fc2ブログ

2012-02-28 21:38

新聞記者、多数が平均を理解できず

例えば、誰かが職場に差し入れで、たこ焼きを買ってきてくれ、三人で食べようということになったとしよう

 

▼たこ焼きは十個。別に前相談せずとも、三人とも気兼ねなく三個までは食べるだろう。問題は四個目だ。あなたは迷う。「じゃあ私が」と手を出せば、無遠慮、食い意地の張ったやつだと思われかねない

 

▼「自分は三個でいい」とほかの二人が言いだすのを待つか。いや、三人のうち一人は先輩だ。「四個目をどうぞ」と自分から言いだすべきか。それとも、いっそ「最後の一個はじゃんけんで」と持ち掛けるか…

 

▼結局は、みなが同じように遠慮しあって一個は食べられずに残ったりもする。どこの職場でもありそうな光景だが、四個目が葛藤の対象となり得るのは、三人が「平均」を理解しているのが前提である

 

▼だから、少し心配になったのが、日本数学会が四十八大学の学生六千人を対象に行った数学基本調査の結果。四人に一人が、小学六年で教わる「平均」の考え方を尋ねる問題に正答できなかったのだという

 

▼ほかの問い、例えば「二次関数のグラフの特徴」を記述する問題ができなくても、将来入る会社で困ることは、まあ多分ない。だが「平均」は、まずい。あのケースで躊躇(ちゅうちょ)なく四個目のたこ焼きをほお張る新入社員を、先輩たちは「ははん平均を理解していないんだな」とは思ってくれない。

 

 http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2012022802000013.html

 

  

 

 (大学生4人に1人、「平均」の意味理解せず

 

 上記のコラムは、最近話題になった大学生の数学力の低下に関して、中日新聞に掲載されたものです。

 

 呆れ果て事ですが、このコラムニストは「平均」の意味を全く理解してません。

 

 また日本数学協会の出した問題も確認していなようです。

 

 上がこの問題です。

 

 正解できなかった大学生も、実は平均は凡そ全体の真ん中辺の数値ぐらいの事が理解しているのです。 しかし正確な平均の意味を理解していないのです。

 

 それでもこの中日新聞のコラムニストよりマシな学生の方が多いのではないでしょうか?

 

 この中日新聞のコラムニストの学歴も年齢も性別も知りません。

 

 しかし新聞の看板コラムを書くぐらいだから、相当のベテランで高学歴ではないかと思います。

 

 ところが数学力・・・・と言うよりは算数は小学生並なのです。 平均値の出し方って小学校高学年で習います。

 

 そしてもっと呆れるのは、こんな恥さらしなコラムを中日新聞が平気で掲載しちゃうことです。

 

 新聞に掲載するコラムですから、ブログみたいに一人で書いて、勝手にアップするわけじゃないでしょう?

 

 一応掲載する前に内容をチェックする人がいるはずです。 そのチェックをする連中も平均の意味が理解できないと言う事です。

 

 つまり中日新聞の記者全般の算数能力は小学生並だと言う事です。

 

 ようするにこのコラムは平均の意味を理解できないコラムニストが、元になる問題も関連記事も確認せずに出鱈目に書き、新聞社としてその内容の問題を理解する能力もないと言う事なのです。

 

 これだもの、こんな連中に経済記事だの、科学技術関連記事だのが、マトモに書けるわけがないのです。

 

 だからいくら毎年各専門機関が正確な統計を出しても、そんな事はお構いなしに「日本は貿易立国」とか「犯罪が増えている」とか「日本はIMF管理になることもあり得る」とか書けるのです。

 

 新聞社各社のお願いします。

 

 ちゃんと記者にも数学基礎調査をしてください。 そしてこのコラムニストみたいな奴はリストラして下さい。

  1. マスゴミ
  2. TB(0)
  3. CM(30)

コメント

No title

(1)は中央値のことで、(3)は最頻値のことですね…

ところで、この記者の「平均」についての理解ですが… ありえませんね。たこ焼きの例は単なる割り算ですよね(笑)
平均というのは、統計学の初歩の話ですから…
  1. 2012-02-28 22:05
  2. URL
  3. coolhorse #79D/WHSg
  4. 編集

No title

 まあ中日新聞ですから。割り算が出来たことを褒めてやらないと。
  1. 2012-02-28 22:12
  2. URL
  3. ご隠居 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To coolhorseさん
>(1)は中央値のことで、(3)は最頻値のことですね…
>
>ところで、この記者の「平均」についての理解ですが… ありえませんね。たこ焼きの例は単なる割り算ですよね(笑)
>平均というのは、統計学の初歩の話ですから…

 この記者はおそらく、この問題を絶対解けなかったでしょうね。

 そしてこの問題の二次関数に関しても完全にアウトだったでしょうね。

 コイツがhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%259B%25A3%25E5%25A1%258A/" class="keyword">団塊世代だったら中学で習っているはずですが。
  1. 2012-02-28 22:20
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To ご隠居さん
> まあ中日新聞ですから。割り算が出来たことを褒めてやらないと。

 割り算ができるからコラムを書かせてもらっているんでしょうね。
  1. 2012-02-28 22:21
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

数字の印象操作ですね。
75%の人が正解し25%の人が間違った と書いた場合、さほど問題視されるようなことではないと・・・
ま~、悪意を持って自虐に勤しんでいるというオチがつきますねw
  1. 2012-02-28 23:46
  2. URL
  3. hanehan #79D/WHSg
  4. 編集

No title

コラムを書いた新聞記者の学力はさておき、私、平均を理解していたかどうかを判定する問題も、最初に見たときちょっと疑問だったんですよね。

平均身長って、通常、小数点以下1位できっちり割り切れないことのほうが多いでしょう。しかも「確実に正しいと言えること」と書いてある。悩みましたよ。
で、私は最初、「全部間違いか?」と思っちゃった。「四捨五入なしで163.5cmになったとすると」と書いてあれば、悩むこともなかったんですけどね。
  1. 2012-02-28 23:50
  2. URL
  3. kamosuke #79D/WHSg
  4. 編集

No title

さすが中日、凄いテクニックというより荒業を発揮するものですね~
ただ、この程度の話で引っかかる人いるのかが疑問です。

一寸複雑な内容でしたら、結構騙される人は多いのかも。
  1. 2012-02-29 01:08
  2. URL
  3. miyamae #79D/WHSg
  4. 編集

No title

こんにちは

本当に平均がわかってない人なんでしょうねー
全く 笑ってしまうだけです。
この問題が 2chにも出てましたが この問題より 2問目のほうが
引っかかりましたww
文章読解力がないと引っかかるような問題です。
それって数学より 国語だろ?と思ったり・・・

  1. 2012-02-29 03:45
  2. URL
  3. zuka1123 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

数学的基礎能力よりもIQが問題かと?
恐らくIQ70以下が新聞記者になるのではないでしょうか?
そんな奴に「平均」を理解しろと云うのが無理なんです。
「平均」が分からないから平気で「偏向」出来て偏る。

  1. 2012-02-29 05:11
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

追伸

>▼結局は、みなが同じように遠慮しあって一個は食べられずに残ったりもする。どこの職場でもありそうな光景だが、四個目が葛藤の対象となり得るのは、三人が「平均」を理解しているのが前提である

爆笑!よもさん、これを指摘したかったのね。これはやはりIQ70以下でしょう。
  1. 2012-02-29 05:15
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

あんまり面白いのでパクリました。
すんません。
TBさせていただきます。
  1. 2012-02-29 06:18
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

今時新聞記者になにを期待しろと?w
  1. 2012-02-29 08:53
  2. URL
  3. kentanto #79D/WHSg
  4. 編集

No title

なんてこったですね

平均のことより食い気の方が先だった(わらい
その一個俺が食う

この記者、こんな筈ではなかった
と、酷く落ち込んでいるんじゃないでしょうか。

ママ、今日ボク出社するのやだ(わらい
  1. 2012-02-29 08:57
  2. URL
  3. gannriki #79D/WHSg
  4. 編集

No title

おはようございます。

これは愉快な記事ですね。
馬鹿すぎて、コメントが思いつきません。

四個目のたこ焼きを黙って食べてしまう事に、平均も割り算も関係なくただ人格の問題だと思いますがね。この記事を書いた記者の人格も言わずもがなですね。
  1. 2012-02-29 09:44
  2. URL
  3. rikipep #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To hanehanさん
>数字の印象操作ですね。
>75%の人が正解し25%の人が間違った と書いた場合、さほど問題視されるようなことではないと・・・
>ま~、悪意を持って自虐に勤しんでいるというオチがつきますねw

 自虐どころか本人は大威張りでしょう。
 そして「オレ以外の日本人は馬鹿だ~~!!」と踏ん反り返っているのです。
  1. 2012-02-29 09:55
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kamosukeさん
>コラムを書いた新聞記者の学力はさておき、私、平均を理解していたかどうかを判定する問題も、最初に見たときちょっと疑問だったんですよね。
>
>平均身長って、通常、小数点以下1位できっちり割り切れないことのほうが多いでしょう。しかも「確実に正しいと言えること」と書いてある。悩みましたよ。
>で、私は最初、「全部間違いか?」と思っちゃった。「四捨五入なしで163.5cmになったとすると」と書いてあれば、悩むこともなかったんですけどね。

 厳密に言えばkumosukeさんが正解です。
  1. 2012-02-29 10:05
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To miyamaeさん
>さすが中日、凄いテクニックというより荒業を発揮するものですね~
>ただ、この程度の話で引っかかる人いるのかが疑問です。
>
>一寸複雑な内容でしたら、結構騙される人は多いのかも。

 このネタは2チャンで拾ったのですが、誰一人この記者の間違いを理解できない人は居ませんでした。
  1. 2012-02-29 10:07
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To zuka1123さん
>こんにちは
>
>本当に平均がわかってない人なんでしょうねー
>全く 笑ってしまうだけです。
>この問題が 2chにも出てましたが この問題より 2問目のほうが
>引っかかりましたww
>文章読解力がないと引っかかるような問題です。
>それって数学より 国語だろ?と思ったり・・・

 これは数学の問題を解かせるより、その根本的な理解を問うのが目的ですから。
>
  1. 2012-02-29 10:08
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
>数学的基礎能力よりもIQが問題かと?
>恐らくIQ70以下が新聞記者になるのではないでしょうか?
>そんな奴に「平均」を理解しろと云うのが無理なんです。
>「平均」が分からないから平気で「偏向」出来て偏る。

 新聞の偏向の理由はイデオロギーとか外国の工作とか言う説もあるけれど、ここまでバカを晒すと、そう言う説も色あせて、「ただひたすら記者が馬鹿だから」説を採用したくなります。
  1. 2012-02-29 10:11
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
>追伸
>
>>▼結局は、みなが同じように遠慮しあって一個は食べられずに残ったりもする。どこの職場でもありそうな光景だが、四個目が葛藤の対象となり得るのは、三人が「平均」を理解しているのが前提である
>
>爆笑!よもさん、これを指摘したかったのね。これはやはりIQ70以下でしょう。

 知的障碍児だと自然数以外は理解できないので、このような理解もやむ得ないのですが・・・・。
  1. 2012-02-29 10:12
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
>あんまり面白いのでパクリました。
>すんません。
>TBさせていただきます。

 どうぞ!!どうぞ!!
 新聞記者のレベルを広く知らしめるために、ドンドン拡散してください。
  1. 2012-02-29 10:27
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kentantoさん
>今時新聞記者になにを期待しろと?w

 新入社員が看板コラムを書くとも思えませんから、この記事を書いているのはベテランで年配でしょう。

 つまり「今時」の新聞記者が問題なのではなく、新聞記者は昔々からバカだったと言う事です。
  1. 2012-02-29 10:30
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To gannrikiさん
>なんてこったですね
>
>平均のことより食い気の方が先だった(わらい
>その一個俺が食う
>
>この記者、こんな筈ではなかった
>と、酷く落ち込んでいるんじゃないでしょうか。
>
>ママ、今日ボク出社するのやだ(わらい

 「オモニ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25A4/" class="keyword">アイゴー!!」かも?
  1. 2012-02-29 10:35
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To rikipepさん
>おはようございます。
>
>これは愉快な記事ですね。
>馬鹿すぎて、コメントが思いつきません。
>
>四個目のたこ焼きを黙って食べてしまう事に、平均も割り算も関係なくただ人格の問題だと思いますがね。この記事を書いた記者の人格も言わずもがなですね。

 自分が平均を理解できないのも理解できずに、しかし他人を馬鹿にするような人格ですからね。

 学力も人格も劣等な人間の見本です。
 しかしきっとそれなりの学歴の持ち主じゃないかとは思うのですが・・・・。
  1. 2012-02-29 10:37
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

これは学力以前の問題なんでしょうね。自分が行ってる行為の意味の認識ができてないんですよね。

こういう、学校学力だけある馬鹿(以前は利口な馬鹿と言いましたがこれじゃ利口とは言えませんので訂正)がこの国を悪くしてんでしょね。ルーピーや空缶やオカラも学歴だけはあるのですから学校学力だけはあるのでしょう。

「平均の意味」が4人に1人が分からない、のは事実としても彼らはおそらく平均計算はできるし、その処理はおそらく可能です。これは技術の世界ですから、そしてその多くがエクセルを使って表ぐらい作れるでしょう。

技術を使えるということとその意味を知ってることはえらく違うことです。本当の学力って何かを考えるいい機会でしょう。

ただこういう学校学力だけ秀でた奴に会社経営させたら会社は潰れるでしょうし、政治家http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%2584%25E3%2582%2589%25E3%2581%259B/" class="keyword">やらせたら国がおかしくなる、ミンスという目の前の標本がそれを示してますよね。
  1. 2012-02-29 13:22
  2. URL
  3. kazk #79D/WHSg
  4. 編集

No title

よもぎねこさんへ・・・

このコラムを読んで、統計と算数の割り算の事を混同してるベテラン高学歴の記者の姿が目に浮かびます。

たぶん、この記者氏は中日新聞社で社歴も長く、組合や重役連にも対等にモノが言える存在なのでしょうね。

中日新聞にはこの記者に誤りを正す勇気の在る記者もいないのかもしれませんね。

古い左翼系の会社では意外に体質が民主的でなく保守的なのかもしれないですね。
  1. 2012-02-29 13:28
  2. URL
  3. siseinotamikusa #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kazkさん
>これは学力以前の問題なんでしょうね。自分が行ってる行為の意味の認識ができてないんですよね。
>
>こういう、学校学力だけある馬鹿(以前は利口な馬鹿と言いましたがこれじゃ利口とは言えませんので訂正)がこの国を悪くしてんでしょね。ルーピーや空缶やオカラも学歴だけはあるのですから学校学力だけはあるのでしょう。
>
>「平均の意味」が4人に1人が分からない、のは事実としても彼らはおそらく平均計算はできるし、その処理はおそらく可能です。これは技術の世界ですから、そしてその多くがエクセルを使って表ぐらい作れるでしょう。
>
>技術を使えるということとその意味を知ってることはえらく違うことです。本当の学力って何かを考えるいい機会でしょう。
>
>ただこういう学校学力だけ秀でた奴に会社経営させたら会社は潰れるでしょうし、政治家http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%2584%25E3%2582%2589%25E3%2581%259B/" class="keyword">やらせたら国がおかしくなる、ミンスという目の前の標本がそれを示してますよね。

 しかもこの手の馬鹿がマスゴミに昔々から居たと言う事です。
 こんな馬鹿が書いた記事が氾濫するから国民が馬鹿に感染するのです。
  1. 2012-02-29 18:10
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To siseinotamikusaさん
>よもぎねこさんへ・・・
>
>このコラムを読んで、統計と算数の割り算の事を混同してるベテラン高学歴の記者の姿が目に浮かびます。
>
>たぶん、この記者氏は中日新聞社で社歴も長く、組合や重役連にも対等にモノが言える存在なのでしょうね。
>
>中日新聞にはこの記者に誤りを正す勇気の在る記者もいないのかもしれませんね。
>
>古い左翼系の会社では意外に体質が民主的でなく保守的なのかもしれないですね。

 看板コラムを書いている記者なのだから、仰る通り年配でしかも相当に地位の高い記者でしょう。
 
 だから周りが何も言えなかった可能性はあります。

 しかし新聞記者の圧倒的多数が平均を理解できていない可能性も高いです。

 だって周りがソコソコの能力のある人間ばかりなら、幾ら勤続年数が長くても、コラムを掛けるような地位には上がりませんから。
  1. 2012-02-29 18:13
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

>kamosukeさん
>平均身長って、通常、小数点以下1位できっちり割り切れないことのほうが多いでしょう。しかも「確実に正しいと言えること」と書いてある。悩みましたよ。
>で、私は最初、「全部間違いか?」と思っちゃった。「四捨五入なしで163.5cmになったとすると」と書いてあれば、悩むこともなかったんですけどね。

余計な話なんですが…
この場合、母数が100人なので、割り切れたと仮定していいのでは?
  1. 2012-02-29 18:57
  2. URL
  3. coolhorse #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To coolhorseさん
>>kamosukeさん
>>平均身長って、通常、小数点以下1位できっちり割り切れないことのほうが多いでしょう。しかも「確実に正しいと言えること」と書いてある。悩みましたよ。
>>で、私は最初、「全部間違いか?」と思っちゃった。「四捨五入なしで163.5cmになったとすると」と書いてあれば、悩むこともなかったんですけどね。
>
>余計な話なんですが…
>この場合、母数が100人なので、割り切れたと仮定していいのでは?

 センチ単位で測っていても、合計が16351~16354までになっている場合もあります。
  1. 2012-02-29 19:07
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する