fc2ブログ

2011-12-04 21:36

ユーロ雑感 その3

 ユーロ流通から、ユーロ圏内の経済状況は劇的に変化しました。

 

  

 http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-date-201111.html

 

 何とユーロ圏内で、経常収支赤字国と黒字国がガラリと入れ替わったのです。

 

 実に以外なコトですが、ユーロ発足までドイツは経常赤字国でした。 一方フランスイタリアスペインは黒字国だったのです。

 そしてギリシャの赤字だって大したことはなかったのです。

 

 これは特に驚く事ではありません。 つまりフランスイタリアスペインなどの国々は、戦後一貫して経済的にパッとせずそのため通貨も下落気味でした。

 

 だから通貨も弱く、そのため輸出価格は低く、輸入価格は高く、そしてそんな国の国債を買ってくれる人も少なかったのです。

 

 つまり借金はできず、買いたい物も買えず、そして売る物は安かったので、経常収支が黒字を確保できていたのです。

 

 つまり資本主義の神様による均衡が保てたのです。 

 

 ところがそれがユーロ流通で神様の神通力が亡くなったのです。

 

  

 

 ところがユーロ発足後7年間で、ドイツは何と輸出をドルベースで2.5倍にも増やしました。 これは以下のブログ主が詳しく解説しています。

 

 http://shahr.exblog.jp/11366863

 

 ドイツの輸出は2002年から激増します。 そしてその輸出はユーロ圏内も圏外も等しく増えました。

 

  

 

 そしてその内ユーロ圏内はほぼ6割を保ってきました。

 

 この2002年以降と言うのは、ユーロ圏だけではなくアメリカ中国も経済絶好調で、日本もこのお蔭で輸出が絶好調でした。 だから小泉構造改革の緊縮政策にも拘らず、日本もコンスタントに2%の経済成長を続けました。 そして安倍政権の折にはプライマリーバランスが殆ど均衡するに至ったのです。

 

 だからユーロ高にも拘らずドイツの輸出だって順調に増えたのは頷けます。

 

 ああ、しかしそれはドイツだけの話だったようです。

 

 この間、ユーロはドルベースでも1.6倍になりました。 だからドイツ以外のユーロ圏諸国は大変なハンディキャップを負うことになりました。

 

 

 

 http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2011/2011honbun/html/i1220000.html

 

 

 ドイツ以外の国の殆どが軒並み赤字に転落します。 しかしドイツの輸出が増えているのでユーロは下がらないのです。

 

 勿論ユーロ圏への観光客も減ります。 それどころかこの頃冷酷無情なドイツ人は、大好きなウアラプ(休暇旅行)の先をユーロ高で割高になったユーロ圏内のイタリアやギリシャから、圏外のトルコやクロアチアに変えたようです。

 

 そりゃあ、ユーロ圏内なら出入国も楽だし、両替の手数もいらないけれど、でもドイツ人の観光客なんか世界中で大歓迎なんだから、そんな事はどうでも良いのです。

 

 そして同じく日本人もこの頃ユーロ高に辟易して、ユーロ圏内の旅行は切ないものになりました。

 

 それではドイツのおかげで輸出は減り、観光客も減り、経常収支が赤字転落した国々が苦悩したかと言うと、これは疑問です。

 

 新車の登録数を見て下さい。

 

 

 

 http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2010/2010honbun/html/i1220000.html

 

 何と!! 人口も所得もドイツより少ないフランスイタリアが、ドイツよりも多くの新車を買い込んでいたのです。 それもあのリーマンショックの後まで!!

 

 この新車はどこから来ていたのでしょうね?

 

 勿論日本のメーカーだって良い思いをしたでしょう。 しかし10%の自動車関税なしに輸出できるドイツメーカーがどれだけ良い思いをしたことか・・・・・。

 

 実際ドイツはリーマンショック後ユーロが下がってからも、ユーロベースの輸出は減らず、お蔭で失業率は最低水準に下がるという凄さでした。

 

  

 

 つまりユーロ発足後ユーロが上がり続けもなを競争力を失わなかったのはドイツだけで、ユーロ圏の他の国はそのあおりで赤字転落したにもかかわらずドイツからの輸入を増やしたのです。

 

 そんな事ができたのはユーロと言う共通通貨のお蔭で、幾らでも借金ができたからです。 

 

 と言うかそれまで長らく虚弱通貨のお蔭で自分の意思でなく借金を抑制されていた国々は、棚から牡丹餅でユーロと言うハードカレンシーを得て、自制心を育てる前に好き放題借金して素敵なドイツ車を買いまくったのです。

 

 しかし誰がそのお金を貸したのでしょうか?

 

  

 

 上の図は2チャンで拾ったギリシャ国債の保有先です。

 

 ギリシャ国債の殆どはEUの銀行です。 特にユーロ圏内の銀行が保有しています。

 

 何だこれなら問題はないじゃない?

 だって日本の財政赤字はギリシャより酷いけれど、これが問題にならないのは、それが全部円建て、しかも95%を国内で保有しているからです。

 

 だったらギリシャ国債なんか総額から言っても、保有先から言っても全然問題にならないはずです。

 

 これはギリシャ国債だけではありません。

 

 ギリシャのトバッチリでドンドン金利が上がったイタリアやフランスの国債などの問題を解決するために、さしあたり必要なお金は、たったの1兆ユーロ、100兆円余りだそうです。

 

 http://tna6310147.iza.ne.jp/blog/entry/2517492/

 

 なあんだ、だったら大した問題じゃないでしょう?

 

 日本がバブルの後の不良債権処理に使ったお金は46兆円でした。 

 

 ユーロ圏内のGDPって1500兆円を超えて、日本の3倍以上、アメリカを超えるのです。 これなら欧州中央銀行が少し頑張って輪転機を回せば済むことです。

 

 それでユーロ圏内がインフレになる事なんかあり得ません。

 だって生産設備の稼働率がこれですから。

 

 

 

 余裕ジャン!!

 ジャンジャンお札を摺って、バンバン使っても、1兆ユーロ如きじゃ生産設備は使いきれないジャン!!

 これじゃインフレになんかないよ。

 

 けれどそれが出来ないのが現在のユーロ圏なのです。

 

 だって通貨は共通でも国家ではないのです。 だからドイツ人はギリシャ人やイタリア人の為には、物価が1%でも上がる事は許しません。

 

 それが落ちこぼれ諸国が、ドイツからの借金を返す為でも、ドイツ車を買う為の借金でもイヤなのです。

 

 これがユーロの現実なのです。

 

 クリスマスを前にドイツの天使様の苦悩が思いやられます。

  1. こけつまろびつヨーロッパ
  2. TB(0)
  3. CM(28)

コメント

No title

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツは、ヒットラーの野望である「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ統一」を実現すべくチキンレースをやっているのでしょう。
  1. 2011-12-04 21:55
  2. URL
  3. tunomedori #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To tunomedoriさん
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツは、ヒットラーの野望である「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ統一」を実現すべくチキンレースをやっているのでしょう。

 もし現在http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツがドイツの責任での全面的なユーロ救済案を出せば、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツにユーロ圏統一を誰も拒否できないでしょう。
 その意味では今は第4帝国建国のチャンスです。
  1. 2011-12-04 22:00
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

それにしても、ユーロって考えれば考えるほど整合性のないシステムなんですねぇ。少なくとも通貨発行権と同時に債券の発行権も統合すべきでしたね。
  1. 2011-12-04 22:55
  2. URL
  3. coolhorse #79D/WHSg
  4. 編集

No title

 経済に疎い、とおっしゃる割に、いろいろネタをお持ちですね。
 しかし、上の方もおっしゃってますが、ヒトラーもこんな形でhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ主導のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ統一のチャンスがやってくるとは思わなかったでしょうね。

 もう一回、日独同盟した方がいい、かなww。
  1. 2011-12-04 22:57
  2. URL
  3. prijon #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To coolhorseさん
>それにしても、ユーロって考えれば考えるほど整合性のないシステムなんですねぇ。少なくとも通貨発行権と同時に債券の発行権も統合すべきでしたね。

 つまり国家主権と言うのは全部揃っていて初めてちゃんと国家が機能するのです。

 ユーロ圏のように通貨の発行権だけは共同、しかし財政その他は各国が主権を確保ではあっけなく破綻するのです。
  1. 2011-12-04 23:13
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To prijonさん
> 経済に疎い、とおっしゃる割に、いろいろネタをお持ちですね。
> しかし、上の方もおっしゃってますが、ヒトラーもこんな形でhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ主導のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ統一のチャンスがやってくるとは思わなかったでしょうね。
>
> もう一回、日独同盟した方がいい、かなww。

 今ならhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツが経済を梃に全ユーロ圏を支配する事が可能です。 しかし支配すると言うのはつまりhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツが全部落ちこぼれ諸国の面倒を見ると言うことです。

 これは日韓併合時の日本と同じです。

 支配と被支配とは現実的にはこのようなコトなのです。

 だから現実に支配が可能になったらhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツはもう逃げの一手なのです。
  1. 2011-12-04 23:15
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

「経済的従属下→政治的支配下」という図式は、19世紀のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ列強の植民地拡大の経緯の中でよくあったものですね。例はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A8%25E3%2582%25B8%25E3%2583%2597%25E3%2583%2588/" class="keyword">エジプトですね。
まぁ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパは日本と違って植民地から利益を搾取するノウハウは高度なものですからね。日韓併合とはまた違う結果になるでしょうけど…
  1. 2011-12-04 23:43
  2. URL
  3. coolhorse #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To coolhorseさん
>「経済的従属下→政治的支配下」という図式は、19世紀のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ列強の植民地拡大の経緯の中でよくあったものですね。例はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A8%25E3%2582%25B8%25E3%2583%2597%25E3%2583%2588/" class="keyword">エジプトですね。
>まぁ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパは日本と違って植民地から利益を搾取するノウハウは高度なものですからね。日韓併合とはまた違う結果になるでしょうけど…

 今ならhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツが僅かの元手でそのhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ支配が可能かも?
 天使様とhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ国民の決断しだいです。
  1. 2011-12-04 23:55
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

こんな小話を思い出しました。

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ人は日本人を尊敬してる。
なぜなら前の戦争で、最後、一人になっても戦ったからだ。
今度やるときはイタ公抜きでやりたい。そうすれば必ず勝てるから。

というんですが、おそらく南欧の連中の態度におそらくhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ人はヤル気をなくしてるんでしょう。何であんな連中を食わしてやらなくちゃあいけないんだ?

明治の日本人は偉かったと思います。半島人のようなもっと面倒くさい相手を食わしてやろうとしたんですから。

かかる費用の割合は日韓併合で日本がかけた費用とどちらが多いのだろう。気になるところですね。
  1. 2011-12-05 01:40
  2. URL
  3. kazk #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kazkさん

>今度やるときはイタ公抜きでやりたい。そうすれば必ず勝てるから。

そういえばこんなジョークがありましたね。

「ハイル=ヒトラー!総統閣下一大事です。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2/" class="keyword">イタリアが参戦しました。」
『そうか、では1個師団をもって制圧しろ』
「総統閣下そうではありません!http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2/" class="keyword">イタリアが我々ドイツの側に立って参戦したのです。」
『なんだと、それはいかん!急いで3個師団を送りイタリアを守るのだ!』
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2261/sekaishi/ - 「世界史系ジョーク集まとめサイト 第三帝国関連」より転載

>かかる費用の割合は日韓併合で日本がかけた費用とどちらが多いのだろう。気になるところですね。

たぶん対国家予算規模では日韓併合のほうが大きくなると思います。
  1. 2011-12-05 02:48
  2. URL
  3. coolhorse #79D/WHSg
  4. 編集

No title

とはいえhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツにとってポジテイヴなことばかりではなかったのです。

1)資本が他のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EU加盟国に逃避し失業増加。-->いわゆるhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ車も、ポルトガル製、ハンガリー製などが増加。
2)ユーロ加盟条項財政赤字3%以内を律儀に守るためのいわゆる緊縮財政によりhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25A4%25BE%25E4%25BC%259A%25E4%25BF%259D%25E9%259A%259C/" class="keyword">社会保障(失業保険など)の支出削減。(この努力があるのでhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツは緊縮財政努力をしないギリシアに対する批判に根拠あり)
3)http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AC/" class="keyword">インフレ。マルクからユーロへの交換(交換率1対1,98)のどさくさに、二倍のインフレもあり。とくにガストロノミー関連。例>赤ワイン一杯4マルク50が4ユーロに、など。またhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ車もVWゴルフが、4万マルクから3万ユーロに値上がる。

概していえるのはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ国民経済を犠牲にして大資本製造業、グローバル金融業は大儲け、ということでありませう。
  1. 2011-12-05 03:34
  2. URL
  3. 丸山光三 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

>概していえるのはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ国民経済を犠牲にして大資本製造業、グローバル金融業は大儲け、ということでありませう。

そう云う事ですね。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツはそのポテンシャルを利用されたと云うべきでしょう。
人造経済圏はそんなものです。
大体、シュミレーション出来る経済なんてインチキなんです。
結局だれも「地元」の当事者は損得相半ばで得してない・・
得しているのは?
分かりますよね?
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EUも終わりだから、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国も終わりだから
次はTPP・・・
国際資本と金融屋はネタを作って動く。
新自由主義経済と宣伝する由縁です。





  1. 2011-12-05 07:17
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

借金は、貸し手責任もあります。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9/" class="keyword">フランス、英国の銀行が
こぞって南欧諸国に借金しろとそそのかしたのは事実なんです。
国家も支援しています。その結果、ドイツのひとり勝ちと各銀行の
利益になったのです。

このことは、かりたほうがわるいが、かしたほうはもっと悪質だった
のだということです。ようするに、この手の国家が承知した借金
の貸付は、近代の政治学でいうと、返済義務は生じないということです。

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EUは、緊縮財政をしいていますが、これでは世界経済も破綻して
しまいます。
  1. 2011-12-05 08:35
  2. URL
  3. the-prayer #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To the-prayerさん
>借金は、貸し手責任もあります。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9/" class="keyword">フランス、英国の銀行が
>こぞって南欧諸国に借金しろとそそのかしたのは事実なんです。
>国家も支援しています。その結果、ドイツのひとり勝ちと各銀行の
>利益になったのです。
>
>このことは、かりたほうがわるいが、かしたほうはもっと悪質だった
>のだということです。ようするに、この手の国家が承知した借金
>の貸付は、近代の政治学でいうと、返済義務は生じないということです。
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EUは、緊縮財政をしいていますが、これでは世界経済も破綻して
>しまいます。


欧米は「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25B3/" class="keyword">ノンリコース」が当たり前の前提ですから
「貸し手責任」に関しては彼らは当初から明確に認識していると思います。
逆にそれ故に「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EU」は発足出来たとも云えます。

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EU発足当初から僕は10年で破綻すると云って来ました。
借金互助会の経済圏は10年で成熟して残るのは「貸し手責任」なのは自明の事で、
その上「バックボーン」の通貨は「借金互助会」の保証なんですから
ユーロの信用不安が来るのは自明の事ですね。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25B3/" class="keyword">アンポンタンの経済学者や評論家以外の
リアリストの実業人は皆そう思うと思います。

その時期が来ただけですからhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EUもお互いに債権放棄、
そしてユーロは解散です。
と云うか自然に壊れますし、その事は「金融」は既に折込済み。
下手に「追い銭」で破綻を引き延ばしても傷が深まるばかりです。
破綻したものを救う方法は「債権放棄」しかありませんと以前書いたのはそう言う意味です。
だから後処理は政治学の問題では無くて経済論理の問題です。
政治レベルで議論しているのは「処理」の問題(国内への言い訳)だけです。

個人的にはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EUが破綻しても大した影響は無い(云われて居るほどの)と感じてますが。
新マルク、や新フランや新リラへの切り替えでまた一儲けする奴は出て来るでしょう。
大損する気の毒な人達も(主としてhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EU内で)
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EU破綻もまたマネーゲームなんでしょうね。
  1. 2011-12-05 09:17
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To kazkさん
>こんな小話を思い出しました。
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ人は日本人を尊敬してる。
>なぜなら前の戦争で、最後、一人になっても戦ったからだ。
>今度やるときはイタ公抜きでやりたい。そうすれば必ず勝てるから。
>
>というんですが、おそらく南欧の連中の態度におそらくhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ人はヤル気をなくしてるんでしょう。何であんな連中を食わしてやらなくちゃあいけないんだ?
>
>明治の日本人は偉かったと思います。半島人のようなもっと面倒くさい相手を食わしてやろうとしたんですから。

 当時の日本人の多くはには外国を支配するコストなんか解らなかったのでしょうね。
 わかっていた伊藤博文はテロリストに殺されたし。

>かかる費用の割合は日韓併合で日本がかけた費用とどちらが多いのだろう。気になるところですね。

 それは圧倒的にユーロの方が大きいす。 人口と面積が違います。
 けれど実現したら第四帝国の実現です。
  1. 2011-12-05 10:10
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To coolhorseさん
>To kazkさん
>
>>今度やるときはイタ公抜きでやりたい。そうすれば必ず勝てるから。
>
>そういえばこんなジョークがありましたね。
>
>「ハイル=ヒトラー!総統閣下一大事です。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2/" class="keyword">イタリアが参戦しました。」
>『そうか、では1個師団をもって制圧しろ』
>「総統閣下そうではありません!http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2/" class="keyword">イタリアが我々ドイツの側に立って参戦したのです。」
>『なんだと、それはいかん!急いで3個師団を送りイタリアを守るのだ!』
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2261/sekaishi/ - 「世界史系ジョーク集まとめサイト 第三帝国関連」より転載

 アハハ。

 でもサッカーをするなら日本がのけ者にされます。

 それから合唱をするなら「日本人は口は開けても、声を出すな」って言われます。

>>かかる費用の割合は日韓併合で日本がかけた費用とどちらが多いのだろう。気になるところですね。
>
>たぶん対国家予算規模では日韓併合のほうが大きくなると思います。

 え~~と、統合だけなら今http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツが、お札を摺る事に同意するだけだから、直接http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ人の懐は痛みません。

 でもその後は際限もなく、ゴタゴタの後始末と予算を要求されます。

 だって人口と面積は朝鮮など問題にならない地域を統合するんですから。
  1. 2011-12-05 10:17
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To 丸山光三さん
>とはいえhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツにとってポジテイヴなことばかりではなかったのです。
>
>1)資本が他のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EU加盟国に逃避し失業増加。-->いわゆるhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ車も、ポルトガル製、ハンガリー製などが増加。
>2)ユーロ加盟条項財政赤字3%以内を律儀に守るためのいわゆる緊縮財政によりhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25A4%25BE%25E4%25BC%259A%25E4%25BF%259D%25E9%259A%259C/" class="keyword">社会保障(失業保険など)の支出削減。(この努力があるのでhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツは緊縮財政努力をしないギリシアに対する批判に根拠あり)
>3)http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AC/" class="keyword">インフレ。マルクからユーロへの交換(交換率1対1,98)のどさくさに、二倍のインフレもあり。とくにガストロノミー関連。例>赤ワイン一杯4マルク50が4ユーロに、など。またhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ車もVWゴルフが、4万マルクから3万ユーロに値上がる。
>
>概していえるのはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ国民経済を犠牲にして大資本製造業、グローバル金融業は大儲け、ということでありませう。

 だって統一と言うのはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツが厄介者を抱え込むことです。

 それも日韓併合時を遥かに上回る規模で抱え込むのです。 

 だから最初はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ中央銀行が輪転機を回すのに同意するだけで、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ人の懐が直接痛むわけじゃないけれど、その後は際限もなく厄介者の後始末を引き受けるハメになります。

 統一ってそういうことです。
 これがヒトラーの夢だったし、ローマ帝国の現実だったのです。

 この素晴らしいユーロ統合のプランを作った人、ユーロの父リヒャルト・クーテンホーフはハプスブルグ帝国の貴族で、元祖鳩山病でもあります。

 でもユーロの祖母は日本人です。 だってこのリヒャルト・クーテンホーフの母親は日本人ですから。
  1. 2011-12-05 10:26
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
>>概していえるのはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ国民経済を犠牲にして大資本製造業、グローバル金融業は大儲け、ということでありませう。
>
>そう云う事ですね。
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツはそのポテンシャルを利用されたと云うべきでしょう。
>人造経済圏はそんなものです。
>大体、シュミレーション出来る経済なんてインチキなんです。
>結局だれも「地元」の当事者は損得相半ばで得してない・・
>得しているのは?
>分かりますよね?

 それは全くその通りです。

 だって国家と言うのは、自分達の利益をきっちり守る為にあるのです。

 ところがその主権の一部、つまり貨幣の発行権を失った状態がユーロです。

 これでそれぞれの国民が得をするはずはないのです。
 得をするのは、最初から国境などなしに動く回る国際企業です。

 しかも呆れた事に連中は、自分達の無茶苦茶で破綻しそうになると、ドブへ捨てたはずの祖国を思い出して救援を求めるのです。

>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EUも終わりだから、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国も終わりだから
>次はTPP・・・
>国際資本と金融屋はネタを作って動く。
>新自由主義経済と宣伝する由縁です。

 もう日本の肥満率はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/OECD/" class="keyword">OECD最低だからTPPの方がマシです。
  1. 2011-12-05 10:33
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To the-prayerさん
>借金は、貸し手責任もあります。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツ、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9/" class="keyword">フランス、英国の銀行が
>こぞって南欧諸国に借金しろとそそのかしたのは事実なんです。
>国家も支援しています。その結果、ドイツのひとり勝ちと各銀行の
>利益になったのです。
>
>このことは、かりたほうがわるいが、かしたほうはもっと悪質だった
>のだということです。ようするに、この手の国家が承知した借金
>の貸付は、近代の政治学でいうと、返済義務は生じないということです。

 これは全くその通りですね。

 大体、ギリシャの統計がインチキで、「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%259E%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AA%25E3%2583%2592%25E3%2583%2588%25E6%259D%25A1%25E7%25B4%2584/" class="keyword">マーストリヒト条約に違反したままユーロに加盟したのではないか?」と言うことは、ギリシャ加盟当初から言われていました。

 政治面ではギリシャが軍事的要地なので無理に加盟させたのですが、それを承知で銀行が出鱈目な融資を続けて、それが焦げ付いた事は、同情に価しません。

>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EUは、緊縮財政をしいていますが、これでは世界経済も破綻して
>しまいます。

 ギリシャ問題には関係なく、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EUには最初から不況時に財政出動をして、乗り切ると言う選択はなかったようです。 
 つまりあのhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%259E%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AA%25E3%2583%2592%25E3%2583%2588%25E6%259D%25A1%25E7%25B4%2584/" class="keyword">マーストリヒト条約があるからです。

 今世界中で財政出動が可能なのは日本だけです。
  1. 2011-12-05 11:05
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
>
>欧米は「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25B3/" class="keyword">ノンリコース」が当たり前の前提ですから
>「貸し手責任」に関しては彼らは当初から明確に認識していると思います。
>逆にそれ故に「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EU」は発足出来たとも云えます。

 このギリシャ国債の買い手を見ても、今回のユーロの騒動は殆どhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EU内でのお金の貸し借りが焦げ付いた話でしょう?

 だから根源的にはhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/EU/" class="keyword">EU内でユーロ発足で、本来返済能力のない国が多額の借金をして、それにお金をドンドン貸した銀行があると言う話ですね。

 よってsonoさんの仰るようにこの野放図な金の貸し借りを辞めさせるには、ユーロ解体したかない。 
 そうなるとさしあたり今これらの銀行が破綻して、そこにお金を預けている人達がその預金を失うと言う話では?
  1. 2011-12-05 11:21
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

損は一挙に出すものでは無く、既に小出しに処理してます。その前に巨額の利益も出してますし、リスクは分散して持ち合っています。互助会たる由縁です。潰れる所は逃げ切れなかったドジですから、最後に貸手責任のツケのババを引くだけ。
政治的に大騒ぎはしますが、福島で放射能が大変と騒ぐのと同じで実際は大した事ない。
そんな感触を持っています。

  1. 2011-12-05 12:25
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To よもぎねこ♪さん

> 今ならhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツが経済を梃に全ユーロ圏を支配する事が可能です。 しかし支>配すると言うのはつまりhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツが全部落ちこぼれ諸国の面倒を見ると言うこと>です。

 そう、支配者になった途端、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ中から難題、難問が持ちかけられますよね。支配者っていうのは「お前が支配してるんだな?じゃあ、この世界でうまくいかないことは、お前の責任なんだな?」って立場ですからね。それがイヤだ、っていって力づくでことを進めたら、いつか絶対に逆切れ、シッペ返しを食らいますからね。
 「支配者だと思って図に乗りやがって」とか「不当だ!」とかいって。

 アニメとか特撮ヒーローに出てくる「世界征服」をもくろむ「悪の組織」はその辺、わかってんのか?って思っちゃいますww。
 あと、現実面をみても、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国なんか、その辺が全然わかっていないんじゃないか?と思ったりしますね。
  1. 2011-12-05 12:26
  2. URL
  3. prijon #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
>損は一挙に出すものでは無く、既に小出しに処理してます。その前に巨額の利益も出してますし、リスクは分散して持ち合っています。互助会たる由縁です。潰れる所は逃げ切れなかったドジですから、最後に貸手責任のツケのババを引くだけ。
>政治的に大騒ぎはしますが、福島で放射能が大変と騒ぐのと同じで実際は大した事ない。
>そんな感触を持っています。

 その損を小出しに出す話ですが、これってもしもユーロ解体プランが実現しそうになったら、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9/" class="keyword">フランスやhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2/" class="keyword">イタリアなど虚弱通貨の国から、一度にお金が逃げ出して大混乱になりませんか?

 今、欧米のマスゴミではこの一週間前後で対策を取らないと、ユーロの破滅的崩壊が来ると煽っています。

 唯の煽りだとは思いますが、しかし損を小出しの体制への移行はかなり危険な綱渡りが続くのでしょう?
  1. 2011-12-05 13:21
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To prijonさん
>To よもぎねこ♪さん
>
>> 今ならhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツが経済を梃に全ユーロ圏を支配する事が可能です。 しかし支>配すると言うのはつまりhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584/" class="keyword">ドイツが全部落ちこぼれ諸国の面倒を見ると言うこと>です。
>
> そう、支配者になった途端、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2591/" class="keyword">ヨーロッパ中から難題、難問が持ちかけられますよね。支配者っていうのは「お前が支配してるんだな?じゃあ、この世界でうまくいかないことは、お前の責任なんだな?」って立場ですからね。それがイヤだ、っていって力づくでことを進めたら、いつか絶対に逆切れ、シッペ返しを食らいますからね。
> 「支配者だと思って図に乗りやがって」とか「不当だ!」とかいって。
>
> アニメとか特撮ヒーローに出てくる「世界征服」をもくろむ「悪の組織」はその辺、わかってんのか?って思っちゃいますww。
> あと、現実面をみても、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国なんか、その辺が全然わかっていないんじゃないか?と思ったりしますね。

 その通りだと思います。 
 だって完全に無給でやっている町内会の役員だって、ロクでもない苦情を持ち込まれて苦労するぐらいですから。

 逆に言えば大帝国の「支配者」ってヒトラーみたいな超野心家や悪党でなければ務まらないのかも?
  1. 2011-12-05 13:23
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To よもぎねこ♪さん
>To sonoraone-3さん
>>損は一挙に出すものでは無く、既に小出しに処理してます。その前に巨額の利益も出してますし、リスクは分散して持ち合っています。互助会たる由縁です。潰れる所は逃げ切れなかったドジですから、最後に貸手責任のツケのババを引くだけ。
>>政治的に大騒ぎはしますが、福島で放射能が大変と騒ぐのと同じで実際は大した事ない。
>>そんな感触を持っています。
>
> その損を小出しに出す話ですが、これってもしもユーロ解体プランが実現しそうになったら、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9/" class="keyword">フランスやhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2/" class="keyword">イタリアなど虚弱通貨の国から、一度にお金が逃げ出して大混乱になりませんか?
>
> 今、欧米のマスゴミではこの一週間前後で対策を取らないと、ユーロの破滅的崩壊が来ると煽っています。
>
> 唯の煽りだとは思いますが、しかし損を小出しの体制への移行はかなり危険な綱渡りが続くのでしょう?


空港からですので簡便に、
既に逃げ出したからユーロ危機になってる訳で、
今頃逃げ出す奴は貸手責任のツケを取るババ引きです。
どんな破滅が来るのか見物しましょう。
  1. 2011-12-05 13:42
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
>To よもぎねこ♪さん
>空港からですので簡便に、
>既に逃げ出したからユーロ危機になってる訳で、
>今頃逃げ出す奴は貸手責任のツケを取るババ引きです。
>どんな破滅が来るのか見物しましょう。

 なるほど、厳しい世界ですね。 でもお金でお金を儲けようと言うのだから仕方ないですね。

 どうか道中ご無事で、お早いお帰りを!!
  1. 2011-12-05 14:12
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

新聞やテレビや経済専門家の解説よりもこのブログの方がずっと的確にユーロの問題を教えてくれます。
よく判った気がします。要するに町内会の花見酒だった訳ですか。今になって町内会の役員が鳩首会議で誰が酒代を払うかで相談している状態なんですね。そりゃ大家さんが面倒見るか,家と土地を抵当に出した借金で支払いさせる事態になっていると理解しました。
 自分が贅沢をするために他人を搾取してきた伝統文化の果てがこの始末なのでしょう。神に愛されていたのではなかったのか。

 よもぎねこさんに感謝。
  1. 2011-12-06 04:02
  2. URL
  3. ぜろ坊主 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To ぜろ坊主さん
>新聞やテレビや経済専門家の解説よりもこのブログの方がずっと的確にユーロの問題を教えてくれます。

 お恥ずかしいです。

>よく判った気がします。要するに町内会の花見酒だった訳ですか。今になって町内会の役員が鳩首会議で誰が酒代を払うかで相談している状態なんですね。そりゃ大家さんが面倒見るか,家と土地を抵当に出した借金で支払いさせる事態になっていると理解しました。

 ユーロ流通からリーマンショックまでの7年間、PIGSは華々しい経済成長をしています。
 今となってはその経済成長の根源が、ユーロ圏内からの相互借金だったとわかったわけです。

 文字通りの花見酒だったわけです。

> 自分が贅沢をするために他人を搾取してきた伝統文化の果てがこの始末なのでしょう。神に愛されていたのではなかったのか。

 ヨーロッパの神様は一柱しかいないのです。 日本のように八百万の神様が手分けして隅々まで国と国民を守るようなわけには行きません。

> よもぎねこさんに感謝。

 お恥ずかしいです。
  1. 2011-12-06 11:17
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する