fc2ブログ

2017-08-31 13:40

ヒトラーヒステリーと思考停止

 麻生さんがまたヒトラーの件で叩かれています。

 「ヒトラー評価と受け取られかねない大失言」 民進党幹部が麻生太郎氏の発言を批判

 ワタシは毎度、毎度この手の反ヒトラーヒステリーを見る度に凄い違和感を感じます。

 そもそも彼等は何の為に、こんな事でヒステリーを起こすのでしょうか?

 誰かが講演でヒトラーを持ち出す度に、ヒトラー敬礼やナチスのシンボルを使う人間が出る度に、ヒステリーを起こしていれば、ファシズムは復活しないと言うのでしょうか?

 こんな事をしていて本当に歴史が学べるのでしょうか?

057

 ヒトラーの問題はヒトラーとナチスの悪事や、ヒトラーが極悪人だったと言う事はありません。

 この極悪人が当時の世界で最も民主的と言われたワイマール体制下で合法的に政権を取り、そしてドイツ国民の絶大な支持を得た事です。

 そうでなければ、彼もナチスも場末の街宣右翼で終わったのです。

 しかもこの極悪人は、門地門閥もなければ、学歴経歴も至ってお粗末で、金もない帰化人で、その上見栄えまで悪いと言う男でした。

 貴族的な階級社会だったプロシャ帝国なら、こんな男は一生日の目を見る事はなかったでしょう。

 しかしそんな男が、嘗てのドイツの支配者の誰も持てなかったような権限と、ドイツ国民の絶大な支持を得たのです。
 
 それを考える事がヒトラーの問題なのです。
 そしてそれを考えないと、第二のヒトラーの出現は防げません。

064

 特に日本人にとっては、これは重要な問題です。

 なぜなら第一次世界大戦後のドイツは、日本の自称反戦平和主義者達が唱える、二度と戦争を起こさなない為の措置をドイツ人自身で行ったからです。

 その一つは自身で民主的な憲法を制定した事。
 
 そしてもう一つは、君主制を廃止した事です。

 ドイツは第一次世界大戦を皇帝の詔ではなく、民衆の手で終わらせて、皇帝を排除し、ワイマール憲法を制定したのです。

 日本の反戦平和主義者達が言うように「天皇制が戦争の原因」ならば、これでドイツは二度と戦争を行わなかったはずではありませんか?

 しかし現実には、何処の馬の骨ともわからないルンペン同様の男を総督として祀り上げた挙句、この男の意思によって再度大戦争をすることになったのです。

 そして嘗てのドイツの君主達の誰もやらかったような大量虐殺まで行ったのです。

079

 この現実を理解するためには「ナチスの知恵に学び」、その知恵にどのように対抗すれば良いかを考えるべきではありませんか?

 ところが現在、自称反戦平和主義者達、自称リベラリスト達は、ナチスの知恵に学んでその再来を阻止しようと提唱する人に対してヒステリーを起こして謝罪と発言撤回に追い込むのです。

 今年6月の日銀原田泰審議員の発言に対する反応などその典型でした。

 日銀の原田審議委員「ヒトラーが正しい財政・金融政策をして悲劇起きた」

 原田審議員は別にヒトラーとナチスの悪事を否定しているわけでもなければ、ましてヒトラーの戦争や虐殺を肯定しているわけでもありません。

 彼はヒトラーが政権を取った時の状況や、ヒトラー政権の金融財政政策を金融のプロとして分析したのです。

 そしてこの政策の成功が復活させて、ヒトラー政権を盤石にして、彼が結果ユダヤ人迫害から始まり第二次世界大戦に至る政策を実行できるようにしてしまったと言うのです。

 これは現在、原田審議員の独説ではなく、多くの歴史学者・経済学者にとって定説となっている話です。

084

 このヒトラーの金融政策は、不況下では徹底的な財政出動と金融緩和を行い、民間で冷え込んだ需要は国家が補い、それにより不況を脱出するという物です。
 
 そしてこれは別にヒトラーでなければ行えないはずの物ではありません。
 実際、戦後多くの国が不況の度にある程度行ってきたものです。

 だから第二のヒトラーの出現を防ぎたいなら、この話は出来る限り多くの人が知り、不況下では正しい金融政策を取るようにするべきなのです。

 ところがなぜか自称反戦平和主義者、自称リベラリストは、この話が出ると忽ちヒステリーを起こして、発言者に謝罪と発言撤回を強要するのです。

 これでどうやって一般国民がこの話を理解する事ができるのでしょうか?

 彼等は、ヒトラーを極悪人と言い、ヒトラー敬礼やハーケンクロイツを摘発していさえすれば、第二のヒトラーの出現は防げると信じているのでしょうか?

 ワタシはネオナチよりこの手の思考停止による言論弾圧の方が余程怖いです。

092

 今現在、日本だけでなく、欧州でも特にドイツでは、緊縮財政論、均衡財政論が幅を利かせており、失業者がどんな増えようとも「絶対均衡財政!!」と言うのです。

 均衡財政主義は、個人の家計を考えるを国家の財政にそのまま当てはめた話しで、何も考えなくても、そのまま呑みこめるので、こういう事になるのです。

 だから世界大恐慌の時のドイツでも当時のブリューリング内閣が均衡財政主義による徹底的な緊縮財政を行い、それがドイツの不況を際限もなく悪化させたのです。

 そして遂には全労働者の3分の1が失業し、多くの人が家を喪ってテント生活に追い込まれたのです。

 こうした絶望の中で、人々は民主的な政権に失望し、ナチスに縋りつきました。
 そしてナチスは財政出動と金融緩和で、本当にこの絶望から人々を救いだしてしまったのです。

 これではヒトラーとナチスが絶大な支持を得るのは当然ではありませんか?

 テント生活から救い出してくれた人がやる事なら、誰だって大概の事は大目に見てしまいます。

109

 こうした歴史を考えれば、第二のヒトラーの出現を防ぐためにこそ、ヒトラーについて学び、彼の政策の中で良い物は民主主義政権が先取りしなければならないのです。

 そしてそれ以前にヒトラーが出現したような状況を作ってはならないのです。

 しかしヒトラーと話しが出る度に、ヒステリーを起こすのでは、これは出来ません。

 北朝鮮のミサイルに「冷静になれ」と言う自称反戦平和主義者・自称リベラリストこそ、歴史を冷静に見るべきなのです。

 結局彼等の根底にあるのは、物事を最初に学校で習ったまま善と悪にわけて、思考を停止して、悪はひたすら悪と非難していれば良いと言う知的怠惰の極致でしょう?

 これでどうやって第二のヒトラーの狡知に対応できるのでしょうか?

125

 因みに麻生さんが今回言った事は、歴史的事実です。

 歴史を学べばわかりますが、高邁な理想を抱いて、政治家になった人間が、良い結果を残すとは限りません。

 それどころか大量虐殺や悲惨な戦争を起こしたのは、むしろ高邁な理想に燃えて権力を握った人々です。

 逆に下劣な物欲や性欲を満たす為に権力を握った人間は、確かにロクな事はしないのですが、しかし彼等がやる悪い事は賄賂を沢山取るとか、公金を横領して私腹を肥やす程度で終わるのです。

 そして経済政策について言えば、高邁な理想主義者は皆禁欲主義者であるせいか、至って無残な結果を残しています。

 世界大恐慌の後、ドイツの不況を最悪化させて、ナチス政権出現の下地を作ったブリューリングも、また同様日本の不況を最悪下させた浜口雄幸も、本当に高潔を絵に描いたような人でした。

128

 人間は高邁な理想を抱くべきだし、高邁な理想を持つ人は尊敬するべきです。

 しかし現実の政治では、高邁で高潔であることだけで、人を幸せにして社会や国家を救う事はできない。

 これもまた学んでおくべきではありませんか?
  1. 未分類
  2. TB(0)
  3. CM(12)

2017-08-30 14:27

反安倍のヒーロー達

 安倍政権打倒に新しいヒーローが立ち上がりました。

dzNsPAY5OQvmqMN1504067245_1504067260.jpg 
 努力しても報われない社会だなって正直思います。加計や安倍総理みたいな人たちが税金でワイン買いまくってパーティしてる世の中なんてやっぱり変えないといけない。世直ししましょう。できます。ネットで一緒に、あることないこと騒ぎましょう。必ず総理のクビまで届きます。1ヶ月がんばりましょう!

 これまでにマスコミが礼賛してきた反安倍のヒーロー達はこんな人達です。

 浪速の愛国詐欺師 籠池ファミリー

 準強姦&カンパ金使い込み 菅野 完
 
 天下り斡旋&違法買春 前川 喜平

 そしてこの新ヒーロー黒川 敦彦も負けてはいません。 投資詐欺の疑いが出ています。


 浪速の愛国詐欺師・準強姦&カンパ金使い込み・天下り斡旋&違法買春そして投資詐欺師です。
 
 因みにこの新ヒーロー投資詐欺師黒川敦彦は、どこからか加計学園獣医学部の設計図なる物を持ち出して、「ワインセラーが!!」などと騒いでいます。

 この設計図が本物かどうか? ワインセラーがどんなものかは関係ありません。

 なにしろ騒いでいる当人が「あることないこと騒ぎましょう」と言っているですから。

 それにしても反安倍のヒーロー達、一人としてマトモな人間がいません。

 安倍内閣倒閣運動の動機が「 努力しても報われない社会だなって正直思います。 加計や安倍総理みたいな人たちが税金でワイン買いまくってパーティしてる世の中なんてやっぱり変えないといけない。」なんて無意味な嫉妬とルサンチマンであったとしても、それなりに純真で善良な人間はいないのでしょうか?
 
 しかし強姦魔でも詐欺師でも天下り斡旋で徹底的に非難された人間でも、一言「安倍は許さない!」と叫ぶと、たちまちヒーローに変身するのです。


 
 だってマスコミはヒーローを求めているのです。
 
 なぜならマスコミによれば、加計問題の本質は「なぜ首相の友人の大学に決まったのか、そのプロセスこそが加計問題の本質」であって、獣医学部が四国にできる事が日本と四国・愛媛県の利益になるかではないのです。

xogkPr5ArEToPJL1503798042_1503798073_201708271042547a2.jpg 
加戸氏の発言があまり報道されなかったのは、報道する価値がなかったからにすぎない。なぜ首相の友人の大学に決まったのか、そのプロセスこそが加計問題の本質だが、加戸氏が国会で語ったのは「いかに愛媛に獣医学部が必要か」という域を出なかった。

 だから反安倍を煽ってくれる人間なら、安倍総理の首を取る為に「あることないこと」言ってくれる人間なら、誰でもヒーローになれるのです。

 それでもこの素晴らしいヒーロー達を見ていて痛感します。

 安倍内閣とその周辺の人々って、本当に清廉潔白で高潔なのですね。

 だから反安倍に燃えるマスコミが血眼になってヒーローを探しても、出てくるのはこんな人達、絵に描いたような食わせ物しかいないのです。

 それでも根拠のない優越感や特権意識に燃える人々は、嫉妬やルサンチマンの虜になって、必死の倒閣運動をやらずにはいられないのです。

 しかしこうした人間達に付きまとわれるのは、民主主義国家のリーダーの宿命でしょう。 
 2500年前、古代ギリシャのアテネで民主制が確立した頃からこの手の人間が沢山いたのです。

 アテネの民主制のリーダー、ペリクレスに着いてこんな逸話があります。

 ある日、市民集会が終えた後、ペリクレスが帰宅しようとすると、一人の男がシツコク彼の悪口を言いながら着いてきた。
 
 ペリクレスはこれに一言も反論しなかったが、男は延々とペリクレスの悪口言って離れず、とうとうペリクレスの家まで来てしまった。

 そこ遂にペリクレスが口を開いた。
 この男にではなく、自分の奴隷に向かって。

 「明かりを持ってこの人を家まで送ってさしあげなさい。」

 民主主義国家のリーダーってこれでないと務まらないのです。
 安倍総理も大変だけれど我慢するしかありません。

 でもこれでペリクレスは30年政権を維持したのです。 愚かな人間がどんなに誹謗中傷しても、多くの国民はちゃんと見ているのですから。

 
  1. 安倍
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2017-08-29 17:40

反差別ファシズムの行き着くところ→共産主義

 これは100%ワタシの推察ですが、現在欧米や日本で猛威を古っっている反差別ファシズムは、共産主義者による民主主義国家破壊運動です。

 なぜなら反差別ファシト、反差別原理主義者は、「あらゆる差別を許さない」としてどんなモノでも、彼等が「差別的」と断定した部分があればそれを全否定します。

 ところで現代式の男女平等や人種差別反対の概念が生まれたのは近代以降です。

 だからそれ以前に作られた宗教や哲学は、皆女性差別や人種差別、奴隷制などを容認しています。

 元祖民主主義の古代ギリシャの哲学者ソクラテスやアリストテレスだって奴隷制は否定していないのです。
 
 だから差別主義者を許さないと言う事を突き詰めると、キリストも釈迦もムハンマドも孔子もソクラテスもアリストテレスも、そして彼等に繋がる宗教・思想・哲学を全否定する事になります。

 そして唯一残るのは、共産主義です。

 共産主義は近代民主主義が掲げた理想の自由と平等のうちで、平等だけに特化したイデオロギーです。
 
 だから平等=反差別だけを突き詰めれば、共産主義に行きつくのは当然なのです。

 つまり反差別を絶対正義として煽り続ければ、自動的に共産主義以外の全ての思想・宗教・哲学を全否定して、共産主義に行きつかせる事ができるのです。

018

 ソ連とその共産圏は、暴力で政権を取ったものの、早急に経済的平等を実現しようとしたので崩壊しました。

 だからこの作戦は失敗でした。

 しかし経済的平等は後回しにして他の平等から始めればどうでしょうか?

 経済的な平等を実現する事については、多くの人に大変な抵抗があります。

 けれども公民権運動とウーマンリブの成功で、人種差別反対と女性差別反対は確立しました。

 それではこれを梃に、差別反対を絶対正義化していけば、共産主義以外の思想・宗教・哲学を全て禁止し、更に国家そのモノを崩壊させて共産主義社会を実現できるのではないか?

 ソ連崩壊以降、共産主義者はこのような方向に舵を切ったのではないでしょうか?

064

 実際現在の反差別ファシズムが、差別として糾弾している事は、民主主義国家の存続に危険な事ばかりです。
 
 反差別ファシスト達は、不法移民や自称難民の入国制限を「人種差別」と言います。 そして犯罪者やテロリストでも強制送還は絶対に許さず無制限に入国させろ言っています。
 
 こんな事を実行すれば、受入国の社会が滅茶苦茶になってしまいます。

 そもそも違法行為を行う人間を、排除するのがなぜ「人種差別」なのか意味不明です。
 
 そして何よりこれは出入国管理権や国境管理権と言う重要な国家主権その物を否定する話しです。

068

 元来、民主主義国家とはその国の国民の人権を守る為に必要な物です。
 
 その国家を守る為に必要な国家主権を、自国民でもない人間の人権を守る為と称して危うくするのは、本末転倒です。

 しかし反差別が絶対正義となった国では、一旦「人種差別」と決まった事柄には、一切反論できなくなっています。

074

 またアメリカで起きたリー将軍始め南軍将兵像やモニュメントの破壊は、反差別を梃にした国家の理念や歴史の破壊はどうでしょうか?

 南軍将兵のモニュメントを破壊が終わったと思ったら、直ぐにコロンブス像の破壊が検討されるようになりました。

 これではトランプ大統領が危惧した通り間もなくジョージ・ワシントンやトマス・ジェファーソンの番になるでしょう。

 こうしたイデオロギーによる正義を理由での文化財破壊は、共産主義者が最も好む行為でした。

 ロシア革命時にウペシンスキー大聖堂が爆破されて、文化大革命で膨大な文化財が破壊されたのと同じです。

080
 
 アメリカで人種差別が悪い事になったのは70年代以降ですから、これ以前の大統領は全員レイシストです。

 そうなるともうアメリカの歴史は全て人種差別の歴史であり、アメリカはこの世に存在してはイケナイ悪の国と言う事になります。

 つまりこのように反差別を上手く利用すると、国家存在価値を全否定できるのです。

 これはアメリカだけの話ではありません。

 近代以前から存続する国は全て近代以前の価値観で存在してきたのですから、現代式の反差別絶対の価値観から言えば全て悪の国と全否定できるのです。

083 
 しかしこの反差別ファシズムによる国家破壊の巧妙さは、これらの国家破壊行為は、一般国民には「ただちに危険ではない」事です。
 
 特に富裕層や大企業には、国家が崩壊するまで直接害はないのです。

 それどころか低賃金の労働者を無制限に得られるなどの、利益があるのです。
 
 だからこうした企業をスポンサーとするメディアも、これには全く抵抗しません。

 それどころか常に良心的であることをアピールしなければならな企業や政治家は、喜んでこれに同調するのです。

085

 そこで気が付いたら言論の自由はドンドン喪われ、世界最強の軍事力を持つ国が、自国の国境を犯罪者が自由に出入りするのを止める事が出来ないと言う状況になっているのです。

 そしてこの異常さに危機感を持った大統領が自国の国境を防衛しようとすると、知識人・エリートを自認する国民達が「レイシスト!」と非難する有様です。

 これは国家破壊を目論む人間には理想的な状況ではありませんか?

 暴力革命なんか起こさなくても、「人種別反対」「女性差別反対」「人権を守れ」と綺麗事を叫び続けて、善人を気取り続けるだけで、それに乗せられた愚かな人々が自分で自分の自由を放棄して、自分で自分の国を崩壊させてくれるのですから。

 そして民主主義国家を崩壊させたい国がこれを応援しないわけはないでしょう?

088

 自由と平等は民主主義国家の理想です。
 しかし完全な自由と完全な平等は、元来両立不能なのです。

 これは理性のある人間なら誰にでも理解できる事です。

 そもそも理想とは理想であるが故に実現しないのです。

 これは理想気体が存在せず、絶対零度到達できないのと同じ事です。

090

 だから民主主義国家では、自由にも平等にも一定の制限をしてバランスを取る事で、健全な社会を守ってきました。

 しかし現在、日本や欧米で猛威を振るう反差別ファシズムと言うのは、人種差別禁止を際限もなく拡大解釈させて、それに対する疑義を許さない事で、平等を極大化して、自由を奪おうと言うものです

 民主主義国家と言うのは、自由と平等のバランスで成り立つのに、平等を極大化して自由を奪うと言うのは、共産主義そのモノではありあませんか?
 
 或いは共産化する前に国家そのモノが崩壊するでしょう。

095

 なるほど差別は悪い事です。
 しかし自由を喪いたくなければ、絶対的な平等は諦めるしかありません。

 民主主義を守りたいなら、常に自由と平等のバランスを考え続けなければならないのです。

 これは過去の歴史で常に人類が行ってきた努力なのです。

 だから今後もそれを続けるしかない事を思い出すべきです。



 オマケ


 

  1. レイシスト
  2. TB(0)
  3. CM(12)

2017-08-28 13:06

釣りは誰にでもできるのだろうか? 

 牛島竜介と言う人を覚えていますか?

 1969年、小型ヨットサナトス号で太平洋を単独横断した人です。
 
 ワタシはこの人の書いたエッセー集を読んだのですが、今も非常に気になっている話しがあります。

 牛島氏はヨットで太平洋単独横断の冒険に出る前に、結構色々な職業を体験しました。 エッセイにはその話がいろいろ出ていました。

 その中でワタシが今も気になっているのは、彼が遠洋漁船の船員だった時の話です。

005

 ある時、牛島氏の乗り組んだ船が喜望峰沖でエンジントラブルを起こしました。

 それでも船は何とか一番近い南アフリカ共和国の港にたどり着き、そこで修理をすることになりました。

 しかし修理は長引き、漁船員達は暇を持て余して、港で釣りを始めました。

 釣りとなると、そこは皆プロの漁師ですから、実に簡単な仕掛けで、アッと言う間にバケツに一杯魚を釣り上げます。

 するとどこからか貧しげな黒人の子供達が、湧いてくるように現れて手振りで魚を欲しいとせがみます。

 それで皆気楽に魚を与えていました。
 
 ところが暫くすると港の監督官が現れて、「子供にタダで物を与えるな。」と言うのです。

 そこで漁船員達は子供達に釣りの道具を与えて、釣りを教えようとしました。

 飢えた人には魚を与えるのではなく、釣りの仕方を教えよ

 を実践したのです。

 ところが数日で困惑し始めました。 

 「カンが鈍いんかいのう・・・・。」

 漁船員達は一生懸命教えるし、子供達も一生懸命学ぶのですが、しかし子供達はどうしても魚が釣れないのです。

 そこで漁船員達は釣りを教える事は諦めて、船倉の掃除その他の雑用を作っては、子供達にやらせて小銭を与える事にしました。

 そうなると今度は子供達は、その仕事欲しさに明け方から押しかけてきます。

 「エライ事になってしもうた!!」

 もう漁船員達は暇を持て余すどころではりません。 夜明け前から子供達の為に仕事を用意しなくてはならなくなったのです。

 エンジンの修理が終わって、この港を出た時は、一同ホッとしたそうです。

007

 飢えた人には魚を与えるのではなく、釣りの仕方を教えよ

 しかし考えてみればこの子供達は皆、日本の漁船員と同様、海辺で生まれ育ったのです。

 日本の遠洋漁船の船員の大多数は、海辺の漁師の家に生まれ育った人々です。 だから子供の時から釣りはしています。

 でも同様に海辺で生まれ育った南アフリカの子供達は、釣りをした事がなかったのです。

 釣りの道具は実に簡単で安価な物であったにもかかわらず、彼等は飢えて切実に魚が欲しいにもかかわらず、釣りをしなかったのは、つまりは彼等には釣りができなかったからではないのか?

 「飢えた人には魚を与えるのではなく、釣りの仕方を教えよ」と言う話しは、必ずしも全ての人に適用できないのではないか?

017

 ワタシがこの本を読んだのは70年代末だったと思います。

 当時、南アフリカ共和国はまだアパルトヘイト政策を行っていました。

 一方、日本は順調な経済成長に自信満々でした。
 そして日本式で頑張ればどんな国だって経済成長できるはず信じて、せっせとアジア・アフリカ諸国に経済支援をしていました。

 ワタシもそれを信じていました。

 その時散々言われたのが「飢えた人には魚を与えるのではなく、釣りの仕方を教えよ」でした。

 しかし牛島氏の体験は、文字通りこれを真っ向否定する話しでした。

 だからこの話には大変な衝撃を受けました。 それで今でも覚えているのです。

029

 因みにワタシは当時、梅棹忠夫等京都大学人類額研究室のアフリカでのフィールドワークに関する本が好きでよく読んでいました。

 そこで梅棹研究室の研究員達が、アフリカのサバンナや密林で狩猟採集や遊牧や原始的な農業をしている人達の事を書いてました。

 それを読んでいると結構楽しいのですが、どうもこれ等日本人の研究者達は、アフリカ諸国が近代化の為にやっている教育の普及などには、懐疑的なのです。

 文化人類学の研究者なんて元々政治的な問題には関心の薄い人達だし、原始生活には限りないシンパシーを持つ人達だと言う事は考えておくべきなのでしょう。

 しかし彼等は明らかに「アフリカ諸国も教育さへ進めば近代化して豊な社会になる」と言う、近代化論は全然信じていないようでした。

 むしろ原始的な農業で暮らしてた村の子供が、小学校程度の教育を受けると、それでもう村の暮らしが馬鹿馬鹿しくなって都会へ出てしまう。 しかしその程度の教育で都会に出た所で、仕事はなくそのまま遊民化して、スラムを作るだけ。

 などと書いていたのです。

031

 哀しいけれど今のアフリカを見ていると、梅竿等の言う通りだと思わざるを得ません。

 しかもそれがアフリカの人口爆発でスーパースケールになってしまい、農村に飽き足らなくなった若者達は、ヨーロッパに押し寄せているのです。

 しかし釣りを学べない人々が、ヨーロッパでは職と社会規範なら学べるのでしょうか?
 
 けれどもこの問題を根源的に見直す話しは一切出てきません。

 それどころかマララさんはノーベル平和賞受賞し、ユニセフは毎日シツコクface bookに途上国の子供への教育支援の募金の広告を貼っています。

036

 そうですね。

 現実がどうあろうと、このまま頑張り続けるしかないのです。

 黒人には「釣りは学べないかも?」何ぞと言おう物なら、レイシストとして国際社会から抹殺されちゃいますから。

062

 因みにアフリカ人が全て釣りができないわけではありません。
 それどころかヨーロッパ文明が入る以前から、漁労で生活してきた部族は沢山あります。

 そもそもアフリカの黒人と言うのは、単一の人種とも言えません。

 なぜなら肌の色も、部族によって薄い褐色から殆ど真っ黒までと色々違うし、体形も細身で華奢なモデル体型の部族もあれば、ずんぐりガッチリ型の部族もいます。

 肉体的な特徴一つとってもパヨクの大好きな多様性に満ちているのです。 

 しかしこれはこれで部族対立を先鋭化する理由になっているようですが。

 
  1. 古本
  2. TB(0)
  3. CM(34)

2017-08-27 21:20

入道雲

 昨日の昼過ぎ、妹から電話で「豪雨警報が出ているので、散歩に行くなら気を付けて。」と言ってきました。

002

 しかし空は綺麗に晴れています。

007

 それで驚いてネットで確認すると、ワタシがいつも見るお天気のサイトでは、警報は出ていませんが、豪雨注意報が出ています。

038

 しかし3時過ぎになっても、雨は降りそうもないので、外出する事にしました。

049

 用事を済ませてから久しぶりに宮の丘公園に行きました。

056

 ここでもナナカマドの実が色づき、薄が穂を出していました。

058

 空は青く澄みきっていました。

061

 萩の花が咲いていました。

063

 秋の気配は段々深まってきます。

067

 林の中へ入ろうと思ったのですが、マダニ注意の看板が出ていたので止めました。

070

 夏の林は暗く蒸し暑く十分不気味なのですが、その上マダニなんて・・・・・。

2017y08m27d_201758630

 因みにここは羆も出ます。

075

 今年はまだ出ていないのですが、秋になったらまた出るんじゃないかと心配です。

2017y08m27d_204315877

 今年は結局冷夏だったけれど、山の葡萄やドングリはちゃんと実をつけたのでしょうか?

2017y08m27d_202349370

 山葡萄とドングリが不作だと羆が出るのです。

101

 山の向こうに入道雲が見えました。

2017y08m27d_202644109

 これが警報騒動の原因でしょう。

102

 しかしこのサイズでは豪雨は無理でしょう。

106

 この夏、入道雲を見かけたのは数える程でした。

016

 もうこれが今年の見納めかも知れません。
 夜は随分と冷え込み、明け方は肌寒くなりました。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2017-08-27 12:08

東京新聞の現実認識能力 加計学園騒動

 東京新聞の佐藤圭氏が、加計問題について加戸証言が報道されなかった理由をツィートしていました。

 加戸氏の発言があまり報道されなかったのは、報道する価値がなかったからにすぎない。なぜ首相の友人の大学に決まったのか、そのプロセスこそが加計問題の本質だが、加戸氏が国会で語ったのは「いかに愛媛に獣医学部が必要か」という域を出なかった。

xogkPr5ArEToPJL1503798042_1503798073_201708271042547a2.jpg
 https://twitter.com/tokyo_satokei/status/900987508057493504

 ??

021

 加戸証言を要約すると以下の通りです。

 四国には獣医学部が無く、その為人畜共通感染症への対応拠点がなく、また獣医師も不足している。

 だから何処の大学でも良いから、是非愛媛県内の獣医学部を新設して欲しかった。
 
 この愛媛県側の希望に応えたのが、加計学園だけだった。

 そこで今治市を国家戦略特区にして、加計学園の獣医学部新設を申請したら、認められた。

 中学生程度の社会常識と国語力のある人間が、加戸証言を聞けば直ぐに理解できます。

 加戸証言こそが「なぜ首相の友人の大学に決まったのか、そのプロセスこそが加計問題の本質」なのです。

2017y08m27d_132259741

 愛媛県にすれば、獣医学部を作ってくれる大学なら、早稲田大学でも慶応大学でも、その他のどんな大学でも構わなかったのです。
 
 しかし愛媛県の希望に応えて愛媛県内に獣医学部を新設しようと言ってくれたのは加計学園だけでした。 

 だったら「加計ありき」で頑張るしかないのです。

 で、その加計学園の理事長が偶々安倍総理の友人だったと言うだけの話です。

094

 逆に言えば加戸証言を報道しないと、「なぜ首相の友人の大学に決まったのか、そのプロセスこそが加計問題の本質」は読者には理解できません。

 ところが東京新聞始め、多くのメディアはこの本質を報道せずに「なぜ首相の友人の大学に決まったのか、そのプロセスこそが加計問題の本質」を問題にするのです。

 これは溺れそうになった人が傍に浮いていた藁を掴んだ事について、その人が溺れていた事と、傍に浮いていたのが藁しかなかった事実を無視して、「なぜ藁を掴んだのか、藁を掴んだプロセスが問題の本質」と議論するような話しす。

 本気でこんな議論をする人間は、そもそも最初から社会問題について問題の本質など理解する能力がないと考えざるを得ません。

120

 本来行政と言うのは、日本や地域社会全体の利益になるかどうかを考えて行うべきなのです。

 加計問題の場合なら、今治市に獣医学部新設する事が、愛媛県や四国全体、そして日本の利益になるかどうかが、重要なのであって、そのその獣医学部を作る大学の理事長の友達が誰かなんてことは、文字通りの些末なのです。

 しかし東京新聞にとってはその些末だけが全てで、他は何も見えていないのです。

 これでは行政や社会の問題についてマトモな記事は書けるわけはないのです。

156

 彼等がこのような記事した書けない理由は、一つには彼等の知性が怖ろしく貧相で、全ての物事に関して現実認識能力が著しく低いからでしょう。

 そしてそのような乏しい現実認識能力が根拠のない自惚れを産み、その根拠のない自惚れが、彼等の思い通りにならない日本国民や政治家への怨嗟や憎悪になっているのでしょう。

 そこで行きつくところは根拠のない「反権力正義」妄想です。
 
 日本は民主主義国家ですから、こうした愚かな自称ジャーナリスト達が幾ら首相を誹謗中傷しても、処罰される事はありません。

 これは檻の中のライオンに石をぶつけるような、主人をエスコート中の盲導犬にタバコの火を押し付けるような、卑劣で無益な行為です。

 しかし本人達は「オレは大きな犬をやっつけた。 あの犬は憶病だからワンとも言わなかった。」と悦に入るのです。

 そして「国民はオレの勇敢さに感動するはずだ。」と信じて疑わないのです。

 これでは新聞の購読者が減るのは当然です。 

2017y08m27d_131935921

 因みに補足ですが、何と愛媛県獣医師会も2013年に県内での獣医学部新設を要望しています。

 【加計学園問題】愛媛県獣医師会は2013年に獣医系大学の県内誘致要望書を提出していた

 そして日本獣医師会が加計学園獣医学部新設を妨害した事に憤る会員達が、獣医師会への会費支払拒否と言う行動に出ているのです。

 これは愛媛県内での獣医学部新設の必要性について、加戸前愛媛県知事の証言以上に、重要な証拠でしょう。

2017y08m27d_132108334

 それからついで書いておきますが、これまで再々問題になってきた石破4条件ですが、加計学園獣医学部が石破4条件を満たす事については、実は既に国会で説明されていました。

 5月23日の参議院農林水産委員会において民進党の舟山康江が4条件に関する質問を行い、その中で松本洋平内閣府副大臣は4条件を1ずつ条件に満たしている事をしっかり説明してます。



 実は元官僚に言わせると石破4条件は「石破四条件は予定調和のための芸術作品だった」のです。

 さすが高級官僚!!

 つまり石破4条件は色々細々と条件が書かれていますが、客観的、定量的に確定できる要素が何一つないのです。 だから時の状況に応じて「満たしている」とも「満たしてない」とも好きなように解釈できるのです。

 そこで献金先の獣医師会には「これがあるから獣医学部新設は不可能」と言う事もできるし、閣議決定で「満たしてるので新設可能」と言っても無問題と言う代物だったのです。
 
 しかし決定権が内閣にあるのですから、閣議決定で満たしていると居ると言えば満たしていると言う事になるのです。

 これでは幾ら民進党が「石破4条件が~~!!」と言っても意味はないのです。

171

 それでも民進党と、反安倍マスゴミはまだワイセラーとか何と言ってこの話を引っ張る気のようです。

 現実認識能力に欠ける人間には、勝負がついた事は理解できないのだから仕方ありません。

  1. マスゴミ
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2017-08-26 12:51

野菜とキジバト

 昨日もまた山の上まで野菜を買いに行きました。

019

 山の上の農家の直販所の野菜は安くて新鮮です。

024

 徒歩でこの直販所がある辺りまで行くと1時間強かかるし、自転車で登のは大変きついです。

2017y08m26d_120135668

 しかし電動自転車を買ってからは実に気楽に行けるようになりました。

054

 当然ですが野菜の直販所のある辺りは住宅も殆どなく、淋しい所です。

055

 しかしこの直販所の野菜は人気があるのか、車で買いに来る人が結構います。

057

 だからこれはこの辺りの農家には結構美味しい商売でしょう。

058

 しかし水の便の悪い山の上。

2017y08m26d_120404270

 昔は大変苦労したでしょう。

2017y08m26d_120505233

 帰り道、頭上の電線にキジバトがいました。

071

 何枚も写真を撮ったのですが、その間、置物のようにポーズ変えません。

2017y08m26d_120731944

 近くの家の庭ではヤマボウシの実が色づいていました。

076

 ヤマボウシの実は甘くて美味しいそうですが、他家の庭木ではどうしようもありません。

2017y08m26d_120901410

 自転車の前籠が野菜で一杯なので、気をつけなければなりません。

082

 もうすぐ骨折一周年です。

096

 去年の9月6日に自転車で転んで骨折した時には、妹にもよもちゃんにも大変な迷惑を掛けてしまいました。

097

 骨折した右膝の辺りには、今も大きなチタン製の補強材が入っています。

118

 その為、雑巾がけなどする時に、膝を床に着くと痛むし、しゃがむ時にも違和感があります。

125

 二度とああいう事にならないように自転車に乗る時は十分気を付けます。

127

 河原に降りてみると川の水は綺麗に澄んでいました。

136

 しかし昨日はもう子供も犬も泳いでいませんでした。

138

 この発寒川の上流は札幌市の水源の一つで、水はいつも綺麗です。

144

 だから暑くなると子供達が泳いでいるのです。

2017y08m26d_121519896

 しかし昨日は涼し過ぎました。

149

 山の上で野菜を買ったついでに琴似まで足を延ばしてみました。

155

 しかし帰りにはもう日が傾いてきました。

2017y08m26d_121752186

 これまで日中の暑さを避けて、外出は午後遅くなってからにしていました。

2017y08m26d_121843786

 しかしそろそろ時間帯を変えなければダメです。

177

 秋は駆け足でやってきます。

170

 今でも既に朝と夜は肌寒いのですから。


  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2017-08-25 12:52

徴用工問題は盧武鉉時代に解決済み 西岡力さんの解説

 8月17日、韓国の文在寅大統領は、徴用工問題を蒸し返しました。
 しかしこの問題は日韓条約で解決済みですから、日本政府はこれに抗議しました。

 日本外務省「徴用工問題は解決済み」 韓国の文在寅大統領「個人の権利は残っている」発言で韓国政府に申し入れ

  けれどもこの徴用工の問題は、実は韓国政府自身が盧武鉉時代に日韓条約で解決しているとして、日韓条約で得た無償経済支援3億ドルの中から、徴用者への補償を支払うと言う形で解決しています。

 この顛末は盧武鉉時代に、日本のネット上でも結構話題になったので覚えてらっしゃる人も多いのでは?

 これについて西岡力さんが解説します。 大変解り易い解説です。

 17~40分ぐらいまでが、西岡さんによる徴用工問題の解説です。


 【Front Japan 桜】西岡力~徴用工を第二の慰安婦にしてはならぬ!/ 英霊の日章旗が米国より返還/ 欧州から考えるユダヤ人問題・2/ 捕鯨問題再び!~映画
 
 西岡さんがこの動画で仰っているように、韓国政府はこの時、徴用工の未払い賃金を支払い、死者の遺族や怪我をして傷害を抱えて人達に最高2800万ウォンの補償金を支払いました。

 さらに徴用者全員に毎年8万ウォンの医療支援をすることしました。

 元来徴用者は同業同種の仕事をする日本人正社員と同等の賃金を得ています。
 
 また徴用以外で日本で働いた人々は、全くの出稼ぎです。

 出稼ぎ労働者に補償をすると言う発想自体、珍論なのですが、韓国政府が勝手に「被害者」と言ってしまったので、補償しなければならなくなったのです。

 しかしここまでやったのですから、これで徴用工問題については、韓国内でも完全に解決したはずです。

 今現在自称徴用工として日本企業相手に訴訟を起こしている連中も、この時に韓国政府からの賠償金は受け取っているはずです。

 一方、この盧武鉉の秘書官だったのが文在寅です。 だから彼もこの経緯は十二分に知っているはずです。

 そうすると彼は過去に自分が秘書官として関わった韓国政府の徴用工への補償金支払いと、先日言いだした事の整合性はどうとる心算なのでしょうか?

 しかし韓国人にとってはそう言う事はどうでも良い。
 金になりそうなら未来永劫タカリ続けると言う事でしょうね。

 ホントに賤しくおぞましい民族です。

  1. 特亜
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2017-08-24 23:15

日曜日の大通公園

 先週の日曜日(8月20日)、大通公園に行きました。

127

 素晴らしい快晴でした。

2017y08m24d_210429865

 大通公園へ行くのは久しぶりでした。

199

 用事はなかったのですが、取りあえず大通11丁目から1丁目まで通りぬけました。

201

 久しぶりの街は賑やかです。

213

 公園を進むと音楽や何かの宣伝が潮騒のように聞こえてきます。

215

 暑さに閉口したのですが、しかしビルの温度計を見たら26℃でした。

230

 しかし照りつける日光のせいか大変暑く感じました。

248

 一丁目が近づくと人が増えて行きます。

254

 観光客が一杯です。

255

 観光客の大半は特亜人のようです。

261

 傍を通ると話している言葉が違います。

265

 大通公園に観光客が多いのは昔からでした。

275

 しかし最近は都心から遠く離れた所でもやたらに見かけます。

289

 地下鉄にもJRにもやたらに乗っています。

293

 これは札幌だけの珍事かと思ったら、どうも世界的な傾向のようです。

303

 イタリアやスペインなど元来観光立国だった所でも、観光客が増えすぎて地元の人達と摩擦が起きているのだそうです。

304

 おそらく中国など大人口を抱えた国から観光客が出てくるようになったからでしょう。

309

 ワタシは人ごみが苦手なので、日曜日の街は苦手です。

321

 だからこの日は大通公園だけ見て帰りました。

326

 この日は快晴で空は素晴らしく青いのですが、なぜか遠くの景色が霞んでいました。

338

 明るい太陽で、近くの景色は素晴らしく鮮明なのですが。

339

 真夏の真昼の靄は少し不思議でした。

342

 テレビ塔の廻りは人で一杯でした。

348

 夏の快晴の日曜日。

2017y08m24d_223531791

 しかしテレビ塔の辺りまで来た所で、日が傾いて行きました。

377

 日曜日ももうこれで終わりです。

400

 少し淋しい気持ちになって帰りました。

420

 家に着くころ空が薔薇色を帯びてきました。

423

 日曜だけでなく夏も終わりです。

424

 今度の日曜は晴れるのでしょうか?

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(3)

2017-08-24 12:45

グーグルの危機管理 ポリティカルコレクトネス

 先日このブログでポリティカルコレクトネスについてエントリーした時(ポリティカルコレクトネスと言う悪夢)、グーグルの男性社員解雇の話を取り上げました。

 苺畑カカシさんはこれについて、この社員は確信犯だと仰っています。

 グーグル社員による異見弾圧社風批判メモが炎上、社員は即刻首

 全くカカシさんの仰る通りです。

 現在のアメリカ世論から言えば、女性の能力や指向に関して生物学的な差なんて言葉を持ち出せば、無事では済まない事ぐらい頭の良いグーグル社員が予想できないわけはないでしょう。

003

 そこでこれについてワタシの推理ですが、この男性社員も確信犯だけれどグーグルも確信犯ではないでしょうか?

 いやそれどころか、今回のメモと解雇騒動は、この社員とグーグル社が申し合わせての、芝居ではないでしょうか?

 何のためにそんな芝居を?

 それはグーグル社がポリティカルコレクトネスをいかに忠実に守っており、これに反する言動は絶対に許さないと言う事を、大々的にアピールするためです。

 その為に敢えて社員の一人に「女性差別的」なメモを書かせて、その社員を解雇する事で、グーグル社のポリティカルコレクトネスに対する忠誠度をアピールしたのです。

2017y08m24d_125356162

 ここで重要なのは女性差別「なメモであって、本当に女性差別と言うのは無理があるようなメモだと言う事です。
 
 だって本当に女性差別をしている人間を解雇したのでは、ポリティカルコレクトネスへの忠誠のアピールとしてはインパクトがありません。

 馬鹿フェミ団体や後退左翼以外は、「彼は女性差別なんかしていない。 解雇は行き過ぎだ。」と呆れるような事をやるからこそ、忠誠のアピールになるのです。

 このポリティカルコレクトネスへの忠誠アピールと言うのは、暴君への阿諛追従ですから、理性や常識に従うレベルでは意味がないのです。

012

 しかしグーグル社はなぜここまでやるのか?

 そこで思い出すのが、1998年の三菱自工アメリカ工場と、2006年のアメリカトヨタでのセクハラ事件です。

 『セクハラ訴訟』事情 _ 北米トヨタ自動車社長辞任に見る 【東京新聞】

 いずれもセクハラ自体は、本当に問題になるほどの物なのかどうかが疑われるようなレベルの物でした。

 しかし一旦セクハラで告訴されると、全米で不買運動が起きるなど大騒ぎになり、三菱自工は49億円、トヨタは30~50億円と言われる賠償金を支払う嵌めになりました。

024

 実はセックスハラスメントと言う言葉が生まれ、それが全米で大きな関心を持たれるようになったのがこの時代です。

 またこの時代は日米貿易摩擦で日本車が槍玉に上がっている頃でもありました。

 そういう間の悪さもあるのですが、アメリカでは社会的イシューとなった問題で、大企業が告訴された場合、莫大な賠償金を課せられるのです。

027

 因みにLGBT差別が問題になり出した2013年、小さなケーキ屋さんがレズカップルのウェディングケーキの注文を拒否したと言う理由で、莫大な賠償金を課せられています。

同性婚の結婚式用ケーキ拒否で賠償金13万5千ドル 宗教的信条の表明も禁ずる命令に反発の声

 夫婦だけで営む小さなケーキ屋さんにとっての13万5千ドルと言うのは、トヨタ自動車や三菱自工にとっての50億以上のダメージでしょう。

 日本人の感覚からすると、こういう判決は理解不能です。

2017y08m24d_125621591

 ケーキの注文を断られた事が、原告にとって本当にこんな莫大な賠償に値するダメージなのか?

 小さな店がこんな賠償金を課せられては、店の存続さへ危うくなり、オーナー夫婦の人生が滅茶苦茶になるではないか?

 強姦事件や傷害事件では、被害者が一生苦しむような後遺症を抱え込む場合がある。
 しかしそのような事件でも、加害者は数年の刑で済む場合が少なくない。

 それに比べてケーキの注文に応じなった事ぐらいで、被告の人生に重篤な損害を与えるのは、公正な判決と言えるのだろうか?

2017y08m24d_125656242

 しかしアメリカでは一旦社会的イシューとなった問題では、加害者とされた側が、致命的なダメージを受けるような懲罰的な判決が出るのです。

 そしてそれを前提にこうした訴訟仕事を焚きつける弁護士も沢山いるのです。
 なぜなら勝訴すれば賠償金の3割程度が成功報酬として弁護士の物になります。
 だから一回大企業相手にこの手の訴訟を起こして勝てば、一生遊んで暮らせるのです。 
 そして人権の英雄としての名声も得られます。

 三菱自工のセクハラ訴訟の時の原告弁護士も、この手の訴訟で有名な弁護士でした。

 こういう状況を考えればグーグル社の対応も理解できます。

2017y08m24d_125724081

 グーグル社はトヨタ以上の一流会社で莫大な利益を上げています。

 そしておそらくこの男性社員のメモ通りの理由で、女性社員は少ないのです。
 さらに言うとマイノリティの社員もインド系や中国系などに偏っており、黒人やヒスパニックも少ないのでしょう。

 このような状況では、いつ馬鹿フェミ団体や黒人団体から槍玉にあげられるかわかりません。

 三菱自工で49億なら、グーグルなら幾ら取れるだろうか?
 ポリコレ専門弁護士達にすれば考えただけでも涎の出る獲物です。

 これでもし女性社員や黒人社員から、「差別された」と言う訴訟でも起こされたら、理非も現実の差別の有無も関係なくグーグル社側には勝ち目はありません。

 マスコミから袋叩きにされた上、それこそ天文学的な賠償金支払いを命じられるでしょう。

2017y08m24d_125824535

 そこでグーグル社としては常にこのような訴訟を起こさせないように、砕身の注意を払うしかないのです。

 カカシさんによると今回解雇された男性は、グーグル社のマイノリティの社員に対する特権的な待遇にも不満を持っていたと言う事です。

 でもこれだってグーグル社からすれば、ポリティカルコレクトネスへの忠誠をアピールする為に必要な処置です。 

 グーグルにすればこうしたマイノリティ社員の優遇にかかる費用は、危機管理上の必要経費なのです。

 この危機管理にかかる経費は、「差別訴訟」に持ち込まれた時にかかる経費とダメージを考えれば安い物と言うのが、グーグル社の認識でしょう。

044

 勿論このようなやり方には、デメリットもあります。

 つまりマイノリティ社員を過剰に優遇すれば、他の社員達は不満を持ちます。
 また今回の解雇のような事をやれば、アメリカ人の大多数を占める良識ある人々は、こんな言論弾圧のような対応には反発します。

 しかし良識のある人々は、これに反発をしても、莫大な賠償請求訴訟なんか起こさないのです。
 良識ある人々は安易に訴訟はしないし、まして暴力は絶対に用いません。

 つまり良識ある大多数が幾ら反発しても、さしたる害はないのです。
 しかし一部の悪質な活動家の餌食になると深刻なダメージになります。
 
 だから危機管理の観点から言えば、大多数の善良な人間にどのように思われるかより、一分の悪質な人間に絡まれない事を重視するしかないのです。
 
 これはグーグル社だけでなく、アメリカの大企業は全て同様の危機管理法でしょう?

042

 三菱自工アメリカ工場のセクハラ事件の時、「三菱自工は危機管理を間違えた」と言う意見がありました。 

 ワタシはあの時はこれを全く理解できませんでした。

 しかしグーグル社の対応を見て漸くこの意味がわかりました。

 アメリカにはポリティカルコレクトネスと言う暴君が君臨しているのです。

 暴君に正論は通じません。
 
 暴君の機嫌を損なえば、恐ろしい懲罰を蒙ります。

 だから暴君には常に阿諛追従を欠かしてはいけないのです。 

 これがつまりグーグルの危機感の根幹なのです。 

 その点、三菱自工やトヨタはお粗末でした。 彼等はそもそも暴君の存在自体を認識していなかったしか言えない対応で終始したのですから。

 そしてこうした阿諛追従が益々暴君を増長させる事になるのですが、しかし営利企業としては自社の防衛以外考える義務はないのです。

048

 ところで昨日からアメリカではコロンブスのモニュメントを壊す話しが出てきました。

 暴君は益々、暴虐を恣にしているのです。

 一昨日までせっせと南軍のモニュメントを壊していたのですが、早くもコロンブスまで来ました。

 これではトランプ大統領の言う通り、間もなくジョージ・ワシントンやトマス・ジェファーソンの番になるでしょう。

 ネトウヨとしてはウィルソンやフランクリン・ルーズベルトも是非槍玉にあげて欲しいです。

 だって彼等も黄禍論を唱える人種差別主義者ですから。

 しかしこんな事を続けて行けば、結局アメリカと言う国をアメリカ人自らが葬る事になってしまいます。

 アメリカの自称リベラリスト達は何処までこれを理解しているのでしょうか?

050

 アメリカは自由と民主主義の国です。 しかしそれ故にこそ、こうした民主主義の暗黒面もまた非常に強烈に出てくるのです。

 最近のアメリカの動きを見ているとそれを痛感しました。

  1. アメリカ
  2. TB(0)
  3. CM(10)