fc2ブログ

2009-01-31 20:36

再会 オシマイ

 冬になってからチビちゃんやモモちゃんに会えなくなったことを嘆いていたよもちゃんですが、運良く立て続けに二人に会うことができました。 

 

 

  

 

 やっぱり何と言ってもモモちゃんは大人だわ。 底意地は悪いし、気取ってタカビーだし、イロイロ気に入らないところもあるけど、ちゃんと解るところは解ってるのね。 

 それにあのどうしようもないチビちゃんの面倒も見てやる気なんだわ。 あれはワタシには真似ができないわ。

 

  

 

 ん? あれは白様?

 まあワタシは同居人の面倒見なくちゃならないからね。 とてもチビちゃんの面倒までは見られないわね。 ワタシがお局様の就任するまでに、モモちゃんがちゃんと躾けてくれたらいいんだけど・・・・・。

 

  

 

 でもやっぱり久ぶりに友達に会うのは良いもんだわ。 あのどうしようもないチビちゃんでも、会えば結構楽しいわ。 やっぱり猫は猫同士、理解し合える物があるのね。

 

  

 

 あ、白様。 いらっしゃいませ。

 

  

 

 よもさん、こんにちは。 今お帰りかい?

 

  

 

 し、白様、ワタシ白様のお食事の邪魔をしてはいけませんので、もう少し散歩してまいります。

 

  

 

 ああ、やっぱりいらしてたのね。 白様は紳士だとは思うけれど、今の季節殿方の側へ行くのはためらわれるわ。

 

  

 

 白様のお食事が終わるまでここで待つわ。 でも白様がもし人間だったら、春先には認知届けの束を持って、区役所へいらっしゃるのよね。

 白様はシャムのお血筋でしょ。 人間ならタイ系日本人よ。 それにホームレスだし。 今だったら国籍法の関係から認知届けの受理で一悶着あるかもね? でも区役所の戸籍係が臆病者だったら、白様に睨まれたら黙って受理しちゃうと思うわ。

 やっぱり国籍法改正、凄く問題だったのよ。

 

  

 

 さあ、もう白様もお食事終わられただろうから家に帰ろう。 

 どうきょに~~ん!! ただいま~~!!

 

 

 こうしてよもちゃんは久ぶりに近所の猫達みんなと再会する事ができました。 よもちゃんはとても幸せです。

 モモちゃん、チビちゃん、それに白様も、みんな元気なんですから。 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2009-01-31 18:45

下流階級

 昨日、公園の鴨達にパンをやりに行ったけれど、鴨達は殆ど食べないでバタバタと飛び去りました。 それで今日もまたパンを持って公園に出かけました。 だってパンが勿体無いし・・・・・。

 

  

 

 でも昨日の鴨達( 鴨と馬鹿陽気)は態度が悪すぎるので、川の下流のほうの鴨達の所へ行きました。 

 

  

 

 ここにも鴨はウジャウジャいました。 下流階級の鴨達はやはり飢えていました。

 

  

 

 パンを投げてやると大喜びでむさぼり食います。 一羽変わった子がいます。 左から二番目の中の子です。

 体の大きさも形も普通のマガモですが、色が違います。 他の雌鴨に比べて黒っぽく、黒い部分と白い部分のコントラストがとても強いのです。 同じマガモでしょうか? それとも他の鴨でしょうか?

 

  

 

 でも本人も周りの鴨も全然気にしていないようです。

 

  

 

 それどころか人前で雄鴨とキスなんかしているじゃあありませんか。 左上を見てください!!

 

 

  

 

 だから下流階級の女は嫌なんだ!!

 

 何言ってんだ? オマイ、さっきナンパしようとしてたじゃないか?

 

  

 

 オイ、待てよ!! オマイ一人で上流へ行っても相手にされないぞ!! アイツラ全部差別主義者なんだから。 

 

 

 でもこの冬はなんだかヘンです。 去年の今頃、この川は下流までビッシリ凍っていました。

 ( 河はずうっと凍っていました。 …

 (  河はずうっと凍っていました。(…

 今年は殆ど凍っていません。 去年とは別世界です。 景色だけ見ていると、3月の下旬のようです。 これからどうなるのでしょう?

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2009-01-30 20:25

鴨と馬鹿陽気

 今年は異常暖冬です。 昨日の午後、また雨が降りました。 それで道路の雪が随分消えました。 まるで3月の下旬のような景色です。 2月を端折ってそのまま春になりそうです。

 パンのミミが沢山溜まったので、鴨にあげようと公園に行きましたが、なんだかヘンです。

 

  

 

 鴨いつもの川に沢山いました。 去年はここは完全に凍っていたので、この大分下流いたのです。

 

  

 

 しかし何だか落ち着きがありません。 直ぐにバタバタと飛び立ちます。

 

  

 

 いつもならここの鴨達は人が来ると、餌を貰おうと思って寄ってきます。 それなのになぜか近づくと飛びたってしまいました。

 

  

 

 思いがけず鴨の飛翔写真が取れたのは嬉しいのですが、せっかく持って行ったパンのミミを食べて貰えません。

 

  

 

 お腹は空いてないのでしょうか? いったい何があったのでしょうか?

 

  

 

 なんだかとてもすっきりしない感じでした。 雪が緩んでとても歩き辛くて閉口しました。 明日はまた寒くなるようです。 暖かいのは助かるけれど、やはり度を超えると気持ちが悪いので、寒くなるほうがましです。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2009-01-30 10:31

再会 続き

 久ぶりにチビちゃんに再会して友情を暖めなおしたのが嬉しかったのでしょうか、よもちゃんは次も日も元気に外出しました。

 

 

  

 

 昨日は災難だったわ( 再会)。 あの石油の煤をまぶしたようなブスのおかげで、寒い中を2時間も睨み合いするハメになったのよ。 あのコンクリートの叩きの冷たかったこと。 でもあの子も本当に強情なんだから、あんな金属製のベンチの上で頑張るんだから。 きっと今頃は肉球が霜焼になっているわよ。

 

  

 

 あ、あれは・・・・。

 

  

 

 まあ、よも様お久しぶり。 お元気でした? またワタクシの家の前を、ご挨拶も無しに通り過ぎるおつもりだったのですか?

 

  

 

 あらモモ様、お久しぶり、お見かけしたところ、お元気そうで何より。 ワタシがモモ様へにご挨拶を故意にしなかったような、そう言う仰り方はいけませんわ。 ここ暫くモモ様がお宅に引き篭ってばかりいらっしゃるので、今日もまたお宅でお休みかと思っただけですわ。

 本当はワタシ、ずうっとモモ様にお会いしたいと思っていたのですから。 だってもうモモ様もお年だし、うっかりしていると、そのままもう二度とお会いできないなんて事になりかねませんからね。

 

  

 

 まあ、随分お優しいお言葉ですこと。 でもご安心下さい。 ワタクシ、確かに若くは御座いませんが、この通り至って壮健で御座いますわ。 家に引き篭っておりましたのは、来年こそは「歌会始め」に入選したいと思って、歌のお勉強に専念していたからで御座います。

 

  

 

 あら、またですか? 去年はモモ様が指導して下さるから、皆で応募しようと言って、ワタシも苦労して歌を詠んだのに、結局応募も中止したのではありませんか? また今年も同じ事になるんですか? 

 ワタシなんかもう早々と一首詠んでいるのですけどね。

 

  

 

 まあ、失礼な。 何で応募できなかったのか、同居人さんからお聞きにならなかったのですか?( 熱い心) チビ様とよも様の歌のせいでワタクシの歌まで諦めたのですよ。 とても良い歌だって、お宅の同居人さんまで褒めて下さったのに。 それを職務上の責任感から諦めたのですよ。

 

  

 

 あら、それはワタシの歌のせいじゃ御座いません。 チビ様の歌があんまりヘンテコだからでしょう。 だからチビ様なんか、最初から誘わなければ良かったのです。 あの方は図体は大きくても、中身が子猫でマトモに歌を詠むなんてできっこないのは解っていたじゃありませんか?

 それにねえ、モモ様。 ウチの同居人がモモ様の歌を褒めたって・・・・・あの人がマトモに歌の良し悪しを解るとでもお思いですか?

 

  

 

 そ、そう言えばその通りで御座いますわね。 同居人さんに歌を褒められて喜ぶなんて、ワタクシも愚かで御座いました。 あの方の歌道なんて、チビ様以下ですものね。 ああ、恥ずかしい。

 やはり猫は謙虚にならなければいけませんわね。

 

  

 

 あら、良くお分かりじゃありませんか。 さすがはモモ様ですわ。 そう言えば先日チビ様とお会いしたけれど、あの方相変わらず、凄く強情で生意気で、どうしようもないんですよ。 このごろこちらへはいらっしゃいます?

 

  

 

 いいえ、全然。 去年の冬は毎日のようにウチへ遊びにいらしたんですけどね。 あの頃はまだ子猫で、お体も小さくて可愛いところもおありだったんですけどね。 今年はお年始にさへいらっしゃらなかったのですよ。

 あんなに一生懸命面倒見て差し上げたのに、いったいどう思っていらっしゃるのかしら?

 

  

 

 モモ様、それはいたし方御座いませんわ。 チビ様も今は生意気盛りですもの、あの年頃は誰でも自分がむやみに偉くなったように感じて、他の方から受けた愛情や親切に感謝するなんて事はできないのですわ。 

 でもチビ様だっていずれ大人になって、モモ様のお気持ちが理解できるようになりますわ。 その時はにモモ様がどんなに大切な方がお分かりになるでしょう。

 もう寒くなってまいりました。 モモ様も余り寒い中、お外にいらっしゃると、お体に障ります。 ワタシはこれで失礼します。

 

  

 

 ではご機嫌よう。 また近いうちにお会いできるとよう御座いますね。

 

  

 こうしてモモちゃんとの久々の再会は楽しく、よもちゃんは名残惜しみながら別れを告げました。

 今年はなんだか異様な暖冬です。 おかげで猫達も冬の間も結構楽しく過ごす事ができるようです。 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2009-01-29 19:13

再会

 一昨日の事です。 外へ遊びに出たよもちゃんがなかなか帰らないので、少し心配になって捜しに出ました。 ところが何とよもちゃんは家の前の道路で頑張っていたのです。

 

 

 よもさん、そんな所で何してるの?

 

  

 

 五月蝿いわねえ。 今取り込み中なのよ。

 

 取りこみ中? 何が取り込み中よ??

 

  

 

 あっち見てよ。

 

 あ、チビちゃん!! チビちゃん、久しぶりね、元気だった? ここ暫く見かけないので寂しかったわ。

 

  

 

 ちわ~♪ 元気だったよ。 オマイも元気そうじゃないか。 相変わらず良く太って栄養状態も良いみたいだし。 さすがはデブ虎の飼い主だよな。

 

 まあ、せっかく久ぶりに会ったのに!  ところでおウチの方は皆様お変わりない?

 

  

 

 同居人!! いい加減にしなさいよ!! ワタシもチビちゃんも取り込み中なの。 同居人の世間話に付きあってる暇は無いのよ!!

 

 あ、ごめんなさい。

 

  

 

 オイ、デブ虎。 オマイ、そんな勢い付いて、体重だけで喧嘩に勝てると思ってるのか?

 

  

 

 何言ってるのよ? 少し寒くなったら外へ出る意気地も無いクセに。 この二ヶ月家の中で縮こまっていたんでしょう? 

 

  

 

 ちがわい!! ジブンだって、何度も外で遊んでるわい!! オマイが家に引き篭っていたんだろう!!

 

  

 

 嘘おっしゃい!! ワタシだけじゃなく、同居人も、白様も暫くチビちゃんを見てないのよ。 この根性無しの引き篭り!!

 

  

 

 あ~、それは誤解だぞ!! ジブンが好きで家から出なかったわけじゃないんだ。 寒いから出ちゃいけないってお祖母ちゃんに言われたんだ。 お祖母ちゃんの言う事を聞かないと、叱られるじゃないか。

 

  

 この前、よもちゃんは「チビちゃんに会いたい」「チビちゃんに会えなくて、寂しい」って言ってたんですけどね。 会ったらこの始末です。

 私は久ぶりの再会を喜び合う二人を残して買い物にでかけました。 そして買い物が終わって、戻って見るとチビちゃんとよもちゃんは、まだ再会を喜び合っていました。

 

 

  

 

 

 ベンチの上と下でだんまりを決め込んでいます。 私が呼んでも、よもちゃんもチビちゃんも知らん顔です。

 

 

  

 

 

 時々姿勢を変えたりしますが、双方この場所で頑張ります。 コンクリートの叩きも金属製のベンチも冷たいと思うのですけどね。

 もう面倒臭くなって私は家に帰りました。 よもちゃんが帰って来たのは、それから大分後です。 きっと友情に満ちた一時を楽しんでいたのでしょうね。

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2009-01-29 09:59

犬と夕暮れ

 冬になると公園を散歩する人はめっきり減ります。 でもどんなに寒くても頑張って散歩を続ける人達もいます。 犬の飼い主です。

 

  

 

 夕方の河原を犬達が駆け回って遊んでいました。 勿論飼い主の方が側にいらっしゃいます。 こんな犬を3匹も飼っていると、どんな天気でも散歩に出ないわけにはいかないのでしょう。

 

  

 

 追いかけっこをしたり、犬の掲示板をチェックしたり、楽しそうです。

 

  

 

 そして私を遊びに誘ってくれました。

 

  

 

 でもご主人に呼ばれると直ぐに戻って行きました。 猫と違って本当に素直です。

 この河原は夏は草が生い茂って、こんなに自由駆け回る事はできません。 それに他の人にも気を使います。 犬にとっては今が最高に楽しい季節かも知れません。

 

  

 

 冬枯れの山に倒木が目立ちます。 2002年の台風で北海道の山林は歴史的大被害を受けました。 もう忘れていたのですが、こうして雪の中に倒木が残っていたのです。

 

  

 

 そうこうしているうちに日が暮れてきました。 12月に比べると随分日が長くなって、今は5時過ぎまで明るくなりました。 春が近づいているのです。 

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2009-01-28 21:39

川と氷

 今年は妙に暖かい年です。 結構寒い日もあるのですが、すぐにまた暖かくなります。 雪も少ないです。

 

  

 

 少し前に近所の川で取った写真です。 去年の今頃はすっかり表面が凍りついていたと思うのですが。

 

  

 

 水は澄み切っています。 

 

  

 

 この川では山女やウグイが釣れます。 下流のほうには鮭が登ってきます。 蟹もいるのだそうです。 なんでも上海蟹の仲間で美味しいそうです。

 

  

 

 味と値段はともかく、安全性では上海蟹より、この川の蟹の方が遥かに上ではないかと思います。

 

  

 

 こんな不思議な氷を見つけました。 蟹や山女やウグイは水の底からこの氷を見上げているのでしょうか? 川の底からこの氷を見たら、アルハンブラ宮殿の天上ように見えるでしょう。 

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2009-01-28 12:06

朝の散歩 オシマイ

 よもちゃんの爽やかな朝の散歩は続きます。

 

 

  

 

 今は何時かしら? 同居人はもうちゃんと朝ごはんすませたかしら?

 

  

 

 今朝は雪が積もってないから除雪の心配はないけれど、やっぱりあの出来損ないの事が心配になるのよね。 まあ、あの食い意地の張った同居人が朝ごはんを忘れる事はないんだけど、でもまたネットでロクでもないカキコをしてるんだわね。 

 

  

 

 ああ、なんて言う猫生かしら。 朝早く爽やかな散歩に出ても、つまらない心配から逃れられないなんて。 あのどうしようもない奴の面倒を見て一生終わるのかしら? なんだか絶望的になって来るわ。

 

  

 

 せめて散歩中にチビちゃんか、モモちゃんにでも会って話しをできたら、気晴らしになったのに・・・・・。 このごろ二人とも全然外に出ないのよね。

 チビちゃんやモモちゃんに会いたいわ。 あのヒッキーとしか話ができないなんて悲しすぎるわ。

 

  

 

 でもいくら見回しても、あの石油の煤をまぶしたような不細工な姿も、気取って底意地悪い三毛も、見えないのね。

 

 よもさ~~ん!! よもさ~~!!

 

  

 

 あらヤダ! あの声!

 

 よもさん!! 何してたの? 遅いから心配してたのよ。

 

  

 

 唯散歩していただけよ。 みっともないから、むやみにワタシを探し回るの止めてくれない。

 

 だって心配じゃない? どこかのガレージに閉じ込められたりしていないかとか。 さあ、早く帰りましょう。 

 

  

 

 解ったわよ。 

 

 ちゃんと付いて来るのよ。

 

  

 

 これがワタシの運命なのよね。 結局自由を諦めて頸城に繋がれるよね。 

 

  

 

 でも仕方がないわ。 弱い者や愚かな者の面倒を見るのは、優れた資質に恵まれて生まれた者の義務なのよ。

 

 よもさん、何してるの? 早く来なさい。

 

  

 

 カエサルは言ったわ。 「地位が高ければ高いほど自由は少なくなる」って。 義務を放棄して自由を求めるのは、奴隷的精神を持つ者がする事よ。

 本来の自由とは進んで義務を全うする意思のある者にこそ与えられるものなのよ。

 

  

 

 ワタシは結局家に帰って、同居人の面倒を見てやるしかないんだわ。

 

 

 こうして高貴なる義務を尊重するよもちゃんは、お散歩から帰ってくれました。 有難い事ですね。 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2009-01-27 21:02

朝の散歩 続き

 爽やかな朝、よもちゃんのお散歩は続きます。

 

 

  

 

 ああ、やっぱりご近所の方とお話できると楽しいわ。 世の中の方は皆様わかってくださってるのね。 ワタシが同居人の事で何かと苦労していることを。

 

  

 

 さあ、もう少し歩きましょう。

 

  

 

 そうだわ。 爪のお手入れをしなくちゃ。

 

  

 

 女は身だしなみが大切よ。 ワタシはいつもここで爪のお手入れをしているのよ。 でもたまにはこんな木じゃなくて、ちゃんとプロの美容師さんに頼みたいわね。

 

  

 

 そう言えば定額給付金があるのよね。 同居人はあれを貰ったら、ワタシと白様と三人で美味しいものを食べて、それから拉致被害者家族会に少し寄付して、後残ったら何に使うか決めていないって言ってたわ。

 

  

 

 拉致被害者家族会にはいくら寄付するのかしら? ワタシのネールアート代までは残らないかもね。 少し残念だけど仕方がないわね。 まあそれだったら諦めるしかないわ。 でも貯金なんかしちゃいけないわね。

 

  

 

 毎日新聞の友田道郎熊本支局次長は

 

 >国会で、閣僚がもらうの、もらわないのと低俗な議論をしていた定額給付金も「もっと買え」政策。しっかり貯蓄に回しましょう。いつ、何が起きるか分からない世の中だから

 

http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20090114ddg041070007000c.html

 

 なんて言ってたけれど、本当にお金を節約したくなったらしくて、下着まで買うのがイヤになったのよね。 それでマンションの隣の部屋へ忍び込んで下着を盗んだのよ。

 でもその下着は若い女性用だったんだけどね。

 

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012401000467.html

 

 この人定額給付金貰ったら、それでちゃんと43歳の男性に相応しいパンツを買うべきね。

 

  

 

 さあ、爪も綺麗になったわ。 そうよね。 ワタシって生まれつきの美貌があるから、特にお金をかけなくても綺麗だったのよね。

 

  

 

 爪のお手入れはまたあの木ですればいいわ。 生まれつきの美貌があるのだから、定額給付金は白様とワタシと同居人のご馳走と拉致被害者家族会への寄付に消えても文句を言わない事にしましょう。

 

  

 

 横田めぐみさんの写真を見たら本当に美少女なのよね。 それにお勉強もスポーツもできて、歌まで凄く上手かったのよね。 まるでワタシの子猫時代みたいじゃないの。

 

  

 

 ワタシも人間だったら、きっと日教組の組合員からマークされて、拉致被害者候補になっていたかも知れないわ。 人事ではないのよね。

 

 

 よもちゃんのお散歩はまだ続きます。  

 

 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(7)

2009-01-26 20:00

朝の散歩

 今朝よもちゃんは一人でお散歩に出かけました。 

 

 

 よもさん、お散歩に出るの? 寒いけど大丈夫

 

  

 

 大丈夫よ。 それより同居人こそ、家で大人しくしてるのよ。 勝手にヘンなところへ行っちゃダメよ。 

 

 解りました。 でも気を付けてね。 早く帰るのよ。

 

  

 

 ああ、もう面倒臭いんだから。 本当に一人でゆっくりと散歩しようと思うのに、アイツの事を忘れる訳にはいかないのね。 面倒な同居人がいると厄介ね。 オチオチ旅行にも行けないわ。

 

  

 

 夕べは少しだけ雪が降ったのね。 少しでも新雪を踏むのは気持ちが良いわ。

 

  

 

 本州では椿や蝋梅が咲いているけれど、札幌で咲くのはワタシ達猫の梅鉢模様の足跡だけだものね。 シッカリ咲かせなくちゃ。

 

  

 

 でもこの前torisanさんの所で見た雪をかぶった花たち は綺麗だったわ。 ワタシあれを見て一句詠んでみたの。

 

 蝋梅が雪に埋もれて狼狽し

 

  

 

 あら、奥様おはよう御座います。

 

 おはよう、よもちゃん。 朝のお散歩?

 

  

 

 ハイ、さようで御座います。 寒いからって家でゴロゴロしてばかりだと、不健康ですから。

 奥様はこんなに早くからお出かけですか?

 

 チョッと用事があるのよ。 ところで同居人さんはお宅にいるの?

 

  

 

 ええ、家でネットをしております。 あんまりネットにばかりハマると良くないと思うんですけど、いくら注意しても言う事を聞かないんですよ。 困ったもんですわ。

 

 まあ、よもちゃんも大変ね。 でもネットって面白いの?

 

  

 

 ええ、とても面白う御座いますわ。 それに夕べなんか范仲淹岳陽楼記の事で解らない事があったんですけど、そしたら偉い先生が杜甫の詩「登陽岳楼」との関係を教え下さいました。 

 

 まあ、よもちゃんは勉強家ねえ。 でもあの同居人さんに、そんなのわかるのかしら?

 

  

 

 まあ、奥様それは聞かないで下さいな。

 

 そうね。 よもちゃんは飼い主思いだから、そんな事答えられないわよね。

 でも同居人さんはネットで何をしているの?

 

  

 

 それがね、よせば良いのに、よそ様のブログに憎まれ口のコメントを書き込んでは、シツコク議論したり、2チャンネルに下らないカキコしたり。 ワタシが見ていないとそんな事ばかりするんです。

 あれだけは辞めさせたいんですけどね。 ホントにアレを見てると、子供から携帯電話を取り上げようと言う橋本知事の気持ちが良くわかりますわ。

 

 まあ、それじゃあよもちゃんも苦労するわね。 でもよもちゃんがいるおかげであの人もなんとかなっているのよね。 

 私もう行かなきゃならないけど、よもちゃんも頑張ってね。 さようなら。

 

  

 

 奥様行っていらっしゃい。 お気を付けて!!

 

 

 ご近所の方達に気配りをしながら、よもちゃんの散歩は続きます。 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(13)