その先は医師、歯科医師の自由競争、そして自由診療… 誰でも同じ医療が受けられる時代が終わってしまう。
岩盤規制と戦後反体制派の正体 加計学園騒動
その先は医師、歯科医師の自由競争、そして自由診療… 誰でも同じ医療が受けられる時代が終わってしまう。
分身
中国人の不思議な別荘
お役人様の言う事は絶対正しい!! パヨクと前川喜平
安倍首相の「腹心の友」が代表を務める加計学園が愛媛県今治市で計画している新たな獣医学部の許認可を巡っては、学校の認可権限を持つ文科省のみならず、獣医を管轄する農水省や厚労省までもが、問題が多く許認可基準を満たしていないことを懸念していながら、計画だけは着々と進むという異常な状態が続いていた。
しかし、そうした中、内閣府が「官邸の最高レベルが言っていること」、「これは総理のご意向」などの文言を使い、許認可権を持つ文科省に認可を急ぐよう催促する働きかけを行っていたことを裏付ける内部文書が流出し、獣医学部の許認可への首相官邸の関与の有無が政局の焦点となる事態にまで発展していた。
もしこの文書が本物でその中身が事実であれば、「総理のご意向」によって、本来であれば認可されるべきではない獣医学部の新設が、政治の力を背景にごり押しされたことになる。しかも、許認可を申請している運営者側のトップは首相自らが「腹心の友」と呼んで憚らない大親友だ。首相自身が直接これを命じたかどうかはわからないが、少なくとも「総理のご意向」を理由に行政が歪められたことは紛れもない事実となる。特に今回は、土地の取得や助成金などで愛媛県や今治市から133億円の公金が拠出されることが決まっている。しかも、大学は一度認可されれば毎年、私学助成金の名目で多額の税金が投入されることになる。不要の獣医学部が作られたために将来的に獣医の数がだぶつくだけの話では済まされない。詳細な事実関係の解明は必至だ。
そして、何よりもこれは、一旦「総理のご意向」なるものが示されれば、各省庁が長い歴史の中で蓄積してきた知識や公共的な判断基準が簡単に歪められてしまうほどまでに、首相官邸の権限が肥大化していることの反映に他ならない。
動画を見るのがアホ臭いので、解説だけ読みましたが、要するに前川喜平氏の言い分だけを100%盲信しているのです。
亜麻仁の花

ナチスが悪いと言っていれば安心w ナチス式敬礼
■選手宣誓のポーズのルーツはナチスというのはデマ
https://anond.hatelabo.jp/20170621080749
オリンピック憲章(https://goo.gl/kuELtR)規則69付属細則1.12で宣誓は「右手を挙げて、次のように厳粛に宣誓する」と規定されているからね。何もかもナチスのせいにするのは愚か
馬鹿に騙されたなら恥ww
言論弾圧はマスコミと国民が始める
頭が悪いのか悪意なのか? 毎日新聞
小5授業中 児童の保護者が抗議、学校が謝罪
埼玉県蕨市の市立小学校の男性教諭が、5年生の授業中に「誰だオカマは」などと、性的少数者(LGBTなど)への差別と受け取れる発言をしていたことが分かった。授業があったクラスには実際にLGBTの児童1人が在籍し、児童の保護者が学校に抗議。発言はこの児童に向けたものではなかったが、学校は「配慮を欠いていた」などと謝罪した。
同校や保護者によると、発言があったのは今月12日の社会科の授業。教諭は児童らに向かって「ここにオカマがいるのか。誰だオカマは」などと発言したという。LGBTの児童は帰宅後、保護者に相談。保護者が学校に抗議し、発覚した。
学校の調査に対し、教諭は発言を認め「教科書の音読中、男子児童の一人が(女性のように)声色を変えてふざけたので、注意しようと不用意に発言してしまった」と釈明したという。この後、教諭はLGBTの児童と保護者に謝罪した。
LGBTの児童は男女両方の性に違和感を感じるとして、入学当初から学校やクラスメートにこの事実を伝えている。発言した教諭は担任ではないが、クラス内にLGBTの児童がいることは把握していたという。
文部科学省は2015年4月、全国の教育委員会などに、性的少数者とされる児童・生徒への配慮や相談体制の充実などを求める通知を出した。
児童の保護者は毎日新聞の取材に「LGBT当事者の子どもがいることを知った上での発言で、特に問題だ。本人だけでなく同じ教室にいた(この児童の)双子のきょうだいも傷ついた」と話している。【鴇沢哲雄】
この記事だけでは教師がどんな心算で「誰だオカマは」などと発言したのかはわかりません。
しかしこの記事で、全校の児童全てが「誰がオカマ」かを知る事になるでしょう。
この一文でクラス中の生徒が、「誰がオカマ」かわかります。
>本人だけでなく同じ教室にいた(この児童の)双子のきょうだいも傷ついた
そうでしょう?
双子の兄弟なんてマンモス校でも、そう何組もいるわけじゃないです。
しかも同じクラスに双子の兄弟がいるとなると、これで完全に「オカマは誰か」特定できてしまいます。
そしてそれが元で、新聞ネタになって先生が叱られたと言う事が、学校中の話題になるでしょうから、子供達が皆、好奇心をギンギンにして「オカマは誰か?」と探し始めるでしょう。
でこの双子の兄弟の同級生が、学年の違う自分の兄弟に話、その兄弟が自分の同級生に話、アッと言う間に学校中に広がるのです。
更に他の学校の生徒と付き合いのある子は、その子にも話します。
また近所のオジサン、オバサンにも話します。
だって子供ですから新聞記事で匿名だった人物を特定できるのを自慢せずにはいられません。
子供にLGBTの意味がどの程度理解できるかはわかりません。 しかし子供は残酷だし、何よりも他人への繊細な配慮なんてできるわけもないから、天真爛漫に好奇心が暴走するのです。
だから学校側が焦ってLGBT差別禁止の教育なんかやると、益々好奇心が掻きたてられます。
それで「先生が言ってたLBGTの本物が見たい」とこの生徒を追い回すでしょう。
子供達にしてみれば、理科の時間に教わった珍しい昆虫が身近にいるなら自分も見たいと言うのと同じで、悪意はないのです。
しかし見られる方は堪らないでしょう?
だって悪意は無くても好奇の目で見られるのは、人間には苦痛だし、しかも子供の好奇心を止める事などできるわけはないのです。
カワイソウにこの兄弟は学校に居られなくなるのではないでしょうか?
毎日新聞に最低限の良心があれば、この一文だけは報道を控えたでしょう。
親が何を言おうとも、子供の立場を考えたら、「誰がオカマか」を特定できる文章だけは絶対に掲載してはイケナイのです。
因みに好奇心って厄介です。
少数者への差別って、実は単なる好奇心に過ぎない場合が多いのではないでしょうか?
先日のジャックさんのエントリーなど見たらしみじみそう思います。
LGBTフレンドリーの企業にLGBTの人が就職すると、見ず知らずの人までが、寄ってきて「〇〇さんてゲイなんですってね」なんて言うのです。
ウワ~~!!
こんなの集団セクハラじゃん!!
もしもロクに面識もない男性社員が女性社員に、性的な事を質問したりしたら一発でセクハラで訴えられるじゃん!!
それを皆でやるなんて!!
LGBTフレンドリー企業って、LGBTへの集団セクハラ企業なのか?
普通の企業なら、親しくしている同僚達や上司は、何となくゲイだと気付いても、誰も敢えてそれを口に出すような事はしないのに。
それなのにLGBTフレンドリー企業でそんなことをするのは、つまりLGBTフレンドリーな企業と言う事で、フレンドリーをLGBTの人々に馴れ馴れしくすり寄る事と誤解してしまう人達が出てくるのでしょう。
そしてそれで自分のLGBTへの好奇心を満たそうとするのでしょう。
人間には皆このような余り褒められない好奇心はあるのです。
LGBTに悪意は無くても、とにかく滅多に見られない珍しいモノだから機会があれば、是非見たい!!知りたい!!
良からぬ好奇心としか言いようがないのですが、しかし人間は皆これを持っているのです。
しかしそう言う気持ちで人に接するのは非常に失礼な事です。
ましてそれが性的な好奇心では、尚更です。 そんなことを口にするのも恥ずかしいと言うのが普通の大人の礼儀です。
そんなことを聞いて相手に不快な思いをさせては絶対にしてはイケナイ!!、普通の大人はこのような自制心が働くのです。
だから普通の企業なら、皆「〇〇さんはゲイかも?」と思っても、それを口にするような失礼な事は絶対にしないのです。
そもそもLGBTとかそういうことに関係なく、性的な話は余程親しい人同士、それも皆で飲み会で酔って猥談でもやるような場合でなければ口にしないのが礼儀と言う物です。
まして個人の性的嗜好に着いて質問するなんて猥談の席でもやりません。
しかしLGBTフレンドリー企業となると、「ウチはLGBTフレンドリーが社是なんだから、フレンドリーして良いんだ!!」とばかりにすり寄ってくるのでしょう。
そして本来なら口にするのも失礼な事を言っても「自分はLGBTに理解がある」心算になってしまうでしょう。
大人でもこうして少し自制が外れるとこの有様です。
子供が自制するはずもないのです。
これを考えるとこの記事を書いた毎日新聞には本当に腹が立ちます。
それなのに敢えてこのような記事を書いた毎日新聞はどういう心算でしょうか?
毎日新聞も朝日新聞などと同様、「差別反対!!」と騒ぐのが大好きなのですが、こう言う記事を見る度に思います。
彼等が「差別反対!!」を騒ぐのは、自分達が正義の味方であり、日本を差別に満ちた闇黒社会であると非難したいからなのです。
だから彼等は差別されたと言う人を取材すると、本人の発言を歪曲して、また完全に捏造して、差別された被害を拡大する方向に話を持っていくのです。
「差別に苦しむ人」本人を助けたいとか、そういう気持ちは一切ありません。
その記事で「差別」をアピールできれば其れで良いのです。
この騒動などその典型でしょう?
日本人のイスラム教徒の女性弁護士にインタビューして記事を書きながら、新聞紙上ではその女性の言った事とは全く違う「差別に苦しむ」話しになっていた。
「自分は差別されている」「自分は被害者」などと言う話しをインタビュー記事として紙面一杯に書かれたら、インタビューを受けた側の立場はどうなるでしょうか?
この記事を読んだ友人知人はどう思うでしょうか?
エッ、私達、宗教なんか関係なくあの人と仲良くしてたのに、あの人本心では差別されてるって思ってたの?
オレは彼女の仕事も人柄も評価してバックアップしていたのに、彼女はオレが差別していると思っていたのか?
周りからこんな風に誤解されてしまったら堪りません。
だからこのインタビューを受けた女性弁護士の毎日新聞に抗議したのです。 そして毎日新聞側も相手が弁護士なので謝罪したのです。
けれども毎日新聞側からすれば、欧米ではイスラム教徒は差別されているのだから、日本ではもっと差別されていなければならないのです。
そうでなければ差別の告発者、正義の味方としての毎日新聞をアピールできません。
毎日新聞側からすれば「差別と闘う自分達がなぜ抗議されるか?」理解する意思はないのです。 だから性懲りもなく同じ事を繰り返すのです。
上記の小学校のLGBT差別の記事で「本人だけでなく同じ教室にいた(この児童の)双子のきょうだいも傷ついた」なんて「オカマは誰か」を特定できしてしまい、子供本人にとっては致命的な事になる文章を平然と掲載したのだって、つまりは差別の被害をできる限り大きくしたいからでしょう。
そしてこうした新聞記者の本性を考えると、彼等が在日コリアンや韓国に限りないシンパシーを感じるのがわかります。
彼等こそは何時でも何処でもどん場場合でも、頼まれなくても自分から差別の被害をトコトン拡大して吹聴すると言う、新聞記者への大サービスをやってくれるからです。
そして彼等の同調している限り、差別と独裁に苦しむ人々を告発する正義の味方の気分を満喫できるのです。
ワタシにはこのような新聞記者達が、何の為にこんな愚かしい正義の味方でいたいのかはわかりません。
それを考えると、マジに「頭がわるいの悪意なのか?」を考え込んでしまうのです。
潮目が変わる? 兵庫県知事選
米海軍イージス艦の事故について
プロフィール
Author:よもぎねこ
平凡な猫の退屈な日常生活
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (6)
- 2023/05 (27)
- 2023/04 (22)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (22)
- 2022/12 (20)
- 2022/11 (22)
- 2022/10 (22)
- 2022/09 (19)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (14)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (12)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (18)
- 2021/12 (21)
- 2021/11 (12)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (20)
- 2021/08 (25)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (23)
- 2021/05 (25)
- 2021/04 (24)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (13)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (18)
- 2020/11 (23)
- 2020/10 (27)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (16)
- 2020/07 (18)
- 2020/06 (23)
- 2020/05 (32)
- 2020/04 (18)
- 2020/03 (14)
- 2020/02 (21)
- 2020/01 (21)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (31)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (16)
- 2019/08 (19)
- 2019/07 (24)
- 2019/06 (21)
- 2019/05 (30)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (18)
- 2019/02 (18)
- 2019/01 (21)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (27)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (24)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (38)
- 2018/04 (19)
- 2018/03 (24)
- 2018/02 (22)
- 2018/01 (27)
- 2017/12 (26)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (37)
- 2017/09 (36)
- 2017/08 (37)
- 2017/07 (37)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (44)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (36)
- 2017/02 (30)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (29)
- 2016/11 (27)
- 2016/10 (13)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (29)
- 2016/07 (34)
- 2016/06 (35)
- 2016/05 (29)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (34)
- 2016/01 (36)
- 2015/12 (37)
- 2015/11 (38)
- 2015/10 (38)
- 2015/09 (22)
- 2015/08 (26)
- 2015/07 (25)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (39)
- 2015/04 (39)
- 2015/03 (30)
- 2015/02 (25)
- 2015/01 (22)
- 2014/12 (29)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (42)
- 2014/09 (33)
- 2014/08 (28)
- 2014/07 (46)
- 2014/06 (27)
- 2014/05 (36)
- 2014/04 (38)
- 2014/03 (41)
- 2014/02 (43)
- 2014/01 (49)
- 2013/12 (47)
- 2013/11 (52)
- 2013/10 (59)
- 2013/09 (62)
- 2013/08 (40)
- 2013/07 (57)
- 2013/06 (57)
- 2013/05 (68)
- 2013/04 (62)
- 2013/03 (56)
- 2013/02 (50)
- 2013/01 (66)
- 2012/12 (65)
- 2012/11 (68)
- 2012/10 (53)
- 2012/09 (43)
- 2012/08 (36)
- 2012/07 (45)
- 2012/06 (52)
- 2012/05 (59)
- 2012/04 (62)
- 2012/03 (70)
- 2012/02 (71)
- 2012/01 (64)
- 2011/12 (68)
- 2011/11 (76)
- 2011/10 (86)
- 2011/09 (69)
- 2011/08 (90)
- 2011/07 (81)
- 2011/06 (73)
- 2011/05 (93)
- 2011/04 (86)
- 2011/03 (70)
- 2011/02 (56)
- 2011/01 (85)
- 2010/12 (73)
- 2010/11 (72)
- 2010/10 (82)
- 2010/09 (78)
- 2010/08 (77)
- 2010/07 (64)
- 2010/06 (91)
- 2010/05 (83)
- 2010/04 (73)
- 2010/03 (66)
- 2010/02 (53)
- 2010/01 (74)
- 2009/12 (73)
- 2009/11 (76)
- 2009/10 (85)
- 2009/09 (78)
- 2009/08 (60)
- 2009/07 (64)
- 2009/06 (70)
- 2009/05 (65)
- 2009/04 (57)
- 2009/03 (49)
- 2009/02 (42)
- 2009/01 (46)
- 2008/12 (51)
- 2008/11 (52)
- 2008/10 (45)
- 2008/09 (47)
- 2008/08 (36)
- 2008/07 (57)
- 2008/06 (57)
- 2008/05 (69)
- 2008/04 (56)
- 2008/03 (50)
- 2008/02 (54)
- 2008/01 (34)
カテゴリ
検索フォーム
リンク
- 猫の生活
- Behemoth's Scroll - ベヒモスの文書
- 日本の定跡
- 短足おじさんの一言
- こりあうぉっちんぐ
- いじわる無才の古今往来
- 実業の世界
- 変容する世界
- 裏の桜の雑文
- 地政学を英国で学んだ
- パリsozoroプロムナード
- チャンネルクララ
- らばQ
- カラパイア
- さよならテレビ 文化部
- 凶悪犯罪増加の誤解を解くページ
- オーストラリアの青い空
- 江戸老人のブログ
- こりあうぉちんぐ 雨
- 何かおかしくないか?
- ルリビタキの気まぐれPATA*PATA
- アーバン・ガーデン・ウォッチング
- アゴラ
- 猫の溜息
- 高橋洋一 ニュースの深層
- フリッカー
- 2チャンネル 速報ナビ
- 陳胡痒のworld view
- 安婦騒動を考える ホーム慰安婦問題とは何か頂いたコメントなどご挨拶とお断り
- エコドライブ日記
- 保守速報
- 在留邦人だって 日本を守りたい
- 田村秀男の「経済がわかれば世界が見える」
- 野口雅昭の記事一覧
- 金子やすゆき HP
- 社会実情データ図録
- gigazine
- 写真サイズ変更
- リアリズムと防衛ブログ
- 余命三年
- フリッカー3 とらねこ
- ドクターZは知っている
- ロルちゃんのブログ
- どこまでもイスラム国
- ジャックの談話室
- アーカイブ よもぎねこ 1
- 世界の裏側ニュース
- 広瀬隆雄の記事一覧
- ナンミンウォッチ
- ナスタチウムのブログ
- 海国防衛ジャーナル
- 海外報道翻訳所
- 大師小100期生集まれ!
- スウェーデン生活 理想的じゃなくても良いかしら?
- よもぎねこ 全記事
- ドイツ城郭研究ブログ
- 新・実業の世界
- 海外ニュース翻訳情報局
- 燻製にしんの世迷言
- 苺畑より new
- フリッカー 2
- 検索 Ask
- 北欧ごり押しウォッチ
- 写真サイズ変更 オンライン
- ひろのひとりごと
- ディリー新潮
- 事実を整える
- Nwes US
- ksl live
- クリスチャン世相分析
- フリッカー yomoginekouni
- こんにゃく翻訳
- 編み物
- 新型ウィルス国内感染状況
- 新型コロナウイルス感染症について
- COVID-19 Coronavirus Pandemic
- ガラパゴスジャパン・海外の反応
- 新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
- Agentic Media ™ アメリカで探す・楽しむ・知る・繋がる
- 写真サイズ変更
- 新型コロナデーターサイト
- 「LGBT」というレッテルを貼られて。
- 管理画面
QRコード
