fc2ブログ

2008-02-26 01:06

人権と言う化け物

 人権擁護局のフロントページの人権週間には、以下のように書かれています。
  http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html


○「外国人の人権を尊重しよう」

 国際化時代を迎え,我が国に生活する外国人は急増していますが,言語,宗教,生活習慣等の違いから,アパートやマンションへの入居拒否,公衆浴場での入浴拒否など様々な人権問題が発生しています。人権に国境はありません。今後ますます国際化が進む中で,外国人のもつ文化や多様性を受け容れ,尊重することが,国際社会の一員として望まれます。


 公衆浴場で外国人の入浴を断る事は人権問題なのだそうです。 ところでワタシがいつも行く銭湯には「刺青の方の入浴をお断りします」という看板が出ています。
 これは人権問題
ではないのでしょうか?

 ワタシは人権擁護局に電話をして聞いてみました。 すると「人権問題ではない」との返事でした。

 
 ではなぜ外国人なら人権問題
で、刺青のある人なら人権問題でないのでしょう?


 小樽のスーパー銭湯花の湯では、ロシア人の客が浴室で酒を飲んで騒ぐので、他の客が大迷惑をしました。 花の湯だけでなく小樽の銭湯では、同様の騒ぎが多々あり、それで小樽の銭湯はほとんど「外国人お断り」の看板を掛けるようになりました。
 当然の事です。 ほうっておけば日本人の客が来なくなり、銭湯は潰れます。 また客は安心して入浴できなくなります。
 銭湯の主人や従業員の生存権は侵害していいのでしょうか? 銭湯の主人には人権は無いのでしょうか?

 人権擁護局は「外国人でもみんなマナーが悪い訳ではない。 外国人だからという理由で、全て断るのは人権侵害だ。」と言いました。
 では客に「おまいマナー悪そうだから入るな。」と言うのはよいのでしょうか?

       

 一方「刺青お断り」は勿論、暴力団員の入浴を断る為です。 しかし刺青をしている人が全て暴力団員とは限りません。 また暴力団員でも必ず浴場で問題を起こすとは限りません。
 それに同じ人権週間のページに、


○「刑を終えて出所した人に対する偏見をなくそう」

 刑を終えて出所した人やその家族に対する偏見には根強いものがあり,就職差別や住居等の確保の困難などの問題が起きています。刑を終えて出所した人が更生するためには,本人の強い意欲とともに,周囲の人々の理解と協力が必要です。

 
 と、書かれています。 暴力団員だった人が刑を終えて、更正しようと思っても刺青は消えません。 刑務所を出た人が風呂付きの住居を借りられるとは限りません。 銭湯に行けなければ入浴できず、社会生活ができません。
 外国人は日本の銭湯に行けなくても、他に日本でどんな問題があっても帰国すれば済む事です。
 でも前科のある日本人は、どこにも行くところがありません。

            

 「刺青お断り」は人権問題では無い!!
 「外国人お断り」は
人権問題
である!!
 銭湯の主人の生存権は人権では無い!!


 と人権擁護局が言う理由は簡単です。
 
 小樽の花の湯で入浴を断られた事を人権侵害として、裁判を起こした男がいるのです。 

 結局この騒ぎで「外国人お断り」は人権問題
となりました。 つまり騒ぐ人権だけが人権になるのです。 そしてそれにぶつかる人権は抹殺されます。

          

 「人権は人間が持って生まれた生得の権利」だと中学で習いました。 でも生得の権利はイロイロあって厳密に定義するのは不可能です。

 そして他人同士の人権がぶつかりあった時、それをどのように調停するのか、明確な基準はありません。

 だから人権を理由にすれば、どんな馬鹿げた無茶苦茶な要求でも正当化できます。 だからワタシ人権は化け物だと思います。 少なくともこれほど曖昧な物に、安易に国家権力が介入するべきではありません。

 なぜなら人権を司る機関をわたくしした者が、他者の人権を圧迫できるからです。 特定の集団の人権が他の人権を奪い尽くす事ができるからです。

 国家が人権を守るなら個別に法律を作り、つまり「公衆浴場顧客選別禁止法」でも作り、厳密に客の選別の定義を定めた上で対応するべきです。

  
 
 

  1. 大言壮語
  2. TB(0)
  3. CM(8)

コメント

No title

 人権というアバウトな物に対する、拙速な判断は禁物だ!
 深遠な哲学的考察が必要である。 政治的思惑で、政治家と官僚は一体、どんな陰謀を描いているのだろうか? 政治家と官僚は国民の前に、その人権に秘められた陰謀を、示さなければならない。
  1. 2008-02-26 06:12
  2. URL
  3. thinking #79D/WHSg
  4. 編集

No title

to thinkingさん
 そうです。 人権問題の問題は人権と言う物が、あまりにもアバウトな事です。

 だから今問題になっているhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25BA%25BA%25E6%25A8%25A9%25E6%2593%2581%25E8%25AD%25B7%25E6%25B3%2595%25E6%25A1%2588/" class="keyword">人権擁護法案には、大変な恐怖を感じています。 
  1. 2008-02-26 07:39
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

「声の大きい者」の主張のみが取り上げられる事だけで、この主旨の団体の如何わしさが理解できます。

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AE%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B9/" class="keyword">イギリスやカナダで同様の人権擁護法が通り、どの様な事態に陥っているのか一切検証されていません。「ゆとり教育」同様、臭いものに蓋をしたいのでしょう。
  1. 2008-02-26 19:05
  2. URL
  3. hanehan #79D/WHSg
  4. 編集

No title

to hanehanさん
>「声の大きい者」の主張のみが取り上げられる事だけで、この主旨の団体の如何わしさが理解できます。

 人権のいかがわしさには、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25BA%25BA%25E6%25A8%25A9%25E6%2593%2581%25E8%25AD%25B7%25E6%25B3%2595%25E6%25A1%2588/" class="keyword">人権擁護法案騒ぎのずうっと前から感じていました。
 これほど曖昧な物を安易に国家権力が振り回す事に非常な不安を感じています。
  1. 2008-02-26 19:17
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

 人権・反戦・平和という言葉を、大衆の面前で恥ずかしげもなく、大声で叫ぶ団体・個人があります。
 彼らの背後には、(目には見えないが想像上の)正義の御旗がファンファーレの響きも高らかに、翩翻と翻っておるようです(少なくともあの連中は、そう信じているフシがある・・・)。
 私のようなヒネ者は、こういう連中を見ると”偽善者”という言葉をすぐに思い出すのです。
 誤解のないように付け加えますと、その責任は人権・反戦・平和という言葉そのものにはないのです。
 それを意図的に使う人間こそ、責められねばならないのです。
 それらの言葉を、自分たちの主義主張を他人に押し付け、自分たちを弱者になぞらえあるいは弱者の見方を気取り、自らの権利の行使に対立する第三者の権利を不当に貶めるために使っている連中・・・。

 ・・・・どなたか私に、機関銃を貸してくださらんか?
  1. 2008-02-26 20:39
  2. URL
  3. nobby #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To nobbyさん
> ・・・・どなたか私に、機関銃を貸してくださらんか?
 意味深い、言葉です。
 日本人から刀を取り上げたために、軽率な日本人が、勝手なことを云い始めたのです。 何を云っても、自分が殺されることが無いという安心感が、増長して、それが今日の左翼の全盛時代となったのです。 軽率な日本人が、外国の工作活動に徹底的に利用されているのです。 武器を個人に持たせない、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%25B9%25B3%25E5%2592%258C%25E4%25B8%25BB%25E7%25BE%25A9/" class="keyword">平和主義、安全主義が日本が解体の危機に成っているという、逆説、皮肉です。
  1. 2008-02-27 06:42
  2. URL
  3. thinking #79D/WHSg
  4. 編集

No title

to nobbyさん
>私のようなヒネ者は、こういう連中を見ると”偽善者”という言葉をすぐに思い出すのです。

 私もそう思います。 偽善者も募金箱に10円入れて威張るぐらいなら、人畜無害ですが、

> それらの言葉を、自分たちの主義主張を他人に押し付け、自分たちを弱者になぞらえあるいは弱者の見方を気取り、自らの権利の行使に対立する第三者の権利を不当に貶めるために使っている連中・・・。

 こうなると恐怖です。
「地獄への道は善意でできている」
と言う諺があります。
  1. 2008-02-27 07:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

to tinkinguさん
>武器を個人に持たせない、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%25B9%25B3%25E5%2592%258C%25E4%25B8%25BB%25E7%25BE%25A9/" class="keyword">平和主義、安全主義が日本が解体の危機に成っているという、逆説、皮肉です。

 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ中世都市で武器の携帯は、市民の特権でした。 その伝統があるからhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25AB/" class="keyword">アメリカは銃をはなさないんです。
 平和と安全が保証されたら素晴らしいのですが、哀しいことに世界は平和でも安全でもありません。
  1. 2008-02-27 07:58
  2. URL
  3. よもぎねこ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する