fc2ブログ

2011-09-30 11:37

散りゆくものへ 

 散りゆくものへ

 

  

 

 この艶めかしいまでの赤い色合いはどうだ。

 

  

 

 七たび竈にくべても燃え尽きぬ、厄介物の木の実ではないか。

 

  

 

 透き通る青い空を背景に、錦秋の前奏曲が響き渡る。

 

  

 

 芝生の上に白い綿菓子が浮かんでいる。

 

  

 

 そのふんわりとした白い色を際立たせるかのように、青い空が広がる。

 

  

  

 宇宙の果てまで透けるような空が。

 

  

 

 微やかに前奏曲が流れる森に一抹の不安がよぎる。

 

  

 

 鮮やかなオオカメの木の紅い実は森に入る者の目を楽しませてくれるが、森の王たる者への貢物が僅かしか無い。

 

  

 

 野生の者たちには試練の秋になるのだろうか。
 

  

 

 色ずき始めた秋の色は、やがて来る艶やかな色彩の協奏曲を感じさせる。

 

  

 

 だが、浮き立つ気持ちと裏腹に、一抹の寂しさも感じさせる。

 

  

 

 それは、散りゆく秋から白い季節への終章までを、知り抜いているからに他ならない。
 

 無才さんが「秋晴れ」のコメントに下さった詩です。

 素晴らしい詩なので、写真と合わせてみました。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(3)

2011-09-30 10:43

デモの効果?

 大変不思議なコトですが、「韓国で「震災を祝う」の幕 C大阪が抗議」の問題を、テレビもまた産経始め一般紙も報道しました。

 

 

 

 ホントに不思議です。 

 

 だって今までも韓国はこんな事は散々やってきました。

 2002年のワールドカップじゃもっと酷い事を、国を挙げてやりました。

 

 しかし日本のマスゴミはこの手の問題をほぼ完全に隠蔽してきました。

 

  

 

 このニュースは9月27日に、ガジェット通信などネット専門の報道機関やスポニチだけが、報道しました。

 

 C大阪怒り心頭 スタンドの「大地震をお祝い」横断幕に抗議 google_ad_section_end(name=s1) 記事見出しここまで

 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html

 

 2チャンではこれに関して建ったスレッドには「テレビや大新聞は報道しないだろう」と言うカキコが並びました。

 ワタシもまたそのように思いました。

 

 ところが奇妙にも翌日の28日から、テレビや朝日新聞などの大手新聞でも一斉に報道し始めたのです。

 

 何とも不思議な話です。

 

 だってこの試合は一応プロサッカーの公式戦です。 だから日刊スポーツ以外の新聞の記者も取材に行ったでしょう。

 しかもこの横断幕は秘密だったわけでもなんでもなく、堂々と掲げられたものです。 しかもワザワザ日本語で書いています。

 

 だから報道するべきものなら、朝日もフジテレビもその他大マスゴミも、スポニチ同様27日から報道するべきだったじゃないですか? 

 

 スポニチの記者以外には見えなかったのでしょうか?

 

 ところが他紙やテレビが報道したのは、翌日なのです。

 

 これはつまりどれか一紙が報道して、後はネットでの反応を見てから、それに続くと言うパターンが出来たと言うことでしょうか? 

 

 一方一般韓国人は勿論逆切れしています。

 

 

 「大地震をお祝い」横断幕、「日本は自省せずに他国を非難」=韓国         http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0930&f=national_0930_031.shtml

 「大地震をお祝い」横断幕、「日本は自省せずに他国を非難」=韓国

 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0930&f=national_0930_031.shtml

 

 

 

 そりゃあそうでしょう。 今までこれ以上の事をしても、何も言われなかったのに、今回なぜか抗議されて、全マスゴミ騒がれたのですから、訳が分からないでしょう。

 

 ワタシだって今回だけ日本のマスゴミが騒ぐ理由はわかりませんから。

 それともこれはヒョッとして反フジテレビデモや反花王デモの効果でしょうか?

  1. マスゴミ
  2. TB(0)
  3. CM(11)

2011-09-29 23:16

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判 第7回口頭弁論報告会

 2009年の12月4日、チーム関西こと「在日特権を許さない市民の会」のメンバー数名が中心になって、京都朝鮮第一初級学校が実に50年間も勧進橋児童公園を不法占拠している事に抗議しました。 そして朝鮮学校が不法の公園に設置したサッカーゴールや朝礼台、危険な違法配線で電気を引いて設置したスピーカーなどを撤去して、朝鮮学校に返しました。

 

 これを朝鮮学校側は威力業務妨害として告訴し、チーム関西のメンバー数人が有罪になりました。

 一方朝鮮学校の校長もまた、都市公園法違反で有罪判決を受けています。

 

 そしてこの後問題のサッカーゴール等は、京都市が強制執行で排除し、現在勧進橋児童公園は本来の児童公園に戻りました。

 

 

 

 しかし朝鮮学校側は、更にこの件で在特会を名誉棄損で告訴しています。 これが京都朝鮮第一初級学校街宣裁判です。

 

 この裁判の第7回口頭弁論が9月27日にありました。 

 これを受けての担当弁護士からの報告会の動画が、おつるさんのところにアップされていました。

 

 少し長い動画ですが、この勧進橋児童公園の問題だけでなく、そもそも在日特権のような物が生まれたのはなぜか? また裁判とはどのようなモノか? そしてこの裁判で原告つまり朝鮮学校側についた弁護士ってどんな感覚なのか? 色々なモノが見えてきます。

 

  http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/1960/

 

  ちなみにこの裁判については、このブログが詳しく解説しています。

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判詳報 1 ~本当だった96人の弁護団~

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判詳報 2 ~在日特権を許さない市民の会と主権回復を目指す会~

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判詳報 3 ~被告はどのような答弁を行っているのか~

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判詳報 4 ~被告の答弁書から何がわかるのか~

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判詳報 最終回 ~京都地方裁判所はどのように送達を行ったか~

 

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判第2回口頭弁論展望 1 ~被告の訴訟対応と明らかになった在特会所在地~

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判第2回口頭弁論展望 2 桜井誠氏の「グギギギギ」という声が聞こえそうな原告の準備書面

 

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判第3回口頭弁論を振り返る 1 ~西村斉氏が息子であることを認めたエロ仙人氏~

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判第3回口頭弁論を振り返る 2 ~外国人参政権に反対する会の活動に参加していたと主張した美久氏~

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判第3回口頭弁論を振り返る 3 ~韓国がどこにあるか知らないと述べたブレノ氏~

 

京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判第3回口頭弁論を振り返る 最終回 ~認否のほとんどを次回に回した西村斉氏、川東大了氏、荒巻靖彦氏、中谷辰一郎氏、桜井誠氏ら~

 

 ちなみにこの動画言う在特会側の弁護士の用意した準備書面はこちらで見られます。

 

 http://d.hatena.ne.jp/arama000/20110728/1311841890

 

 http://d.hatena.ne.jp/arama000/20110730/1311992319

  1. シェベツニダ!!
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2011-09-29 11:47

秋晴れ

 この3日ばかり快晴が続いています。 今年は余りに天気の悪い日が多かったので、空が晴れると何が何でも散歩に行かねばと思うようになりました。

 

  

 

 そこで宮の丘公園に出かけると、並木のナナカマドが見事な実を付けています。 キレンジャクが見たら涎が出るでしょう。

 

  

 

 同じ並木のナナカマドでも木により、実の付き具合が随分違います。 しかしこの通りは特に立派な木が並びます。 

 ここは冬になると、キレンジャクの大群が飛来しますが、この素晴らしい実を見れば尤もです。

 

  

 

 宮の丘公園も秋を迎えていました。 

 

  

 

 薄の穂が天を掃いていました。

 

  

 

 アキグミは豊作です。 雪が降り始め、実が黒ずんで透き通ったら甘くなります。

 

  

 

 青空を見ると心が晴れ晴れします。

 

  

 

 ポプラの黄葉が始まっていました。 ポプラは下の方から黄葉するのです。

 

  

 

 イタヤカエデも紅葉し始めました。 イタヤカエデは枝の先から紅葉します。

 

  

 

 白樺も黄葉を始めました。 白樺の林が黄葉すると、「黄金の秋」になります。

 

  

 

 オオカメノキの実も真っ赤になりました。 こうして様々な実がなるので、この公園にもエゾリス君がいます。

 この日も見たのですが、余りに素早くて写真は撮れませんでした。

 

  

 

 しかし今年は山葡萄も、栃の実も、それにエゾノコリンゴやマメリンゴが全滅です。 だからこの看板が怖いです。

 去年だってこの公園の芝生の所のすぐ近くまで熊が出てきて、林の中へは立ち入り禁止になったのです。 去年以上に木の実が不作の今年はどうなるのでしょうか?

 

  

 

 ワタシは動物は大好きです。

 

 それにエゾリス君やキレンジャ君やお狐様の写真をアップすると、イザの皆さんからも注目されるので凄く良い気分です。

 

 ましてヒグマさんの写真をアップできたら、イザランキングが爆上げ間違いないと思います。

 

 でもヒグマさんの写真を撮っても、それが最後の写真になり、もう永遠にアップできなくなるとおもいます。 だからヒグマさんには遭いたくありません。

 

 それでもまだ暫くはヒグマさんは出ないだろうと期待しながら、林の中を歩き続けました。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2011-09-28 22:25

寒くなった

 ここ暫くの間にまた一段と気温が下がりました。 朝と夜はストーブなしでは過ごせません。 そして夜になるとよもちゃんがお布団に潜り込んで来るようになりました。

 よもちゃんは寒がりなのです。

 

 

 よもさん、何処にいるの? まだ寝てるの?

 

  

 

 Zzzzz・・・・・。

 

 よもさん? 好い加減に起きたら?

 

  

 

 ストーブは焚いてる?

 

 もう消したわよ。 もうお昼前よ、すっかり暖かくなったんだから。

 

  

 

 え~~っ。 ワタシ、ストーブで部屋が暖かくなってから起きようと思っていたのに。

 

 もう好い加減にしなさい。 まだ9月よ、今からそんなに寒がりで冬はどうするの?

 

  

 

 あ~あ、もう冬が来るのね。 辛く厳しく長い冬が・・・・・。

 

 何言ってるのよ。 ホントに情けない子ね。

 

  

 

 イヤよ、冬はイヤ!! ワタシの夏はもう終わるの?

 

 そう、もう夏は終わったの! だから潔く出てきて、少し寒いの我慢しなさい!

 

  

 

 何と残酷な言葉!! 大体こんなオンボロ屋敷で猫を飼うって、動物虐待だと思うわ。

 

 それじゃどんな所なら良いの?

 

  

 

 そうね、ワタシ一度で良いから、高層マンションに住んでみたいわ。 マンションなら冬でも暖かいわ。 こんなオンボロ借家みたいに隙間風が入って、ストーブを消したらたちまち冷蔵庫なんて事にはならないわ。

 

 そう? それじゃまた妹の家の厄介になる? あそこは素敵なマンションよ。

 よもさんが暫く妹の所に行ってくれたら、わたしはまたオーストリアへ旅行するわ。 それともチェコかハンガリーなんかも良いわね。 わたしドナウの北が見たいのよ。 ユーロも安くなったしさ。

 

  

 

 イヤよ!!

 

 よもさん、何でそんなに嫌がるのよ? わたしの入院中、妹には散々世話になったでしょう? それで凄く可愛がってもらったでしょう? 何が不服なのよ?

 

  

 

 イヤだったら、イヤ!!!

 

 よもさん? 何でそんなにイヤなのよ? あんなに可愛がってもらったクセに?

 

  

 

 絶対にイヤ!!

 

 

 寒がりで内弁慶のよもちゃん。 でもホントに寒くなりました。 もう冬は駆け足で近づいているのです。

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2011-09-28 18:58

セシウム県愛知

福島の花火玉、セシウム微量…日進市が検査結果

読売新聞 9月27日(火)21時47分配信

 

 愛知県日進市の花火大会で福島県川俣町で製造された花火が打ち上げられなかった問題で、市は27日、花火玉の放射性物質を検査した結果、「微量のセシウムが検出されたが、人や自然への影響はないと判断される」と発表した。

 また、同市議会は26日夜、本会議で「福島県民、川俣町の皆さまに計り知れないご迷惑と痛みを負わせ、市議会としておわびする」とする決議案を全会一致で可決した。

 市によると、花火玉から一部でセシウム134が1キロ・グラム当たり32~37ベクレル、セシウム137が同25~36ベクレル検出されたが、表面放射線量の異常値は確認されなかったという。萩野幸三市長は「安全性の確認を市民に知らせ、花火大会の実行委員会とともに、再度、打ち上げを計画する」とコメントした。

最終更新:9月27日(火)21時47分

 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110927-00001283-yom-soci

 

 参考
 荒茶 放射性セシウム(Bq/kg)
 岡崎市157
 設楽町69.2
 東栄町165
 豊橋市53.5
 新城市360
 

 http://www.pref.aichi.jp/saigaijoho/pdf/20110616-cyakekka2.pdf

  1. 原発
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2011-09-28 10:53

紅葉が始まる

 この3日ばかり快晴が続いています。

 

  

 

 宇宙の果てまで透けて見えるような本物の青空です。

 

  

 

 澄んだ空気を透した光が、クッキリとした影を作ります。

 

  

 

 こんな青空を見たのは、一体何日ぶりでしょうか? 

 青空の下でナナカマドの実が、赤く実ります。

 

  

 

 そして紅葉が始まりました。

 

  

 

 ツリバナの木の枝先が赤く染まり始めました。

 

  

 

 実はもう先週から弾けて笑っているのです。

 

  

 

 ハマナスの実も真っ赤です。

 

  

 

 山葡萄の葉も染まり始めました。 でも今年は山葡萄は不作だと思います。 夏の間には実が付いているのを見たのですが、今は全然見当たりません。 

 あの長雨でダメになったのだと思います。 

 

  

 

 赤トンボが沢山飛んでいます。 公園の芝生の広場の上空など、羽をキラキラ輝かせて群れになって飛び回るトンボが見られます。

 

  

 

 樅の木は立派な実を付けました。 長い大きな実がいくつも下がっています。

 

  

 

 けれど栃の実は不作です。 例年なら今頃は栃の木の側を通ると、実が落ちる音がカタカタと聞こえます。 根元には丸い艶々した実が沢山落ちているはずです。

 でも今年は一つも見かけません。 これも長雨でダメになったのだと思います。

 

  

 

 アズキナシの実はちゃンと成りました。 小鳥達には大切な食糧です。

 

  

 

 ああ、でもエゾノコリンゴも大凶作です。 殆ど実が付いていません。 可哀相な小鳥達、アズキナシとナナカマドで冬を過ごすんでしょうか?

 

  

 

 久しぶりの快晴に気を良くして、ノーテンキに歩き回っている間に、日が暮れて来ました。

 

  

 

 紅葉が始まり、日没は早くなり、もう秋も本番なのです。

 あ、夕日の前をトンボが飛んでいました。  

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(7)

2011-09-28 09:41

ギリシャ EUの夕張

 この数日特に危機的になってきたギリシャの財政危機ですが、このギリシャのGDPがEUに占める割合って、何とたったの2.5%だそうです。

 

 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20110927/1317096509

 

 それは日本をEUとすれば、広島県程、アメリカならウィスコンシン州程度だそうです。 だからドイツの救済を当てにあてにできるのですね。

 

 

 イタリアスペインだって、随分ヤバイそうですが、こっちはもう国の規模が大きすぎて、いくらドイツだって面倒見切れません。

 

 でもギリシャがコケると、それが引き金になって、このイタリアスペインもエライ事になるかもしれません。 そうなるとホントに絶対絶命です。

 

 だから経済の話だけなら、ドイツはドブを捨てたつもりでギリシャを助けた方が良いのですが、でも人情からは絶対イヤでしょうね。

 

 だってギリシャのやっていたことって、夕張と同じですからね。 つまり最初から他人の金を踏み倒す気で、気楽な浪費を楽しんだのです。

 

 ギリシャと夕張が違うのは、夕張は日本国内だから踏み倒しをしたら、後の始末は日本政府がする代わり、その後の市政にも厳しく口出しできるけど、ギリシャは主権国家だからそういうわけにいかないのです。

 

 だから今後ドイツが助けても、また気楽に同じ事を続けるでしょう。 だって国民は全然反省していないのです。 

 

 本来主権の主権国家なら通貨も自国で発行するので、こんな国の通貨はドンドン下がり、否応なしに馬鹿みたいな借金はできなくなるはずだけど、でもギリシャはEUに加盟したので、自国通貨は発行できない代わりに、強力な国際通貨ユーロ建てで借金する事ができました。

 

 そして分不相応な生活を享楽し続けたのです。 だから借金が際限もなく膨らんだのです。 挙句の財政破綻ですから、ホントに世界の迷惑です。

 

 国家主権の一部を委譲するって、こういう事なんです。

 

  

 

 実は数日前の三橋貴明氏のブログで、「日本の財政問題に関して、政治家が正しい理解をできないのは、正しい国家観がないからだ」と言っていました。

 

 ワタシは全くその通りだと思います。

 国家と言うのは、通貨の発行や軍事力、交戦権まで含めて、自国の領土と自国民を守る為に全ての事が出来る権利を持つのです。

 この権利が国家主権なのです。

 

 強い国家とは、この国家主権を守る力が強い国なのです。 そしてこのような国家の国民だけが、国家によって人権を保障されて、安心して暮らす事ができます。

 

 でもその意義を十分に理解しておかないと、一時的な利益だけで国家主権を移譲して、こんな為体になるんですね。

 

  

 

  この話は、ワタシが尊敬する陳さんの所で拾ったのですけどね。 この方どうやってか、凄く面白い情報を拾ってくるので、ワタシは毎日楽しみにしているのです。

 

 http://chinkokayuirv.blogspot.com/ 

  1. 指定なし
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2011-09-27 23:08

しみじみ屑 平岡法務大臣

 平岡法相、自民の追及に激高=衆院予算委が紛糾

 

 27日午前の衆院予算委員会で、平es岡es秀es夫法相(衆院山口2区選出)が地元にある米軍岩国基地への米空母艦載機部隊の移転に反対していた問題を自民党から追及されて激高し、審議が紛糾する場面があった。


 2006年の在日米軍再編に関する日米合意では、神奈川県の厚木基地にある空母艦載機部隊の岩国基地移転が盛り込まれた。


 自民党の河es井es克es行氏が、日米同盟を重視する野田政権の閣僚として「不適格」とただしたのに対し、法相は自民党政権が移転に反対した岩国市の庁舎建設補助金をカットしたことに言及し、「暴挙に出たのはどちらか」と声を荒らげて反論。中es井es洽委員長が「議論ではなく、答弁を」と注意したため、法相は激高したくだりを撤回したが、艦載機移転については「賛成していないが、閣議で決まったことには従う」と答弁した。

 
 河井氏は納得せず、野es田es佳es彦首相に「法相を罷免すべきだ」と要求。法相が死刑執行に慎重姿勢を崩さないことや、過去に朝鮮大学校の行事に出席したことも併せて追及した。首相は「個別の政策について、皆が金太郎あめのように同じ意見とは限らない」と罷免を拒否した。(2011/09/27-13:35)

 

 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011092700396&m=rss

 

 

 

 

 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

 

 自称保守の野田内閣の中身ってルーピー内閣、アレ内閣以下です。

 

 それにして旧社会党の連中って、しみじみ屑ですね。 

 

 他に言いようがないでしょう?

 

 <野田内閣:辞任・更迭賭博>鉢呂の次に辞めるのは誰か?

 

 http://tafu.iza.ne.jp/blog/entry/2438779/

 

 ワタシは平岡に賭けたくなりました。

  1. 民主党
  2. TB(0)
  3. CM(12)

2011-09-27 10:46

北海道神宮 秋の色 その3

 北海道神宮の境内は秋の色に染まりはじめました。

 

  

 

 参拝を終わり、休憩所で無料のお茶とお菓子を食べて一休みして、帰る頃空から雲が消えていました。

 

  

 

 この日は晴れていたのですが、でも余りスッキリしない晴れで、雲が沢山あってお日様を隠してばかりだったのです。

 

  

 

 けれどもう日が傾いています。

 

  

 

 また一段と日が短くなりました。 もう5時には日暮になります。

 

  

 

 光は傾いて、影が伸びて行きます。

 

  

 

 カラマツに松ぼっくりが沢山付いていました。 

 

  

 

 ニセアカシアの葉はもう黄ばんでいます。

 

  

 

 林の中でエゾリス君もシマリス君もそろそろ寝支度を始めているでしょう。

 

  

 

 林を出る頃、もう雲が薔薇色になってきました。

 

  

 

 帰る前に六花亭でオヤツに新栗パフェを食べました。 栗と餡子と寒天とソフトクリームのミックスでとても美味しかったです。 

 

  

 

 家が近づく頃、もうすっかり夕暮れになってしまいました。

 

  

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(2)