fc2ブログ

2012-10-29 12:25

泊発電所再稼働について

 一昨日、散歩に出たら雪虫が一杯飛んでいました。

 もうすぐ雪が降るでしょう。

 

 今年の冬は例年にも増して厳しい寒さになりそうです。

 

 ところが恐ろしい事に未だに泊発電所再稼働の目途が立っていません。 このままでは電力不足のまま冬を迎える事になりそうです。

 

  

 

 北海道は44%の電力を泊原発に依存しています。

 

 

 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4111.html

 

 これは他の地域に比べてもかなり高い依存度です。

 しかも津軽海峡がある為に、関西のように周りの地域から電力を融通してもらう事ができないのです。

 

 泊原子力発電所は今年の5月2日に停止しました。 それでも夏は何とか節電で乗り切りました。

 

 しかし北海道の電力消費のピークは冬なのです。

 

  

 

 本州で夏に電力消費が増えるのは冷房の為です。

 

 しかし北海道の場合、冷房をするのはホテルや大型ショッピングセンターなど極一部施設だけです。

 ワタシの家にも勿論冷房などありません。 

 それでも全然問題はありません。(室温は最高28℃になりましたが)

 

 だから今年の夏は節電で、スーパーの冷房が止まり、照明が暗くなっても、そんな事は殆ど意識する事もありませんでした。

 

  

 

 しかし冬の節電はそうはいきません。

 

 北海道の冬に電力消費が増えるのは、暖房やロードヒーティングの為です。

 

 北海道は電気で暖房するの?

 

 いいえ、電気で暖房するわけではありません。 しかし現在の暖房器具は石油でもガスでも、皆電気でコントロールするようになっています。 だから電力が止まると暖房できません。

 

 ロードヒーティングは勿論電気です。

 

  

 

 北海道の冬で暖房が止まると、命に係わります。

 

 それだけではありません。 ロードヒーティングが止まると、道路が凍結して事故が多発する事になります。

 

 また老人など足の弱い人には、歩道にロードヒーティングが無いと、冬は歩けない人も多いのです。

 

 そして厄介なのは暖房が止まる事で起きる水道管の凍結です。

 

 水道管の凍結防止にも電気による保温をしている家が多いのです。 

 一度凍結した水道管を溶かすには専門業者を頼むしかありません。

 

  

 

 泊発電所が再稼働しない場合、もし道内の大型火力発電所で事故が起きると、いきなり電力不足に陥る事になります。

 

 こうなると大変です。

 誰も何の準備もないまま、突然電気が止まり、暖房もロードヒーティングも水道管の保温もできなくなります。

 

 これだと再度電気が通じても、その間に起きたトラブルの復旧は並大抵ではありません。

 

 高齢者や障碍者など、体力がなく、機敏に対応できない弱者から死者が出るのは必定ではないかと思います。

 

  

 

 それにしても愚かしいのは、こんなに大勢の人々の命まで危険にさらして、泊原発を止め続けても、別に稼働している時に比べて全然安全性が増さない事です。

 

 現在の泊原発の状態は、制御棒が降りて原子炉が停止している状態です。

 

 この状態は実は福島第一原発の東日本大地震直後と全く同じ状態なのです。

 

 福島第一原発は地震が起きて直ぐに制御棒が降りて、原発は緊急停止しました。

 この時原発では一切トラブルは起きて居ません。

 

 福島第一原発は日本の原発の中では最も古く、しかもアメリカGMの技術をそのままで作ったので地震には非常に弱い事が懸念されていました。

 

 それでも実際には史上最大級の地震でも問題なく緊急停止して、トラブルは起こしていないのです。

 

 福島第一原発の事故はその後、襲った津波で冷却用の電源と、冷却水の取り込み装置を、根こそぎ攫われた事で起きたのです。

 

  

 

 だから泊原発を停止していても、稼働させている場合と比べて地震や津波に対する安全性が増すわけではありません。

 

 さらに言えば泊原発は日本でも最も新しいタイプの原発であり、福島第一原発よりは遥かに安全性が高いのです。

 

 また津波に対する対策も、福島第一原発の事故を教訓に、大変強化されました。

 

 せめて原発を止める事で、幾許かでも安全性が増すなら、節電も停電も我慢する価値があるでしょう?

 

 しかし幾ら考えても、そのような事はないのです。

 

   

 

 ワタシは実は泊原発の再稼働に到って楽観的でした。

 

 幾ら馬鹿が騒いでも、単に経済の問題ではなく、顕かに人の命が関わるのに、馬鹿で無意味な原発停止を続けるわけがないと思っていました。

 

 実際、道内で原発を止めろと言って騒いでいるのは、北教組など一部のキチガイ団体ぐらいで、北海道知事は停止直後から早期の再稼働を要求していたのです。

 

 だから馬鹿とキチガイの要求が、知事の要求に優先するとは思えなかったのです。

 

  

 

 しかし事ここに到って、それは全く甘い考えだったとわかりました。

 

 民主党政権は未だに泊発電所再稼働を決定しません。 

 一体どこの誰がこれに反対しているのかわかりません。

 

 けれど道民ではない誰かが、道民をそれも道民の中でも弱く罪なき人々を選んで凍死させたいようです。

 

 彼等の意味不明な迷信的原発恐怖症か、或は単なる日本人への悪意かが、ワタシ達北海道民に、無意味で悲惨な冬を強制したようです。

 

 何でこんな馬鹿な事になっているのでしょうか?

  1. 民主党
  2. TB(0)
  3. CM(20)

コメント

No title

ま~、『外国人の 外国人による 外国人の為の政府』ですからw
日本人が過酷な状況に晒されても放置状態で、他方『外国人の人権』をはじめとするhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25A4%25BE%25E4%25BC%259A%25E4%25BF%259D%25E9%259A%259C/" class="keyword">社会保障に対しては熱意を超えた「執念」さえ垣間見えます。
北海道で何人日本人が凍死しようが知った事ではなく、経済崩壊で朝鮮半島から流入してくる経済難民の利権を守ることを最優先に置き、朝鮮人の為の『人権侵害救済法案』『人権委員会設置法案』と外国人の地方参政権が重大事項であると考えているようです。
  1. 2012-10-29 13:02
  2. URL
  3. hanehan #79D/WHSg
  4. 編集

No title

私が記憶する北海道では冬はストーブ中心で電気は余り使わない
と言うイメージが有りますが(^◇^;)

寧ろ、北海道では電気に頼らない暖房対策を講じて当然で有る
とのイメージが西日本を初めとしてあります(^_^;)(^_^;)(^◇^;)

何せ冷やすのは電気が中心ですが、暖房は電気、ガス、石油
などなど選択肢は多いですからね(^◇^;)

道民は暖房の達人ぢゃないか!と言うイメージが北海道外
の人間(例えば九州、沖縄など)に有ります。
  1. 2012-10-29 14:40
  2. URL
  3. abusan123 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

原発で直接死んだ人はいないけど、停電で死者続出という悲劇も十分あり得るのに、知事はどうしているのでしょうか。大阪だってハシゲ市長がすったもんだの末に原発を動かして夏を乗り切ったわけだから、ここは知事が動くべきじゃないですか。

結局ミンスは原発の再稼働停止を選挙の争点に戦いたいから、認めないのでしょう。原発http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロへの道筋を示すことなく、再稼働を認めないことがいかに危険か、子供でもわかります。

  1. 2012-10-29 14:53
  2. URL
  3. izayoi0228 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

北海道は大変ですね。
一刻も早く原発を再稼働してほしいものです。
原発はスイッチを入れても直ぐには動きません。
関電の大飯原発の場合で一基の再稼働には通常なら10日ほどだが長期間停止したので約3週間、2基ならその倍と言われていました。
関電は辛うじて間に合ったのです。


そしてマスゴミは一切報道していませんが、関電には中電はじめほかの電力会社から電力の応援をしていました。
中電からだけでも毎日116万キロワット。
これは最大の原発の1基分に相当します。(泊原発なら1号機+2号機の2基分に相当)
こんな応援が有ったので関電はピンチを乗り切ったのです。

しかし北海道に電力融通するためには関所が2か所あります。
一つ目は中電と東電の間、ここはサイクルが違うためサイクル変換が必要で、サイクル変換用変電所が3か所ありますが合計で100万キロワット。
もう一つの関所が津軽海峡、ここに送電線が有るのですが電線3本で合計60万キロワット、これだけです。
泊原発の1号機や2号機一基分の能力しかありません。

津軽海峡は長距離の為直流に変換して送電するので、その変電設備も含め設備は膨大。
増設は簡単ではありません。
又今年の冬のように船の錨で電線をひっかけるとそれだけで停電。

ミンスは原発http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロを選挙の作戦に使いたいようですが、過酷な言い方ですが犠牲者が出るまで気が付かない、そんな風に見えます。
野豚は矢張り人間じゃありません。
  1. 2012-10-29 15:37
  2. URL
  3. 短足おじさん #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To hanehanさん
>ま~、『外国人の 外国人による 外国人の為の政府』ですからw
>日本人が過酷な状況に晒されても放置状態で、他方『外国人の人権』をはじめとするhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25A4%25BE%25E4%25BC%259A%25E4%25BF%259D%25E9%259A%259C/" class="keyword">社会保障に対しては熱意を超えた「執念」さえ垣間見えます。
>北海道で何人日本人が凍死しようが知った事ではなく、経済崩壊で朝鮮半島から流入してくる経済難民の利権を守ることを最優先に置き、朝鮮人の為の『人権侵害救済法案』『人権委員会設置法案』と外国人の地方参政権が重大事項であると考えているようです。

 日本の経済を破綻させたい一部の外国の意思もあると思います。 しかし最大の問題は日本人の馬鹿だと思います。
 
 この馬鹿の馬鹿による悪党の為の政権がhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党政権なのです。
  1. 2012-10-29 16:14
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To abusan123さん
>私が記憶する北海道では冬はストーブ中心で電気は余り使わない
>と言うイメージが有りますが(^◇^;)
>
>寧ろ、北海道では電気に頼らない暖房対策を講じて当然で有る
>とのイメージが西日本を初めとしてあります(^_^;)(^_^;)(^◇^;)
>
>何せ冷やすのは電気が中心ですが、暖房は電気、ガス、石油
>などなど選択肢は多いですからね(^◇^;)
>
>道民は暖房の達人ぢゃないか!と言うイメージが北海道外
>の人間(例えば九州、沖縄など)に有ります。

 ホントに困った事です。 
 仰るように本州には北海道では暖房に電気がいらないと誤解している人間が少なからずいるようなのです。

 しかし今の暖房器具は石油ストーブでもガスストーブでも全部電気で、コントロールしているのです。 特に北海道の家庭で一般的な大型の石油ストーブなど電気無しでは絶対に動かないのです。

 しかも暖房が止まると氷点下になります。
 だから冬の停電は非常に怖いのです。 
 
 道民は皆これをよくしっています。 だから余程のキチhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25AC%25E3%2582%25A4/" class="keyword">ガイ以外は原発反対などと言っていません。 言っては居られないのです。
  1. 2012-10-29 16:45
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To izayoi0228さん
>原発で直接死んだ人はいないけど、停電で死者続出という悲劇も十分あり得るのに、知事はどうしているのでしょうか。大阪だってハシゲ市長がすったもんだの末に原発を動かして夏を乗り切ったわけだから、ここは知事が動くべきじゃないですか。
>
>結局ミンスは原発の再稼働停止を選挙の争点に戦いたいから、認めないのでしょう。原発http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロへの道筋を示すことなく、再稼働を認めないことがいかに危険か、子供でもわかります。

 ワタシは正直言って、何で泊発が再稼働しないのかわからないのです。 
 北海道知事は泊原発が停止した直後から、一日も早い再稼働を要請していました。 
 道内で反原発を喚いているのは、北教組など一部のキチhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25AC%25E3%2582%25A4/" class="keyword">ガイ団体だけなのです。

 しかしこれがhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党に近い団体であることが大問題なのかもしれません。
  1. 2012-10-29 16:47
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 短足おじさんさん
>北海道は大変ですね。
>一刻も早く原発を再稼働してほしいものです。
>原発はスイッチを入れても直ぐには動きません。
>関電の大飯原発の場合で一基の再稼働には通常なら10日ほどだが長期間停止したので約3週間、2基ならその倍と言われていました。
>関電は辛うじて間に合ったのです。
>
>
>そしてマスゴミは一切報道していませんが、関電には中電はじめほかの電力会社から電力の応援をしていました。
>中電からだけでも毎日116万キロワット。
>これは最大の原発の1基分に相当します。(泊原発なら1号機+2号機の2基分に相当)
>こんな応援が有ったので関電はピンチを乗り切ったのです。
>
>しかし北海道に電力融通するためには関所が2か所あります。
>一つ目は中電と東電の間、ここはサイクルが違うためサイクル変換が必要で、サイクル変換用変電所が3か所ありますが合計で100万キロワット。
>もう一つの関所が津軽海峡、ここに送電線が有るのですが電線3本で合計60万キロワット、これだけです。
>泊原発の1号機や2号機一基分の能力しかありません。
>
>津軽海峡は長距離の為直流に変換して送電するので、その変電設備も含め設備は膨大。
>増設は簡単ではありません。
>又今年の冬のように船の錨で電線をひっかけるとそれだけで停電。
>
>ミンスは原発http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロを選挙の作戦に使いたいようですが、過酷な言い方ですが犠牲者が出るまで気が付かない、そんな風に見えます。
>野豚は矢張り人間じゃありません。

 全く仰ると通り恐ろしく深刻な事態になってきました。

 今の状況を見ていると北海道の政治的発言の弱さと、北海道の冬の電力問題の深刻さが他の地域では殆ど知られていない事から、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党は勝手に北海道を原発http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロの看板にしたいのかも知れません。

 しかしそんな事をされたら死人が出ます。
  1. 2012-10-29 16:50
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title


>何でこんな馬鹿な事になっているのでしょうか?

岡田克也副総理
「我々は原発に依存しない社会を作るという考え方、あれだけの事故を経験してなお『原発が必要』というのは、私の感覚とは違う」

政府方針は原発http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロだ!

このバカ、原理主義者と笑ってられません!

  1. 2012-10-29 19:58
  2. URL
  3. gannriki #79D/WHSg
  4. 編集

No title

こんにちは。

トラックバックさせてもらいました。

ともかく「無責任の極み」です。
  1. 2012-10-29 20:04
  2. URL
  3. 裏の桜 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

この問題、戦後日本人の思考に思えます。「原発事故は怖い」と思い、そして思う事の内容が正しければ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%258E%259F%25E5%25AD%2590%25E5%258A%259B%25E7%2599%25BA%25E9%259B%25BB/" class="keyword">原子力発電所の安全性がどうあれ、反対することが正しいという短慮。
「命を守れ」なんて誰にも反対しようがない。

道民が凍死する?そうならないように代替施設を作れ、首長は対策を立てよ!

思いと言うのは絵のようなもので、立方体を描いたとして、形が分った、長所短所も見てとれた・・・。
しかし現実そのものは絵ではありません。手に取って動かせる物体です。現実というルーチンワークを伴う行為が「思い」という絵に繋がらない。絵が設計図になってない。

なぜ二つがバラバラか?乱暴・単純に理由を捜せば、「小刀で鉛筆を削るのは危険」と学校で躾けられた「逃げ」が身についたからです。鉛筆は鉛筆削りが削るもの、自分は当事者ではない、等々。危険さえ覚悟する、当事者であるとして引き受ける等の精神が滅びたからだと思います。
サヨの皆さんは国民を当事者にさせない運動をし続けたと思います。

石原都知事が「馬鹿言うんじゃない!」と怒鳴るのはこういう類の問題です。
  1. 2012-10-29 20:35
  2. URL
  3. 相模 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To gannrikiさん
>
>>何でこんな馬鹿な事になっているのでしょうか?
>
>岡田克也副総理
>「我々は原発に依存しない社会を作るという考え方、あれだけの事故を経験してなお『原発が必要』というのは、私の感覚とは違う」
>
>政府方針は原発http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロだ!
>
>このバカ、原理主義者と笑ってられません!

 ところがこの馬鹿共は大間原発の工事は再開を許可したのです。
 緊急性なら泊原発の方が余程深刻なのに。

 つまりこの馬鹿共は選挙向けのポピュリズムだけ道民を凍死させる気なのです。
  1. 2012-10-29 21:20
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 裏の桜さん
>こんにちは。
>
>トラックバックさせてもらいました。
>
>ともかく「無責任の極み」です。

 トラックバック有難う御座います。
 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党政権には本当に腹が立ちます。
  1. 2012-10-29 21:21
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 相模さん
>この問題、戦後日本人の思考に思えます。「原発事故は怖い」と思い、そして思う事の内容が正しければ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%258E%259F%25E5%25AD%2590%25E5%258A%259B%25E7%2599%25BA%25E9%259B%25BB/" class="keyword">原子力発電所の安全性がどうあれ、反対することが正しいという短慮。
>「命を守れ」なんて誰にも反対しようがない。
>
>道民が凍死する?そうならないように代替施設を作れ、首長は対策を立てよ!
>
>思いと言うのは絵のようなもので、立方体を描いたとして、形が分った、長所短所も見てとれた・・・。
>しかし現実そのものは絵ではありません。手に取って動かせる物体です。現実というルーチンワークを伴う行為が「思い」という絵に繋がらない。絵が設計図になってない。
>
>なぜ二つがバラバラか?乱暴・単純に理由を捜せば、「小刀で鉛筆を削るのは危険」と学校で躾けられた「逃げ」が身についたからです。鉛筆は鉛筆削りが削るもの、自分は当事者ではない、等々。危険さえ覚悟する、当事者であるとして引き受ける等の精神が滅びたからだと思います。
>サヨの皆さんは国民を当事者にさせない運動をし続けたと思います。
>
>石原都知事が「馬鹿言うんじゃない!」と怒鳴るのはこういう類の問題です。

 戦後民主主義の基本って恐ろしく短絡的で幼稚なセンチメンタリズムしかないのです。
  1. 2012-10-29 21:23
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

あれ、本当だ。
政府は原発の新増設を行わない方針だが、着工済みの原発については「許可を与えた原発は変更しない」(枝野幸男経済産業相)と建設継続を容認している。

大間は建設再開されるんだ。
完成すれば50年代まで稼動できる!?!
なにこれ?
30年原発http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロの方針と矛盾もはなはだしい。

新規には建設OK出して、稼動可能な原発はダメって。怒”
  1. 2012-10-29 21:48
  2. URL
  3. gannriki #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To gannrikiさん
>あれ、本当だ。
>政府は原発の新増設を行わない方針だが、着工済みの原発については「許可を与えた原発は変更しない」(枝野幸男経済産業相)と建設継続を容認している。
>
>大間は建設再開されるんだ。
>完成すれば50年代まで稼動できる!?!
>なにこれ?
>30年原発http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロの方針と矛盾もはなはだしい。
>
>新規には建設OK出して、稼動可能な原発はダメって。怒”

 ワタシはこの大間原発工事再開で、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党も少しは現実が見えたのかと思ったのですが、どうも他の発言を見ると全然そうではないようです。

 何でも良いから人気取りをしたいだけのようです。 しかも自分達がそれを自覚していないのです。
 最低です。
  1. 2012-10-30 00:15
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

 停電になっても、よもさんはストーブの前でぬくぬく出来るでしょうが、我が家はストーブはおろかお湯さえ使えません。かといって、使うかどうか分からない反射式ストーブを購入するのも躊躇っています。

 大飯原発が再稼働出来て、泊原発が再稼働出来ないのは、9月に発足した原子力規制委員会が「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2586%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588/" class="keyword">ストレステストを含む暫定基準は、新たな基準に見直す」としたからです。大飯原発は政府が定めた暫定基準に沿って安全性が確かめられたとし、再稼働させましたが、原子力規制委員会は新基準策定まで保留する方針です。だから、泊原発に限らず、どの原発も再稼働の見通しが立っていません。

 大間原発については函館市が強硬に反対しています。そのための対策室も設置されるようです。
 泊原発は地元自治体が前向きなのに対し、周辺自治体が消極的です。再稼働が進まないのも、この辺の状況が多少なりとも影響しているようです。
 電源三法交付金を受け取っている地元自治体と災害対策で負担だけが増す周辺自治体の溝を埋めなければ、再稼働は難しいかもしれませんね。
  1. 2012-10-30 01:48
  2. URL
  3. ボルト #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To ボルトさん
> 停電になっても、よもさんはストーブの前でぬくぬく出来るでしょうが、我が家はストーブはおろかお湯さえ使えません。かといって、使うかどうか分からない反射式ストーブを購入するのも躊躇っています。

 今時反射ストーブだけで暖房なんて家はウチぐらいだから本当にみんな大変でしょう。

> 大飯原発が再稼働出来て、泊原発が再稼働出来ないのは、9月に発足した原子力規制委員会が「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2586%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588/" class="keyword">ストレステストを含む暫定基準は、新たな基準に見直す」としたからです。大飯原発は政府が定めた暫定基準に沿って安全性が確かめられたとし、再稼働させましたが、原子力規制委員会は新基準策定まで保留する方針です。だから、泊原発に限らず、どの原発も再稼働の見通しが立っていません。
>
> 大間原発については函館市が強硬に反対しています。そのための対策室も設置されるようです。
> 泊原発は地元自治体が前向きなのに対し、周辺自治体が消極的です。再稼働が進まないのも、この辺の状況が多少なりとも影響しているようです。
> 電源三法交付金を受け取っている地元自治体と災害対策で負担だけが増す周辺自治体の溝を埋めなければ、再稼働は難しいかもしれませんね。

 函館にすれば大間原発はできる、泊発電所は停止で停電では踏んだり蹴ったりですよね。

 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2586%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588/" class="keyword">ストレステストと言っても何で大飯原発だけが合格したのか全然わかりません。 泊原発だって新しくて安全性の高い原発なのに・・・・。

 やっている事は全部、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B0%2591%25E4%25B8%25BB%25E5%2585%259A/" class="keyword">民主党の利権とポピュリズムだけで、整合性がhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AD/" class="keyword">ゼロだから誰も納得しません。
 
 
  1. 2012-10-30 08:51
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

恐れていたことが起こってしまいましたね。冬でなかったことが不幸中の大きな幸い。一刻も早く再稼働してほしいものです。
  1. 2018-09-08 13:47
  2. URL
  3. #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 恐れていたことが起こってしまいましたね。冬でなかったことが不幸中の大きな幸い。一刻も早く再稼働してほしいものです。

 ホントに最低でも11月中には再稼働するべきだと思いますよ。
 10月には寒くなり、みんな暖房器具を使い始めるのですから。
  1. 2018-09-08 14:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する