fc2ブログ

2014-04-30 17:36

遂に桜

 昨日、遂に桜が咲きました。

025

 快晴に誘われて中島公園のフリーマーケットに出かけると、公園の桜が咲き始めていたのです。

057

 一通りフリーマーケットを見て公園の隣の札幌護国神社に行くと、境内の梅も咲き始めて居ました。

073

 勿論まだ梅も桜も満開には程遠く、見ごろになるにはまだ2~3日かかるでしょうが、それでももうここまで咲けば春爛漫です。

096

 長い長い冬が終わり、それから延々と雪融けの季節が続き、ようやく花の季節になったのです。

099

 これから後一月弱、札幌は一年で最も美しく色彩に満ちた季節になります。

120

 梅も桜もレンギョウも林檎も桃も、春の花と言う花が全部いっぺんに咲くのです。

125

 この花の爆発で、これまでの寒さも冷たさも、全部吹き飛ばします。

129

 本州の花の便り聞きながら、二か月余り雪と寒さに耐えたご褒美が、この花の爆発なのです。

136

 これから毎日、次から次へと新しい花が競争で咲いてゆきます。

151

 こうして公園を歩く間に桜がドンドン開いて行くのがわかります。

195

 大通り公園を抜けて帰ると、ここの桜も咲き始めて居ました。

193

 26日にデモの為に来た時には、まだ咲いていませんでした。 27日に桜井誠氏の講演を聞きに大通りに来た時には、僅かに咲き始めている樹がありました。
 
198

 28日に家の近所を散歩した時には、まだ殆ど咲いていませんでした。 尤も我が家の辺りは都心よりも少し標高が高いので、桜の開花は例年数日遅れます。

212

 しかし遂に「桜が咲いた」と言えるようになりました。
 勿論まだ満開には程遠く、その上他の木々の芽吹きもまだです。

258

 けれども今週末には満開になり、辺りの木々も見違える程鮮やかな緑を見せてくれるでしょう。
 待ちに待った季節が始まったのです。

テーマ:写真日記
ジャンル:日記

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2014-04-30 12:54

河野談話を破棄せよデモ in 札幌 その2

 4月26日土曜日、札幌では「全国7箇所連帯行動【デモ行進】河野談話破棄を求める国民大行動 in 札幌」が行われました。

 集合場所の大通り西4丁目を出発したデモ隊は、大通り公園に沿って、大通り一丁目に向かいます。 おりしも連休の初日、快晴、大通り公園では大勢の人々が休日を楽しんでいました。

221

 ところで先日韓国を訪問したオバマ大統領が、慰安婦を「甚だしい人権侵害」と言ったと言うニュースが伝えれられました。

 そしてそれに伴って安倍首相が「慰安婦の方達の筆舌に尽くし難い慰安婦の方々の事を思うと胸が痛む」と発言しました。

 そのオバマ発言ですが、我が尊敬するtna6310147さんが問題発言部分の文字起こしをしたうえで、翻訳解説してくださいました。
 
 しかしオバマ発言に対する報道はどうやらブサヨ・マスゴミの希望的意訳?のようです。

 我が尊敬するtna6310147さんは若い頃からずうっとイギリスで働いていて、去年帰国された方なので、英語は高学歴マスゴミ諸氏より遥かにお上手だと思うのですが・・・・・。

223

 今日の2チャンにもオバマ発言についてこんなカキコがありました。

マスコミ報道とちょっと違うぞ! オバマ大統領 韓国での会見


1・オバマ「仮に人権侵害があれば慰安婦は甚だしい人権侵害だ」
2・オバマ「慰安婦の人々に耳を傾け、敬意を払ってしかるべき、そして、何が起きたか正確に真実を明らかにするき」
3・オバマ「公正に真実を明らかにして正確に数をカウントしろ」
4・オバマ「安倍晋三首相も日本の人々も、過去は誠実かつ公正に認識されるべきだと考えていると思う」
5・オバマ「安倍のいうように、過去に何があったかきちんと検証する必要がある」
6・オバマ「日韓の人々が過去と同じく未来にも目を向け、過去の問題を解決する道を見つけることがお互いの利益だ」

ホワイトハウス オバマ発言全文

http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2014/04/25/press-conference-president-obama-and-president-park-republic-korea

229

 上念司氏の動画による解説もありました。



 それぞれ少しニュアンスが違うのですが、まずこのオバマ発言は韓国人記者の質問への答へです。
 つまりオバマ大統領の自発的な発言ではないのです。
 
 で、パククネの横での答えですから、英語ダメ子のワタシにも言葉を選んで苦労しながら話ているのがわかります。
 だから何か奥歯にものの挟まったような、わかりにくい表現になっているのです。

 それで日韓の慰安婦詐欺団広報誌=朝日・毎日・東京新聞等が、大喜びで「慰安婦は甚だしい人権侵害」と書くことも可能なのです。

 オバマ大統領も半ばこれを容認しての発言でしょう。 つまりこれで隣パククネの顔だけは潰さないようにしたのです。 

 しかしそれでもこのオバマ発言を総合すると、とにかく「過去の真実を公正に正確に明らかにして」と言う部分は明確なのです。

 だから河野談話の検証始め慰安婦問題の検証や情報開示は、ドンドンやって良いのです。

235

 でもオバマは「慰安婦は甚だしい人権侵害」と言ってるじゃないか?

 そうです。
 
 しかしオバマ大統領は慰安婦の強制連行を事実と認定して、それを理由に「人権侵害」と言っているわけではないのです。 なぜ慰安婦が人権侵害かは説明していないのです。

 実はこれが慰安婦問題の厄介な点ですが、今の世界では紳士たるもの違法合法に関係なく「売春婦は可哀相」「買春は悪い事」の立場を取らざるを得ないのです。

 それどころか古来売春婦は不幸だと言う事になっているのです。 椿姫や高尾太夫だって、我が身の不幸を嘆くからオペラや歌舞伎になるのです。

 だから例え朝鮮人慰安婦がパリ一の美貌を誇る椿姫をも凌ぐほど稼いだとしても、とりあえず「人権侵害」と言うしかないのです。

 売春婦が「一杯稼げて幸せ」と公言できるようになると、性道徳が崩壊しますから。

 だからこんな発言は気にする必要はありません。
 問題は「人権侵害」の中身なのです。 つまり軍による強制連行があったかどうかです。

248

 そしてこの強制連行の有無については河野談話の検証や、その他の慰安婦に関する情報の検証と開示で明らかに刷れば良いのです。
 
 しかし世間的には売春婦はカワイソウな人達ですから、彼女達に関する情報の検証や開示をする前には「これは憐れな売春婦を侮辱したり貶めたりするためのもではない。 あくまで公正で正直な調査をするだけである。」と宣言する必要があります。

 これが安倍総理の「慰安婦の方々・・・・心が痛む」発言の主旨です。

 これを言わずに調査や検証を始めたら、余計な騒動を起こすのです。

288

 そしてオバマ大統領からも「正直に公正に真実を明らかにするべき」と言う言質を取り、しかもそれに隣のパククネも反論しなかった以上、今後日本政府が行う慰安婦に関する検証調査には、韓国もアメリカも文句は言えません。

 そこでさしあたり日本政府がやるべきことは、河野談話の元になった16人の慰安婦証言の公式な開示と、その検証でしょう。

 日本政府はこれの開示を「公開しない事を前提にした調査であった」として現在拒否しています。 しかしオバマ発言を梃に韓国にこの開示の了解を迫るべきです。

 更に河野談話の作成には韓国政府が関わっている事は、石原信夫元副官房長官の証言で明らかになっています。

 そこで河野談話作成に関する韓国側の関与についての情報の公開も要求するべきです。

293

 日本政府はこれから地道にこうやって「真実を正直に公正に明らかにする努力」を続けて、河野談話の外堀を埋めていくべきです。

 河野談話は慰安婦問題を日韓の外交問題にし、更に世界中で日本の名誉を棄損している元凶です。 河野洋平と言う放火魔が朝日新聞の束に河野談話と言うマッチを放り込んだ事で火事になったのです。

 しかし火種だけを消しても既に大火事になった火事が消えるわけではないのです。

 火元へ行く前に、これから地道にこの火事を消していくしかないのです。

 でもこの消火は日本国民が普通に努力をすれば、それほど難しくはないでしょう。 だって現在既に共産党支持者でも61%が河野談話の検証には賛成しているのです。

 既にこれだけイロイロな疑念が湧いている状況では、これまで何の疑いもなく共産党の「慰安婦強制連行」の主張を信じて来た一般支持者だって気分が悪いでしょう?

 「こんなんだったら、右翼に文句を言われないようにきちんと検証しろよ!! そもそも河野談話なんか自民党が勝手に出したんだから!!」
 
 勿論これを当面のシノギのネタにしたい共産党幹部の皆様は大変困るでしょうけど。

297

 デモ隊は大通り一丁目で方向を変えて、南に向かいます。
 
 警備の警察官の皆様に隠れてシバキ隊の卑怯者4人が着いてきます。 そしてその中の一人が時々トラメガで何やら喚きます。
 
 そこでこちらもメガフォンでそれに答えます。

 「暖かい御声援有難う御座います!!」
 
 ワタシ達も皆で声を挙げて応援に答えます。

 「御声援有難う御座います!! 皆様の御声援に応えて最後まで頑張りま~~!!」

 そうやって皆で感謝のシュプレヒコールを上げていると、何だか本当に沿道の人達から熱烈な応援を受けているような気がして、ドンドン士気が高揚してきました。

 2014y04m30d_110501785

 デモ隊は勇気百倍!! 勝利を確信して、南へ進みます。

 祖国日本の名誉回復を目指して!!

テーマ:従軍慰安婦性奴隷制問題
ジャンル:政治・経済

  1. 個人的体験から
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2014-04-28 20:21

春眠

 昨日用事で街に出ると、桜が咲き始めて居ました。 我が家の辺りは都心よりも少し標高が高いので、近所の桜はまだ数輪しか咲いていませんが、これでもう数日中には見頃になるでしょう。
 とうとう札幌も春爛漫になったのです。
 一方よもちゃんは・・・・・。


2014y04m28d_193354572

 Zzzzz・・・・。

2014y04m28d_193429034

 ああ、お腹が空いたわ。 何か食べるモノはないかしら?
 でもどうせ食べるなら美味しいモノが良いわ。 冬の間猫飯ばかりでゲンナリなのよね。 ああいう人工的なモノじゃなくて、もっと自然なモノが食べたいわ。

2014y04m28d_193912907

 ああ、また猫が勝手な事を言ってるぞ。 ホントに猫って、我儘に足が4本生えて、耳と尻尾がついているような動物だからな。

 2014y04m28d_193517670

 あら、ジビエ!!

2014y04m28d_194408397

 ジビエだと? オレタチはジビエじゃない!!
 キレンジャクだ!! 声も姿も美しい小鳥だ!!

2014y04m28d_193354572

 ホントね声も姿も美しいわ。 だからきっと味だって素晴らしいと思うわ。 こんなに沢山いるんだから一羽ぐらい食べても良いでしょう?

2014y04m28d_193701468

 冗談言うなよ!! 猫なんかに食われ堪るか!! 
 オレタチは猫に食われるために生れて来たんじゃないぞ!!

2014y04m28d_193445094

 ウソよ!! 小鳥って神様が猫のオヤツにする為に作って下さったのよ。

2014y04m28d_194108364

 か、勝手な事を言うな!! ホントに猫と言うのはどうしようもない自己中だ!!

2014y04m28d_193500484

 別に勝手な事じゃないわ。 欧米人は牛や豚は人間が食べる為に神様が作ってくれた動物だと信じてるわ。 だからクジラ食べると言うと大騒ぎするけど、牛や豚なら平気で食べるのよ。
 キャロライ・ケネディだってそうよ。 イルカ追い込み漁では大騒ぎしたクセに、黒豚は平気で食べたのよ。
 だからワタシが小鳥をオヤツだと信じているからって、自己中って言われるのは心外だわ。

2014y04m28d_193844504

 それはわかるわ。 キャロライン・ケネディとアンタだったら自己中ぶりは良い勝負よ。

 そうだ!! そうだ!!

2014y04m28d_193555053

 ?? なんか夢の中で凄く嫌な事を言われたような気がするわ。

2014y04m28d_193533494

 マジにこの頃夢見が悪いのよね。 睡眠不足のせいかしら?

2014y04m28d_194223100

 オマイ一日に何時間寝る気だよ? 夕べ寝たのは何時だ?

2014y04m28d_193517670

 エ~~ッと一時前。 ネッ、遅くまで起きていたでしょう? だから睡眠不足なのよ。

2014y04m28d_202503247

 オイ、もう10時前だぞ。 それにオマイ、同居人と一緒にベッドに入ったのは一時前でも、その前もずう~~っとストーブの前で寝てただろうが?

2014y04m28d_193610819

 そうだったっけ? 寝ていたから覚えてないのよ。


 春眠暁を覚えず。 よもちゃんは朝の夢を楽しみます。 
 起きたらまた昼寝をして昼の夢を楽しむのですが・・・・。

テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2014-04-28 19:16

河野談話破棄せよデモ in 札幌

 連休初日は札幌で行われた河野談話破棄を求めるデモに参加しました。
 デモの概要はこれです。

086 

全国7箇所連帯行動【デモ行進】河野談話破棄を求める国民大行動 in 札幌

 あらゆるジャパンバッシングの元凶となっておるのが、売国奴の象徴「河野洋平」によるデタラメ極まりない「河野談話(慰安婦に関する談話)」であります。
戦後体制からの脱却どころか、損ねた国益は計り知れない。
偽りの河野談話なるものを「検証するも見直しはせず」などと意味不明の発言をし継承を公言いたしました。
戦後体制を更に強化する自民党安倍政権に対し、真正日本国民は怒りの声を挙げねばなりません。
後世に禍根を残してはなりません。 
「河野談話破棄」は、現在真正日本人の仕事です!
「見直し」求めるのではなくて「破棄」を求めるのです!
※<<在日特権を許さない市民の会 会長 桜井誠氏参戦決定!>>
※<<渡邊琉生氏 参戦決定!www>>

【日時】
 平成26年4月26日(土)15:30~18:00
前集会15:30~16:30
デモ出発16:30~
【集合場所】
 札幌大通公園4丁目広場
【主催】
 河野談話破棄を求める国民共闘委員会北海道


147

 以前にもエントリーしましたが、ワタシは今安倍政権での河野談話破棄は難しいし、単に河野談話を破棄しただけでは、慰安婦強制連行の捏造問題を解決できるとは思っていません。

 しかしそれはそれとして出来るだけ多くの日本人がこの問題を知り、解決する意思を持たないと、この問題は解決しないと思っているので、参加する事にしました。

 この日の札幌は快晴、その上今年一番の暖かさです。 桜はまだ咲いていませんでしたが、満開の辛夷と花壇に植えられたパンジーが色鮮やかに春を彩っていました。

 最高のデモ日和です。

159

 集合場所の4丁目に着くと、もう殆ど皆集まっていました。

 しかしそれにしても何だか凄い警備です。 制服の警察官だけでなく、私服の警察官も凄く沢山いるようです。

 集会場について直ぐに見知らぬ男性から「見方ですか? それとも敵ですか?」と聞かれました。 ワタシはでっきりデモ参加者と思ったのですが、この方も警察官でした。

 この日の警備には制服私服合わせて100人近い警察官が来ていました。 せっかく連休の初日だと言うのに、何とも気の毒な話です。

 そんな凄い警備になるのは例のシバキ隊の皆様のお蔭なのです。 ワタシ達のデモはいつもそうですが、至って整然としたデモです。 ワタシの青春時代に学生がやったような暴力デモなどとは全く違います。

 参加者もこの日は40名程、その中にはワタシのような難病患者の高齢女性や、赤ちゃんを乳母車に乗せた女性なども参加しているので、大勢の警察官が警戒しなければならないような暴力デモなどやりようがないのです。

165

 それが何でこんな凄い警備になるかと言えば、かの有名な暴力集団「レイシストシバキ隊」の皆様のお蔭です。 
 
 でもこの日来ていたのはたったの4人だったようです。 皆マスクとサングラスで完全に顔を隠して、警察の方に囲まれながらワタシを指さして何やら喚いています。

 警備の方のお話を聞いてみると、どうやらこのシバキ隊のお兄さん、ワタシのブログを見ていて、それでワタシに何か文句を言っているようです。

 ワタシのブログを見ているだったら言うけどね、君達、顔を隠したりしちゃダメでしょう?
 そんな事をしたら国際政治学者の五野井郁夫大先生に叱られますよ。

 大先生は仰いました。

むろん、参加者の大半がその反社会性を理解しているからであろう、顔を隠して匿名性を担保しなければ参加出来ないことは変わりないのだが。わたしたちの社会では、こういう輩を「卑怯者」という。

 わかりますか?
 君達は大半どころか、4人参加して4人とも顔を隠して匿名性を担保しなければ参加できないって・・・・。
 君達は一人残らず卑怯者なのですよ。

158

 勿論君達は皆反社会的な行動をしているのです。

 だって君達の大好きな日本国憲法をみてごらんなさい。 中学校の公民で習ったでしょう?

日本国憲法第二十一条
 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


 ワタシ達は集会の自由を行使しているだけなんですよ。 それを自分の気に入らない集会だから、暴力で潰そうとして集まってくるから、大勢の警察官が警備しなければならないんですよ。

 日本は民主主義国家で、そして民主主義国家である以上当然法治国家だから、合法的な集会を暴力で潰そうなんて無法者が来るとわかっていれば、警察官が出動して国民の権利は守るんですよ。

 ところが自分の正義が絶対優先で、憲法も民主主義も理解できない君達みないな人がいるから、警察の皆様が苦労するのです。 

175

 しかし日本の警察官は優秀です。 せっかくの連休の初日を馬鹿騒動を起こす人達に潰されても、文句も言わずシッカリ警備してくださいます。

 お蔭でワタシもベンチに座って気持よく主催者の演説を聞きます。

 隣にはデモ参加者かそれともただの観光客かわからない親子連れが座ってトウキビを食べています。 大通り公園名物焼きトウキビのワゴンがもう営業を始めたのです。

 こうして一時間の集会が終わると、いよいよデモ隊は出発しました。 今回はかなり長いコースを取ります。

181

 出発は4時半ですから、もう日は傾き日の光は黄金色になっています。 しかし大通り公園にも、また公園の向かい側の歩道にもまだ沢山の人がいます。

 おお、これだけ大勢の人がいるならアピール度抜群ではありませんか?

185

 デモ隊が出発すると警備の警察官もついてきます。

 本当にあの卑怯者4人の為に大変な物入りです。

199

 デモ隊は粛々と進みます。

207

 黄金の光を浴びて日章旗と旭日旗が実に美しく輝きます。

216

 こうしてみると日章旗は世界で一番美しい国旗あり、旭日旗は世界で一番美しい軍旗であると確信します。

テーマ:歴史認識
ジャンル:政治・経済

  1. 個人的体験から
  2. TB(0)
  3. CM(16)

2014-04-27 11:39

柳青める その3

 この数日札幌は嘘のように暖かくなりました。 だから自転車で遠出しても、凍える心配はなくなりました。

216

 それで24日は発寒川から新川に沿ってサイクリングをしたのです。 ここへ来るのは去年の11月下旬以来です。

245

 海まで行こうかと思いましたが、日暮れが近づいたので途中で引き返しました。

2014y04m27d_110251720

 帰り道にまたキレンジャクの群れに会いました。 農試公園であった群れでしょうか? 鳥ですからワタシの自転車よりは早く飛ぶんでここまで来ることだってできるはずです。

 それにしても二回も会えるなんて・・・・

 キレンジャク達は美しい羽色を見せびらかしながら、柳の芽を食べて居ました。
 そしてワタシのドジカメでも上手く写真が撮れるように、光線の良い所でポーズをとってくれました。

2014y04m27d_105901813

 キレンジャ君達は毎年冬に我が家の近所のナナカマドの並木道に大群でやってきます。 そして皆でナナカマドの実を食べるのです。
 それでワタシはこの冬もキレンジャ君達の写真を撮れるのを楽しみにしていました。

 でもこの冬、キレンジャ君達の大群がナナカマドの実を食べているのを見た時には、カメラを持っていなかったのです。 それで翌日カメラを持って行くと、群れは空の高い所を飛び回るばかりでした。

 そしてそれっきりキレンジャ君の群れを見る事はできませんでした。

2014y04m27d_110050973

 それなのにこうして今頃会えるなんて!!
 冬の埋め合わせをしてくれたのでしょうか?

253

 キレンジャ君達とお別れして、自転車を走らせると、次第に日が傾いてきます。

256

 しかしなを空気は暖かく、冷気は降りて来ません。

2014y04m27d_104758582

 道端にはキバナノアマナが小さな花を満開にしています。

261

 花爆発の導火線に火がついているのです。

268

 もうすぐポプラだって芽吹きます。

269

 夕暮れに追われて自転車を走らせている人々を、春が追いかけてくるのです。

272

 新川と発寒川の合流点に来るころ、日の光が薔薇色を帯びてきました。

274

 さしもの長い春の日も暮れつつあるのです。

277

 暖かい夜を過ごして、ここの桜も後数日で咲くでしょう。

279

 今度農試公園に来る時には、桜花爛漫になっているはずです。
 



テーマ:中国問題
ジャンル:政治・経済

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2014-04-26 10:20

柳青める その2

 一昨日から札幌は急に暖かくなりました。

104

 軽いフリースに軽いウィンドブレーカーと言う服装で、自転車に乗っても全然寒くありません。

105

 数日前は完全防寒装備でも自転車では寒くて閉口したのに、それが全く嘘のようです。

130

 勿論もうこのぐらい暖かくなっても良い時期ではあります。

133

 毎年の事ではありますが、札幌ではいつも春はこうして急にやってくるのです。

170

 暖気に誘われて発寒川に沿って進むと、辺りは広々と真っ平です。

152

 川にはコガモたちが泳いでいます。

181

 川岸の柳は鮮やかな芽吹きの色を見せています。

185

 この発寒川は途中から新川に合流します。 新川は河川改修で海まで真っ直ぐです。

187

 そして川上の方をには札幌駅のタワーホテルが見えます。

189

 この真っ直ぐな遊歩道を走って行きます。

201

 いくつかの別の川と合流する所には、水門があります。

202

 カラスの巣がありました。 親カラスが卵を抱いているのが見えました。 しかし気づかれると空襲されますから、写真を一枚だけ撮って逃げます。

203

 我が家の回りは山坂ばかりなので、こうして広々としたところに来ると、大変気持ちが良いです。

210

 日が翳り始めても陽射しはなお暖かく、前日の寒さは嘘のようです。

196

 道はまだ続きます。 この川は後数キロで海へ出るのです。



テーマ:写真日記
ジャンル:日記

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(0)

2014-04-25 20:28

柳青める

 札幌は昨日から急に暖かくなりました。

018

 陽気に誘われて自転車で出かけたのですが、一昨日までと違って全然寒くありませんでした。

023

 考えてみればもう暖かくなって良い時期なのですが、余りに長い間寒い思いをしてきたので、何だか落ち着きません。

028

 久しぶりに農試公園へ行くと、遂に雪が消えていました。

035

 けれどもまだポプラは芽吹いていません。

039

 しかし柳は青んでいました。

2014y04m25d_194346800

 そして何とキレンジャクの群れが柳の芽を食べて居ました。 

087

 柳の芽は美味しいのでしょうか?

102

 キレンジャクの写真を撮れた事で気を良くして、発寒川の下流まで行って見る事にしました。

2014y04m25d_194832256

 川でオシドリを見かけました。

114

 川は青める柳で包まれています。

120

 農試公園から暫く進むと、辺りは真っ平になります。

124

 そして川に沿って真っすぐな道が続きます。

127

 振り返ると札幌駅の方まで見渡せます。

131

 萌える柳は花のように艶やかです。

139

 柳の向こうに札幌駅の上のタワーホテルが見えます。
 ここに来たのは去年の11月の半ば以来です。 

テーマ:写真日記
ジャンル:日記

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2014-04-25 10:18

三井商船差し押さえ今までの経緯

 中国による三井商船の鉱石運搬船の差し押さえ問題について、片山さつきがブログで今までの経緯と法律的な問題を解説しています。

233

ぎりぎりを突いてきた「中国裁判所による商船三井船舶差押え」、韓国大法院徴用工判決が遅れている背景は日本側の毅然たる拒否、譲るな!

 ぎりぎりを突いてきた「中国裁判所による商船三井船舶差押え」、韓国大法院徴用工判決が遅れている背景は日本側の毅然たる拒否、譲るな! やるならこのタイミングかなあ、というタイミングで、中国上海市高級人民法院による2010年8月6日の判決(最高人民法院に再審申し立てしたが、11年2月却下)について、上海海事法院と、和解解決にむけて、原告側に示談交渉を働きかけてきた商船三井に対して、突然、中国が差し押さえという、強行手段を取ってきました。

 この3月に、徴用工などについて、中国国内で再審が受け付けられ始めるなど、反日ムードを煽るうえで何らかの動きがあるのでは、と懸念されており、その中で、この案件は、中国側にとって最もやりやすいもの、とまさかの場合の想定はされていなくはなかったのです。

 商船三井の前身の一つであるナビックスラインのそのまた前身、「大同海運」が1936年6月、10月に中国の中威輪船公司から順豊号、新太平号を定期傭船する契約を締結したが、傭船期間が未了のまま日本政府がこれらを徴用。両船とも徴用中に沈没、行方不明となった、というのが事実関係です。

 1064年から、この公司の相続人が日本政府を相手に東京簡易裁判所に調整を申し立て、1967年に不調。1970年には原告は東京地裁に損害賠償請求を提訴しましたが、74年に地裁が消滅時効の成立を理由に棄却し、原告は高裁に控訴したものの、76年に取り下げ、確定していました。まあ、諦めたということでしょう。

 ところが、80年代半ばから中国が金融法務制度を急速に整備しはじめ、この頃大蔵省証券局係長だった私と、その上司だった後の財務官玉木さんで、2日がかりで「証券取引所の作り方」を、中国の官僚たちに講義した記憶もあります。
 その後上海に株式市場が出来て、急成長し始めました。
 当然のことながら破産法制や時効制度などもやつぎばやに導入し、1987年に、中国の民法による時効制度ができました。
 そこで88年末が損害賠償の提訴に期限になったため、中威輪船公司の相続人が、日本政府ではなく、大同海運の後継会社、当時はナビックスライン、を被告として上海海事法院に定期傭船契約上の債務不履行等による損害賠償請求を定期したのです。その後ナビックスラインは、商船三井に合体し、被告は商船三井となりました。

 ここでポイントなのは、この訴訟の実態と、建前の二面性です。
 戦時に軍事的に徴用された資産が戦争関連で破壊されたことの賠償ですから、実態を見れば「1972年の日中共同宣言における、中国による賠償請求放棄の範囲にはいる」ともいえなくはないのですが、形式的には、民間対民間の債務不履行として構成することもできます。
 そして、上海の法廷は訴えを認め、商船三井側も不本意ながら、確かに借りたものを返さなかった、というか返しようがなかったのですから、何らかの和解を、といって話し合いの余地はみせていたわけです。
 困難な案件ですから月日が過ぎて、突然、オバマ大統領来日の直前に、中国せっ江省に停泊中の、商船三井が運航する鉄鉱石運搬船「BAOSTEEL EMOTION」号が、中国当局に差し押さえられたのが、4月19日でした。

 韓国においては、朝鮮半島の日本統治時代に戦時徴用された韓国人の個人補償訴訟で、「1965年の日韓基本条約の請求権協定で、完全かつ最終的に解決された」はずのものが蒸し返され、ソウル高裁が昨年7月賠償認める判決を出してしまいました。

 その際、私は「新日鉄など被告企業が、絶対に賠償金を払っては駄目だ、」と強く主張し、官邸も政府も、国際司法裁判所への提訴もほのめかしながら、従来の日本よりも厳しく対応してきました。

 結果、年明け早々とも予測された、韓国大法院の判決は延び延びになっていて、国内に戦時賠償用の基金を韓国政府が作る、などの妥協策が出てきています。

 一時はちょっと危なかったけれど、今日になって総理も、官房長官も、外務大臣も、本件について、不快感の表明、抗議的姿勢で足並みがそろってきました。

 毅然とした態度でいくしかないでしょう。
 中国の経済は減速しており、日本の対中投資は減って他のアジアにシフトしています。
 合理的にビジネスが出来ない国、というレッテルを貼られたくない中国にも限界があるのです。
 中国報道官も、初めから、これは戦時賠償問題ではなく、日中共同宣言とは関係ない、と逃げの煙幕を張っています。

 兎に角、わかりにくい不透明な妥協はしないこと。
 明日から日米同盟の強化をはっきり打ち出しましょう。


179

 一読してわかるのですが、片山さつきが書いている通り、中國は本当にぎりぎりの線を突いて来たのです。
 
 民事かそれとも戦争被害か?

 勿論マトモに考えたら、三井商船は原告の先祖から借りた船を日本政府に徴用されて、その為船が沈んだのであって、三井商船の責任ではないのです。

 徴用は強制ですから三井商船は拒否できません。 また徴用された船がどのように使われても、三井商船には何も言えません。

 だから原告はまず日本政府を告訴して敗訴しています。

217

 で、今度は1988年に中国で告訴ですから。 何と船を三井商船に貸してから52年後です。

 それまで中国の法律には「時効」の規定がなかったのも言うのも凄いですけど・・・・。

 ともかくこんな国ですから、今回の判決もまた差し押さえのタイミングも完全に政治的なモノです。

 日本と中国は1972年の「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」で国交を正常化したはずです。

 しかし正常でない国と正常な国交なんかできるわけもなったのです。

テーマ:中国問題
ジャンル:政治・経済

  1. 特亜
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2014-04-24 13:19

多文化共生国家の結末 

 オーストリア・ハンガリー帝国、別名ハプスブルグ帝国は多文化共生国家でした。
 
 ハプスブルグ帝国の領土は時代によって随分かわるのですが、17世紀からは現在のオーストリアとハンガリーを中心に東欧やイタリア半島の一部まで広く支配しました。

 この領土をハプスブルグ帝国は征服戦争で得たわけではありません。 殆どはハプスブルグ家お得意の婚姻政策、その他の外交交渉で手に入れたのです。

 当時は領土と言うのは君主の私有財産のような扱いでしたから、君主同志の結婚で生まれた子供が、両親の領土を相続するような事が普通にありました。

 多産でタフなハプスブルグ一族はこれで、ドンドン領土をゲットして行ったのです。

2014y04m23d_191251114

 こうしてハプスブルグ家が得た広大な領土には、当然沢山の民族がいました。

 ハプスブルグ帝国はしかしこれらの民族全が民族文化を守り続ける事の出来る政策を取り、帝国の中心であるオーストリア文化を押し付ける事はしませんでした。

 例えば公教育で教える言語は、公用語のドイツ語ではなく、それぞれの地域の言語でした。 
 
 ハプスブルグ帝国は実は世界で最も早く公教育制度を作った国です。 18世紀半ば、マリア・テレジアの時代に、効率の小学校を作り、義務教育制度を確立したのです。

 マリア・テレジア自身は大変敬虔なカソリック教徒だっし、また歴代ハプスブルグ家の皇帝たちも皆カソリックの守護者を自任してきたのですが、しかしマリア・テレジアは強大な力を持って政治に容喙する修道院をドンドン潰しました。

 それで修道院に居られなくなった修道士達を小学校の教員として雇用したのです。

133 

 今なら修道士になるような人は余程信心深い人なので、こんな事をしたら大問題になるでしょう。 でも当時は貧しい家庭が口減らしの為に子供を修道院に入れると言うのが普通だったのです。

 そう言う理由で修道士になった人達にすれば、修道院で禁欲生活をするよりも、小学校の先生になって給料を貰って自由に暮らす方が楽しかったのではないでしょうか?

 だからこの政策は上手く行きました。

 そして当然、領民の教育レベルは上がり、それが経済発展の基礎になりました。

 またハプスブルグ家は領地へのインフラ整備や法整備にも熱心でした。

 このような統治はウィーンから派遣された高級官僚が、地元の公務員を使って行いました。 このような高級官僚達の出身民族は様々ですが、彼等は公用語であるドイツ語だけでなく、幾つもの言語を使いこなし、自分自身もまた出身民族に関係なくハプスブルグ人と認識して統治に当りました。

136

 こういう統治ですから、ハプスブルグ帝国の領土となった地域は皆発展しました。

 民族を分断する形でハプスブルグ帝国領になった地域と、別の国の領土になった地域を比べたらわかります。

 チェコとスロバキア、スロベニア・クロアチアとセルビア・モンテネグロなどをです。 いずれもハプスブルグ帝国領になっていた地域の方が圧倒的に豊で近代的なのです。
 
 そして今問題になっているウクライナのガリツィア地方とそれ以外のウクライナもそうです。

 ウクライナのガリツィア地方も18世紀末ハプスブルグ領になってからは、ウクライナ語に公教育が始まり、ガリツィアの州都リヴィウの大学でもウクライナ語の授業が行われました。

 一方ロシア領になったウクライナの他地域では、最後まで公教育なんか行われず、それどころかかロシア革命直前まで農奴制だったのです。
 
 だから歴史家は皆ハプスブルグ家の統治は紛う方無き善政であったと言います。

141

 しかしこれが近代になって「民族の牢獄」と言われるようになったのはなぜでしょうか?

 近代になるとハプスブルグ帝国支配下の多くの民族が、民族独立を求めるようになります。 ちなみに「民族」と言う言葉も概念も実はこの時代、ハプスブルグ帝国領のバルカン半島で生まれました。

 彼等は専制君主による支配を脱して、自分達の国民国家の作りたいと思うようになったのです。

 この頃になると彼等は自分達の言語や文化が、オーストリアの文化やドイツ語の下位に置かれる事に対する不満が鬱積するようになりました。
 
 そしてハプスブルグ帝国を自分達を抑圧する圧制者と認識するようになっていたのです。

142

 別にこの時代になってハプスブルグ帝国が、領内の民族文化政策を変えたわけではありません。 しかし時代が下がるにつれ領内の知識人達は、国民国家の思想に目覚めていきます。 
 
 そうなると民族が不平等に扱われていると言う不満も高まります。
 
 例えばドイツ語ができないチェコ人は官僚になれないけれど、チェコ語のできないオーストリア人は官僚になれるのです。

 また近代になって産業構造が変わって、それにつれて人々が移動し始め、その移動先で他の民族と衝突が起きたことなども、この種の不満を大きくしました。

146

 勿論それまでの時代だって民族の不平等はありました。 でも近代以前と言うのは、身分差別が当然の時代です。 身分が民族に優先するのです。 

 だから民族差別は身分差別の影に隠れて居ました。
 
 ところが近代になると、人々は「人間は皆平等である」と思うようになりました。 それで身分の不平等はだんだん減っていたのですが、そうなると今度は民族の不平等が表面化してきたのです。

148

 だったら全部の民族が平等な民主主義国家を作ればよいじゃん?
 
 でもそれは民主主義の本質から言って不可能です。 

 ハプスブルグ帝国の諸民族には、ハプスブルグ帝国領になる以前からの歴史的な葛藤がありました。
 帝国領になってからは彼等の優位に立つオーストリアに不満を持ちました。 また近隣民族との葛藤も終わったわけではありません。

 お互いの民族に対する不信や憎悪があるのです。

 一方民主主義と言うのは、全ての人々がお互いに平等の立場で話し合い、それで決着がつかない場合は多数決で物事を決めると言う制度です。

 しかし国家など考えなくてもわかるのですが、話し合いが上手く行くのは、話し合いに参加する人々がお互いにある程度信頼関係を持っており、決められた事は守る意思がある場合だけです。

 そして多数決に至っては、多数派は絶対有利、少数派は絶対不利、になるのです。

 相互不信が渦巻く多民族が話合いをして、多数決で物事を決める何て制度がうまく行くわけもないのです。

 更に悪いのは、民主主義では全ての当事者が平等であるために、お互いの不信が増大してどうしようもなくなっても、それを止めてくれる第三者のような物が存在しません。

 ハプスブルグ帝国では皇帝がこの第三者として、強大な権威を持ってこれらの民族間のトラブルの調停をしたのす。
 しかしそれはまた調停を受ける当事者双方の恨みを、皇帝が引き受ける事でもあるのです。

 そうなると民族間のトラブルを調停すればするほど、皇帝への不満が高まると言う事になります。

160

 こしてハプスブルグ帝国支配下のサラエボで民族主義者による皇太子暗殺事件が起きます。 そしてそれが引き金となって第一次世界大戦が勃発、その敗戦でハプスブルグ帝国は瓦解しました。

 この時の皇帝フランツ・ヨーゼフの苦悩は察するに余りあります。 彼だってわかっていたのですよ。 帝政のような制度を20世紀に維持するのは難しいと・・・・。

 しかし帝国の瓦解はどの民族にとっても不幸しかもたらさない事もわかっていたのです。
 だから彼は最後まで必死に帝国を支えようとしました。

 けれど帝国は瓦解しました。 帝国は幾つもの小国に分裂しました。

 それではそれぞれの国は、自分達の望んだ民族国家を作って満足したのでしょうか? 
 
 哀しいけれどそうもなりませんでした。 まずそれぞれの国々が自国の防衛と経済運営で苦悩する事になります。
 
 そしてそれぞれの国の中でまた民族問題を抱え込みます。 なぜならハプスブルグ帝国時代から、いやそのはるか前からこれらの地域には沢山の民族が住んでいたのです。 例えばハンガリーだってハンガリー人ばかり住んでいたわけじゃないのです。

 この状態でそれぞれの国が皆「民主主義国家」になろうとしたのです。 結果どの国の政治も惨憺たる迷走を続けます。

 そして結局第二次世界大戦後は殆どの地域がソ連の影響下に置かれて、共産主義国家にさせられました。

156

 ソ連の支配下でチェコとスロバキアはチェコスロバキア、クロアチアとスロベニアとセルビアとモンテネグロはユーゴスラビアになりました。 確かに元々は同じ民族だったので、これを民族統一と言えばその通りです。

 でもハプスブルグ帝国領だった地域と、ロシアやトルコの支配下にあった地域では、生活レベルや文化レベルが違いすぎました。

 台湾人は50年の日本支配、香港は99年のイギリス支配で、中国本土の人間とは一緒にされたくないと思うようになったくらいですから、200年とか300年はハプスブルグ帝国の臣民だった人達が、嘗ての同胞に愛想を尽かすのも仕方ありません。
 
 結局それ崩壊後に共産主義から解放されると、これらの国々は皆分解していまいました。 それがユーゴスラビアのように凄惨な内戦を伴った国もあります。

140

 そしてウクライナのガリツィア地方も、第一次大戦後独立を図りました。
 しかしこれをやはり第一次大戦で独立したポーランドが叩き潰してポーランド領にしてしまいます。 ここはポーランドが分割されて消滅する前はポーランド領だったので、ポーランドにすれば領土回復なのです。

 しかしガリツィアの人達にしたらポーランドに支配されるぐらいなら、ハプスブルグ帝国に支配されていた方がマシだって思うのは当然ではありませんか?

 だからでしょう。 ヒトラーのポーランド侵攻が始まると、ガリツィアの民族主義者達はこぞってヒトラーの元に馳せ参じました。 ナチは彼等ウクライナ人を集めて第14SS武装擲弾兵師団を作りました。 このウクライナ人のSSはドイツ軍と共にドイツが降伏するまで戦い続けました。
 
 そしてガリツィアがソ連領になると、それでも武装抵抗を続けたり、或はカナダなどに亡命してウクライナ独立運動を続けたのです。

 この人達が現在ウクライナで問題になっている「ネオナチ」です。 でもこれって「ネオ」じゃなくて正統派ナチですよね。 だって「ネオナチ」って勝手に自分で「ヒトラー大好き」と言ってるだけの連中ですが、彼等はちゃんとヒトラーからナチのお免状を貰ってるのですから。

164

 ハプスブルグ家の御当主は現在ドイツ国籍を取ってドイツで暮らしているそうです。

 歴史を振り返れば、ウクライナの「ナチ」にも同情してしまいます。 しかし彼等が政権を取ればウクライナは近隣色を巻き込む大変な紛争が始まるでしょう。 

 周りの元ハプスブルグ帝国領の国々はだから今は戦々恐々としているでしょう。 
 けれどもこれは帝国の瓦解から始まった混乱がまだ続いてると言う事なのです。

 ともあれこれが多文化共生の理想を実現した帝国の結末なのです。

テーマ:歴史認識
ジャンル:政治・経済

  1. 古本
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2014-04-24 10:08

花の季節が始まる

 昨日は随分暖かくなりました。

008

 そこで福井堰堤の方へ行って見る事にしました。

010

 空は青く澄み、柳は芽吹き、何よりも電動自転車で走っても寒くない!!

042

 福井堰堤の上の湿地には雪融け水が溢れていました。

035

 しかしその雪融け水の中に水芭蕉が咲いていました。

061

 そうです。 もう水芭蕉が咲く季節になったのです。

064

 湿地にはまだ残雪が目立ち、水芭蕉以外の花は咲いていません。

082

 しかし柳以外の樹も芽吹き始めました。 だからここだって間もなく、エゾエンゴサクやニリンソウやエンレイソウで一杯になるでしょう。

092

 堰堤の上の畑ももうすぐ作付が始まるでしょう。 そうなったら無人販売所で、安くて美味しい野菜が買えます。

097

 山だって笑い始めています。

2014y04m24d_094807781

 ムクドリが柳の芽を食べて居ました。 冬芽より美味しいのでしょうか?

114

 そして辛夷の花が咲いていました。

125

 この前膨らんでいた蕾がとうとう咲いたのです。

131

 これで花季節が始まります。

132

 辛夷の花が咲いたら、間もなく梅も桜も林檎もサクランボウも梨も春の花と言う花がぜ~~んぶ一緒に咲いて、花の爆発になるのです。

137

 これから札幌は一年で最も華やかな季節を迎えます。

テーマ:写真日記
ジャンル:日記

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(0)