fc2ブログ

2022-04-30 14:04

松前の花見

 昨日は妹が松前の花見に誘ってくれました。
 松前までは車で6時間かかるので、家を出たのは朝の6時です。
 
52039680855_1e7090c6fd_z.jpg

 朝から丸一日うすら寒い曇天で、天気は今一でした。 
 せっかく妹が誘ってくれたのにこんな曇天って・・・・、どうもワタシは曇天女のようです。
 それでも中山峠から見た、羊蹄山は素晴らしかったです。
 松前についたのは12時ごろです。

52039425004_9e3a36c66d_z.jpg

 桜はほぼ満開でした。
 松前公園には250種類もの桜が植えられていて、満開のものもまだ全く咲いていないもののもあったのですが、ほぼ全部が見ごろでした。

52038133952_a8c2d0ff6f_z.jpg

 250種も桜があるので、遠目に見ると純白のものから緋色に近いものまで、萌え始めた淡い緑の中に咲いていました。
 曇天の空を背景に見ると、これがなんとも幽玄で美しいのです。

52039687765_5b102523d0_z.jpg

 しかしワタシの安物のデジカメでは、曇天の空を背景に撮ったものは、なんでも真っ黒く写ってしまいます。
 だから萌え始めた緑と空を背景に、白から緋色まで様々なグラデーションをつけて咲く桜の写真は、全部秘するが花になってしまいました。

52039203156_6f7b48f5cb_z.jpg

 せめてもの慰めは、足元に咲くニリンソウが綺麗に撮れた事ぐらいです。
 これで羆の心配をしないでニリンソウが撮れました。
 因みに松前公園にも羆出没の看板は出ていたのですが、さすがに連休・桜満開ですから、人出はかなり多くて羆が出る心配はありません。

52038137887_d233148571_z.jpg

 しかし写真の出来は悪くても見ているだけなら、ホントに素晴らしい景色でした。
 因みにワタシは実は見ているだけなら、曇天の桜の方が好きです。
 幽玄で神秘的で・・・・・。
 だからこの日は、幽玄度満点、最高に綺麗でした。

52038138187_04fbfbb21c_z.jpg

 写真が撮れなくて残念だったのは、行きと帰りの車窓の景色です。
 今回は札幌から中山峠を越えて、噴火湾岸に出て、松前に行きました。
 それで車窓からはずうっと山や農地、羊蹄山や道爺湖、噴火湾などが見えていました。

52039697970_82a6bb24b7_z.jpg

 出発したのは早朝だったので、朝日に映える景色が美しかったのですが、中山峠辺りに来ると標高が高くなって、周りが雪景色に変わりました。
 季節が一か月遅れているようでした。

52039183301_11c9dfa05c_z.jpg

 中山峠のサービスエリアから羊蹄山が見えました。 朝日を受けて真っ白に輝く羊蹄山は素晴らしかったです。
 でも凄く寒かったです。 気温は4℃でした。
 因みに中山峠のスキー場はまだ営業中だそうです。

52039234138_41a5534b55_z.jpg

 中山峠を下り始めると、ドンドン雪が減り、山が笑い始めました。
 我が家の近所もそうですが、今はまだどの山も山肌は緑ではありませんが、芽吹き始めた木々も多いです。
 その芽吹きの初めの緑は、なんとも言えない明るく柔らかい緑です。

52039702965_63f39d77d5_z.jpg

 この緑の中に山桜の薄紅色、辛夷の白、イタヤカエデの花の黄色が見えます。
 これらの色が常緑針葉樹の濃い緑とのコントラストで、言いようもなく美しいのです。
 そして時々、こうした山々を抜ける清流が見えます。

52039197906_ef17372d77_z.jpg

 そういう山々が道中ずうっと見えていました。
 そしてその山々を背景に農村が見えます。 
 農地はまだ緑にはなっていないのですが、雪は完全になくなっていました。
 
52039244398_507c18ae5c_z.jpg

 噴火湾岸に出ると、これで片側が海になります。
 昨日は完全な凪で、羊蹄山は海の向こうに行きました。
 
52039447974_0a347ffca9_z.jpg

 山の中も農村も海岸も景色は凄く綺麗で、写真を撮りたいところばかりですが、そんなことをしていたらいつまで経っても、松前につかないでしょう。
 だから黙ってひたすら車窓の景色を楽しんでいました。

52038158337_7d89e1132a_z.jpg

 帰り道も同じコースを通りました。
 それで今度は少し頑張って車窓から写真を撮ってみました。
 写真は江差の近くのバス停ですが、まるで映画に出そうな雰囲気でした。

52039200046_1ef954c912_z.jpg

 羊蹄山が近づくころに日が暮れてきました。
 松前を出たのは2時過ぎだったのですが、もう6時前になっていました。

52039200991_9e6a619786_z.jpg

 夕日の羊蹄山が凄く綺麗でした。

52039201561_0ae511d977_z.jpg

 中山峠のサービスエリアまで来た時、ワタシの為に車を止めてくれました。
 それでまた車を出て羊蹄山の写真が撮れました。
 最初の写真と全く同じ場所から同じ構図で写真を撮ったのですが、今度は夕焼けの羊蹄山です。 
 ホントに綺麗でした。
 でも死ぬほど寒かったです。

 家に帰りついたのは8時前です。
 この日は結局、朝の6時から松前での花見を除いて、ほぼ一日車に乗っていたのですが、松前の桜は勿論、行きと帰りの景色もすごく綺麗で、ホントに幸せでした。 
 こんな美し国に生まれてホントに幸せです。
 
 妹にもワタシを便乗させてくれた妹の友達にもホントに感謝しています。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2022-04-28 13:10

強風

 昨日になって漸くワクチンの副作用が抜けた感じです。
 結局3日寝込みました。

52033883702_e0ef47c835_z.jpg

 それにしても酷いです。
 ワタシは前二回のワクチン接種は全く何の副作用もなかったし、モデルナ三回目は二回の半量だから前二回で副作用があった人でも大丈夫だと聞いていたので安心しきっていたのに・・・・・・。
 騙し討ちでしょう?
 これ?

52035174709_879a1aba40_z.jpg

 尤もこの3日間、食欲不振でほとんど何も食べられなかったので、ダイエットができました。
 食欲不振だけは何とかこのまま続いてほしいです。

52035175239_327b318dfb_z.jpg

 そういう愚かしい事を考えていたら、山に笑われました。
 ワタシが寝込んでいた三日間の間に、山は笑い出し、白樺は芽吹いていました。 

52034973913_40594d78c6_z.jpg

 桜は三分咲きでした。
 冬の間黒々としていた並木が、桜色の雲になっています。

52034931536_ba9c9e20c8_z.jpg

 景色だけ見ていれば完全な春爛漫なのですが、しかし凄い強風が吹いていました。
 とりあえず農試公園に行ったのですが、農試公園の発寒川沿いの防波堤を自転車で走っていると、自転車ごと吹き倒さそうになりました。

52034932606_30662a0bf2_z.jpg

 自転車で走っている時に、強風に吹き倒されて防波堤から転げ落ちたら、大怪我間違いなしです。
 それで怖くなって防波堤を降りて、公園内を走ったのですが、やっぱりすごい風で自転車を漕いでいて気が休まりません。

52033891067_907f88ffb1_z.jpg

 そして自転車を降りて止めると、今度はそのまま自転車が吹き倒されます。
 ワタシの自転車は電動自転車で凄く重く、その上凄くしっかりと立つ構造になっているのですが、それでチョッと油断するとバタンと倒れます。

52034935576_bb30ae3bed_z.jpg

 そして寒いです。 
 気温は結構高かったのですが、それでもこれだけ風が強いと体感温度は下がり、ウィンドブレーカーの下に薄手のダウンを着ていても寒いです。

52033893882_d86f623385_z.jpg

 空はあくまでも青く澄み渡り、太陽は明るく輝き、桜花爛漫。
 しかし強風が吹き荒れているのです。

52035455870_37a990cb80_z.jpg

 それで桜の木の周りには、散ったのでなく、花柄事引きちぎられた花が散らばっていました。
 カワイソウに・・・・・。

52035187569_21b38ac5f3_z.jpg

 これきっと海なら文字通り「天気晴朗なれども波高し」でしょうね。
 陸でこれだけ恐怖の強風なら、海なら生きた心地がしないでしょう。

52035460410_8257002f6a_z.jpg

 自分が自転車で強風で怖い思いをしたせいか、帰宅してから知床の観光船のニュースが凄く気になりました。
 実は石狩湾岸では毎年、連休前後に凄い強風が吹きます。
 知床も同じなのでしょうか?

52035193819_4fe7d8604b_z.jpg

 あんな観光船で強風と高波に遭って、エンジントラブルでも起こせば一たまりもないし、この時期海は真冬並みに冷たいから、海に落ちたら絶体絶命です。 
 因みになんで今の季節の海が冷たいかと言うと雪解け水が流れ込んでいるからです。

52034991318_d3ab643ee4_z.jpg

 強風と言えば不思議なのはロシアの巡洋艦「モスクワ」沈没の話です。
 あれってロシア軍は「火災を起こして航行不能になり曳航中に嵐で沈没」って言ってましたよね?
 しかし救助船から撮ったと思われる写真を見たのですが、べた凪なのです。

52035196424_dd9195679f_z.jpg

 黒海の海象は日本からも簡単に調べられるのですが、それを見る限りモスクワ沈没のころに強風が吹いたというデータはないそうです。
 それから乗員を救助したのは、トルコ海軍とルーマニア海軍のようです。

52033914082_bc80263822_z.jpg

 トルコもルーマニアもNATOじゃん!!
 敵じゃん!!
 敵でも沈没船の乗員を助けるのはシーマンシップとして当然だけれど、でも敵がロシアのウソにまで付き合ってくれるわけもないから、嘘はすぐばれるでしょう?

52033914952_b9f4b7afa3_z.jpg

 こういうの見ていてホントに呆れます。
 と、いうかワタシは昔はこの種の謀略とか偽情報の流布とかは、もっと精緻に巧妙に行うのだと思っていたのです。
 でもこれを見てたらもうただの口から出まかせでしょう?

52035206359_c18a919184_z.jpg

 黒海艦隊の旗艦がウクライナに沈められた。 
 かっこ悪い!!
 そうだ、火災を起こした、嵐で沈んだにしちゃえ。

52035003688_b7a06afc19_z.jpg

 まるで小学生レベルのウソじゃないですか? 
 これなら知床の観光船の社長の方が、余程巧妙に知恵を巡らせて、責任回避しているように見えてしまいます。
 しかしいくら見え見えのウソでも、誰もそれを指摘できない社会だと、これでよいのでしょうね。

52033993207_bd12d7caaa_z.jpg

 強風の中、花見をしながらいろいろ考えてしまいました。
 家に帰ったら凄く疲れました。
 でも、明日は松前まで花見に行きます。 妹が誘ってくれたので車ですから、強風は怖くないです。
 凄く楽しみです。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(12)

2022-04-26 10:57

桜咲く

 一昨日(4月23日)は午後からワクチン接種に行きました。
 三回目のワクチンはパスするつもりでしたが、しかし北海道は最近また感染が増えて、2月のピーク時を超える勢いです。

52030311306_da6d69a0f2_z.jpg

 実行再生産数の推移をみる限り、気温変動による一時的な増加で、新しい波が来たとも思えませんが、しかし他人を感染させるリスクとかを考えると、気が滅入るので、やっぱり接種しておくことにしました。
 この病気には自国責任通用しないのです。
 自分が感染して死ぬ分には完全に自己責任で済むのですが、他人を感染させるリスクは自分では全くコントロール不能なので、他人への健康に対する責任を考えると、結局できる限りの予防手段はとるしかない、と言う事になってしまいます。

52029269977_1cf555ed64_z.jpg

 それで渋々予約を取ったところ、実にアッサリと取れました。 前回に比べてはるかに便利な場所だったのに、こんなに簡単に取れるなんて、前回とは大違いです。
 これは岸田政権の無能の賜物ではあります。
 因みにワタシが予約したのは西区役所の集団接種会場で、近場なので楽々自転車で行けました。
 土曜日の午後だというのに、接種希望者は少なく、ほとんどスカスカでした。

52030316781_70871f1dbc_z.jpg

 それでも接種までしばらく待たされたので、満開の桜など撮りました。
 西区役所の庭の桜は、この辺りでは一番早く咲きます。
 滴るような濃い紅色の花をつける大木で、北国の春の到来を真っ先に告げるにふさわしい桜です。
 20日ごろから我が家の近辺でも桜がほころび始めていたので、23日なら区役所の桜はさぞや見事に咲いているだろうと思ったのですが、期待にたがわぬ見事な開花でした。
 だから桜の周りには、沢山の人が集まって、スマホやカメラをかざしていました。

52030568254_a68fb263f8_z.jpg

 因みに一枚目の写真がそれです。
 今一いい写真ではありません。
 ワタシがワクチン接種で区役所のいる間、空が曇っていて雨が降りそうだったのです。
 ワタシのカメラはそういう時は綺麗な写真が撮れません。
 被写体が暗くなってしまうのです。

52030569564_cdbbff3751_z.jpg

 ともあれワクチン接種は30分程で終わったので、そのあと少し買い物をして、それから農試公園まで行ってみました。
 ワタシが自転車で農試公園まで行く間に、空は嘘みたいに晴れて、素晴らし快晴になりました。
 でも大変風が冷たく寒いです。
 それでウィンドブレーカーの下に薄手のダウンを着こみました。 それから手袋をはめました。

52030354963_b7db002179_z.jpg

 22日に出かけた時は、もうウィンドブレーカーも手袋も入らなかったのに・・・・・。
 やっぱり春先の天候は不安定です。 実に簡単に10℃ぐらい動くのです。
 これだものコロナだって減らないのでしょう。
 コロナの増減って明らかに気温変化と連動していて、寒波などで気温がドカンと下がった後、1~2週間で感染者が増えます。
 だから北海道での感染者が増えているのもわかります。 だって今の北海道はホントに気温が不安定ですから。

52030321076_6b4cb07548_z.jpg

 農試公園の桜はまだ1~3分咲きでした。
 ほとんどの木は枝先が淡く染まった程度です。
 一方梅はどこも満開でした。
 桜の中で一番最初に咲くのはエゾヤマザクラで、それから大島桜やチシマザクラなどが咲いて、ソメイヨシノはそのあとです。
 農試公園にはソメイヨシノが多いので、農試公園の花見の見ごろは、来週末でしょう。

52030836495_29ed5d2cc4_z.jpg

 こうやってこの日はワクチンを接種した後、楽しく花見をして帰りました。
 桜はまだでも梅や辛夷は満開だったので、大満足だったのです。
 ワタシはそれで翌日24日も勿論花見に行く予定でした。
 24日は朝から綺麗な快晴だったし、我が家の窓から見える近所のお宅の桜が、綺麗に咲いてました。
 だからもう一度区役所に行って、区役所の桜を青空の下で取ってやろうと思っていたのです。

52030837505_62601f7d15_z.jpg

 しかし目覚めた時からなぜか食欲がなく、朝ごはんはパスしました。 それでも頑張ってブログの更新はしました。
 それで「さあ、いくぞ!!」と思ったのですが、例によって左目が猛烈に痛み出しました。
 そこで左目に保冷剤をあてて少し横になる事にしました。

52030358913_7cecb5236c_z.jpg

 するとそのままぐっすり寝込んでしまいました。
 時々目を覚ましてトイレに行くのがやっとで、それ以外の事は全くできません。
 結局この日は一日何も食べずにひたすら眠り続けました。
 眠りながら、これで少し痩せられる?と期待しました。
 しかしオカシイ?
 いつもの目の痛みだけでこんなに食欲もなくなり、眠り続けるなんて・・・・・。
 これはヒョッとしてワクチンの副作用?

52030839540_4eb773168a_z.jpg

 ワタシはこれまで2回のワクチンでは副作用は全くありませんでした。 二回ともモデルナでした。
 そして今回接種した三回目もモデルナでしたが、モデルナの場合三回目の摂取量はそれまでの半分なので副作用は軽いとのことでした。
 しかし話が違います。
 実は23日の夜辺りから、ワクチンを打った左手の上腕が腫れて痛みました。 これも初めてでした。
 こうなるとどう考えても副作用が出たのでしょう。

52030326446_7b96db1691_z.jpg

 結局ワタシは24日一日寝込んでいました。
 夕方妹が来てくれたのですが、とにかく眠くてろくに挨拶もせずに帰ってもらいました。
 そして25日も結局、一日寝込んでいました。
 25日は夜中ごろになって大分元気になって、ブログのコメントに返信したりしたのですが、食欲はないのでほとんどなにも食べませんでした。

52030327926_0b023e097c_z.jpg

 それで今日こそは大丈夫・・・・だとは思いますが、完全に元気になったとは言えません。
 まあ、ワタシは暇人なので、体調が悪ければ寝ていればよいという身分です。
 だから文句を言う筋合いじゃないけれど、しかしコロナワクチンの副作用、忙しい人なら大変でしょう。
 そりゃ若者は打ちたくないわけだわ。 
 おまけに自分が感染しても重篤化するリスクはすごく低いし、高齢者だって致死率は随分と低いのですから。

52030328546_ba28408046_z.jpg

 それでも日本人の場合、他人に感染させたら・・・・と、不安になるから頑張ってワクチンも打つし、マスクだって外さないのだけれど、もういい加減にしろ!!と思ってしまいます。
 日本よりはるかに感染が深刻だった欧米諸国がみん~な殆ど生活をもとに戻しているのに、一体いつまでこんなことを続けるのか!?という疑念と怒りがわいてきます。
 そもそも永遠にマスクや隔離版を続けるのなら、何度もワクチンを接種する意味があるのだろうか?

52030364093_388138a6ed_z.jpg

 岸田首相はコロナウィルスの二類指定を五類に変える意志はなさそうです。
 「変異が起きる心配がある」からだそうです。
 変異は永遠におき続けます。
 しかしこういうウィルスの変異って、感染力は強く、毒性は弱くなる方向への変異です。 そしてこれまでの変異種をみてもその通りです。
 それでも今後ドンドン弱毒化していくウィルスの変異に備えてマスクやワクチンを続けるべきなのでしょうか?

52029284422_0cf249e687_z.jpg

 今日は外出できるようになるとよいのですが。
 今日はお天気が今一なので、今日一日だけなら外出できなくても我慢します。
 でもこれから桜がドンドン咲いていくのに、何日も寝込む羽目になるのはあんまりです。

52030465928_4e5f810cfa_z.jpg

 桜はロシア軍の爆撃の中でも咲いていくけれど、ワタシがワクチンの副作用で寝込んでいる間も咲いていくのですから。
  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2022-04-24 10:32

ウクライナ難民の愛犬と財務省の愛犬

 日本に来たウクライナ難民の方の愛犬の検疫隔離を農水省が免除しました。

農業水産省



 ウクライナの難民の方は大変気の毒です。
 ワタシもよもちゃんを喪った直後ですから、難民になったうえ、愛犬まで離れたくないと言う気持ちはすごくわかります。
 また難民と言う身であれば、一日3000円、6か月間と言う検疫費用を出す事もできないのもわかります。

 しかし難民の愛犬だからと言って、それ以外の人の愛犬と比べて狂犬病の感染リスクが低いとは言えません。

 海外駐在中に犬や猫を飼い始めた日本人が帰国する場合も、また海外から日本に転居する外国人も、皆検疫を受けています。
 わざわざ外国まで犬や猫を連れてくるような人達は、生活にも余裕があり、飼い犬への愛情の人一倍強く、一般の飼い犬に比べてもはるかに感染リスクが低い状態で飼育されてきたはずです。
 それでも皆検疫を受けています。

 勿論災害救助犬などは検疫を免除されますが、これらの犬はプロのトレーナーが管理しているうえ、災害救助が終わればすぐ帰国します。
 また災害救助犬の素早い入国で救われる命があるのです。
 
 こういう事情を考えると、今回のウクライナ難民の飼い犬の検疫免除には、全く根拠も公正性もありません。
 逆にもしこのような形でウクライナ難民の飼い犬の検疫を免除しても狂犬病流入の危険がないなら、今後は帰国する日本人や、日本に入国する他の外国人の愛犬・愛猫の検疫だって免除するべきです。
 
 検疫費用に困らない人達だって、半年も自分の愛犬や愛猫と別れて暮らすのはつらいし、犬や猫はもっとつらい思いをしているのですから。

 だからワタシはこの対応は全く理解できないし、支持できません。
 要するにこれはマスゴミが「愛犬と引き離される難民カワイソウ!!」と騒いだ事に便乗しての、愚劣なポピュリズム政策です。

 それにしても余りと言えばあまりにナンセンスな対応です。
 マスコミ情報をみる限り、この犬の飼い主が検疫で困るのは、検疫費用だけなのです。
 だったらこの費用ぐらい岸田首相が官房機密費なんかから出せば済んだ事です。 それで「匿名で費用を出してくれた方がいました。」と発表しておけば終わりでしょう。
 それで費用の出どころがばれても、特に文句を言う人はいないでしょう。
 ワタシもこれなら「岸田さんもたまには気の利いた事をするんだね。」と思って文句は言いません。

 ところが財務省の愛犬・岸田首相はそういう気も回らなかったようです。 きっとそんなお金を官房機密費から出すのが惜しくてたまらなかったのでしょうね。
 
 マスコミの煽りには即乗って、愚劣な人気取りには飛びつく。
 でもひたすら緊縮を続けたい。
 
 その意味では今回の対応は、岸田政権の神髄と言えます。

 勿論、これがネットでは大不評です。 国会でも自民党山田議員が質問に立ちました。 それで農水省もこんな言い訳会見をする羽目になったのです。
 で、こうなると岸田首相の次の対応は、簡単に想像できますよね?

 官僚が暴走した!!
 官僚が悪い!!

 と言って、この対応をやらされた農水省の官僚を虐めるのです。
 岸田さんの常道です。
  1. 未分類
  2. TB(0)
  3. CM(16)

2022-04-23 11:57

日が長くなる

 このところ一段と日が長くなりました。
 それで3時過ぎからでも散歩に出かけられます。

2022y04m23d_111120429

 西野緑道の入り口でツツジが咲いていました。
 宮の丘公園の林の中でも咲いているでしょう。

IMG_7365

 宮の丘公園の林の中のミヤマツツジはワタシのお気に入りなのですが、羆が怖いので午後遅くなってから宮の丘公園なんていけません。

IMG_7375

 それで西野西公園に行ってみました。
 こっちも羆は出るので、林の中の遊歩道には入れませんが、見晴らしがよいの行ってみました。

2022y04m23d_105635117

 もう4時過ぎだというのに嘘みたいに明るく暖かいです。

IMG_7391

 一昨日まではジャケットの下に薄手のダウンを着て、フリース裏のズボンを履いていたのに、昨日はそんなモノ着るどころではありませんでした。

2022y04m23d_105839303

 遊歩道の入り口にエゾエンゴサクが咲いていました。
 遊歩道の中に入ればもっと沢山咲いているでしょう。

IMG_7399

 でも君子危うきに近寄らずです。
 春の妖精との面会は、もっと早い時間に行ける日にします。

IMG_7405

 しかしまだまだ日没まで時間があるので、今度は思いっきり転進して農試公園に向かいました。

IMG_7412

 農試公園の周りには山も林もないので、羆の心配はありません。
 尤もキツネなら出ますけど。

2022y04m23d_110204745

 山肌に咲く辛夷が綺麗です。
 
IMG_7419

 日は傾き始めていますが、しかし春の日は長く、傾き始めてもなかなか沈みません。

IMG_7440

 農試公園に向かって坂を下っていくと、桜の蕾が膨らんでいる事に気づきました。
 ほころびている蕾もありました。

IMG_7432

 この分だと間もなく花見ができそうです。

IMG_7454

 梅は見事に咲いていました。

IMG_7458

 本州なら梅、桜、桃の順に咲くのですが、北海道では梅・桜・桃が同時に咲くか、梅が桜より少し遅れて咲くのが普通です。
 でも今年は梅が桜に先行しています。

IMG_7462

 ワタシは本州生まれだけれど、北海道に来て半世紀以上になるので、梅が桜より先に咲いているを見ると、いきなり春本番になったようで戸惑います。

IMG_7470

 でも桜だってすぐ追いついて咲きますから、ホントにもう春本番になったのです。

IMG_7473

 夕べツィッターにロシア軍の戦闘ヘリがドンバスの村を攻撃している動画を見ました。
 村のあちこちに満開に花を咲かせている木々が見えました。

IMG_7475

 ウクライナの東部は札幌より少し早く花の爆発を迎えたのでしょう。
 ロシア軍の爆弾が爆発する中で・・・・。

IMG_7478

 2020年コロナパンデミックが始まった時に、ニューヨークの状況を伝えるニュース動画で、防護服を着た人達の後ろで満開の花木を見た時もショックでした。
 でも夕べの動画はそれ以上のショックでした。
  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2022-04-22 19:31

頭も春

 このところ天気の良い日が続いています。

52021373915_470d1c56e8_z.jpg

 それでドンドン春らしくなってきました。

52020899593_94568d439f_z.jpg

 だから喜んで毎日、午後になると自転車でうろうろと駆け回っています。

52021113254_3cd953fc9c_z.jpg

 次々と花が咲いていきます。

52020900723_9b44f56991_z.jpg

 4~5日前までは西野緑道の辛夷の木が一本だけ咲いていたのですが、あれから次々と他の辛夷も花を咲かせるようになりました。

52019818337_8fae3055a2_z.jpg

 だから公園にもあちこちの家の庭にも、そして山肌にも真っ白な花が咲いています。

52019818817_a3bb8aa106_z.jpg

 山も少しだけ笑い始めました。

52021116484_e3e3fc8d5c_z.jpg

 因みに上の写真の山は三角山と言うのですが、先月ここで羆が巣を作り子熊を二匹生んでいた事がわかりました。

52020903893_327d05c415_z.jpg

 この山は標高311mしかない小さな山で、登山口から一時間足らずで登頂できます。
 登山口付近は住宅街です。

52021119509_da42260ce9_z.jpg

 そんなところで羆が巣を作って子熊を育てているなんて・・・・・。

52019824902_8f561bf590_z.jpg

 去年丘珠空港に羆が出た時も驚きましたが、でもあの羆は雄で発情していたようです。
 発情した雄の羆は恋人を探して大冒険をすることがあるのです。
 それであの羆は野幌の方から、河川敷沿いに丘珠まで行ってしまったようです。

52020908468_a6f704b4f6_z.jpg

 でも子育てをする雌の羆は大変用心深くて、できる限り安全なところに巣を作ります。
 そ、それなのに・・・・・。
 ものの10分か15分も歩けば、住宅街に出てしまうような所で巣を作り、子育てをするなんて・・・・・。
 
52020908983_7bcc71993e_z.jpg

 最早や羆は人を恐れていないのか?
 それともあまりに羆が増えて、住宅街まであふれ出したのか?

52020865866_9c339085a7_z.jpg

 因みに札幌の街の住宅街の膨張はバブル以降完全に止まっています。
 むしろ高齢化して除雪や車の維持ができなくなった人達が、郊外の住宅を売ってマンションに移り住んでいます。

52021124004_a49705e87e_z.jpg

 だから地下鉄駅の近くなど便利の良いところでは、マンションが増えているのですが、郊外の住宅街は空き家が目立ちます。
 我が家の周りも空き家が目立つし、賃貸の集合住宅には空き室が目立ちます。

52019828067_a2aae32c51_z.jpg

 だからどう考えても街が広がって羆の住処が脅かされるという事はあり得ないのです。
 ハンターが減って、羆が増えたうえ、人を怖がらなくなったのです。

52020868296_6cb6ffb083_z.jpg

 しかしこうなったらもう札幌中どこにいても羆が出ないという保証がなくなりました。
 
52019831372_619062260a_z.jpg

 これから林の中で春の妖精達が目覚めます。
 だからワタシとしては、これから林の中に入りたいのです。

52020870846_e8d2c91f97_z.jpg

 でも妖精達の林のある宮の丘公園も、西野西公園も毎年羆が出ています。 今年はまだ出たという話は聞かないけれど、でも羆の冬眠も終わるころです。

52019832752_30584b1a57_z.jpg

 どうしよう・・・・・・。

52020916678_f11f65cea6_z.jpg

 夕方と早朝を避けたら大丈夫かも?

52021392610_f6fd3650be_z.jpg

 今年は春の来るのが不安でした。
 よもちゃんの思い出が消えてしまいそうで・・・・。
 でも春が来たら、頭も春になったのか、それなりに浮かれています。
  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2022-04-21 11:48

円高の効果はすぐにあらわる

 経団連の会長が「輸出企業にとって円安はプラス。 企業業績は良くなれば消費も増え賃金も上がり、まわりまわってくるがそれには時間がかかる。
」と言ったところ、なぜか叩いている連中がいます。
 しかしこれは事実です。
 
 円安になると輸出が増えて企業業績が良くなり、企業が設備投資などを増やして消費も増えます。 また生産量を増やすので、雇用も増えるのですが、それでも最初に増えるのはパートなど非正規ですから、非正規職の時給などはすぐに上がります。
 けれども正社員の給与はなかなか上がりません。
 
 そもそも正社員の給与と言うのは、昇給の時期が決まっています。 日本の場合はほとんどがいわゆる春闘の後になります。 
 また正社員の給与は一度上げると下げる事が難しいので、雇用者側からすれば慎重にならざるを得ません。

 だから正社員まで含めた労働者の賃金が上がるには相応の時間がかかります。

 しかし逆に円高の効果が表れるのはすぐです。
 これはリーマンショック時を思い出せば、わかります。
 あの時に異常円高で、輸出企業の業績が一気に悪化しました。

 それでエルピーダメモリーは倒産、シャープは経営破綻し、そのほか多くの輸出企業は大規模なリストラを迫られました。
 しかしこの時真っ先に犠牲になったのが、非正規労働者です。 こうした人々は元々低賃金で預金もなく出業保険にも加入していない人も多いので、失業するとホントに悲惨でした。

 リーマンショックから続いた円高の間、仕事を失った非正規職の人達が、家を失い、ネットカフェに泊まり、しかし間もなくネットカフェに泊まるお金もなくなって、マクドナルドでコーヒー一杯で夜を過ごすようになりました。
 
 これが円高の効果です。
 円高の効果ってホントにすぐ表れます。
 
 勿論これで恩恵を受けた人達もいます。
 輸入価格が下がり、物価も安いままなので、公務員や年金生活者など、失業の心配のない人達には天国でした。 
 この当時は就職先として公務員大人気でしたよね?

 こういう悲惨な円高って高々10年ほど前の話です。
 20代の人達ならともなく30代以上の人は覚えているのではありませんか?
 だから今のネットでの円安叩きをみると大変違和感があります。

 最初に紹介したリンク先の保守速報さんが、ネットのカキコを紹介してくださっているのですが、しかしそのカキコがどう考えても完全にズレているのです。
 だからチョッと反論しますね。

33: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/20(水) 19:20:01.27 ID:M4Wrccmv0.net
ずっと円安ですけど、景気よくなりました?
 ずっとっていつからですか?
 いつに比べて円安だというのですか?  
 
 リーマンショック後から民主党政権時の超円高を基準として、アベノミックスでそれを是正されてからを「ずっと円安」と言うのでしょうか? 
 だったらアベノミックス以降明らかに景気は良くなり、失業率も新卒者の就職内定率も劇的に改善した。
 非正規職の時給は、アベノミックス開始で円が下がり恥じた直後から劇的に上がっていますけど。

244: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/20(水) 19:46:02.56 ID:EWzBlYPU0.net
ここ10年で7年が貿易赤字だったのでは?

ダウンロード

輸出が増える影響より、輸入に対する副次的効果のほうが強いでしょ・・・
こんなんが日本の財界トップていう現実

 貿易赤字は20年前からです。 以前はもっと多かったです。 
 しかし経常収支は黒字を維持しています。
 日本は世界一の債権国です。 また対外資産の保有量も世界一です。
 だから外国に貸したお金の利息や、外国の株の配当などが世界で一番沢山入るのです。
 だから貿易収支の赤字はそれで充分に補えているのですから貿易収支の赤黒は意味がありません。

 因みに貿易収支は景気が良いほど赤字が増えます。
 なぜなら景気が良いと工業原料から高級ブランド品まで輸入が増えます。 逆に景気が悪いと輸入は減るので貿易収支は黒字化するのです。 

592: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/20(水) 20:30:55.90 ID:yuL2q0qV0.net
>企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる

会長、いつまで待てばいいんですか??
KRq4ex1l.jpg
 

jVT0L8Fl.jpg
 
 まず上の表の海外との賃金比較ですが、これは当然それぞれの国の賃金を、その年代ごとの為替レートでドル換算して比較しています。
 その場合賃金が変わらなくても為替レートが変わると賃金が変わります。
 
 ところで10年前の為替レートは1ドル80円前後でした。 これで時給1000円の人の賃金をドルに換算すると12.5ドルです。
 一方現在の為替レートは1ドル120円ですから、ドルに換算すると8.3ドルです。
 つまり同じ賃金でもドルに換算すると賃金が激減したことになります。
 
 ところでこの表をみる限り、1ドル80円割れした10年前から現在までは、緩やかではありますが、賃金は右肩あがりです。
 ドル換算なら賃金が変わらなくても5割減になるべき期間に、賃金が下がらないどころか上がっている!!
 
 これはつまり円で賃金をみていけば5割以上賃金が上がった事になります。
 10年で5割以上も上がっているなら、そう悪くはないのでは?

 さらに言えば好景気で雇用が増えると、平均賃金はむしろ下がります。 
 なぜなら景気が良くなって雇用された人達はみんな新入社員ですから、それまで働いていたベテラン従業員に比べて賃金は低いのです。
 だから非正規の時給や新入社員の初任給が上がっても、こうした人達の雇用が増えれば平均賃金は下がるのです。

 それでも5割を超える円安進行時に、ドル換算での賃金が上がり続けたのですから、円安の恩恵は絶大だと言わざるを得ません。

 むしろ問題なのは10年前、リーマンショック時にドル換算でも賃金が下がっている事です。
 この時期、それまで1ドル120円前後だったレートが80円まで跳ね上がったのです。
 本来ならそれに応じて賃金が上がるべきなのですが、下がっているのです。

 こんなことになったのは、超円高に耐えられなくなった企業が、非正規職員ばかりか、給与の高い中高年層を狙い撃ちにリストラするような事になったからです。
 これがどんなに悲惨な事かわかりますか?

 これをみれば円高がどれほど有害だったかがわかります。
 
 因みに下の表の企業の内部留保ですが、そもそも企業が内部留保を増やしたという事で怒っている人達は、内部留保ってどういうモノかわかっているんですか? 
 何か強欲社長が利益を金庫にしまい込んでいるように思っているんですか?

 これ「ひろのひとりごと」さんがきちんと説明してくださっていますが、そもそも内部留保って利益の中で帳簿上まだ使っていないお金であって、実は設備投資や研究資金などとして既に使い道が決まっているお金である場合がほとんどです。

 勿論、不況時に備えてため込んでいるお金もあります。 バブル崩壊以降始まった銀行の貸し渋りが今も続いています。 この状態では企業は、資金が必要になっても、銀行に頼れません。
 その時、貯えがなければただちに企業は倒産、従業員は失業です。

 内部留保を叩いている連中ってこれがわかっているのでしょうか?

 
 そして最大の疑問ですが、円安叩きで騒いでいる連中は、なぜ円安になっているのか? どうやったら円安を止められるかわかっているのでしょうか?

 現在の円安は簡単に言えばアメリカとの金利差のせいです。
 
 昨年末からアメリカは7~8%と言うかなり強烈なインフレになっているので、FRBがこのインフレ退治の為に米国債の金利を上げ始めました。
 しかしインフレは収まりそうもないので、まだ何度か利上げをすると言われています。
 それで世界中の人で米国債などを買おうとしているために、ドルを買っているのです。
 
 一方金利を低くとどめたままですから、円は人気がなくなりました。

 つまり円安を止めたいなら、金利をあげればよいのです。
 しかしそんなことをしたら景気は一気に悪くなります。

 ちなみに今ロシアはルーブル安を食い止めたと言ってふんぞり返っていますが、これはルーブルへの両替を極端に制限しただけでなく、ロシアの国内金利を20%!!まで上げたからです。
 こんなサラ金みたいな金利ではロシア国内での経済活動は破綻しちゃうのですが、それがわからないプーチンはふんぞり返っているのです。

 一方日本では超低金利が続いています。
 この低金利の恩恵が例えばローンの金利低下です。
 今、都市部のマンション価格はバブル期よりはるかに高くなっています。 なんでそんなに高いマンションが買えるかと言えば、金利が凄く下がっているので、ローンの支払いがバブル期に比べると信じられないほど楽になっているからです。
 だからこれから家を持ちたい人はみんなこの恩恵にあずかっています。

 マンションや家が売れたら、それにつられて家電や家具も売れるので、金利が低いという事は消費を増やすことに凄く効果があるのです。

 しかし金利が上がればこうした効果はすぐに吹き飛びます。
 当然景気は一気に悪くなり、失業率は上がるでしょう。

 円安叩きをみて大変不可解なのは、円安叩きをしている人達が、失業に対して全く無関心な事です。
 
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/20(水) 19:17:36.13 ID:UBG06ri80.net
庶民は地獄行きだけどな。 

 イヤ、円安は庶民の味方です。
 円高で利益を得るのは、公務員や年金生活者、多額の預金をもっている人達だけです。
 円高になると庶民は失業におびえるのです。

 円安の効果が表れるには時間がかかります。 
 でも円高の効果はすぐに表れます。 
 リーマンショックを思い出せばわかりますね。
 円高の進行とともに一気に輸出企業の業績が悪化し、リストラや失業が増加しました。
 あれを忘れたのですか?

  1. 未分類
  2. TB(0)
  3. CM(18)

2022-04-20 12:10

悪い円安??

 ウクライナ情勢に夢中になっている間に、円安がどんどん進んでいました。
 この円安についてなぜかマスコミは「悪い円安」と言うレッテルを貼っています。
 しかしワタシはこれ全然悪いと思えません。

 そもそもマスコミはこの円安を異常なモノと煽っていますが、ワタシは高齢者特権で過去を振り返ると、全然異常とも思えません。

ダウンロード

 変動相場制が始まった1971年からの円ドルレートの推移をみればわかります。
 因みに1971年までは固定レートで1ドル=360円!!!でした。

 そしてその後円はドンドン上がり続けました。 
 特に強烈だったのは1985年から1987年までの1ドル250円から1ドル120円台まで一気にさがった時期です。
 そしてその後ずうっと円は120円前後で推移しました。

 これは輸出企業にとっては一気に輸出価格が倍になるという事です。 
 当時日本の企業はこれに対応して「乾いたタオルを絞る」と言うほど必死のコストカットを行い、何とか生産コストを下げようとしました。
 しかしいくら企業努力をするといっても、たった二年で輸出価格を半分に下げるなんてことは不可能です。
 それで多くの輸出企業は日本から海外に工場を移転させました。
 これは日本から雇用と生産力が失われ、移転先の国がそれを得るという事です。

 このような形で日本の企業が海外に産んだ雇用と生産力は、GDPに換算すると日本のGDpの1.8倍にもなるといわれます。
 逆に言えばこんな異常円高がなければ、日本はそれだけでGDPが現在の2.8倍になっていたという事です。

 また工場が大量に海外移転したことで雇用が失われて、就職氷河期など深刻な問題が生まれました。
 輸出企業の工場って実は非常に良い雇用を生んでくれます。 
 でもそれが生産拠点を海外にもっていくって労働者にとっても、また工場を抱えた地域社会にとっても、凄く大切な存在なのですが、それがドンドン海外に移転する、日本では新しい工場ができないって、ホントに深刻なんですよ。

 日本政府がここまで無残な円高を放置し続けたのは、この時期ソ連が崩壊し、アメリカが敵をソ連から日本とドイツに定めたからです。 
 ソ連崩壊後、アメリカ政府は日本とドイツの経済力を、アメリカに対する脅威とみなすようになりました。
 
 それで例えば、日本の半導体産業などを狙い撃ちして徹底的に叩きました。
 それまで日本の半導体産業は世界を席巻していたのですが、途方もない高関税を課され、さらに日本での輸入半導体のシェアを一定以上にしろなどと、自由貿易でありえない条件を課されるなど、際限もない虐めを受けます。
 そして日本政府はこれを守る事ができず、結局日本の半導体産業は凋落していきました。

 また自動車もアメリカ車の輸入を増やすようにと言う強硬な圧力をかけられて、結局日本の自動車メーカーはアメリカに工場を作り、アメリカでの販売分はほとんどアメリカで作るようになりました。

 これだもの、産業も雇用も減るわけです。

 でもこういう犠牲を払ったうえで、その後の日本経済は1ドル120円前後で安定するようになりました。
 
 ところが吹き飛ばしたのがリーマンショックです。
 あの直後の異常円高で、エルピーダメモリーは倒産、シャープは経営破綻しました。
 だって1ドル120円前後だったのが一気に79円まで行ったのですからね。
 もう乾いたタオルを絞り尽くしたメーカーはもうどうしようもなくて、大量の人員整理を行いました。
 年越し派遣村なんて悲惨なモノが生まれましたよね?

 しかしリーマンショック後に成立した民主党政権は、これに一切手を打ちませんでした。 

 それがアベノミックスでやっと円安に振れ始めたのです。
 なんでアベノミックスで円安になったのかと言えば、日本はバブル以降延々と続けてきた緊縮政策をやめたからです。
 それで円の金利が下がり、円の発行量が増えたので、円安に振れ始めたのです。
 
 するとたちまち日本の産業が息を吹き返しました。
 それで雇用も一気に増えました。
 以降日本の雇用はバブル期並の失業率と新卒者の就職内定率を維持しています。

 ワタシとしてはアベノミックスで円がリーマンショック以前のレートまで戻る事を期待していたのですが、しかしなかなか戻らず100~110円台で推移しました。
 それが今になってようやく120円台に戻ったというわけです。

 何が悪いの?

 鈴木財務大臣は「円安で物価が上がっても賃金がそれに追いつかない。 だから悪い円安だ。」と言います。

 イヤ、悪いのはオマイだ!!
 物価が上がっても賃金が追い付かないのは、景気が悪いからだ。
 景気が悪いなら財政出動をすればよい。
 消費税を下げたらよい。
 ガソリン価格のトリガー条項を発動したらよい。
 ロシアのウクライナ侵略で小麦が上がった分は政府が補填すればよい。
 どうせ今だって輸入小麦価格は政府が決めているんだから、国際価格が上がったからってあげる必要はない。
 それなのにオマイがやる事をやらないから、景気が悪いままなんだよ。

 因みに「急激な円安が混乱をもたらす」と言うなら為替介入をすればよいのです。 実は日本政府は膨大な介入資金を持っています。
 ところが政府は何もしないので、「急激な円安」になるのです。 だったら為替介入して緩やかに円安が進むようにしたらよいのです。

 そもそも日本の物価は上がっていません。
 確かに最近食糧価格の値上げが目立ちます。 
 キャベツとか大根とか白菜とか玉葱が高くて閉口します。 
 でも物価全体は上がっていません。
 アベノミックスで定めたインフレターゲットは年率2%でしが、未だにそれには遠く及ばないのです。

 それなのに「物価に賃金が追い付かないから悪い円安」って何ですか?

 いい加減にしろよ!!
 ちゃんと財政出動をして、景気をよくしろよ!!
 求人増やせよ!!
 賃金が物価上昇に追いつかないって?
 あのなあ、賃金って労働市場の需給で決まるんだよ。
 だからオマイがちゃんと財政出動をして、景気を良くして、求人がドンドン増えたら、賃金は上がるんだよ。
  
 忘れもしない石油ショックのころ、物価が一気に20%近くあがったけれど、賃金が25%上がった事があったよ。
 だから誰も文句は言わなかったんだよ。
 
 ちゃんとあれを再現する政策とれよ!!

 マジに「悪い円安」とわめいている連中って労働者の敵です。
 円安を是正するには金利を上げるか、円の供給量を減らすしかありません。 
 そんなことをしたら景気は一気に悪くなり、失業率は増えて、賃金は下がります。
 ホントにもう無茶苦茶腹が立ってきました。
  1. 安倍バッシング
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2022-04-18 21:52

ロシアのウクライナ侵略戦争 アメリカが悪い?

 大分昔ですが、若い女性が仕事の帰りに強姦されて殺されるという事件がありました。 
 この犯人は間もなく逮捕・起訴されましたが、その裁判の最中に犯人は被害者の両親に向かって「お前等が娘を迎えに行かなかったのが悪い。 娘が死んだのはお前等のせいだ。」と言いました。
 それから間もなく被害者の母親が自殺しました。

 犯人の言ったことは事実です。
 親が娘を迎えに行っていれば、帰宅途中の道で強姦されて殺される事などありえなかったでしょう。
 だから被害者の母親もそれで自分を責めて自殺したのです。
 犯罪を防ぐ方法があったのに、防がなかった方も「悪い」のです。

 なんでこんな話をしたかと言うと、今ロシアのウクライナ侵略について、アメリカやNATOが「悪い」と言う意見や、ウクライナが「悪い」と言う意見が結構出ています。
 それでロシアのウクライナ侵略をこの強姦殺人事件に当てはめると、以下のように考えられます。

 強姦殺人犯  ロシア
 被害者    ウクライナ
 被害者の両親 NATO・アメリカ

 ええ、ワタシもこのロシアのウクライナ侵略には、NATOやアメリカにも責任はあると思います。
 だってこれまでずうっとウクライナの味方みたいな態度をとっていたのに、ロシアが国境に軍隊を並べると突然掌を返したように冷淡になりました。

 これだとウクライナとしては、だったらこのままアメリカとNATOが守ってくれると思って、ロシアに強気に出ちゃいます。
 これが結果的にロシアを挑発してしまいました。
 ところがそれでロシアがブチ切れたら、突然アメリカもNATOも冷淡になって、ウクライナへの軍事支援はしないと明言しました。
 するとロシア側は「だったらやっても大丈夫!!」と思い込んで、侵略を開始したのです。

 これ最悪ですよね?
 これって先の強姦殺人事件でいうなら、NATOとアメリカと言う両親が、娘のウクライナに「大丈夫よ。 強姦魔なんか出ないから、怖がってないで一人で帰ってきなさい。」と言っていたのと同じではありませんか?
 
 それに結果としてこの戦争で一人大儲けをしたのがアメリカです。 
 だってこれでNATO諸国は大々的に軍事費を増やしてアメリカから武器を買います。
 それにこれでロシア産の石油や天然ガスが売れなくなり、エネルギー価格が高騰しました。
 アメリカは実は産油国でイザとなればエネルギーを自給できるばかりか輸出する余力まであるのですから、エネルギー価格の高騰は実はアメリカの利益です。

 そして今回の戦争ではアメリカは一人の兵士もウクライナで死なせる必要はないのに、ロシアに甚大なダメージを与える事ができるのです。
 アメリカが一番恐れていたのは、ヨーロッパでロシアと対決し、同時にアジアで中国と対決しなければならない二正面作戦に追い込まる事でしょう。
 実はこれは日本もアメリカ以上に困ります。

 でもこれでロシアの力を大幅に削いだ上、NATO諸国が防衛力を強化されます。
 だから今後中国が台湾侵攻を画策しても、その時にはロシアは既にアメリカやNATOの脅威になるような存在ではなくなります。

 或いはヒョッとしてこれでロシアが易々とウクライナを占領していたら、ウクライナ占領が完成する直前ぐらいに台湾に上陸する気だったのかもしれません。
 もしそうなっていたら、NATO諸国はロシアの対応に追われて、アジアを気にするどころじゃなかったし、アメリカも勢力を二分しなければなりませんから大変です。
 しかしこうやってロシアがウクライナを占領するどころではなくなった事で、中国も台湾に手を出せなくなったのかもしれません。

 だからこれはウクライナには大変な悲劇ですが、しかしアメリカには大変な利益になります。 勿論、日本にとっても大変な利益です。
 
 バイデンがこういう結果を見越してウクライナを煽ててロシアを挑発させて、ロシアを侵略戦争に踏み切らせたのでしょうか?
 真相はわかりません。

 しかしワタシはそれはなかったと思っています。
 だって今の状況は、ウクライナが大変な善戦をしたことで生まれたのです。
 開戦直後にバイデンはゼレンスキーに逃亡用の飛行機の提供を申し出ています。 あの時ゼレンスキーがその申し出を入れて、さっさと逃亡していたら、状況は全く違っていたでしょう。
 そして開戦直後にはウクライナがここまで善戦するとはだれも予想していませんでした。

 だからワタシはバイデンはウクライナの主権なんか最初からどうでもよかった、むしろロシアがウクライナの主権を奪ってもいいから、早くゴタゴタを収めて、エネルギー価格を下げたかったんじゃないかと思います。
 だってそうしないとバイデンの支持者の為にシェールガス採掘を止め続ける事ができなくなります。

 ともあれ真相はどうであれ、結果としてはこの戦争で最大の利益を得るのはやっぱりアメリカなのです。
 そしてロシアはこれで完全に超大国の地位を失うでしょう。
 
 だってロシアは元々韓国程度のGDPしかありません。 国土は広いけれど経済的に途上国なのです。
 それが「超大国」としてふんぞり返っていられたのは、世界第2位と言われた軍事力のお陰です。
 ところが今回の戦争でロシア軍事力のメッキが剥がれてしまいました。
 だからもう超大国としてふんぞり返る事はできなくなったのです。

 だって仕方がありません。
 ロシアは強姦殺人をやってしまったのです。
 若い女性が暗い道を一人で歩くのは不用心ですが、だからと言って強姦した末に殺す事など許されません。
 
 暗い夜道を一人で歩く不用心な娘
 暗い夜道を通らないと帰宅できないのをわかっていて迎えに行かない両親
 
 どっちも悪いですよ。
 でも強姦殺人犯が一番悪いのです。
 しかも反省することなく被害者の母親まで自殺に追い込んでいます。
 
 こういう事をした犯人は死刑にするべきでしょう?
 強姦事件防止のための方策を考えるのは、犯人を死刑にしてからでいいでしょう?

 今回のロシアのウクライナ侵略は、文字通り絵にかいたような侵略戦争です。

 ウクライナは主権国家ですから、どんな同盟に入ろうとウクライナの自由です。
 ウクライナがNATOに入るのが気に入らないからと言ってウクライナを侵略してよい事にはなりません。
 
 こんな戦争は強姦殺人と同じ犯罪なのです。
 だからこの戦争についてはロシアを擁護する事はできません。
 いかにアメリカとNATOが不用意であったとしてもです。

 アメリカとNATOの責任追及は、ロシア軍を完全にウクライナ領土から追い出してからにするべきです。

  1. ウクライナ
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2022-04-17 13:08

辛夷が咲く

 一昨日から西野緑道の雪が全部溶けて、自転車が通れるようになりました。
 この前行ったときは、緑道の入り口辺りに凄い雪山が残っていて、入れなかったのです。

52009991180_a3221c57f7_z.jpg

 それで喜んで入ってみると辛夷の花が咲いていました。

52009723599_729a19cea9_z.jpg

 辛夷は札幌では春に咲く木花の中では、真っ先に咲きます。
 山がまだ笑わないうちに、黒々とした山肌に白粉を刷いたように白く咲きます。

52008454922_12fbe95b4b_z.jpg

 でも山肌の辛夷は咲いていませんでした。
 咲いていたのは白樺並木と並んで生えているこの一本の辛夷だけでした。
 このすぐ傍にも別な辛夷の木があるのですが、そちらの木は全く咲いていませんでした。
 だからこの辛夷の木はよほど頑張って咲いたのでしょう。

52008456272_3cd013b678_z.jpg

 山はまだ笑っていません。
 それでもかすかに芽吹きの色が見えます。
 写真には写っていませんが、地面にはまだ大分残雪があります。
 それで山の中の辛夷が咲くのが遅れているのかもしれません。

52009479796_1303751ae5_z.jpg

 桜はこんな感じです。
 まだ全然咲きそうもないのですが、それでもよく見ると赤く膨らんだ蕾が見えます。 だからゴールデンウィークごろにはちゃんと咲くのだと思います。
 こうして見ると札幌の春ってホントに遅いです。

52009995545_715b7b138e_z.jpg

 東京など本州中部で桜が散るころになっても、ようやく辛夷が咲くだけ、桜花爛漫はまだ先なのですから。
 因みに校長先生のところをみると、パリでももうだいぶ前から桜花爛漫です。
 キエフやハリコフに比べて大分寒いのだから仕方ありません。

52009997050_042b363fa4_z.jpg

 因みにこの分だとウクライナも雪解けは完全に終わって、戦車が泥濘にはまって動けなくなるという事はないでしょう。
 だってこの前ツィッターで、戦場から30キロのところで農作業を開始するウクライナの農家をみました。 トラクターを使っていました。
 戦車はトラクターより大分重いでしょうが、それでキャタピラーで動くのは同じですから、トラクターが動けるという事は、戦車の動けるのです。

52009534493_e5fa77eeb4_z.jpg

 なんかロシア・ソ連と言うととにかく寒いという意識があるので、元々ソ連領だったウクライナもすごく寒いと思ってしまうのですが、ソ連領の中では比較的緯度も低く、黒海に近いウクライナはソ連領の中では一番温かいところです。
 特に黒海の沿岸は雪も降らず非常に暖かいので、帝政ロシア時代から保養地として知られていました。
 だからこんな戦争なんかなければ、今頃春爛漫と言うより初夏でしょう。

52009484836_8973f826f3_z.jpg

 因みに昨日、東大の祝辞の件について書きましたが、これについて二郎さんがコメントをくださいました。

>例えば「ロシア」という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか~(以下略)

これ、
例えば「日本(大日本帝国)」という国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義が英米の正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか。なぜこのようなことが起こってしまっているのか。一方的な側からの意見に左右されてものの本質を見誤ってはいないだろうか?誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?

こう改編しても、当然通るのでしょうね?
それとも、その時は日本だけが本当に悪者だ!って言うのでしょうかね?


52009730589_6a94141c82_z.jpg

 実はワタシも全く同じことを考えていました。
 誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?
 この問いかけは非常に大切だと思います。 
 ロシアのやっていることは完全な侵略戦争だから、とにかく今やるべきなのは、侵略者と戦うウクライナを応援することなのですが、しかしだからこそこれで熱くなって冷静を失い、ロシアを悪魔化し、ロシア絶対悪にするようなことしないように気をつけなければなりません。

52009536528_70faf2eb8d_z.jpg

 これは例えばナチスドイツに対する左翼の対応をみればわかります。
 例えば2017年、日銀審議委員の原田泰氏が講演でナチスの経済政策が成功したと話したら、「正義感」に溢れる人々が憤怒激怒して原田氏を謝罪に追い込みました。
 「悪」を憎む人達は四六時中こんなことをやっています。
 しかしこれで何かよいことがあるのでしょうか?
 こんなことを続けたらナチスが復活するのを止められるのでしょうか?

52009486911_d566e18d84_z.jpg

 「正義感」に溢れる人達には悪いけれど、ナチスの経済政策が成功したことは歴史的事実なのです。 
 それまでのドイツ経済は、失業率が3割を超えて、中産階級まで家族連れでホームレスになるという惨状だったのです。 しかしナチス党が政権を取ってから失業率は一気に下がり、ドイツ経済は第一次世界大戦以前の水準に戻ったばかりか、持ち家、自家用車、豪華船での海外旅行と言ったそれまでの労働者階級には手の届かない贅沢とされていたことが、普通にできるようになったのです。
 家族でホームレスになっていた人が、元通りの暮らしを取り戻し、さらに家や自家用車を買えるようになったら、そりゃ喜びますよね?
 だから資産もなく、門地門閥もなく、学歴も軍歴もなく、ドイツ人でさえなかった男が、ドイツ国民の絶大な支持を得たのです。
 絶大な支持を得たからこそ、ユダヤ人迫害やさらには無謀な侵略戦争を始めても、誰も止められなくなったのです。

52009734109_effb00a720_z.jpg

 しかしヒトラー政権の経済政策って、別に非人道的なモノでも、不合理なモノでもなく、ナチス党でなければできない政策ではなかったのです。
 だから現在殆どの資本主義国家が不況対策としてナチスの政策に倣っています。
 ナチスの経済政策が成功した政策であることは、実は経済学者の間では周知の事実なのです。 
 にも拘らず日銀審議委員原田氏がナチスの経済政策を評価した事で、吊るし上げに遭い謝罪に追い込まれたのはなぜだと思いますか?

52009489591_0518f7053c_z.jpg

 ワタシはこれは原田氏が推奨する政策を妨害したい勢力が、「ナチス」を利用しているのだと思うのです。
 原田氏が評価したのはナチスの経済政策だけで、ユダヤ人虐殺などは非難しているのですが、しかし原田氏を妨害したい人達は「ナチスを称賛したケシカラン!!」と言うのです。
 要するにナチスにかこつけて原田氏を抹殺したかったのです。
 つまりナチスを「悪」、絶対悪、悪魔にしてしまうと、このような形で利用する人間達が出てくるのです。

52009490351_2009586b43_z.jpg

 因みに今このナチスの「悪」を最大限利用しているのがプーチンです。
 プーチンのよれば現在のウクライナの政権は「ナチ」だというのです。 

 ?? ゼレンスキーってユダヤ人だけど・・・・・。

 ゼレンスキー政権のどこがどうナチなのかは全然わからないのですが、しかし何しろナチは絶対悪で大悪魔なので、ゼレンスキー政権をナチスだと決めたら、政権の幹部だけでなく末端の支持者まで抹殺する事が正義になります。
 つまりこれが東大で祝辞を述べた監督が理解するべきと言った「ロシアの正義」です。
 こういう正義を支持できるのは、彼女の仲間たちが、これまでナチスと言う「悪」の存在に安心しきった結果ではないでしょうか?

 だからワタシは彼女の祝辞のロシアだけを悪者にするだけでこの戦争を理解してはイケナイとか、「誤解を恐れずに言うと「悪」を存在させることで、私は安心していないだろうか?」と言う意見には基本的に同意するのですが、

 それ一番やってきたのはオマイラだろう?
 オマイが言うな!!

 って思ってしまうのです。
 イケナイでしょうか?

52008468627_fdd4277440_z.jpg

 日が長くなりました。
 5時過ぎでも明るいです。
 よもちゃんのいない春は、寂しく切ないのですが、それでもどんどん春になっていきます。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(10)