fc2ブログ

2020-05-31 13:34

疫病退散妖怪アマビエ様が議事録を作らせないわけ

 夕べは5月29日の厚生労働省専門家会議の記者会見を見ていました。


 
 この会見の中で副座長尾身茂博士が述べられたように、専門家会議の記者会見は2月に発足してから、これまで10回以上行われています。
  
 いつも2時間以上にわたる長い会見で、後半1時間余は記者から質問に答えています。

 それが今回はその質問が「議事録を作らない事」に集中しました。
 何人も記者が同じ言葉を変えながら「なぜ議事録を作らない?」と、繰り返し質問するのです。

 挙句に「議事録は対策を客観的に検証する上で不可欠。記者会見で説明すれば良いというものではない。『行政が対応を決める』では【科学者としての責任逃れ】。科学者として議事録の作成・公表は不要と考えるのか」とまで言うんですよ。

 今回の記者会見は専門家会議としての4月7日の緊急事態宣言も含めてこれまでの日本の対応の総括、そして緊急事態宣言解除後、なぜか不気味に増えてきた感染者の問題など、重要な問題を中心に専門会議としての意見を説明する為に行われました。

 これらは新型コロナウィルス感染防止のための政策の評価と、今後の対応を考える上で、大変重要な内容です。
 しかし記者の大半は、そういう事に興味はなく「議事録が~~!!」「議事録が~~!!」とわめき続けました。

 これに対して尾身博士始め、専門家会議側は「個人的には議事録を作って公表するのは全然かまわない。 しかしそれを決めるのは政府。 自分達としてはその都度、会議の内容をまとめた議事概要を発表しているし、また会議の後は必ずこうして記者会見を開いて、自分達専門会議が出した政府への提言の内容な意味も説明しているので、なぜ記者の皆様がこんなに議事録にこだわるのかわからない。」と言っていました。

 ええ、ワタシもこれでよいと思います。

 議事概要では議題や議論の結論はわかりますが、しかしその議論でだれがどういう発言をしたのかはわかりません。

 しかし専門会議のメンバーは、政府の委託を受けて感染症専門家として防疫の為の提言をしてる人達ではありますが、政府に命令する立場でもないし、緊急事態宣言の発令などを決定する権限もないのです。

 だって彼等は政治家でもなければ官僚でもないのですから当然でしょう?
 その意味では至って「無責任」な立場なのです。

 しかしだからこそ自由な議論ができる立場でもあるのです。
 そういう立場の人達の議論を公表する必要はないでしょう。

 イヤ、今の状況なら絶対、個人の発言なんか公表したらまずいでしょう?

 例えば今回は日本のこれまでの防疫対策の総括の話でしたから、海外の政策と比較しての評価になりました。
 
 こういう総括をするとなると、会議中では当然、外国の政策を国名やその政策の担当者名まで挙げて批判しているでしょう?
 実際、欧米諸国は軒並み大量感染・大量死を起こしてしまったのだから、会議中にそういう国の政策の失敗の話が出ないわけもないのです。
 
 一方、アジア諸国には感染者も死者も非常に少ない国も多いのですが、しかしそういう国々の多くは、国民の私権を大幅に制限し、電子的に国民を監視したりすることで感染防止を行っています。
 さらに言えば、こうした大幅な私権の制限を行う国が発表する感染者数や死者数をどこまで信用できるでしょうか?

 専門家会議が日本政府の政策を評価し、海外の事例に学ぶ為には、こうした問題について率直な議論することは絶対に必要でしょう。

 しかし議事録でこうした議論が公開されたらどうなりますか?

 ウリの防疫を誹謗中傷するニカ?
 差別ニダ!!

 必ずこれを外交問題にする国が出てくるでしょうし、更にその発言をした人やその人が所属する大学や研究機関に猛烈な嫌がらせの電話やメールが殺到するでしょう?

 そもそも議事概要が出て、議論の内容が明らかなのに、それでも「議事録出すニダ!!」と騒ぐ目的は何でしょうか?

 それは議事録をネタに、外交問題、或いは専門家会議個人の問題を作り上げて、最終的には「安倍が~~!!」に持って行きたいからではありませんか?

 そもそもこうした会議では議事録が公表されない例などいくらでもあるのです。

 実際、民主党政権時代なんて議事録以外でも重要な記録がほとんど残されていないのですが、マスコミは全然それを問題にしていません。

 例えば愛知トリエンナーレの問題でも、あの自称芸術家達の「作品」を選ぶ為の会議やその出展料がどう決まったのか?などの議論も公開されていません。

 また大阪府や川崎市の「ヘイトスピーチ条例」では、例えば保守速報さんのブログがなぜどのような理由でヘイトスピーチ認定されたかの議論だって公開されていないのです。
 個人の人権にかかわる問題でこれですよ!!

 こういう事に一切、目をつむっている連中が、今回の新型コロナウィルの問題で何をやっているか?

 政府が布マスクの配布を決定したら、そのマスクの制作や調達の仕事を受注した民間企業に散々な嫌がらせを行っているのです。

 挙句の果てに、まったく関係ないマスクメーカーまで誹謗中傷して製造中止に追い込むような連中うです。

 さらに言えば、こうしたパヨクとは別口で、専門家会議を非難している奴もいます。
 例えば池田信夫や三浦瑠璃は、西浦教授が「新型コロナウィルスの感染を放置したら42万人死ぬ」と言ったのは「ケシカラン!! 謝罪しろ!! 責任を取れ!!」と言っているのです。

 エッ?
 なんで?
 専門家が専門知識による理論によって計算したらそうなるんだから、そういうの当然でしょう?
 
 そりゃね、42万人死ぬなんてショッキングですよ。 
 でもイギリスやアメリカの専門家はもっとすごい数をだしてましたよね?
 でもそれってちゃんと「感染防止対策をすれば防げるのだから、防止しましょう」って話でしょう?

 だからちゃんとその対策をしたから、とりあえず900人ほどで済んでいるのです。
 何が問題なのですか?

 これで西浦教授に「責任が~~!!」とかいうなら、池田信夫とその仲間の緊縮派経済学者達は、この30年クルーグマンやスティグリッツなど世界の経済学者の嘲笑を無視して、奇天烈な緊縮政策を提言し続けた挙句、日本を長期デフレに追い込み、20万人を超える日本人を自殺させた責任はどうとるのでしょうか?

 そりゃ42万人死ぬなんて言ったら、政治的・経済的な影響は甚大だよ。
 でもだからと言ってそれで科学者の口を塞ぐような事するなら、中国と同じだよ。
 
 だから妖怪アマビエ様は、こういう馬鹿共が、科学者を迫害するのを防ぐためにも、議事録の公開なんかさせないんだよ!!

 科学者が迫害されるんじゃ、感染防止なんかできるわけないだろう?

 因みにうちのよもちゃんは、安倍総理の正体は実は妖怪アマビエだと言います。 
 妖怪アマビエの姿を描いた絵を見せると、疫病は退散するのです。


 よもさん、何で安倍総理が妖怪アマビエなの?

 49953879328_02255d054f_z.jpg
 
 だって妖怪アマビエ様が御自分でそうおっしゃるからよ。
 アマビエ様の名をローマ字表記して、その中の「I」を先頭に持って行くわかるわ

 AMABIE → I am Abe.

 安倍総理のお祖父さんは「昭和の妖怪」よ。
 それに法政大学の教授は、安倍総理の事を「お前は人間じゃない」と言ったわ。

 だから安倍総理は妖怪なアマビエ様なのよ。 
 そりゃ日本の防疫対策が上手くいくわけよ。 
  1. 習近平ウィルス
  2. TB(0)
  3. CM(40)

2020-05-27 18:15

コメントのトラブルについて

  夕べ、いただいたコメントの一つにお返事を漏らしてしまいました。
 実はワタシは前々から時々やっているようです。
 
 ワタシは実は返信は、管理画面のコメント欄から書いています。
 そうするといただいたコメントの引用ができるので、誰へのお返事かがわかりやすくなるのです。
 しかし沢山コメントを頂いた場合、もう頭がゴチャゴチャになって、古い順から順番に返信をしていても、時々その中の一つ、二つを抜かして次のコメントに返事をしてしまいます。

 コメントを頂ける事は本当にうれしいです。
 コメントしてくださった方のお考えを知る事ができるばかりか、そのお返事をすることで、自分の考えもまとめる事ができます。

 なによりも、ワタシは人づきあいが悪く友人も皆無なので、ブログとそのコメントを通じて皆様とコンタクトできることは、ワタシの心の支えでもあります。
 だからできる限りお返事は漏らさないように気を付けいるのですが、それでも時々夕べのようにせっかくのコメントを抜かす事もあります。

 しかしその時はどうかお気を悪くなさらずに「よもぎねこは不注意だから」と思って許してください。
 そして「返事がない」という事をコメント欄に書いてくださると助かります。
 
 そうすればワタシも返信を忘れたコメントを探し出して、必ず返信いたしますから。
 因みにコメントのもう一つの問題で「不正投稿とみなされました」として投稿不能になる場合があります。

 これはコメントに「死」「殺す」など特定の用語が含まれている場合、機械的に一律不正投稿になるようです。
 これはブログ運営会社のシステムの問題で、ワタシは正確にはどんな用語が引っかかるかもわかりません。

 でもこの投稿は消えたわけではなく、管理画面のコメント欄の迷惑コメントに入ります。
 だから改めて「不正投稿になった」とコメントくだされば、不正投稿になったコメントを迷惑コメントから引っ張りだして、普通に掲載することができます。
 
  ですから今後、コメントを下さる皆様には、どうかこの二点をよろしくお願いします。
  ワタシはブログをはじめて、随分多くの方に知り合う事ができました。
  こうしてコメントを下さる皆様が、ワタシの心を支えてくださいます。
  だから大変勝手なお願いでえはありますが、今後ともワタシの不注意は大目に見て、気にせずコメントをいただきたいと存じます。
  1. 未分類
  2. TB(0)
  3. CM(50)

2020-05-26 12:24

先生に頼る学級委員 自称リベラリストの正体

 数日前、こんな記事を拾いました。
 4月23日のデイリー新潮の記事です。


リベラルこそ「国家」を信頼していたのかも(古市憲寿)

「緊急事態宣言」が発出された4月7日の夕方、フジテレビにいた。緊急特別番組に出演するためだ。僕は「コロナという名目で、堂々と他人と距離を取れて心地いい」と冷めた発言をしたのだが、共演した木村太郎さんは「宣言はウィルスに対する宣戦布告だ」と盛り上がっていた。
 毎日新聞の世論調査によれば、宣言が出されたことを「評価する」人は72%に上ったものの、時期が「遅すぎる」と考える人も70%いるという。要するに、この宣言を大半の国民が待ち望んでいたわけだ。
 しかし不思議なのは一部の「リベラル」や「左翼」だと思われていた人までが声高に「早く緊急事態宣言を出せ」とか「欧米のようにロックダウンをしろ」と主張していたことである。
 日本の「緊急事態宣言」が個人に対してできるのは自粛要請。しかし主権が部分的に侵害されるのは間違いない。たとえば千葉市長はツイッターで「夜のクラスター発生を防止するべく、県警に対してナイトクラブ等への一斉立ち入りなどの取り締まり強化を要請しています」と述べていた。この発想が一歩進めば、街を出歩く人々に対して警察が活動の「自粛」を求める、といった事態もあり得る。
 筋金入りの国家主義者がこうした統制を歓迎するのは理解可能だ。しかし「安倍総理はヒトラーだ」などと主張し、国家主義を警戒していた人までが「緊急事態宣言」や「ロックダウン」を待望するのはなぜなのか。
 もしかしたら、彼らこそ「国家」を信頼していたのかも知れない。過剰に安倍政権を警戒していた人には、「悪いやつら=実は賢いやつら=何でもできるやつら」という思い込みがあったのではないか。いざとなれば、安倍政権はすぐに戦争を起こしたり、徴兵を開始したり、国民を管理下に置くことができるとでも思っていたのではないか。
 その陰謀論を反転させれば、今のコロナを巡る状況も、「国家さえ動けば全て解決する」という楽観論になり得る。だから「国家よ、さっさと何とかしろ」となるわけだ。口先ではいいことを言うものの、結局は先生頼みの「学級委員」にどこか似ている。
 一連の騒動でわかったのは、日本はとても戦争など不可能な国であることだ。そして有事においては、大衆よりも政治家が抑制的であること、特に安倍総理は調整型のリーダーであることも確認された。疫病対策という大義名分があり、超法規的措置さえ許されそうな世論の中でも、多くの政治家や官僚は抑制的だった。「戦後民主主義」はしっかりと生きていたのだ。
 僕自身、そのことが確認できてよかったと思っている。自由をあきらめた独裁制は、いい独裁者に巡り会えない限りは最悪だ。
 もちろん「リベラル」や「左翼」も一枚岩ではない。きちんと「緊急事態宣言に異議あり」と首相官邸前でデモを行った人々もいたようだ。思想的に筋は通っているものの、疫学的にはとても支持できないのが悲しいところである。
古市憲寿(ふるいち・のりとし)
1985(昭和60)年東京都生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。日本学術振興会「育志賞」受賞。若者の生態を的確に描出し、クールに擁護した『絶望の国の幸福な若者たち』で注目される。著書に『だから日本はズレている』『保育園義務教育化』など。
「週刊新潮」2020年4月23日号 掲載

 
 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、まったくその通りです。

 そもそも政府は緊急事態宣言を出すに当たって、法改正を行いました。 
 元来、日本国憲法ではこうした非常時に対応するための私権の制限等を規定した条文がなく、従ってそうした場合に政府の措置を正当化できる法もありませんでした。

 唯一存在するそれらしきモノは民主党政権時に定められたインフルエンザ等特別措置法でしが、これは名前の通りインフルエンザを想定した法なので、これをコロナウィルスに適用する為には、法改正が必要でした。

 しかし安倍総理が3月10日にこの法改正を行う事を閣議決定した時は、立憲民主党はじめ、元民主党とその支持者達はこぞって大反対をしました。

 コロナウィルス感染に理由にして私権の制限を行うのは許さない!!
 独裁だあ!!
 ヒトラーだ!!

 というのが理由です。
 再度書きますが、このインフルエンザ等特別措置法は、民主党政権が作った法案なのですが。
 
 しかし3月13日、この改正案は与党の賛成多数により成立しました。

 ところが4月7日に安倍政権が、この改正済みのインフルエンザ等特別措置法により、非常事態宣言を出した時は、この法改正に反対しのと全く同じ人達が、

 遅すぎる!!
 手遅れ!!
 2週間後にはNYになる!!

 と、騒ぎました。

 そしてNYなど欧米の厳しいロックダウンを例に出して、日本の対応は緩すぎる、外出規制等をもっと徹底しないと大変な事になると騒ぎ続けました。

 ええ、ワタシも4月7日以降の新規感染者数の推移をみると、もう一週間早い方がよかったとは思います。
 でもそれじゃ、私権はどうするの?
 許可証なしに外出した人に高額の罰金を科すような、大幅な私権の制限は日本国憲法下ではできなのだから、憲法を改正しろというの?

 しかし幸いそれでもNYのような感染爆発には至らず、予定よりは大分遅れたけれど、何とか感染も収束しました。

 終息じゃなくて、収束です。
 これでウィルスが消えたわけでも、感染力がなくなったわけでないけれど、とりあえず日々の新規神瀬者も激減し、病床にも余裕ができたので、当面医療崩壊のような事態は起きそうもないから、経済活動を再開しても大乗だろうという事です。

 で、そうなると今度はまた同じ面子が揃って「緊急事態宣言など必要なかった」と言い出しているのです。
 
 後手後手ってこういうの言うじゃないですか?

 安倍総理が3月に緊急事態宣言を出せるように法改正を行ったころは、日本国内での新規感染者数は僅少でした。
 これに先立って2月28日に北海道知事が、法的な強制力を一切持たない形で緊急事態宣言をしているのですが、しかしその後あっさりと新規感染者が減り解除したという事もありました。

 だから連中はコロナウィルスのことなんかまったく念頭になく、ひたすら「桜を見る会」に熱中していたのです。
 
 しかし3月になってから欧米では、武漢市の事態を遥かにしのぐような感染爆発が起きて、厳格なロックダウンが始まりました。
 
 医療費が完全に無料で人口比での医師の数が日本よりはるかに多いヨーロッパの福祉国家でも軒並み大量の死者が出てきました。
 さらにアメリカの死者が恐ろしい勢いで増えて、たちまち中国を抜きました。

 こういう状況であれば、日本でもいつ感染爆発が起きるかわからない、これを防ぐ為には緊急事態宣を出せるようする法改正は絶対に必要だったし、その法を施行する為には、それなりの準備が必要ですから、3月時点での法改正は来るべき危機への対応策として絶対に必要な対応でした。

 しかし自称リベラリストはこの時には、そもそも危機という認識さへなかったのです。

 ところが4月になって感染者数がドンドン増えてくると、にわかに怖くなって今度は「早く緊急事態宣言を出せ!!」と騒ぎだしたのです。
 
 そして緊急事態宣言による行動制限の効果で、感染者数が減ると、今度は「緊急事態宣言なんか必要なかった」と言いだしたのです。

 つまり連中は現在の状況から先の様子を見て対応することもできなければ、物事の原因と結果という因果関係の分析もできないのです。

 そして何より致命的なのは、最初に紹介した記事にあるように、この緊急事態宣言絡んで彼等が一枚看板としてきた「人権」をいとも簡単に放り出してしまったことです。

 私権の制限という政府による人権侵害について、一貫した対応ができないばかりか、そもそもその議論さへ暇もなく、感染状況によっていう事をコロコロと変えてしまいました。

 つまり頭空っぽ、最初から何も考えなくて、その感情でワ~ワ~騒ぐだけの連中だった事がまるわかりなってしまったのです。
 しかもホントに頭が空っぽなので、自分達の言動に整合性がなかった事に全く気が付いていないのです。

 連中が何でこんなに愚かしいのか?
 
 それはまさにこの最初の記事で著者の古市氏が指摘している通りです。
 連中は先生頼みの「学級委員なのであって、そもそもリベラリストなんかではないのです。

 本当のリベラリストであれば、首相と雖も所詮死すべき人間で、しかも政府の暴走を抑える為の様々な法に縛られる身なのですから、パンデミックのような天災に対して、現実にできる事は限られている事ぐらいは理解しているはずです。

 首相や政権への評価というのは、そういう人智と現行の国家制度や国力の限界の中で現実をできる事をどこまでできるか?を基準に考えていくしかありません。

 しかし自称リベラリストは違うのです。

 彼等は実は自分達は小学生、安倍首相は先生だと思っているのです。 だから教室で困った事があったら先生が全部何とかしてくれて当然と信じているのです。
 しかし先生が自分達の期待していることを、全部やってくれないと言って泣きわめいているのです。

 ワタシは前々から日本の自称リベラリストは、トコトン国家に甘えたい人々だと思ってきました。
 
 国家はまるで我が子を溺愛する両親か、ペットに大甘の飼い主みたいに、自分達の要求する事を何で聞いてくれて、何でも自分達の思い通りしてくれて当然だと思っているのです。

 ところが現実の民主主義国家はそのような物ではありません。
 現実の民主祝儀国家は、国家は親でも神様でも勿論先生でもなく、国家は国民自身が主権者として運営する共同体なので、国家の問題は主権者である国民自身が解決するしかないのです。

 そもそも一人前の大人をまるで可愛い子猫のように甘やかしてくれる人間がいるわけもなく、そういう事をいうやつは詐欺師と考えるしかないのです。

 しかしそういう詐欺師を信じて、崇拝してきたのが日本の自称リベラリストです。

 だって連中がリベラリストを名乗りだしたのはソ連崩壊後の話で、実はそれまでずうっとソ連や中国や北朝鮮を理想の国家し、スターリンや毛沢東や金日成を崇拝していた連中ですよ。

 でも人智を超えて物事を解決してくれるリーダーを理想とすれば、こういう詐欺師で悪党でも崇拝するしかないでしょう?
 
 因みに朝日新聞によれば今回のパンデミック対応で国民から一番高い評価を受けているのは習近平なのだそうです。
 そして一番低いのは安倍総理です。

 そりゃそうでしょうね。
 自称リベラリストの代表朝日新聞なら、そうなるのです。

 だって習近平は神のごとく、絶対的な立場から国民の行動を規制したのですから、頼りになる先生です。
 
 安倍総理はそうした立場はとらず国民に自粛を要請しただけです。 
 つまり最終的には「君たち、自分自身で考えて行動してね。」と言っただけです。
 でも自分自身で考えて行動したら、うまく行かなかった時はその責任を問われます。

 まずは自分自身の責任で物事を解決し、国家の強制は最小限にするべきというのは、元来リベラリズムの基本のはずですが、しかしこれが大嫌いなのが自称リベラリストなのですから、仕方ありません。 
  1. 戦後民主主義
  2. TB(0)
  3. CM(42)

2020-05-25 14:08

結局晴れた・・・・

 23日は天気予報では一日曇りで午後遅くからは雨という事でした。

49932212768_531a77c5a7_z.jpg

 それで雨にならない前に散歩をしようと思って、昼過ぎに家を出ました。

49932225813_cd1a66bb6e_z.jpg

 しかし散歩をしているうちにだんだん晴れてきました。

49932743291_58e565f7ba_z.jpg

 だったら散歩を続けよう。

49933057692_e0b6e6fc29_z.jpg

 それで発寒川沿いにドンドン手稲山の方へと昇っていきました。

49932749796_2f90dbe563_z.jpg

 空は完全な青空とはいかないけれど、これなら十分「晴れ」と言えるではありませんか?

49933061692_2663697dbf_z.jpg

 もう少しで手稲山の登山口なのですが、ここから先は道の傾斜がきついので引き返します。
 このあたりまでくると我が家の辺りより標高がだいぶ高いのか、八重桜の色も鮮やかでした。

49933067282_0438c2d692_z.jpg

 ニワトコの花が咲いています。

49932759186_2b51e4ba72_z.jpg

 緑が濃くなり、山の色が夏に近づいてきました。

50006883901_4c1740e10b_z.jpg

 そして花壇の花々が目立つようになりました。

49932256553_2687f97870_z.jpg

 花壇に花が咲くのは、庭の雪が溶けて、球根や宿根草が芽吹いて育ってからですから、今頃からになるのです。

49932826176_190b416bb2_z.jpg

 それにしても雨はどこへ行ったのでしょうか?

49932314478_4f4f5e6c09_z.jpg

 これだったら晴れてから家を出てもよかったのに・・・・。

49932318113_22ddf6febe_z.jpg

 しかし青空はここまででした。

49932319893_188d8eb70b_z.jpg

 というのは、この翌日24日は朝から暗い曇天で、夕方になると雨が降り始めたのです。

49933146317_a1b8bbedd5_z.jpg

 そして夜中になると土砂降りになり、雷が鳴りだしました。

49932329093_964cdaa625_z.jpg

 窓がピカッと光り、暫くすると雷鳴が轟きます。
 雷光と雷鳴の間が長いのは、雷が遠いからなのでしょう。

49932843476_f744f51cb8_z.jpg

 雷光と雷鳴の中で眠りについたせいか、朝方酷く鮮明でしかし混乱した夢を見ました。

49932847386_0581f9ae65_z.jpg 

 こうして23日の青空は、結局雷光と雷鳴に終わったのです。

49933161462_5d6baa6bf3_z.jpg

 今年は本当に天候が不安定です。
 その上寒くて、今も朝夕ストーブを焚かずにいられません。

49933162762_c9302fd9c6_z.jpg

 それでも花のカレンダーは殆ど例年通りに進み、アズキナシの花が咲き始めました。


  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2020-05-24 15:30

曇りの日の散歩

 天気予報では昨日は朝から曇りで3時過ぎから雨が降る事になっていました。

49928844391_f4d201e0e0_z.jpg

 しかしお昼過ぎても、空は結構明るく、雨は降りそうに思えませんでした。

49928847511_b595dcacf5_z.jpg

 それで昼過ぎに散歩に出ました。

49929164642_fbbda76011_z.jpg

 外に出てみると、曇り空ではないけれど、しかし何となくモワ~~として、明るく晴れているとも言えない空です。

49928858081_d71cf1dc85_z.jpg

 例によってどこに行ってもリンゴの花が満開です。

49929158397_e17cd25c2f_z.jpg

 リンゴの木の周りにはリンゴの香りが一杯です。

49928339413_ba2fb67d5a_z.jpg

 嗅覚というのは湿度が高い程、敏感になるらしく、晴れた日よりも強く香ります。

49928861021_17b16e0163_z.jpg

 そこそこ暖かく、この前みたいに凍える事はありませんでした。

49929165857_bc1ddd447e_z.jpg

 八重桜はまだ頑張っています。

49928347893_546a0f6f9a_z.jpg

 もう散り始めた花びらが地面を覆い、葉も伸びてきましたが、それでもまだまだ豪華絢爛です。

49928348873_6f2fe35111_z.jpg

 咲き始めたリンゴを、初恋に恥じらう乙女とすれば、散り際の八重桜は、最後の恋に燃える美女でしょう。

49928355023_dac29c36b2_z.jpg

 散り際の八重桜は、哀しくも妖艶なのです。

49928874131_539c75b17d_z.jpg

 それにしても今一冴えない空です。

49928357238_12bf7f1013_z.jpg

 太陽も老いたる美女をいたわるのでしょうか?

49929182482_de3e8a88ec_z.jpg

 八重桜の根本では菫が咲いていました。
 八重桜の花びら一枚が、菫の花、全部よりも大きい!!

49929180377_cb44640852_z.jpg

 そして八重桜の隣ではウワミゾザクラが、綿菓子でできたソーセージのような不思議な花を咲かせていました。

49928364078_6d3fd1e852_z.jpg

 存在はするのだけれど、重量も容積もまるでないような不思議な花です。

49928366438_ec4cb34a81_z.jpg

 しかしこうやってうろうろしているうちに、空が少しずつ澄んできました。

49928893056_52acfd7909_z.jpg

 時計を見ると天気予報では雨が降る時間です。

49928897951_3c218747fb_z.jpg

 でもこれなら雨なんか絶対に降らないでしょう?

49928382273_9420baf2cd_z.jpg

 だったら散歩を続けます。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2020-05-24 11:37

「中国人来るな!!」 差別って何?

 電柱に「中国人来るな!」という貼り紙をした人が、罰金10万円を科されました。

「中国人は来るな!」電柱に貼り紙、旭化成社員に罰金10万円
読売新聞 2020/05/24 09:43
 京都市の清水寺近くの電柱に「中国人は来るな」という趣旨の紙を貼ったとして、京都市屋外広告物条例違反容疑で逮捕された旭化成の男性社員(58)について、京都区検は同条例違反で京都簡裁に略式起訴した。京都簡裁は罰金10万円の略式命令を出した。略式起訴は4月30日付、略式命令は5月15日付。
 起訴状などでは、男性社員は2月20日、東山区の路上で、電柱に「不要来感染中国!」と印刷した紙2枚を貼り付けたとされる。

 この人は電柱に貼り紙をしたのですから、京都市屋外広告物条例違反容疑という事になっています。
 勿論、電柱に貼り紙をするのはよくないです。

 しかし電柱には不動産広告など色々な貼り紙がしてあるのを見かけますが、それで高額の罰金を科されたという話も聞いたことがないし、まして全国ニュースになったの見た事がありません。

 だからこれは「差別」が問題だという事でしょう。

 そういえば1月の中旬、中国での武漢肺炎の存在が明らかになったころ、「中国人入店禁止」の貼り紙をした伊豆の駄菓子屋さんや、札幌のラーメン屋のことを、朝日新聞はじめ大手新聞が全国版で、これを大変な悪事であるかのように報道していましたね。

 しかし3月9日以降、日本国は国家として中国人の入国を禁止しています。
 
 これは差別じゃないのでしょうか?

 日本国の中国人渡航拒否に一か月余先立つ2月7日、東京都は3月1日開催の東京マラソンに中国人の傘下自粛を要請しました。

 これは差別じゃないのでしょうか?
 大変不思議な事ですが、ラーメン屋や駄菓子屋を叩いた大手新聞は、この東京都による中国人差別を一切問題にしませんでした。

 イヤ、それ、感染防止のためだから差別じゃないよ!!

 そうですか?

 だったら飲食店やホテルが、中国人の入店や宿泊を拒否するのも感染防止のためで差別じゃないでしょう?
  
 感染症の流入防止のための検疫は国家の権限です。
 だから現在は世界中の国のほとんどが、外国人の入国を拒否しています。
 EUはシンゲン協定の理想を放り出して国境封鎖をしています。

 しかしどの国にも都市にそんな権限はないし、それは日本だって同じです。
 
 東京都にも検疫の為の外国人排除などないはずです。

 そもそも飲食店やホテルが入店拒否するのは「差別」なのに、東京都がマラソンへの参加拒否拒否するのは「差別」ではないというのは意味不明です。

 そもそもマラソン選手ですから、若く健康な人ばかりで、感染しても重症になる人は皆無でしょう?
 イヤ、マラソンですから、中国人でも感染して熱があるなど、軽症でも体調の悪い人が参加する可能性は皆無でしょう?

 それで最悪、集団感染が起きても、東京都知事が責任を取って辞任すれば済む事です。
 東京都がつぶれるわけでもないし、死者が出る可能性も皆無でしょう?

 しかし飲食店やホテルはそういうわけにはいきません。
 そもそも飲食店やホテルの店主や従業員は、皆が皆、マラソン選手のように鉄の健康を誇るわけではありません。

 それどころか複数の人が働くホテルや飲食店で、糖尿病や高血圧などの持病を抱えた人や高齢者が一人もいない店は皆無でしょう? 

 また客も健康とは限りません。
 キャンセル料惜しさに熱があっても旅行に出る奴はいくらでもいるし、実際日本で最初に発見された感染者も中国人の旅行者です。
 
 そして小規模な飲食店から伝染病が出たら、それでその店は終わりです。

 そのような店が店主や従業員の生命と健康を守り、店を守る為に中国人を排除するのは「許せない差別」で、東京都が主催するマラソン大会から中国人を排除するのは「差別」として問題にしないという論理の根拠がわかりません。

 そもそも日本国憲法で保障される平等は法の下の平等だけです。 
 個人が他人を平等に扱う事など保障していません。
 
 イヤ何よりすべての人間には、自分自身の生命と財産を守る権利があります。
 
 実際、現在の日本の状況で、高齢の親族と同居している人や、持病を抱えている人が、咳をしている人や熱のありそうな人を避けても、それを「差別だ」と言って非難する人はいないでしょう?

 それどころか、今は航空会社などが客の体温を測り、熱のある人は搭乗を拒否するという事が、普通に行われています。

 だったら日本政府が中国人の渡航拒否を決定する前、感染を避ける為に中国人との接触を避けようとした個人や商店を「差別だ」という根拠は何でしょうか?

 イ、イヤ、中国人全部が感染者みたいに扱うのが差別なんだよ!!

 だからあ、それを言うなら日本政府の中国人の渡航拒否、中国から帰国者や中国人と接触のあった人に優先的にPCR検査を受けさせるという厚労省の対応だって差別でしょう?

 中国人だって全部が全部感染しているわけじゃないんですよ。

 厚労省のPCR検査受付は2月の発足当時から「帰国者・外国人接触者外来」という名前で、ずばり中国人からの帰国者や中国人との接触が、感染原因になるという事を前提で、中国から帰国者や中国人との接触があった人に優先的にPCR検査を受けさせる事になっていたのです。

 厚労省が中国人からの感染を恐れているのに、個人が恐れてはいけないのでしょうか? 

 そして東京マラソンから中国人を排除しようとした東京都の対応も差別です。
 
 再度書きますが、憲法で保障されているのは法の下の平等です。
 そして厚労省のような国家機関や自治体は、法によって行政を行う事になっているのですから、こうした国家機関や自治体が「差別」をしてはいけないのです。
 
 ところが大変不思議な事に、この武漢肺炎パンデミックに関しては、個人が自分自身の生命や財産を守る為の中国人の排除については「差別」として厳しく非難されるのに、国家機関や自治体が平然と差別しているのです。

 特に東京マラソンからの中国人排除には、法的に疫学的にもどのような根拠があったのでしょうか?

 感染すれば、自分の店がつぶれる、自分や従業員の生命を喪う事を恐れる個人が、中国人を排除するのは「差別」。

 感染者が参加する可能性は皆無の東京マラソンから中国人を排除するのは無問題。

 これ一体なんでしょうね?
 そもそも「差別」って何でしょうね?

 ワタシは1月からずうっとこれが気になっています。

  1. 未分類
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2020-05-23 11:20

外国人記者クラブの本心 限りない悪意

 外国人記者クラブとその報道姿勢には、これまでもいろいろ違和感を感じてきました。
 しかし彼等の本心がわかりました。
 
 「コロナエンブレム」身に着けた取材者も 五輪「風刺」問題、会見では取り下げに疑問の声が
2020年5月21日 15時32分 J-CASTニュース
日本外国特派員協会(FCCJ)はオリンピック東京2020大会のエンブレムに新型コロナウイルスのイメージを掛け合わせたようなデザインを月刊誌の表紙に起用したことに関し、2020年5月21日にオンライン会見を開いた。

 2020y05m23d_103142051.jpg

FCCJのカルドン・アズハリ会長は著作権上の問題からデザインを取り下げ、「不快な思いをさせてしまった、多方面の方々に心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。その一方で、日本で「パロディー」を展開する際の「風当たりの強さ」にも言及した。
月刊誌の編集長は辞任
市松模様を円状に描いた東京大会のエンブレムは、デザイナーの野老朝雄さんが手がけたもの。FCCJは協会員向けの月刊誌「NUMBER 1 SHIMBUN」4月号の表紙に、大会エンブレムの周りに突起を施してコロナウイルスの形に見立て、その下に新型コロナウイルス感染症を意味する「COVID-19」と記したデザインを掲載していた。
これに対し、大会組織委員会は「オリンピックエンブレムを新型コロナウイルスと結びつけてネガティブなイメージを付加するのはオリンピックムーブメントの目的に反する」「著作権の侵害である」の2点を理由にFCCJ側に抗議していた。
組織委員会からの通達を受け、FCCJは理事会を実施。弁護士による見解を聞いた結果、デザインには「著作権上の問題」があると判断し、公式サイト上に掲載されているデザインを取り下げると決めた。アズハリ会長は日本語通訳を通じ「不快な思いをさせてしまった、多方面の方々に心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。
一方で、4月号は20年4月の初頭に発行されたため「なぜこのタイミングで組織委員会から話が出たのか、確認したい」と語った。
当該号を手がけた月刊誌の編集長が辞任していたことも明かされた。アズハリ会長は当該号を手がけた編集長とデザイナーの会見出席を希望していたが、編集長が辞任したことと、「ロジスティックな理由」により叶わなかったと語った。
会長自身も過去に「パロディー」発信
リモートで行われた質疑応答では、記者から「デザインはパロディー、風刺、芸術ではないか」として、今回の取り下げを疑問視する声が目立った。記者の中には、今回の「コロナエンブレム」をプリントした紙ナプキンらしきものを身に着けたり、エンブレムがデザインされたTシャツを着ている人もいた。
また、アズハリ会長は自身が「パロディー」の発信者だったことも明かした。過去に1年ほどFCCJの機関紙の編集長を務めていた際、4月号にエイプリルフールで「富士山で石油が出た」という記事を執筆。本人は「パロディー」のつもりだとしたが、内容を信じた読者から「そのソースはどこにあるのか」と問い合わせが殺到したという。

42d80_80_f157418f_b1b1a779.jpg

アズハリ会長は今回の判断について「日本の法律を尊重している」とした上で、
日本国内のパロディー、風刺などに関する法的な規制などは(他国と比べ)厳しく、フラストレーションを感じている記者もいると思います。今回の件をきっかけに、日本でパロディー、風刺に関する議論が活発化され、規制が緩和されることを期待しています」
と語った。

 日本での風刺の規制が他国と比べて厳しいかどうか、ワタシは知りません。
 しかし

過去に1年ほどFCCJの機関紙の編集長を務めていた際、4月号にエイプリルフールで「富士山で石油が出た」という記事を執筆。本人は「パロディー」のつもりだとしたが、内容を信じた読者から「そのソースはどこにあるのか」と問い合わせが殺到したという。

 などというのは規制でもなんでもありません。
 BBCなどは毎年エイプリルフールに非常に凝った嘘ニュースを流して楽しむのですが、日本ではそういう事をする報道機関はないので、日本人がそれに慣れていなかったというだけです。

 そして問い合わせをしたのは一般国民です。
 言論の自由があるのですから、不思議な報道を見た人が、その報道について報道機関に問い合わせをする自由は保障されています。

 これは規制でもなんでもありません。
 
日本国内のパロディー、風刺などに関する法的な規制などは(他国と比べ)厳しく、フラストレーションを感じている記者もいると思います。

 規制への抗議としてこんな話を持ち出すのは、つまりはそういう規制はないという事でしょう?
 そもそもユーモアやパロティに対する反応は、それぞれの国の文化によって違います。

 ジャーナリストとして日本に居住しながら、日本の文化を理解できな人達が「多様性尊重」なんてできるんでしょうか?

 そして何より東京オリンピックのエンブレムをコロナウィルスにするというデザインが、「風刺」とか「パロティ」に相当するのでしょうか?

 現在では、特に雑誌や新聞など報道機関では、風刺とかパロティは普通は社会問題や政策批判をユーモアを込めて表現する為に使われます。

 しかし現在の新型コロナウィルスによるパンデミックと、それによる東京オリンピックの中止というは、風刺したりパロティにするような問題なのですか?
 風刺やパロティにすると言うのは、笑いものにすると言う事です。

 現在世界中で大量に死に、感染を防ぐ為の行動規制により、多くのイベントや経済活動が中止に追い込まれて、大量の人が失業に瀕しているのです。
 
 そしてこれは誰の落ち度でもありません。
 強いて言うなら中国共産党政権の落ち度です。

 だからせめて中国共産党を風刺するならわかります。
 
 しかし日本と日本政府は世界でも最高レベルの対応で、このウィルスによる死者と感染者を世界最低水準に抑え込みました。
 世界が日本と同じ水準で対応できていれば、今年7月の東京オリンピック開催だって可能でした。

 けれども世界的には今も感染爆発真っ最中です。
 この調子だと来年も開催も、絶望的でしょう。

 しかしこれ日本の責任でもなんでもないのです。
 それなのに東京オリンピックの開催は絶望的なのです。

 そういう事が笑いものにできるのですか?
 
 これってこの東京オリンピックのエンブレムをコロナウィルスで表すというのは、パロティとかユーモアとか言うレベルではなく、他人の葬式に行って、その死者の死にざまを馬鹿にして笑い飛ばすようなレベルです。

 このカルドン・アズハリ氏や、この写真に出ている二人の外国人記者の出身国はわかりません。
 しかし全部白人ですから、彼等の出身国では、日本をはるかに上回る死者を出しており、その為の経済的・社会的ダメージも日本の比ではないのでしょう。

 そんなにパロティをしたいなら、こんな大量死を招いた自国政府の無能と、自国民の無知と不潔な生活習慣でも風刺したらいかがでしょうか?
 そうすれば感染防止にいくばくかの利益になるのでは?

 しかし連中はそれは怖くてできないのではありませんか? 
 そんな事をしたら日本よりはるかに寛大なはずの、彼等の祖国の政府も国民も怒り狂って、何をやらかすかわからないのでは?

 だからこそ日本の寛大さに付け込んで、こんな嫌がらせをやっているのではありませんか?

 上の記事の写真の二人の記者は、高齢で、感染すれば重症化するのは必定でしょう? 
 コイツラ本国ならこういう高齢者は、外出禁止になっているのでは?
 そして感染して重症化しても、ICUには入れないのでは?

 でも日本にいれば、自由に出歩けるし、感染して重症化したら、ちゃんとICUに入れます。
 容体によっては人工呼吸器どころかエクモまで使用して、救命に努めてくれます。
 しかも全部日本の国費です。

 だからこうして呑気に、日本への嫌がらせに励んでいられるのです。
 
 にもかかわらず、日本と日本人の不幸がうれしくてたまらないのです。
 そして何をやっても処罰しない日本政府をなめ切っているのでしょう。

 そういう言動の奥にあるのは?
 ワタシは根深く救いのないほどのレイシズムだと思います。

 ワタシは西洋人全部がレイシストだなんて思っていませんが、しかしこうして日頃ポリティカルコレクトネスを振り回している連中は、本心はKKKでも入会を拒否されるようなレイシストじゃないかと思います。

 そうでなければ、こんな悪意に満ちた言動はあり得ないでしょう?

 今回のパンデミックで、その感染抑制に、日本は世界的にも稀有なる成功を収めています。
 死者や感染者が最低レベルなのは勿論ですが、その為に日本政府が国民に課した経済的・社会的負担もまた最低レベルなのです。

 しかしなぜかこれは不思議と世界のメディアに無視されています。

 でもこれは当然でしょう?
 だってこれがコイツラの本心なのですから。

 
  1. マスコミ
  2. TB(0)
  3. CM(20)

2020-05-22 13:07

どこに行ってもリンゴの花

 昨日は素晴らしい快晴でした。

49921535506_3dd979499f_z.jpg

 昨日のエントリーで書いた通り、一昨日は一日寝込んでいたのですが、昨日は元気になって、午後からパンと野菜を買いに行きました。

49921033118_b68e6cafe6_z.jpg

 それにしても素晴らしい快晴です。

49921854922_9ba4c5a9d5_z.jpg

 それにどこに行ってもリンゴの花が咲いています。

49921857982_734e069166_z.jpg

 リンゴはパチンコ玉のように小さな物から、ちゃんと食べられる大きな物まで、いろいろな種類があります。

49921560516_6dcd66a5a9_z.jpg

 食べられるように育てているリンゴは、人間が摘花して、むやみに花をつけないようするそうですが、パチンコ玉とかピンポン玉とかいうサイズの物は、そもそも人間が食べるわけではないので、花は咲くに任せてあります。

49921561866_ae154d4525_z.jpg

 花は純白から薄紅色までいろいろあり、花の大きさや形も微妙に違います。

49921863487_f92264c026_z.jpg

 でも皆、つぼみは紅色で、花が開くと白くなり、そして木全体が真っ白に咲きます。

49921566046_a7cbd21cc3_z.jpg

 ワタシはリンゴの花は桜に劣らず美しいと思います。

49921051643_7836a54f02_z.jpg

 そして島崎藤村の詩「初恋」そのままの清楚さです。

49921578181_528680121c_z.jpg

 紅色の蕾が開いていく様が、初恋に恥じらい頬を染める乙女そのままなのです。

49921061963_ab1cd57fab_z.jpg

 リンゴの花が咲くころには、山もすっかり緑になります。

49921069348_439fd67ff7_z.jpg

 萌え始めたばかりの明るく柔らかい緑です。

49921589881_927ba7a758_z.jpg

 萌える緑とリンゴの花。

49921892297_afdca775e8_z.jpg

 どこへ行ってもリンゴの花。

49921592721_d48e9308ea_z.jpg

 野生のリンゴは美しい花を咲かせ、秋には可憐な実をつけ、あちこちに植えられているし、勝手に自生もしています。

49921894482_7fc9e5b9d9_z.jpg

 だからどこへ行ってもリンゴの花がさいています。

49921899547_f028c5d6e6_z.jpg

 リンゴの花が満開になると、木全体からほのかにリンゴの香りがします。

49921905252_5c0a4e4572_z.jpg

 萌える緑とリンゴの香り。

49921909257_090e3d0fd8_z.jpg

 これが札幌の初夏の香りです。

49921087928_1075997d8b_z.jpg

 因みに山の上の農家の直販店は少し前から営業を開始しています。
 それで昨日も大根菜、白菜、ニラなどを買う事ができました。
 このところ野菜がバカ高いので助かります。

49921091748_ab9bc69e74_z.jpg

 パンも買ったけれど、途中でお腹が空いてカレーパンを一つ食べてしまいました。

49921913692_8aae02f058_z.jpg

 できたホヤホヤのカレーパンはすごくおいしかったです。

49921622406_21c059576d_z.jpg

 満開のリンゴの花の下で出来立てのカレーパンを食べるって、すごく幸せでした。

49921105798_820cdc0702_z.jpg

 しかしこの寒さは何とかならないのだろうか?

49921633346_9be102f62a_z.jpg

 空が綺麗に晴れて、空気は澄み切って綺麗なのですが、まるで氷水の中にいるようです。

49921631696_b93e668182_z.jpg

 こんなに美しい中、まだまだ家に帰りたくはなかったのだけれど、寒くて我慢できなくなってきました。
 薄手のダウンを着て、皮手袋をはめているのに、それでも寒いです。

49921936207_a8f85973d2_z.jpg

 でもこんなに美しい日をくださった神様には感謝しています。
 この寒さならリンゴの花もまだしばらくは散らずにいてくれるでしょう?

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2020-05-21 12:21

バンベルグの赤い薔薇

 昨日は一日寝込みました。
 天気も今一だったし、それに寒かったし・・・・・。

49917543138_1c3d7f4eb7_z.jpg

 本当は天気が悪くて散歩に行けない時にしたい事、しなければならない事も一杯あったのですが、何しろ体がだるくて、ブログのコメントに返事をした後、そのままベッドに戻り、結局夜まで寝込んでいたのです。

49917544408_a555cd3736_z.jpg

 そうだよね?
 いくらこの頃タイチョウ殿のご機嫌が良いからって、調子に乗りすぎていたし、文句を言っても仕方ありません。

49918057316_e3e6bd57e2_z.jpg

 買い物や銭湯ぐらいは行けないわけじゃないけれど、でももしコロナだったら?
 ワタシがコロナ陽性になって死ぬのは自業自得でも、ワタシの行きつけのお店でワタシから感染した人が出たら?

49917546428_0727060ba0_z.jpg

 それでお店が消毒とか、暫く休業とかいう事になったら?
 きっとお店の人や、そのお店を贔屓にしている人達から恨まれるでしょうね?

49918359977_219d944d46_z.jpg
 
 もう二度とそのお店に行けなくなるかも?

49917552698_f5f914e776_z.jpg
 
 マスコミはひたすら「検査を受けられない!!」という人を探し出して煽っているけれど、冷静に考えたら「検査を受けられない」じゃなくて、絶対に受けたくない人の方が多いんじゃないですか?

49917555373_a2fe39cf78_z.jpg

 重症になって死ぬかもしれないというならともかく、そうでないなら絶対に黙って治す。
 だから怪しいな?と思ったらとにかく家で寝ている事にする。

49917558673_9e9c4f1be1_z.jpg

 それで治ってしまえば「見ぬ物浄し」で、本当にコロナでもただの風邪で済むのですから。
 そういう人の方が多いのでは?
 少なくともワタシは絶対にその線でいきたいので、昨日も一日家で寝ていたのです。

49917564028_f4b717765d_z.jpg

 それでも午前中、妹から電話が来ました。
 妹はテレビでドイツのロマンチック街道の景色を見て、いたく感激し「お姉ちゃんはここに行ったの?」と聞いてきます。

49918382802_a84f3e3692_z.jpg

 行きました。
 ローテンブルグとかバンベルグとか、本当に綺麗でした。

49917571128_acb8541632_z.jpg

 丁度今頃でバンベルグの安ホテルの庭には、真っ赤な薔薇が満開でした。
 ワタシはこの旅行中も含めてこれまでの人生で、これより美しい薔薇は見た事がありません。 
 旅行中はシェーブルん宮殿やメディチ・ヴィラでも薔薇の花を見たけれど・・・・。

49917574608_efaf4e31ec_z.jpg

 ホテルの建物は15~16世紀の物で、一階は居酒屋、二階はホテルです。
 安ホテルなのでバスとトイレは共用です。 
 それでトイレに行くのに、部屋の前のベランダを通っていくと、そのベランダに真っ赤な大輪の薔薇が満開で、その香りが辺りに満ちていました。

49917576018_de97ec2dc0_z.jpg

 薔薇の木は一階の中庭から延びていました。
 ホテルの建物には結構広い中庭があって、建物はその中庭を取り囲む形なのです。
 そして二階にはぐるりと中庭に囲むベランダがあり、それが回廊として機能しています。

49918092851_6e979c03b0_z.jpg

 それじゃ薔薇の咲くような季節はいいけれど冬は寒いだろう・・・・と、思うのですが、でもベランダを壁で覆うと、部屋に光が入らなくなります。
 因みにガラス窓というのも近代以前は超贅沢品なので、宮殿でもこのベランダスタイルの回廊は使われていたのです。

49918096761_62ddc5cce0_z.jpg

 つまりこのホテルは電灯も窓ガラスもない時代に建てられたもので、それをそのまま使っているのです。
 そしてワタシはバンベルグ滞在中に、体調を崩してこのホテルで数日寝込んだので、トイレに通う度にこの薔薇を見たのです。

49917585858_6a6128525d_z.jpg

 妹の電話であの薔薇を思い出しました。
 もう一度あの薔薇が見たいです。

49918099856_fb80b3d768_z.jpg

 妹はテレビで見たロマンチック回廊はすごくきにい気に入り「このパンデミックが終わり、よもさんを預かってくれる人がいたら、一緒にロマンチック回廊に行こうよ」と言います。

49917588948_97735ea4b3_z.jpg

 そうだね。
 パンデミックはともかく、よもさんを預かってくれる人が見つかるのはいつのことかわからないけれど、でもまたヨーロッパに旅行できたら楽しいだろうね。

49918103351_654cdcee6b_z.jpg

 あのホテルは今もあるでしょうが、しかし経営は大変でしょう。
 でもあの薔薇は例年通り咲いたでしょう。
 薔薇もホテルの建物も、パンデミックなんか何度も潜り抜けて生き延びてきた強者なんだから。

49918106116_85c2274bb5_z.jpg

 札幌で薔薇が咲くのは、まだしばらく先になるけれど、そのころには北海道の緊急事態宣言が解除になって、ローズガーデンへ薔薇を見にけるようになるのでしょうか?
 本当は妹にも会いたいけれど、万一妹に感染させると大迷惑をかけると思うので、妹のマンションへはずうっと行っていないのです。

 ロマンチック街道を行く前に、妹のマンションへ行きたいです。
 そしてゆっくりおしゃべりをしたいです。
 それからロイズ・ローズガーデンの薔薇が見たいです。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(16)

2020-05-19 14:40

中学生以下 反安倍馬鹿芸能人

 昨日も書きましたが、安倍総理は「検察庁改正法案」の本国会での成立を見送りました。
 それと共にこれとセットになっていた公務員法改正も見送りです。

 だってそもそも「検察庁改正法案」なんてものはなくて、これは公務員の定年延長の為の法改正で、検察官も公務員だからその改正もセットになっていただけです。

 それにしてもアッサリと見送ったものです。
 安倍内閣がこの法案をこんなにアッサリと見送るとは、あのツィッターのスパムデモに便乗していた芸能人はともかく立憲民主党にも、国民民主党にもそして自治労にも完全に想定外だったのでしょう。

 連中、今は茫然自失かも?

 だってこれで連中が切望していた公務員の定年延長がパ~~になったのです。
 
 年金の支払いが遅れる事に合わせて公務員の定年を延長するという話は、もう20年政府が計画してきて、少しずつその為の改革や改正を整備してきたのです。

 そして公務員の定年延長は誰よりも公務員自身の利益ですから、自治労やその支持政党である立憲民主党も全く反対してきませんでした。
 
 そしてこの法案審議日程も前々から決まっていたのです。

 前々から決まった審議日程に沿い、野党の反対もないなら、シャンシャンで国会を通過し、法案成立でしょう?
 だったらコロナ感染の非常時でも、この法案の審議・採決も無問題でしょう?

 だからこの法案が提出審議という事になったのですが、ところが突然あのツィッタースパムデモが起きて、それに便乗して野党が反対し始めたのです。

 だったらや~~めた!!

 そりゃ安倍総理にしたら当然ですよね?
 この非常時にこんな事でもめて時間を潰す必要は全くないのです。

 そ、そんなあ~~!!
 そんなことされたらウリの立場がないニダ!!
 これじゃ自治労から叱られるニダ!!
 自民党が頑張って強行採決してくれると思ったから、ウリはこの法案に反対したニダ!!

 枝野と自治労の幹部は今頃青ざめているでしょう。

 それにしても反安倍馬鹿芸能人って、中学生以下だったのですね。
 
 この「検察庁改正法案」なるもので反安倍パヨクが騒ぎ出した元々の発端は、政府が黒川弘務東京地検検事長なる人物の定年を特例で延長した事です。

 反安倍パヨクによると、

 この黒川弘務検事長は「安倍総理に近い極悪人」である。
 安倍総理はこの法案改正によりこの男を検事総長にして、検察庁が安倍総理の犯した犯罪の捜査をできないようにしたいのだ。
 
 このようにこの法案が通ると、内閣が検察庁の人事に介入して、検察庁を自分達の都合よく利用できるようになる。
 検察官が内閣に阿るようになる。

 だからこの法案が通ると、

 司法の独立がなくなる!!
 法治主義が破綻する!!

 と、大騒ぎしたのです。

 中学公民で習いますよね?
 検察庁って法務省傘下の行政機関であって司法機関ではありません。

 そして法務大臣は検察庁に指揮権を持っていて、法務大臣の判断で内閣の行政に不都合と判断される事件の捜査をやめさせる事ができます。

 だからもし本当に安倍総理が犯罪を犯しており、その捜査を検察庁にさせたくないら、指揮権を発動すれば済む話です。

 イヤ、実際に過去にはそういう事件もあったのですから。
 
 さらに言うと検事総長はじめ検察庁の人事権は内閣が持っているのです。
 だって行政機関の人事権は大臣が持っているのだから当然でしょう?

 ワタシは低学歴なので、この検察庁改正法案たらの内容は全く知りませんでした。
 だから最初にネットで、この法案の反対の騒ぎが起きた時は、ただ「なんのこっちゃ?」と思いました。

 しかし「司法の独立が侵される!!」「法治主義が破綻する!!」というカキコを見たら、さすがにオカシイと思いましたよ。

 ワタシは低学歴だけれど一時学習塾の講師をしていたので、中学公民の内容ぐらいならちゃんとわかるからです。

 ところがこの中学公民を理解できない連中が、これで騒いだわけです。
  
 アイドル歌手やお笑い芸人なら、それでもいいです。
 しかし劇作家とか小説家とかが、何も考えずにこれに便乗したって恥ずかしくないですか?
 
 中学生以下の人間が、ふんぞり返って「民主主義が~~!!」とか「憲法が~~~!!」と言ったら、中学生だって笑いますよね? 

 マジにこの騒ぎでコイツラの知性の浅さが証明された形です。
 
 ともあれ安倍総理は今頃腹を抱えて笑っていると思いますよ。
 だって公務員の定年延長なんて公務員以外の利益にならない話を、このパンデミックの最中にやる必要は何もなかったのです。

 しかし立憲民主党は本当に困っているでしょう。
 
 ただ困らせておくか?
 それともこの法案を再審議することと引き換えに、何かしら総理にとって重要な問題での譲歩を迫るか?

 鳴子百合さんたちが安倍総理の体調を心配していらっしゃいました。
 確かに総理はお疲れでしょう。

 だからもう総理再選は総理自身が望んでいないのではないかと思います。 こうなると政治家は普通レームダックなどと言われるのですが、しかし逆に考えれば再選を望まないなら、支持率を気にせず好き放題できるという事です。

 だから今回だって反安倍野党との妥協など考えずに、アッサリとこの法案を放りだしたのでしょう。

 総理にはこの調子で任期一杯やりたい放題やってもらいたいです。


オマケ

 世耕氏、公務員定年延長「仕事があるなら若者採用を」
 2020年5月19日 17時58分 朝日新聞

 自民党の世耕弘成参院幹事長(発言録)
(新型コロナウイルスの感染拡大で)これだけ経済が苦しく雇用環境が厳しくなっているなかで、国家公務員や地方公務員だけ給料も下がらないまま、5年も定年延長されて良いのか。それだけの仕事があるなら、いま雇用を失った若い人や就職氷河期のまま正社員に就業できていない人たちこそ、公務員として採用することも考えなければいけないと思っている。
 あえてこれまでは、閣議決定され、(自民党)総務会で私も了解した法案であったから言ってこなかったが、そもそも国家公務員、地方公務員の定年延長は人手不足の経済環境、雇用環境を前提に議論されてきたテーマだ。いまその前提条件が大きく変わった。
 今回、継続審議となったことを契機に、その点もしっかり議論し、国民の理解を得られるのか(考えるべきだ)。秋の(臨時)国会で議論と言われてるが、秋は新型コロナの影響を受けて雇用環境が本当に厳しくなっている時期。そういった時期に国家公務員の定年を5年も延長する、地方公務員の定年を延長する議論が本当に成り立つのか。しっかり考えていく必要がある。(19日の記者会見で)

 そうだ!!!
 その通りだ!!!

 この国会が公務員定年延長の最後のチャンスだったんだよ。
 
  1. 戦後民主主義
  2. TB(0)
  3. CM(62)