だけで困窮している人の救済を優先するべきです。

>これだけ、公の借金あれば、資源の選択と集中は必要でしょう?
>少子高齢化なんだから、無駄なことしていい子供の数はいないはず。

 生活保護費が不当に高いので、受給者は絶対に働きません。 そしてその高い生活保護費を大勢の人に渡すこともできません。
 結果は特定の団体にコネのある人達が独占して、本当に困窮した人が餓死すると言う最悪の結果になっているのです。
  1. 2009-06-03 15:37
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

なかなか充実した内容ですね。産経の間抜け記者どもによもぎねこさんの爪の垢でも飲ませたいものです。こういうブログにもたまには目を通しているんでしょうから、時には力の入った調査報道でも書いて貰いたいものです。
福祉は必要なものですし、生活保護もそれが無くては生けて行けない人もいるでしょう。ただ問題は「福祉」や「弱者」という美辞麗句を人質に、生活保護、障害者保護が利権化し、「斡旋仲介」する事が一部の政党や議員のビジネスになっている事です。そして見ただけで明らかにおかしいと感じる人たちが生活保護や障害者福祉の受益者になって「不労所得」」を貪っている現実があります。これは実質的な贈収賄です。
本来はこういう問題は新聞記者が掘り起こし調査し実態を告発すべき案件です。ホテルバーやいやさかえやへろへろで舞い上がってアホツラ晒して馬鹿記事書いていていいはずがありません。そこの間抜け記者共少しは仕事をしろ、と言ってやりましょう。
  1. 2009-06-19 14:10
  2. URL
  3. sonoraone #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoranoneさん
 ワタシも福祉は絶対に必要だと思います。 そして生活保護を必要としている人が多いのも事実です。

 しかし生活保護費が頑張って働いている人の収入を上回るような異常事態では、制度そのものがマトモに機能しません。
 結局一部の人間の既得権益になってしまい、本当に必要な人が貰えないまま餓死したりホームレスになったりするのです。
  1. 2009-06-19 18:48
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

内容が濃い

>日本のプロ貧民が生活保護世帯だと思いました。 そして生活保護世帯>同様、所謂被差別者も同様でしょう
最近では特権を利用公務員になっています。彼らの天下ですね。
どちらを見ても議員まで果ては国会まで占領されている始末。
数の力に勝てない、おとなしすぎる日本人予算の半分まで彼らのもの
だから辞められない~~同盟。しゃべる事がタブ-とされてきた。其の陰に日教組がいます。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党の姿ではないでしょうか。
  1. 2010-04-01 18:37
  2. URL
  3. matacyann #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To matacyannさん
>内容が濃い
>
>>日本のプロ貧民が生活保護世帯だと思いました。 そして生活保護世帯>同様、所謂被差別者も同様でしょう
>最近では特権を利用公務員になっています。彼らの天下ですね。
>どちらを見ても議員まで果ては国会まで占領されている始末。
>数の力に勝てない、おとなしすぎる日本人予算の半分まで彼らのもの
>だから辞められない~~同盟。しゃべる事がタブ-とされてきた。其の陰に日教組がいます。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党の姿ではないでしょうか。

 戦後民主主義の集大成が今の民主党で、生活保護の実態でしょうね。
  1. 2010-04-01 19:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2587%25AA%25E6%25B0%2591%25E5%2585%259A/" class="keyword">自民党がつくった制度でしょう。
  1. 2010-06-15 16:17
  2. URL
  3. iza3z #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25EF%25BD%2589%25EF%25BD%259A%25EF%25BD%2581/" class="keyword">iza3zさん
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%2587%25AA%25E6%25B0%2591%25E5%2585%259A/" class="keyword">自民党がつくった制度でしょう。

 だったら民主党は生活保護を減額するための努力をしたのですか?
  1. 2010-06-15 18:25
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する