fc2ブログ

2009-09-30 19:50

ただいま!!

 今日は午前中家を出て、病院へ行きました。 家を出るとき、よもちゃんはお外に出ていました。 家を出るときトイレの窓を開けておきました。 よもちゃんが帰ってきたときの為です。

 午後になって帰宅して、よもちゃんの姿を探しました。 フト見ると、二階の踊り場に置いた箪笥の上によもちゃんがいます。

 

 

 よもさ~ん!! よもさ~~ん!! ただいま!! いる~~?

 

  

 

 同居人、ここよ。 お帰りなさい。

 

 あら帰ってたの? 良かったわ、ちゃんと家に居てくれて。

 

  

 

 だって同居人が帰ったときいないと、また同居人がパニック起こして騒ぐでしょう。 あれみっともないわのよね。

 

 だっていないと心配だもの。

 

  

 

 自分は好き勝手に出あるて置いて、家に帰った時にワタシがいないと心配なんて、虫が良すぎるわ。

 

 だって・・・・・・。

 

  

 

 まあ、仕方が無いわ。 同居人も今日は病院だったんだし。 どう先生に何か言われた?

 

 別に何も。 相変わらずね。 私みたいに良くもならないけど、悪化する心配もない患者なんて、医者にとっては退屈なだけなのよね。 5分で診察が終わって、いつものお薬処方して終わりよ。

 

  

 

 そう、それじゃまたこのまま穀潰し人生を続けるのね。

 

 そうね。 そうするしかないわ。 でも有難い話よね、それが出来るんだから。

 

  

 

 ホントね。 同居人が人並みに勤勉で努力家で責任感の強い人だったら、きっと無理に働いてその疲労とストレスで今頃結構ヤバイ事になっていたでしょうね。

 でも天然馬鹿で怠け者で無責任だから、早々と仕事を辞めて穀潰しをして幸福でいられるのよね。

 

 それはそうだけど、でもおかげで介護とか受けずに暮らせるから、そのほうがお国の為よ。

 

  

 

 神に愛される者は早く死ぬ。 天国でも地獄でも入場お断りの人間は、ダラダラとこの世に居座る。

 

 悪かったわね。

 

  

 

 でも良いわ。 神様が持余しても、ワタシが面倒見てあげるから。 心配しないでね。

 

 有難う。

 

  

 

 これがワタシの運命なのよ。 ワタシの十字架を背負い続けるのが。

 

 

 と言うわけで、家に帰ったらよもちゃんが居てくれるとホッとします。 家で待っていてくれる猫がいるって幸せですね。 よもちゃん、有難う。 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2009-09-30 19:10

札幌医科大学

 今日は札幌医科大学付属病院へ行きました。 受診するためです。 素晴らしい晴天で、暖かく気持ちの良い日でした。

 

  

 

 ワタシのブログにはシルクロード科学プロジェクト日本シルクロード科学倶楽部の会員の方もアクセスしてくださるので、高田先生の勤め先をチョッと紹介してみることにしました。

 

  

 

 札幌医科大学は単科大学なので、敷地も狭くキャンパスと言えるほどの校庭もありません。 

 

  

 

 大学と付属病院の建物の間に幅30~40mほどの細長い庭があります。 この庭でいつも入院患者が気晴らしをしています。

 

  

 

 北海道内では北海道大学付属病院と並んでトップクラスの病院なので、遠く網走や稚内から来る患者さんも大勢います。 ワタシの病気も道内ではここと、北大病院の他、専門の先生が居る病院は数えるほどしかないので、同じ病気の人が泊りがけ遠くから受診しに来るのを見ていると、「本当に大変だなあ」と思いました。

 

  

 

 ワタシの知り合いで網走からここにヘリコプターで救急搬送されて、命を取り留めた人がいます。 それでなくても道内のお医者さんは札幌に集中して、札幌では医者余りなのですが、それでも僻地では勤めたくないようです。

 

  

 

 そんな事を考えていたら、目の前に四十雀が飛んできました。 ちなみに大学の周りはビッシリとビルや商店が建て込んでいます。 

 ワタシの病状は極々軽いので、次に受診するは年末です。 その時もこの子に会いたいです。 

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(14)

2009-09-30 18:39

ジンバブエへの道 オマケ

 モラトリアム法案をやるやると喚いている亀井氏ってこんな人なんですね。

 

 亀井金融・郵政担当相という「爆弾」 - 池田信夫 blog

 

破産した仕手集団「コスモポリタン」(本社・大阪)グループと亀井静香自民党代議士の株取引をめぐる疑惑で、同グループが昭和62年8月、東証一部上場の環境設備メーカー「タクマ」(本社・大阪)の約60万株についても、当時の株価より約4億円も高い総額13億4千万円で亀井氏から買い取っていたことが6日、読売新聞の調べで新たにわかった。すでに判明している別の仕手株2銘柄の5億円買い戻しと同様、時価の4~5割高。亀井氏は関与を否定している。コスモの破産管財人は「常識では考えられない、不自然な取引」として亀井側に説明を求める。

 

  

 

 これを読むと、sonoraoneさんのエントリー「ハトとカメのモラトリアム」良くわかります。

 

 http://sonoraone.iza.ne.jp/blog/entry/1248173/

 

 日本は現在不況に苦しんでいますが、それでも世界の他の国に比べたら、まだまだ大変恵まれています。 それなのにそんな状況でなんでモラトリアムなどと言う超非常措置をとるのか大変疑問でした。

 

 普通中小企業を救うだけなら、政府が特別に融資をするとか・・・麻生元総理はそのような仕組みを作ったのですが、もっとマトモな方法がいくらでもあったのです。

 

 しかしマトモな方法ではサラ金やパチンコ屋が救済の対象にはなりかねます。

 

  

 

 このモラトリアム法案がいかに異常なものかと言う事を上手く説明してくださった方のブログがあったので紹介します。

 

 

 連日報道されている亀井さんの発言で、遂には官僚も法案を作る方向で行動を開始したようですが、いったいどれ程我がままで、しかもいったいどれ程ナンセンスな政治家なのでしょうか。一番の問題となっているモラトリアム法案(借金の返済猶予)ですが、先進国の間で共通認識である金融システムをひっくり返す様な話しであり、こんな暴挙が許されるというか、黙認されるのは米だけの話しであり、極東の島国日本がやれる話しではないのです。

 しかも、今の世界経済は資本主義という基本的なルールに則って経済活動をしているのであり、明らかにこれはこのルールを無視した法案であるといえるでしょう。野球で言うならば、9回裏10対0で三者凡退となって試合終了のはずのところで、試合が終らずに審判の判断で10回が始まるような物です。そんなルール変更を誰が許すというのでしょうか。終った試合はそのまま終わるべきであって、続けるべきではないのです。それが資本主義であって、それが正しい道なのです。

 もし、このモラトリアムを本気で実行したならば、確実に外資のお金は逃げ出します。こんなルール変更を平気でするような国に投資妙味などありやしないのです。これを機に日本を社会主義国家に作り変えて行くというのであれば、それを受け入れる他はありませんが、私はそれを望んで民主党へ票を投じたわけではありません。民主党にやってもらわなくてはならない事は山ほどあるのですが、明らかに間違っている事だけは進めて欲しくありません。 続く
 

 http://ssoubakan.blog102.fc2.com/blog-entry-587.html

 

  

 

 でもこの方、民主党に投票しちゃったんですよね。

 

 ある意味気持ちはわかります。 いくらなんでもこんな馬鹿げた事をやるとは、誰も思わなかったのですから。

 

 塩野七生氏の著書にあったのですが「現実主義者の陥る失敗は、他人もまた自分と同様な現実主義的発想をするだろう」と思う事です。 だから余りに馬鹿馬鹿しい事はやらないと思い込んでしまうのです。

 

 でも現実に興味も関心も無い人間にとっては、そんな事は通用しません。

 

 どのような結果になろうとも、やりたい事をしてしまうのです。

 良識的な政治を民主党に期待してはいけなかったのです。

  1. 何じゃこりゃ??
  2. TB(0)
  3. CM(11)

2009-09-29 23:22

ブレながら進むジンバブエへの道

鳩山首相は29日午後、亀井金融担当相が主張している中小企業の
モラトリアム法案に関して、「以前から民主党としても検討していた」と
述べた。鳩山首相は「民主党の中でも十分に検討してきている。元本と
金利の両方あるが、元本は返済を猶予する。金利の部分は支払う。
(金融担当)大臣の下で、どういう仕組みがいいのか、必死に考えていた
だいているところ」と述べた。
鳩山首相は今後、亀井大臣を中心にさらに検討していく考えを示した。
FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163816.html

 

  

 

 7時のNHKニュースでもこの徳政令の話が出ていました。 ホントにやりそうです。 昨日はこんな事を言っていたのですけどね。

 

  

 

鳩山首相は28日、首相官邸で記者団に対し、
亀井金融相が打ち出した中小企業などの融資返済を猶予する制度
(モラトリアム)について、「モラトリアムということまで合意しているわけではない」と述べ、
連立与党の政策合意に含まれていないとの認識を示した。

ただ、中小企業が資金繰りで苦しんでいることは事実だと指摘し、
「連立与党として問題解決に向け努力している姿を出すことは大事だ。
政治主導で良い答えを見いだすことができるのではないか」と、
中小企業支援策の必要性は強調した。

一方、大塚耕平金融副大臣は28日のBSフジの番組で、モラトリアムについて
「すべての貸し出しが例外なく返済猶予になるという報道になっているがそうではない」とし、
返済猶予には一定の条件を設ける考えを示した。
その上で「10月9日までに一定の案をまとめる」と述べ、
秋の臨時国会での関連法案提出を目指す考えを示した。

(2009年9月28日23時16分 読売新聞)返済猶予、首相「与党合意にない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090928-OYT1T01102.htm?from=top

 

  

 

 もうぶれるとかなんとかってものじゃないですね。 でも残念ながらこの点はガメラが押し切るようです。 こんなジンバブエ並みの政策を日本がするなんて・・・・・。

 

 しかし感動的なのは、これを殆どのメディアが叩かない事です。 もう「漢字読めない」とか「カップ麺」とか「ホッケの開きレベルじゃないんですけどね。

 

 もっともメディアには漢字とカップ麺の話しか理解できないのだから仕方がありません。

 一応東京新聞がこんな事を書いています。 それでも自分で叩かずに、「投資家」が怒っていると言う記事ですね。 

 

  

 

  ★『失言超えた人災』 投資家は批判

・二十八日の東京株式市場は日経平均株価が円急騰を嫌気し、終値で一万円割れ寸前に迫った。
 円高・株価下落の一因は、市場に円高容認と受け取られたり、借金返済の猶予制度を創設するなど
 という閣僚発言。「失言を超え人災だ」(外資系機関投資家)との嘆きも漏れ、閣僚発言に金融市場が
 揺さぶられている。

 急激な円高で、東京市場で輸出関連企業株が軒並み売られた。業績悪化の懸念が高まったためだ。
 大和証券SMBCの高橋和宏氏は「今後の為替相場の動向に市場は敏感になるだろう」と予想する。
 この円急伸の引き金の一因になったのが藤井裕久財務相の発言。為替介入に否定的な発言に対して、
 外資系証券は「さらに円高になり、輸出業の業績悪化につながりかねない」と指摘。株式市場への
 懸念が急速に広がったとみる。

 金融市場に悪影響を与えているのは、藤井財務相だけではない。投資家の批判の矛先は、亀井静香
 金融担当相にも向かう。中小企業向け融資の返済猶予制度創設に意欲を示しているためで、外資系
 機関投資家は「亀井発言が強まるたびに、財務の悪化懸念で金融株が下がる」と批判。民主党政権による
 景気の二番底さえも懸念する。

 政治主導を示す民主党政権では、「市場との対話」にも閣僚発言の重みが増す。しかし、今のところ
 株式市場では、「閣僚の発言が軽率すぎる」(外資系証券アナリスト)と“対話上手”とは受け止められて
 いないようだ。

 東京外為市場で二十八日、円相場が急騰し、自動車、電機など輸出産業の業績に懸念が高まっている。
 エコカー減税やエコポイント制度などで生産や販売の底打ち感も出ているが、現在の円高水準では為替
 差損が発生するのは必至。「政策効果の息切れ」の可能性も指摘されており、業績低迷がさらに長期化する
 恐れも出てきた。 (抜粋)
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009092902000068.html

 

  

 

 元々小沢一郎も「民主党に政権運営能力」は無いと言っていました。 だったら官僚にでも任せて、自民党が決めた事をそのまま続ければ大難は無かったけど、なにしろ「脱官僚」が一枚看板だから仕方がありません。

 

 これから中小企業や個人商店は、資金繰りに窮して大量に倒産するでしょう。

 今度発表される失業率はついに6%を超えそうです。 若年労働者では10%を超えるそうです。

 

 でも民主党政権はそんな事なんのそのです。 失業対策も景気回復策もなく、夫婦別姓とか外国人参政権とかを優先します。 あ、それから環境税ね。

 

  

 

 それにしてもまさかこの徳政令の話が、ホントに実現するなんて思いもよりませんでした。 民主党は全ての面でヴァーチャルワールドの政策を実行するのです。

 

 今回民主党に投票した人の中には、「自民党にお灸を据える」とか言う理由で投票した人や、麻生元総理が小泉改革を後退させたのに腹を立てて、民主党に期待した人がいました。

 

 この人達が今、この状況をどう見ているのか知りたいですね。

  1. 下らない話
  2. TB(0)
  3. CM(14)

2009-09-29 19:59

窓際族

 秋は深まりましたが、よもちゃんはまだ窓際でお昼寝します。

 

 

  

 

 Zzzzz・・・・・。

 

  

 

 あ~あ、夢だったのね。 

 

 どうしたの? イヤな夢でも見たの?

 

  

 

 それがね・・・・ワタシ、夢の中で金融庁に勤めるキャリアーウーマンなの。 夫が死んで6人の子供を抱えて、子供の世話を同居人がしてるんだけど、それで同居人も扶養しなくちゃいけないの。 それで生活が凄く苦しいの。

 

 それは大変ね。 でもその夢は何となく現実ね。 だってよもさんには6匹の子猫がいるし、それに金融庁職員の給料の平均って300~400万円よ。 子供が6人もいたらホントに苦しいわね。( 労働者を搾取する者

 

  

 

 それじゃ生活保護以下じゃない。 だって生活保護世帯でも5人家族なら年収400万で、しかも税金、社会保険、給食費や上下水道、医療費全部無料よ。 それでも母子手当てを復活させるっていうのよ。( ワーキングプアーと特権階級

 

 だってミンスだもの。 

 女はこれから努力してキャリアーウーマンになるよりも、14~15歳で妊娠可能になったら、子供を産みまくればよいのよ。 生活保護だけでなく子供手当ても付くから最強よ。 結婚する必要も無いわ。 

 こんな家族もあるのよ。

 

 

  子供は親を選べない…。生後4カ月の赤ちゃんを衰弱死させ、保護責任者遺棄致死容疑で
宇都宮東署に逮捕された浅川達也(26)と美香(34)の両容疑者。夫は走り屋、妻はコスプレ
マニアという異様な家庭で、計8人の子供を連続出産。定職にも就かず、理由もないのに
生活保護で暮らすダメダメ夫婦のあきれた家庭内の内情とは-。

衰弱死したのは、三女の美夢(みみ)ちゃん。昨年7月4日に男児との双子として誕生した。
男児は10月上旬、就寝中に首を折り曲げたことで窒息して死亡した。
(中略)
子育てを放棄した美香容疑者は、三十路すぎとは思えないコスプレやファッションで周囲に
奇異の目で見られていた。

「髪をピンクに染めてセーラームーンの『ちびうさ』みたいな格好をしたり、ピンクハウスや
ベティーズブルーといったフリフリの服を着て厚底サンダルを履いていた」(付近の住民)

達也容疑者は「とてもキレやすい。あいさつしても返さないし、『子供がうるさい』と苦情に来た
マンション住人に逆上した」(近所の住人)と悪評ばかり。仕事も、長続きはしなかったようだ。

生計は宇都宮市の生活保護で成り立っており、「子供が多いので30-40万円はもらって
いるはず。食うには困らないほどの額」(関係者)。結局は無駄遣いだったようで「生活苦で
切り詰めていた。奥さんは旦那が定職にもつかず、相当まいっていたようだ」(近所の住人)。

貧乏ながらも達也容疑者は「走り屋」。主に小山市方面を爆走し、各地の改造車サークル
とも交流があった。

所有する自家用車2台のうち1台は巨大なデコレーションがついた仰天改造車で車内も
車外もピンク一色。地元の改造車グループに所属し、助手席には「遊園地ガイド」が一冊…。

詳細ソース
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004071703.html

 

  

 

 この記事すこし間違ってるわ。 だって札幌市の基準なら生活保護費は一人で138000円それに家族が一人増えるごとに38000円プラス、だからそれだけで480000円よ。 でもこれに母子加算もまだ2万円あるのよ。 

 それで社会保険、税金、ゼロ。 給食費や上下水道費、医療費もいらないのよ。 

 普通のサラリーマンには有り得ない高所得者になれるわ。

 

 そうよ。 それを普通のサラリーマンが支払った税金で、支えるのよ。

 

  

 

 悪夢より現実のほうが惨いなんて・・・・・。

 

 

 よもちゃんはそれから数日後、また窓際でお昼寝しました。

 

  

  

 

 あ、ガメラ!!!

 

  

 

 何だと?? 何でジブンがガメラなんだ??

 

  

 

 ごめん。 ワタシ、夢を見てたの。 夢の中でワタシは金融庁の職員だったんだけど、ガメラが現れて日本の金融と経済を滅茶苦茶にしたの。 凄く怖い夢だった・・・・・。

 

 

 でもよもちゃんの悪夢が現実になりそうです。 ホントにガメラが日本の金融と経済を滅茶苦茶にしそうです。

 

 

 

 

  

 

 

 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2009-09-29 11:10

銀行を友愛する

「私の発言で株価下がるような銀行は…」勢いづく亀井節

 

亀井静香金融相は27日、テレビ朝日の番組で、自身の提案した借金返済猶予策の検討が
銀行株の売りを誘っていると指摘されたことについて、「私が言ったから株が下がるほど
脆弱(ぜいじゃく)な銀行は、銀行業を営んでいる資格がない」と述べた。金融相は銀行への
幅広い監督権限を持っており、あいまいな基準で銀行の「資格」を論じる発言が適切かどうか、
議論を呼びそうだ。

亀井氏は、中小企業や住宅ローン利用者の銀行への返済を3年程度猶予することを提案。
この日の番組では、中小企業の一部については元本だけでなく金利の返済猶予も検討
すると述べた。

銀行株の値下がりについては、番組終了後に記者団に「(返済猶予で)信用を失うほど
投資家や国民から信頼されていないのなら、まず金融機関が自ら反省しないといけない」と
強調した。

また、亀井氏は閣僚の一部や民主党内から猶予策への異論が出ていることについて、
連立3党で合意済みの政策と反論。鳩山由紀夫首相の理念に沿った政策だとして、
「総理は私を更迭できっこない」と強気の姿勢を崩さなかった。

http://www.asahi.com/politics/update/0927/TKY200909270162.html

 

  

 

 亀井氏はこれでも東京大学経済学部卒業だそうです。

 

 アタマがクラクラします。

 

 日本は鎌倉時代に戻ったのでしょうか?

 

 徳政令復活です。

 

 しかしスタンフォード大学で経営工学博士号をとった方も、徳政令を推進する気だったのです。

 

 

 

 http://www.youtube.com/watch?v=N_EGpiC9Sgo

 

 こんなに素晴らしい痴性に溢れた人々が、官僚を排して日本の政治家主導の政治をするのです。

 

  

 

 説明するまでも無い事ですが、貸したお金が返ってこなければ、銀行は次に貸し出す事ができません。

 

 お金を返してくれない相手に、お金を貸す事はできません。

 

 そんな事を無理に続ければ銀行は破産します。

 

 だからもうお金を貸す相手をよくよく考えて、少しでも不安な企業には貸しません。 今貸しているお金は大急ぎで返してもらいます。

 

 それで一番困るのは、中小企業です。 そして一番打撃を受ける銀行は、そのような中小企業に沢山融資している銀行です。

 

 当然そのような銀行の株が一番下がります。

 

 亀井金融庁長官はそのような銀行に「銀行業を営んでいる資格がない」と仰ったのです。

 

   

 

 ワタシは民主党には非常に不安を持っていました。 しかしそれは主として外国人参政権や人権擁護法案など、ファシズム的な体質からです。 また外交問題への不安からです。

 

 しかしこれを見るともう、最低限の経済運営能力の無いのです。

 

 民主党の中には社会主義実現を夢見る日教組や、労働組合出身者が大勢いるのは知っていました。 しかし自民党出身者まで資本主義経済への最低限の知識が無いとは想像してもいませんでした。

 

 経営工学博士鳩山総理は日本の銀行と経済を全部友愛するおつもりのようです。

 そうすれば日本から製造業が全部逃げ出し、そして国民生活のレベルも激落して二酸化炭素の排出量は減るからでしょう。

  1. 何じゃこりゃ??
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2009-09-28 12:12

ミンス的な!! あまりにもミンス的な!!

前原国交相:ダム中止に補償新法表明--群馬・八ッ場と熊本・川辺川

 前原誠司国土交通相は26日、八ッ場(やんば)ダム(群馬県)と川辺川ダム(熊本県)の建設中止に伴い、地元への補償措置を定めた新法を来年の通常国会に提出する考えを明らかにした。熊本県の蒲島郁夫知事や流域市町村長らとの意見交換会後の記者会見で述べた。

 会見で前原国交相は、川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、中止したほうが、継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。

 両ダムの中止を明記した民主党マニフェストで、補償措置がなされることが中止の前提と記載していると指摘し、「マニフェストに掲げたことを着実にやるため、できれば、補償措置の立法を次の通常国会に提出したい」と話した。

 また、事業着手から長期間経過しても完成しない事業を中止するための事業評価を盛り込んだ法律も検討しているとしたが、「補償措置がなければ事業中止できない」として通常国会には補償措置の新法のみを提出する構えを見せた。

 前原国交相は蒲島県知事らとの意見交換に先立ち、相良村の建設予定地を視察、その後、水没予定地の五木村住民との意見交換会に出席した。ダム本体工事の中止と生活再建事業の継続を明言した。

 そのうえで、中止の理由を、計画策定から43年経過しても本体が未着工で川辺川ダムと球磨川にあるダムとで球磨川水系の水量調節をするとの治水策に疑問があると説明した。

 前原国交相は会見で、「早期に専門家のチームを結成する」と述べ、国として川辺川ダムの代替治水案に積極的に関与する方針も表明した。専門家チームが八ッ場ダムの代替案も一緒に検討するかどうかは「決めていない」とし、人選も未定という。【石原聖】

 

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090927ddm001010083000c.html

 

  

 

中止したほうが、継続した場合よりコストが高くなるとしても、中止の考えは変わらないことを明言した。

 

 凄い!! 凄い!! 凄い!! 凄すぎる!!!

 

 八ツ場ダムにしても、川辺川ダムにしてもダム建設決定に、イロイロな利権が絡み問題はあったでしょう。 しかし少なくとも、ダム建設中止をする目的は「税金の無駄遣いを辞める」だったはずです。

 

 だから常識ならダム建設中止をマニフェストに入れる前に、このまま建設を続けたのと、中止したのとではどちらが予算が少ないかを計算しておくべきでした。

 

 そして八ツ場ダムの地元の埼玉県知事(民主党)は、民主党にこの件で何度も抗議して、建設中止のほうが継続よりも、遥かに費用が掛かることも訴えています。 そしてマニフェストからこのダムの建設中止は削除するように要求してきました。

 

 しかし民主党は地元民主党員の訴えは完全に無視してダム中止をマニフェストに載せたようです。

 

  

 

 そして今建設中止のほうが継続よりもコストが掛かってもなを中止すると言うのです。 建設を続ければ、確かに残りの建設費は掛かりますが、とにかくダムはできます。 ダムに関連して道路もできます。 

 しかし中止したら、今まで作った物はぜ~~~んぶパ~~~です。

 

 その上それで、建設を続けるよりも余分な費用が掛かるのなら、いったい何の意味があるのでしょうか?

 

 「民主党マニフェストを守った」と言いたいだけす。

 

 しかし民主党に投票した人が、この八ツ場ダムをどのぐらい知っていたのかは疑問です。

 そして全国民の多くが知っていても、直接利害が関わる地元の人の意見を無視しての決定は異常です。

 

 彼等は「マニフェスト」の意味が理解できていないのではないでしょうか?

 

  

 

 民主党政権成立からまだいくらも経っていないのですが、毎日毎日繰り出すトンデモ政策でアタマがクラクラします。

 そして昔々のセレブ政治家達を思い出します。

 

 青島幸男 - Wikipedia

 美濃部達吉 - Wikipedia

 細川護熙 - Wikipedia

 

 み~~んな優雅な文化人で、マスゴミの評判は素晴らしくて、訳のわからない絶賛を続けました。 そしてその政策は惨憺たる結果に終わりました。

 

 これは青島幸男のところからです。

 

>都市博中止決定への異議に対し、「中止補償は金で購いが着く。青島は約束を守れる男かそうでないのか、信義の問題なんだ!」と一喝した。ただし中止補償は主に国際問題を考慮したものであり、「各国の参加者には申し訳ないので幾らでも払う」と発言している。かわりに国内の業者には対応が悪く、バブルが弾けた直後で体力の無かった建設業界などに影響を及ぼす。建設業では、都市博向けに人員を確保したものの突然の解雇、建設途中のブースを放棄し費用の不払いが各社で発生、資材を購入した建設業者の倒産、などが相次ぐ。製造業ではグッズ製作・販売業者に自殺者が出るなど社会問題化する。

 

 な~~んか似てますね。 

 ついでにワタシが個人的に覚えているのは、この男がこの都市博中止に絡んで、中止を掲げて立候補したクセに実は工事の進捗状況を全然知らなかった事です。

 東京都内の工事現場も見ないで中止を叫んで立候補し、当選しちゃったのです。

 

 やっぱり似てますね。

 

  

 

 「新世紀のビッグブラザーより」でもこの問題を取り上げていました。 それにすご~~くミンスなコメントがあったので、オマケします。

 

 泥縄な人々New!

 

11 ■泥縄でも、意欲を買う

泥縄だろうとなんだろうと、半世紀のあいだ大企業や米国のほうばかり向いてきた政策をやってきたわけだ。
これで日本がどうなろうが、庶民大衆が喜べばそれでいいのだよ。w

 

 

  1. 何じゃこりゃ??
  2. TB(0)
  3. CM(14)

2009-09-28 11:07

待ち合わせ オシマイ

 暖かい晴天の日、チビちゃんはお隣の玄関でよもちゃんを待っていました。 よもちゃんはいつ帰ってくるのでしょうか?

 

 

  

 

 ヘンねえ? 何かいるみたいな気がする・・・・・・。

 

  

 

 どうも誰かこのヘンにいるのよね・・・・・。 同居人はまだ帰らないと思うんだけど・・・・・。

 

  

 

 いつまで待たせんだよ? 日が暮れるじゃない? それでなくても今はもう日が短くなったのに。

 

  

 

 ああ、やっぱり来てたのね。 ホントに毎日毎日よく来るわねえ。 今日は何の用事?

 

  

 

 そんな言い方は無いだろう? ジブンは今日は2時間もここでオマイを待っていたんだぞ! オマイの帰りが遅いからすご~~く退屈で、途中で寝んねしちゃったんだぞ。 悪いと思わないのか? 他所で何してたんだ?

 

  

 

 ワタシは裏のお宅のお庭で遊んでいたのよ。 チビちゃんが来るんじゃないかと思って待っていたけど、全然来ないし、一人で遊んでも退屈だから、昼寝してたのよ。 悪いのはチビちゃんよ!!

 

  

 

 結局携帯が無いから悪いんだ。 ずう~っと前からママに携帯おねだりしてるのに、ママったら「チビはまだ子猫だから要らない」って言うんだ。 ママはジブンが有害サイトを見るって心配してるんだろうか?

 

  

 

 でもチビちゃんだけ携帯持っても仕方が無いわ。 だってワタシが持ってなきゃあ連絡できないもの。 それにワタシは到底持てそうもないわ。 何しろ、同居人だって持っていないんだから。 アイツはヒッキーで貧乏人だから全然必要無いんだけど、ワタシは要るのよ。 でも絶対買ってくれないないわ。

 

  

 

 何と言う事だ!! 結局、人間の無理解からお互いに貴重な時間を無駄にする事になるんだ。 猫生の不条理を感じるよ。 

 

 

 とにかく会うことが出来た二匹は日の暮れるまで、猫生の不条理と時間の有効活用に付いて話合いました。 でも秋の日は短く、話の尽きぬ間に沈んで行きました。

 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2009-09-27 22:06

NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動第三弾 札幌  続き

 NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動第三弾 のデモ隊は大通り一丁目までたどり着きました。

 

  

 

 大通り公園は秋の色がいよいよ鮮やかになりました。

 

  

 

 デモ隊はここで大通りの北側から南側へ移り、また10丁目を目指して進みます。 この前の外国人参政権反対デモの時は、この辺りに気持ちの悪い9条カルトがいたのですが、今回はカルトはいませんでした。

 

  

 

 この辺りは大通り界隈でも一番賑やかなところです。 気合を入れてシュプレヒコールを上げます。

 

  

 

 小樽に客船でも入っているのでしょうか? 外国人の観光客の姿が目立ちます。 ワタシ達デモ隊の写真を撮る人も多いです。 中国人や台湾人や韓国人の観光客はいつも大勢います。 

 

  

 

 まだ2時過ぎなのですが、太陽は傾き始めました。 デモ隊はにし10丁目へと進みます。

 

  

 

 今日の最高気温は20度でした。 時々爽やかなそよ風が吹き日の丸が鮮やかに翻ります。 もう終点まで後少しです。

 

  

 

 そしてとうとう10丁目に到着しました。 デモは無事終わりました。 

 この後暫くこの芝生に座って、皆でイロイロと雑談をしました。 例の外国人参政権問題の事もあり、どうしても話が深刻になります。 しかし皆で何とかしようと話合いました。 話し込むうちに日は見る見る傾いて行きました。

 何ができるのかはわかりません。 それでもできる事はしようと思います。 

  1. 個人的体験から
  2. TB(0)
  3. CM(17)

2009-09-27 20:41

NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動第三弾 札幌

 今日は素晴らしい秋晴れでした。 空が限りなく青く輝いていました。 

 ワタシは12時前自転車で家を出ました。 

 NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動第三弾に参加する為です。 13時に大通り公園10丁目に集合です。

 

  

 

 大通り公園の木々はこの前から比べて、驚く程色づいていました。

 

  

 

 今日はオータムフェスト最終日だったので、結構な人出です。 

 

  

 

 13時参加者が揃いました。 有志数人がリレートークをした後、デモ隊は隊伍を組んで出発します。

 

  

 

 参加者は50人ほどでした。 女性が2割ほどですが、初めて会う方も結構いらっしゃいます。 1歳前後の赤ちゃんを抱いて参加されていた方もいらっしゃいました。 大変だったと思います。

 

  

 

 コースは前回の外国人参政権反対デモと同じです。 大通り西10丁目から大通り公園の北側に沿って進み、一丁目まで行ったところで、今度は南側に沿ってまたにし10丁目まで戻ります。

 

  

 

 大通り公園はオータムフェストの屋台が並び、晴天の日曜日を楽しむ人々で一杯でした。

 

  

 

 ワタシ達はシュプレヒコールを上げながら、整然と進みます。 見物の人たちの中には、好奇心むき出しもいましたが、拍手してくださる方もいました。 

  1. 個人的体験から
  2. TB(0)
  3. CM(2)