ようやく春らしくなって来ました。 春の夜のお散歩に出たよもちゃんは絶好調です。
よもさん、女の子が「チンチン」なんて言うものじゃないわ。
春宵一刻値千金 (しゅんしょういっこくあたいせんきん)
花有清香月有陰 (はなにせいこうあり、つきにかげあり)
歌管楼台声細細 (かかんろうだいこえさいさい)
鞦韆院落夜沈沈 (しゅうせんいんらくよるちんちん)
蘇東坡の詩よ。
それを「チンチン」なんてヘンな事言うから、在特会は下品だって言われるのよ。
だって、私中国は嫌いだし。
馬鹿ね。 中国が悪いのは中国共産党が悪いからよ。 李白や杜甫や蘇東坡が悪いわけじゃないわ。
漢詩は優れた文学よ。 日本人に必要な教養よ。
でもさ、今の中国人見てるとイメージが悪いよ。
古典文学の世界と、現在が一致しないからって、その価値がなくなるわけじゃないわ。 現状がどうあれ、学ぶべきことは学ぶべきなのよ。
ふうん。 でも寒いわね。 こんなに寒いのに一刻が値千金もするの? 千金じゃなくて千ウォンじゃない?
確かに春宵を楽しむには少し寒すぎるわ。 やはり春宵と言うからには、梅や桜が咲いて、夜風が花の薫を含むようでないとダメね。
そうでしょう。 今のところ、クロッカスと福寿草だけしか咲いていないのよ。 全然漢詩に合わないわ。
去年の今頃は、もうチューリップや水仙は満開だったじゃない? それにコブシなんかもう散りかけていたわ。
そうよ。 夜風は暖かく、花の薫を含んでいたわ。 本物の春宵だったのよ。
何で今年はこんなに寒いのよ?
民主党のせいよ!! 民主党なんか政権を盗るから、お天道様が怒っているのよ。 だからこんなに寒いんだわ。
そ、そんな馬鹿な!!
ああ、もうダメ!!
よもさん!!
ワタシ、もうおウチへ帰るわ。 一刻千金とは言わないけど、時給670円ぐらいは貰わないと我慢できないわ。
結局寒さに負けて私もよもちゃんも春宵を楽しむのは早々に中止しました。 でも時給670円って、道内の最低賃金ですからよもちゃんも謙虚ですね。