fc2ブログ

2009-05-27 10:50

野生の蘭と凶兆

 近所に小さな山があります。 三角山といいます。 先日そこに登りました。 近所の人達の散歩コースになるような山ですから、特に何も期待していませんでした。 ところが・・・・・

 

  

 

 何と野生の蘭を見つけました。 全体で20cmほどです。 登山道の脇に生えていました。 花はこの写真よりも一回り大きいだけですが、蘭の形をしています。 調べたらクモキリソウと言うようです。

 

  

 

 少し先へ進むとさらにもう一種みつけました。 これはコケイランのようです。 

 

  

 

 花はまだ開いていません。 これも丈が15cmほどの小さな蘭でした。

 ワタシの撮影技術の無さで、こんなドジな写真しかとれませんでした。

 でもこんな花を見られるなんて、大感激です。

 

  

 

 他にもミヤマズミや、

 

  

 

 コンロンソウや、

 

  

 

 ホウチャクソウなど、様々な花が咲いていました。

 

  

 

 しかしまたこれを見てしまいました。 クマザサの花です。 去年も別の場所でクマザサの花を見ました。 調べたら非常に珍しいものですが「戦争や飢餓などが起こる前触れ」とも言われ、凶兆なのです。 

 去年の初夏は世界中好景気で浮かれていました。 だから唯の迷信と思っていたのです。 しかし秋にリーマンショックが起きた時は、凄く気持ちが悪かったです。

 ところが今年もまた咲いたのです。 これはいったい何の前触れでしょう? これから何が起きるのでしょうか?

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(1)

コメント

No title

To hatuyamaさん
>今の、日本人には直接関係ないかもしれませんが、野生動物にとっては危険な信号かもしれませんね。

 クマザサはともかく絶滅危惧種は多いですからね。
  1. 2009-05-27 20:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する