学歴の無力さ・・・・ 豊洲
シアン、ヒ素、ベンゼン 豊洲移転
インド人のグローバリズム
フランスパヨクへの違和感 エマニュエル・トッド
馬鹿の報い
テレビ局の取材能力 NHK貧困女子高生
あと、こういった問題っていうのは当事者の方が声を上げる事が非常に大切で、普段私達が実名で取材って中々難しいんですけど
彼女はやっぱり皆の前で訴えるっていう事で、この問題の解決を願ってた訳ですね
こういう形でやっぱり非難に晒されて、本当にもう許せないというかですね
特にその生活保護とか貧困の問題っていうのは、しょっちゅうネット上で
炎上しやすいっていうんで
私達もAERAで格差とか貧困の問題扱った時に、本当にこんな事あるのかと
大袈裟に書いてるんじゃないかと、すぐ言われるんですね
例えば千円のランチを食べたとして、もしかしたら年に1回本当にお誕生日に食べたのかもしれないし、良かったねという気持ちになれないのかって、そういう所だけをほじくり返して、なぜこう自分よりも貶めるような行為をするのかっていうのが、私達もすごい報道やってて、いつも直面する問題だったんですね
あの私見ました、NHKのニュースね
確かに家庭を映してる部分ってあって、それで大体50秒位だったと
思うんですけど
あの文脈の中で、あの50秒を見てこういう風な事を書けるっていうのは、悪意がなかったら僕は書けません
あ、こんな問題があるのか、こういう風な恵まれない人がいるのかって受け取るのが一般的な感覚であって
あれを見て、片山さんもご覧になったと思うんですけれども
あれを見てこういう風な事が書けるのかっていうのは、もうそれが率直に驚き、だし
それから例えばこういう風な事書いてる
ネットの社会ってね、あの社会もう我々の社会の縮図だとは思うんですよ
だからネットの世界にも立派な人は沢山います
立派な事を仰ってる人もいるし、だけどやっぱりね
馬鹿者もいるし愚か者もいるんですよ
そういう人達もいるのも社会だからしょうがないって部分がある
そんな人はネットが無かったら誰もそんな人の話し聞きませんよ
だけど国会議員でしょ?片山さん
さっき浜田さん仰ってるように、そういう風な事やってますでしょ(笑)
やってても買えないから問題だって言ってんでしょ
確かにここら辺しっかり確認した上でっていうのは必要ですよね
もしかしたらチケットだって3年間頑張って貯めて、1回行ったコンサートかもしれないし、ランチも1年で誕生日だけランチ千円使うんだっていうのが嬉しくって書いたのかもしれないし、そこは確認できない訳ですからね
そういう想像力働くじゃないですか
だから我々がこれと同じ事をね、このモーニングショーで、もしくはやりたいと思ったら、
相当の取材をして裏どりをして、そうじゃなかったって事、つまりNHKが間違った事をやってるって事を立証してからじゃなきゃ、こんな事オープンにできませんよ
羽鳥
立場が立場ですから、やはり中々責任のある書き込みっていうのは、必要だなと思います
もしかしたらチケットだって3年間頑張って貯めて、1回行ったコンサートかもしれないし、ランチも1年で誕生日だけランチ千円使うんだっていうのが嬉しくって書いたのかもしれないし、そこは確認できない訳ですからね
あの私見ました、NHKのニュースね
確かに家庭を映してる部分ってあって、それで大体50秒位だったと
思うんですけど
あの文脈の中で、あの50秒を見てこういう風な事を書けるっていうのは、悪意がなかったら僕は書けません
あ、こんな問題があるのか、こういう風な恵まれない人がいるのかって受け取るのが一般的な感覚であって
踏ん反り返らないと死んでしまうw キンペー
中国当局はG20のために極めて厳重な警備態勢を敷いており、米大統領専用機「エアフォース・ワン(Air Force One)」が着陸した際、スーザン・ライス(Susan Rice)米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)やホワイトハウス(White House)担当の記者団さえも例外扱いしなかった。
オバマ大統領の外遊時、同行する記者団は通常ならばエアフォース・ワンの翼の下で、タラップを降りてくる大統領を見守るのだが、今回は中国側が設置した青いロープの後ろに追いやられた。
だが、中国側にとってはそれでも十分とはいえなかったようで、中国側の警備員の1人がホワイトハウスの職員に向かって、米国の報道陣を退去させるよう要求した。
これに対しホワイトハウスの女性職員が、(エアフォース・ワン)は米国の飛行機で米国の大統領が乗っている、と言うと、黒っぽいスーツを着ていた中国側の職員が英語で「ここはわれわれの国だ!」「ここはわれわれの空港だ」と怒鳴った。
さらに、ライス大統領補佐官とベン・ローズ(Ben Rhodes)大統領副補佐官が、オバマ大統領に近寄ろうとしてロープを持ち上げその下をくぐろうとした際には、同じ中国側の職員がライス大統領補佐官にいら立ちを示し、行く手を遮ろうとした。
中国側の職員とライス大統領補佐官は口論になったが、同補佐官の護衛官が間に入り、補佐官を先導して中国側の職員をやり過ごした。 【翻訳編集】 AFPBB News

なんと女性が外出する際には旗袍着用が義務(!)だそうで、会場周辺の商店街が先月から営業停止で不満が鬱積する中、装甲車が通りを埋め尽くして徹底警戒中。
こんな面白いニュースが流れないのはなぜでしょう(笑)

帰化と国籍取得 蓮舫二重国籍

「帰化じゃなくて国籍取得です」
--過去の国籍を放棄し忘れているのではないかという指摘だ
「ごめんなさい、それ分かんない。それを読んでいないから」
--国籍法が改正されて、22歳までは日本国籍があるけども、そこで選択を迫られ、残った国籍は速やかに放棄しなければいけないという規定がある。それをしているかどうかという記事が出ている。首相を目指すのであれば、仮に台湾籍があるならば、ネックになると思うが
「質問の意味が分からないけど、私は日本人です」
--台湾籍はないということでいいのか
「すいません、質問の意味が分かりません」
(蓮舫代表代行インタビュー(3)台湾との「二重国籍」疑惑報道に「帰化じゃなくて国籍取得」「質問の意味分からないけど、私は日本人」)
>帰化じゃなくて国籍取得です
調べてみたら帰化と国籍取得は違います。
日本国籍を取る方法であることは同じですが、帰化は完全な外国人が日本国籍を取得する場合です。
この場合は、元々の国籍を放棄する事が絶対的な条件になりますから、帰化で二重国籍はあり得ません。
帰化後に外国籍を取り直すと言う事は出来ます。
しかし日本では外国籍を取った場合は、日本国籍を喪いますので、二重国籍にはなりません。
一方国籍取得だと、両親の一方が日本人であるなど、昭和60年(1985年)の国籍法改正以降、日本人となる要件を満たしている人で、日本国籍のない人が、日本国籍を取得する場合です。
この場合は期間を限定して二重国籍でいられます。
例えば外国人と日本人との間に生まれた子供は、外国人の親の国籍を維持したまま、日本国籍を取得する事ができます。
その場合は20歳になったら、どちらの国の国籍を選ぶか決めて、日本国籍を選んだ場合は、2年以内に外国籍を離脱しなければなりません。
同様に成人してから日本国籍を取得した場合は、2年以内に外国籍を離脱しなければなりません。
外国籍を離脱しなければ、日本国籍を喪う場合もあります。
蓮舫は1967年、台湾人の父親と日本人の母親から生まれました。 この当時は日本の国籍は父系制だったので、蓮舫は日本国籍はなく、台湾国籍だったのです。
しかし1985年の国籍法改正で、両親のいずれかが日本人である場合は、日本国籍を取得できるようになりました。
蓮舫がいつ日本国籍を取得したのかはわかりませんが、1985年以降でしょう。
前記のようにその場合、日本国取得後二年以内に台湾国籍を離脱しなければなりません。
そして台湾国籍を離脱しその離脱を証明する書類を、市町村役場、海外在住の場合はそこにある日本大使館、領事館に提出しなければならないのです。
或いは「日本の国籍を選択し,外国の国籍を放棄する」旨の国籍選択届を提出しなければなりません。
蓮舫の場合は東京に在住していたのですから、東京都に台湾国籍の離脱証明がでていなければならないのです。
そして蓮舫の二重国籍疑惑が出てきたのは、この台湾国籍の離脱証明書が確認できなかったからです。
こうなると蓮舫は二重国籍と言う事になります。
因みに何で国籍取得の場合には、帰化と違って日本国籍以外の国籍の離脱は、日本国籍取得後で良いのか?
これは元来、国籍取得をする人達の多くが未成年である事を前提にしているのでしょう。
未成年の場合は将来どの国で暮らすかは確定できないし、そもそも自分自身の意思で国籍を選ぶ事もできないでしょう。
そこで20歳までは二重国籍でも良いから、20歳になったら二年以内、つまり22歳までにどちらか一方の国籍を選ぶように定められています。
この2年間の猶予を、20歳以降国籍を取得した人達にも認めているわけです。
外国人との結婚で生まれた子供の場合は、その子の国籍がどうなるかは相手国の法制によっても違ってきます。
それで親や当人も、また日本の法務当局も混乱する事があるようです。
また相手国の国籍離脱が簡単にいかない場合もあるでしょう。
こうしたトラブルもある事を含めて、日本国籍取得後の国籍離脱には一定の猶予を持たせているモノと思います。
しかし蓮舫については、こうした猶予の対照するべきではないでしょう。
そもそも彼女は2004年に参議院議員になっています。 当然ですが蓮舫の日本国籍取得は最低でも12年以上前と言う事になります。
12年間余りも、彼女は台湾国籍の離脱手続きをせずに放置したのですから、単なる怠慢で済むのでしょうか?
そして彼女は国会議員です。
国会議員の仕事は、立法です。
立法の仕事をする人間が、自分自身に関わる国籍法について「すいません、質問の意味が分かりません」で済むわけはありません。
彼女は国籍法が理解できないので、台湾国籍の離脱証明を提出しなかったのか?
それとも違法と知りながら、意図的に台湾国籍を保持し続けたのか?
いずれにせよ参議院議員としては不適格としか言えません。
そしてこのような人間を参議院議員候補にしていた民主党、現在の民進党の倫理観も疑わざるを得ません。
どう言う心算で法務当局が、蓮舫の二重国籍を放置したのかわかりません。
しかし日本の国会議員までやりながら、12年以上も二重国籍を維持した悪質性を考えたら、蓮舫の日本国籍は剥奪するべきです。
民主主義は愛国心により成り立つ
プロフィール
Author:よもぎねこ
平凡な猫の退屈な日常生活
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/12 (8)
- 2023/11 (32)
- 2023/10 (30)
- 2023/09 (24)
- 2023/08 (27)
- 2023/07 (25)
- 2023/06 (25)
- 2023/05 (27)
- 2023/04 (22)
- 2023/03 (18)
- 2023/02 (15)
- 2023/01 (22)
- 2022/12 (20)
- 2022/11 (22)
- 2022/10 (22)
- 2022/09 (19)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (14)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (12)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (18)
- 2021/12 (21)
- 2021/11 (12)
- 2021/10 (28)
- 2021/09 (20)
- 2021/08 (25)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (23)
- 2021/05 (25)
- 2021/04 (24)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (13)
- 2021/01 (20)
- 2020/12 (18)
- 2020/11 (23)
- 2020/10 (27)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (16)
- 2020/07 (18)
- 2020/06 (23)
- 2020/05 (32)
- 2020/04 (18)
- 2020/03 (14)
- 2020/02 (21)
- 2020/01 (21)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (31)
- 2019/10 (22)
- 2019/09 (16)
- 2019/08 (19)
- 2019/07 (24)
- 2019/06 (21)
- 2019/05 (30)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (18)
- 2019/02 (18)
- 2019/01 (21)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (27)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (24)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (38)
- 2018/04 (19)
- 2018/03 (24)
- 2018/02 (22)
- 2018/01 (27)
- 2017/12 (26)
- 2017/11 (32)
- 2017/10 (37)
- 2017/09 (36)
- 2017/08 (37)
- 2017/07 (37)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (44)
- 2017/04 (31)
- 2017/03 (36)
- 2017/02 (30)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (29)
- 2016/11 (27)
- 2016/10 (13)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (29)
- 2016/07 (34)
- 2016/06 (35)
- 2016/05 (29)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (34)
- 2016/01 (36)
- 2015/12 (37)
- 2015/11 (38)
- 2015/10 (38)
- 2015/09 (22)
- 2015/08 (26)
- 2015/07 (25)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (39)
- 2015/04 (39)
- 2015/03 (30)
- 2015/02 (25)
- 2015/01 (22)
- 2014/12 (29)
- 2014/11 (31)
- 2014/10 (42)
- 2014/09 (33)
- 2014/08 (28)
- 2014/07 (46)
- 2014/06 (27)
- 2014/05 (36)
- 2014/04 (38)
- 2014/03 (41)
- 2014/02 (43)
- 2014/01 (49)
- 2013/12 (47)
- 2013/11 (52)
- 2013/10 (59)
- 2013/09 (62)
- 2013/08 (40)
- 2013/07 (57)
- 2013/06 (57)
- 2013/05 (68)
- 2013/04 (62)
- 2013/03 (56)
- 2013/02 (50)
- 2013/01 (66)
- 2012/12 (65)
- 2012/11 (68)
- 2012/10 (53)
- 2012/09 (43)
- 2012/08 (36)
- 2012/07 (45)
- 2012/06 (52)
- 2012/05 (59)
- 2012/04 (62)
- 2012/03 (70)
- 2012/02 (71)
- 2012/01 (64)
- 2011/12 (68)
- 2011/11 (76)
- 2011/10 (86)
- 2011/09 (69)
- 2011/08 (90)
- 2011/07 (81)
- 2011/06 (73)
- 2011/05 (93)
- 2011/04 (86)
- 2011/03 (70)
- 2011/02 (56)
- 2011/01 (85)
- 2010/12 (73)
- 2010/11 (72)
- 2010/10 (82)
- 2010/09 (78)
- 2010/08 (77)
- 2010/07 (64)
- 2010/06 (91)
- 2010/05 (83)
- 2010/04 (73)
- 2010/03 (66)
- 2010/02 (53)
- 2010/01 (74)
- 2009/12 (73)
- 2009/11 (76)
- 2009/10 (85)
- 2009/09 (78)
- 2009/08 (60)
- 2009/07 (64)
- 2009/06 (70)
- 2009/05 (65)
- 2009/04 (57)
- 2009/03 (49)
- 2009/02 (42)
- 2009/01 (46)
- 2008/12 (51)
- 2008/11 (52)
- 2008/10 (45)
- 2008/09 (47)
- 2008/08 (36)
- 2008/07 (57)
- 2008/06 (57)
- 2008/05 (69)
- 2008/04 (56)
- 2008/03 (50)
- 2008/02 (54)
- 2008/01 (34)
カテゴリ
検索フォーム
リンク
- 猫の生活
- Behemoth's Scroll - ベヒモスの文書
- 日本の定跡
- 短足おじさんの一言
- こりあうぉっちんぐ
- いじわる無才の古今往来
- 実業の世界
- 変容する世界
- 裏の桜の雑文
- 地政学を英国で学んだ
- パリsozoroプロムナード
- チャンネルクララ
- らばQ
- カラパイア
- さよならテレビ 文化部
- 凶悪犯罪増加の誤解を解くページ
- オーストラリアの青い空
- 江戸老人のブログ
- こりあうぉちんぐ 雨
- 何かおかしくないか?
- ルリビタキの気まぐれPATA*PATA
- アーバン・ガーデン・ウォッチング
- アゴラ
- 猫の溜息
- 高橋洋一 ニュースの深層
- フリッカー
- 2チャンネル 速報ナビ
- 陳胡痒のworld view
- 安婦騒動を考える ホーム慰安婦問題とは何か頂いたコメントなどご挨拶とお断り
- エコドライブ日記
- 保守速報
- 在留邦人だって 日本を守りたい
- 田村秀男の「経済がわかれば世界が見える」
- 野口雅昭の記事一覧
- 金子やすゆき HP
- 社会実情データ図録
- gigazine
- 写真サイズ変更
- リアリズムと防衛ブログ
- 余命三年
- フリッカー3 とらねこ
- ドクターZは知っている
- ロルちゃんのブログ
- どこまでもイスラム国
- ジャックの談話室
- アーカイブ よもぎねこ 1
- 世界の裏側ニュース
- 広瀬隆雄の記事一覧
- ナンミンウォッチ
- ナスタチウムのブログ
- 海国防衛ジャーナル
- 海外報道翻訳所
- 大師小100期生集まれ!
- スウェーデン生活 理想的じゃなくても良いかしら?
- よもぎねこ 全記事
- ドイツ城郭研究ブログ
- 新・実業の世界
- 海外ニュース翻訳情報局
- 燻製にしんの世迷言
- 苺畑より new
- フリッカー 2
- 検索 Ask
- 北欧ごり押しウォッチ
- 写真サイズ変更 オンライン
- ひろのひとりごと
- ディリー新潮
- 事実を整える
- Nwes US
- ksl live
- クリスチャン世相分析
- フリッカー yomoginekouni
- こんにゃく翻訳
- 編み物
- 新型ウィルス国内感染状況
- 新型コロナウイルス感染症について
- COVID-19 Coronavirus Pandemic
- ガラパゴスジャパン・海外の反応
- 新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響の可視化
- Agentic Media ™ アメリカで探す・楽しむ・知る・繋がる
- 写真サイズ変更
- 新型コロナデーターサイト
- 「LGBT」というレッテルを貼られて。
- 朗読
- 管理画面
QRコード
