fc2ブログ

2008-11-30 11:08

猫が邪魔をするのは・・・

竹内薫の科学・時事放談】猫の手 「仕事の邪魔」は飼い主を心配 (1/2ページ) grok target title end 2008.11.29 08:17

 

 よく「猫の手も借りたい」というが、原稿の締め切りが立て込んでいるときなど、猫の手はかえって邪魔である。

 例えば、私は新聞・雑誌への執筆も多いのだが、書評の締め切り間際に時計をにらみながらキーボードを叩(たた)き始めると、まるで見透かしたかのように猫が机に飛び乗ってきて、一緒にキーボードを叩き始める。ひどい場合など、文書全体を選択して、削除キーを押すことまである(ホントの話です)。

 最近、私は猫の邪魔に、ある傾向があることに気付いた。どうやら、私が元気なときは、あまり邪魔をせず、私がくたくたに疲れているときに頻繁に邪魔するようなのだ。いったい、なぜだろう?

 私が不思議がっていると、(私より)猫の気持ちがわかる妻が「そんなの決まってるじゃありませんか。体に障るから、もうお仕事やめなさいって、わざと邪魔しにいくんですよ」と教えてくれた。

 そう言われてみると、猫は確かに「仕事の邪魔」をしにくるようだ。うーん、そこまで飼い主のことを心配してくれているのならば、もっと餌や寝床をグレードアップしてやらねばなるまい。(以下略)

http://nika.sakura.ne.jp/2nv/exview/thread.cgi?url=http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227937059

 

  

 

 よもで~す。 今日も同居人は不貞腐れているので、ワタシがエントリーしました。 

 

 この記事、本当に猫への理解のある記事ですね。 実際、いつもワタシがパソコンの前に頑張ってるのは、同居人への嫌がらせをする為ではありません。 同居人の事が心配だからです。

 なにしろあの人は馬鹿で、ワタシが目を離すと、ろくでもないカキコをして、ヘンなブサヨに粘着されたり、訳のわからないカキコをして、恥を書いたりするからです。

 

 だからワタシは同居人がネットをする時は、キーボードの前に座って、余計なカキコをさせないように気を付けているのです。 

 そしてカキコの内容によっては、強制的に削除したりしなければなりません。 あんまり2ちゃんに熱中した時には電源キーを押して、パソコンをアボンした事もあります。

 

 でも2ちゃんにもこの記事でスレが建って、ネラー達の経験が書かれていました。 これに付いて知り合いにも意見を聞いてみました。

 

  

 

名無しさん@九周年2008/11/29(土) 17:48:48 ID:LIWj2vLF0

  >>1
そうだったのか。
小学生の時、日曜に朝からドラクエ3ずーっとやってた俺を心配して
リセットボタンを押してくれたんだね。
もうやる気がおきないようセーブデータを消してまでしてくれるなんて

 

 やっぱり子供の心配は猫の勤めだからなあ、ジブンも小さいお姉ちゃんが、あんまりゲームをやり過ぎて、目を悪くしたりしないように、いつも気を付けてるもんなあ。 

 

  

 

632名無しさん@九周年2008/11/29(土) 18:24:55 ID:40/0g/jJ0

猫は新聞読んでるとやってきて座り込んで邪魔をする生き物だよな…

 

 当たり前ですわ。 ウチは道新を取ってるんです。 札幌で死亡欄やデパートの催し物を見るには、これしか御座いませんもの。 それに白菜やキャベツは新聞で包むには、道新が一番良いって母が言うんです。

 でも他にはロクな事がありません。

 母は賢い人ですが、いくら賢くても毎日あんなロクでもない記事を読むのはねえ・・・・・。

 だからワタクシ、母が死亡欄や催し物なんかを一通り見た後は、できるだけ邪魔をします。 日本猫の義務です。

 

  

 

名無しさん@九周年2008/11/29(土) 19:29:52 ID:taKct+wr0

精神的にも肉体的にも参ってるだが、ここんとこずっと私の寝床に来てくれるな
他の家族もいるし暖かくて居心地いい場所はもっとあるのに
今も私のひざの上で寝てる
ありがとうよ

 

 そうなのよねえ。 ワタシもこの猫の気持ち良くわかるわ。 あ~あ、馬鹿馬鹿しいけど、同居人が不貞腐れてると心配なのよね。

 

 スレには他にも多くのネラー達の猫の思い出が書かれていました。 皆さんはどんな思い出をお持ちでしょうか?

 

  

 

 それではこれで、お休みなさい。

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2008-11-29 14:45

窓際にて

 皆さん、よもで~す。 昨日は同居人がブログの更新お休みしてごめんなさい。

 

  

 

 だってアイツ馬鹿なんです。 一昨日の夜持病の痛みが酷くなったもんで、痛み止めを飲んだんです。 でも副作用の強い薬だから、少しだけにすれば良いのに、痛いからって4錠も飲んだのです。

 

  

 

 案の定足がフラフラになって、転んで左の顎をこのワタシが今座ってる棚にぶつけたのです。

 

  

 

 ところがそれでも懲りずに、またボンヤリ歩いて、また転んで今度は、台所の流し台に右の顎をぶつけたのです。

 

  

 

 まあ、病院へ行くような怪我じゃないけど、なかなか面白い顔になって・・・・。 それに痛みと痛み止めの副作用もなくならなくて。 一日不貞寝していました。 おかげでワタシもあまり外出できず、一日側にいて慰めてやるハメになりました。 馬鹿な同居人を持つと苦労します。

 

  

 

 しかしあの顎、これからダンダン青タンになって、ますます凄い顔になると思います。 それでなくても十分面白い顔だったのに。 子供が見たら泣き出すかも知れません。

 ワタシも知らない人から「お知り合い」って聞かれたら「いえ、全然」って答えます。 だって恥ずかしいんですもの。

 

  

 

 では失礼して、お休みなさい。

 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(16)

2008-11-26 20:18

肉球が冷たい オシマイ

 雪は溶けず寒さは厳しく、肉球が冷たいのに、よもちゃんとチビちゃんの睨み合いは続きます。

 

 

  

 

 う~ん、オマイなんで雪の上で平気なんだ??

 

  

 

 フフフ、軟弱者奴が。

 

  

 

 アッ!! オマイ、雪の上じゃないだろ!! 上手い事、雪の無いとこに乗かってるじゃないか!!

 汚いぞ!!

 

  

 

 やっと気が付いたのね。 どうでもいいけど、早く帰りなさいよ。

 雪が降って来たじゃない。

 

  

 

 オマイこそ帰れ!! 卑怯者。

 

  

 

 なんで帰らないのよ? 寒くて縮こまってるくせに!!

 

  

 

 寒く無いわい!! ジブンの毛皮は上等なんだ、オマイの安物とは違うわい!! オマイだって寒いから、ブロックの端で縮こまってるじゃないか。

 

  

 

 ワタシだって寒くないわ。 ワタシの毛皮なんかデザインも機能も最高なのよ。 どんなに雪が降っても、中まで沁みる事なんか無いのよ。 

 

  

 

 全然寒く無いけど、オマイが帰ればジブンだって帰るよ。

 

  

 

 ワタシだって全然寒くないけど、チビちゃんが帰れば帰るわよ。

 なんて強情な子なんでしょう。 早く帰れば良いのに。 

  

       

 

 雪が降る、あなたは来ない~~♪

 じゃなくて、あなたは帰らない~~♪

 

 雪が降る、あなたは帰らない

 雪は降る 重い心に
 空しい夢 白い涙
 猫は遊ぶ 日は暮れる
 あなたは帰らない いくら呼んでも
 白い雪が ただ降るばかり
 ラーララーララーララー
 ラーララーララーララー
 

 降りしきる雪の中、よもちゃんとチビちゃんの意地の張り合いは続きます。 肉球は冷たいのですが、闘志は熱いのです。  

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(14)

2008-11-26 10:23

紅い実

 この前の積雪以来、雪は溶は溶けないし、12月下旬並みの寒さが続いています。

 

  

 

 あの雪でナナカマドの葉が全部散ってしまいました。 今は紅い実だけが残っています。

 

  

 

 ナナカマドは春に良い香りの花が咲き、夏は美しい緑を茂らせ、秋には紅い実と紅く燃える紅葉が見事です。 そして冬にもこの紅い実が美しく雪に映えます。

 

  

 

 コリンゴの木も葉を落としていました。 この実はもう大分食べられたようです。 美味しいのでしょうか?

 

  

 

 こっちは林檎です。 実は野球ボールほどもあります。 真っ赤に熟れています。 林檎やコリンゴも春は白い花の美しさで陶然としましたが、今は紅い実の美しさが胸に迫ります。

 

 これからこの紅い実が、小鳥の大切な食料になります。 紅い実を付けた木には沢山の小鳥が来ます。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2008-11-25 19:12

肉球が冷たい 続き

 雪は溶けません。 気温も低いままです。 でもよもちゃんもチビちゃんも、一度睨み合いを始めたら、お互いそう簡単に引き下がるわけにはいきません。

 

 

  

 

 何よ! ワタシがここにいるのは、雪の上じゃ肉球が冷たいからじゃないわ。

 

  

 

 文句があるならそっちへ行くわよ!!

 

  

 

 く、来るな!! 

 

  

 

 フン、根性無し!! 肉球が冷たいから、雪の上を歩けないのは、チビちゃんのほうでしょう。 ワタシは平気よ。

 

  

 

 オマイだって雪の上を歩いてないじゃないか! 道路には雪なんか無いじゃないか!

 

  

 

 ほら、見て見なさい。 ワタシ、マンホールから移動したわよ。

 

  

 

 ??? オマイ、本当に雪の上に???

 

  

 

 ああ、雪景色の美しい事。 ワタシは雪が大好きよ♪

 

  

 

 ほ、本当に雪の上に??

 

  

 チビちゃんとよもちゃんの間は5~6メートルの距離があります。 よもちゃんの前には枯れ草や、雪の小山があります。 その上よもちゃんの足は白足袋ですからね。 可哀相なチビちゃんは誤魔化されそうです。

 でもよもちゃん、インチキはいけませんよ。  

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2008-11-25 15:23

雪が溶けない

 20日に積もった雪がまだ溶けません。

 

  

 

 あれから暖かい日もあり少しは減ったのですが、それでもまだかなり残っています。

 

  

 

 例年根雪になるのは12月半ば過ぎなので、この雪はすぐに溶けると思っていたのですが、そうもならないようです。

 

  

 

 根雪になる前に自転車で、猫のトイレ砂とジャガイモをダンボールで買い込もうと思っていたのですが、その計画も危うくなって来ました。

 

  

 

 雪に埋もれた道にそれでも夏の名残が残っていました。

 

  

 

 看板の主人公は今頃どこにいるのでしょう? どこかこの近くの地面の下で春の夢をみているのでしょうね。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2008-11-24 17:41

肉球が冷たい

 この前積もった雪はまだ溶けません。 そのせいか暫くチビちゃんの姿を見かけませんでした。 よもちゃんも心配しているようですが・・・・・・・。 

 

 

  

 

 チビちゃん、この3日ほど見なかったけど、どうしているのかしら? やっぱりまだ家で縮こまっているのかなあ? 風邪でも引いてなきゃあいいけどね。 

 

  

 

 あ、噂をすれば・・・・・・。

 

  

 

 あ、デブ虎、やっと出てきたな。 オマイ、寒がって家で縮こまっていたんだろう。 この軟弱者め。

 

  

 

 そう言うチビちゃんだって、来なかったじゃない。 この前まで毎日来てたのに。 寒がって縮こまっていたのは、チビちゃんでしょう。

 

  

 

 ちがわい!! 寒さなんか平気だい!!

 

  

 

 だったらなんで来ないよ。 それどころか、この3日ほど家から出て無いでしょう。 ワタシ、チビちゃんの家のほうまで行ったけど、見なかったわよ。

 

  

 

 だって、お祖母ちゃんが出るなって言うんだ。 風邪を引いたら大変だって言うんだ。 お祖母ちゃんに心配掛けるわけにいかないじゃないか。 ウチは集中暖房で家中暖かいから、外へ出た時の温度差が体に良く無いんだ。

 その点オマイの所は健康的だなあ。

 

  

 

 お祖母ちゃんを口実に寒がりを誤魔化すのね。 いずれにしても、集中暖房の家から出られないなら、チビちゃんのほうがよっぽど軟弱じゃない。

 

  

 

 ちがわい。 ジブンは寒さなんか平気だい。 集中暖房だって、お祖母ちゃんとお祖父ちゃんの健康のために、パパとママがいれる事に決めたんだ。

 

  

 

 お年寄りをいたわるのはいい事よ。 でもお年寄りの生活に合わせていれば、軟弱になるのも事実よ。

 

  

 

 なんだい!! オマイだって、さっきからそんなマンホールの蓋に乗っかって。 肉球が冷たいんだろうが!!

 

  

 

 ち、違うわよ!!

 チビちゃんを睨み付けるのには、この位置が良いのよ!!

 

 

 こうして久しぶりに会った二人の、楽しい会話が始まりました。 でもお互い肉球は冷たいでしょうね。  

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2008-11-23 18:09

2度目の積雪 オシマイ

 2度目の積雪はまだ溶けません。 そしてよもちゃんの寄り道はまだ終わりません。

 

 

 よもさ~ん!! 待ちなさい!! またそんなとこへ潜り込む!!

 

  

 

 明智君、君に僕を逮捕するのは無理だね。

 

 これ、言うことを聞いてこっちへ来なさい!!

 

  

 

 愚かる魂は地上に!高貴なる魂は高みに!

 

 よもさん、やめなさい!! なんで木登りなんかするの?

 

  

 

 ヨッコラセ!! そこに木があるから登るのだ!

 

 いい加減にしなさい!! 早く降りなさい!!

 

  

 

 ああ、この高揚感!! 下々の皆さん、皆様には味わえない快感です。

 

 ホントに馬鹿馬鹿しい!  そんなとこ、私だって登れるわ。

 

  

 

 そ、そんな事、同居人にできるわけ無いでしょう??

 

 できるわ。 2月になったらもっと高い所へでも登れるわ。 この公園へ皆が雪を捨てて、この木も4メートルぐらまでの深さに埋まるわ。 そうすれば、雪の上を歩いて行けば、4メートルの高さの所へ来るのよ。

 

  

 

 あ、同居人、どこへ行くの?

 

 帰るわ。

 

  

 

 待ってよ~!!

 

 待ちません!!

 

  

 

 鬼、悪魔、意地悪!!

 

 なんとでも仰い!!

 

  

 

 オシッコするから待って。

 

 待ちます。

 

 

 やれやれ、よもちゃんが腎臓を悪くしてから、オシッコをしてくれると言われたら、何も逆らえなくなりました。

 この前降った雪はまだ溶けません。 これから春までまた何度もよもちゃんと雪の中をお散歩できるでしょう。 

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2008-11-22 19:33

2度目の積雪 続きの続き

 2度目の積雪が溶けない中、よもちゃんはまた私のゴミ出しの付き添ってくれます。 でも帰りにまた公園で寄り道をすると言うのです。

 

 

 よもさん、帰ろうよ!!

 

  

 

 いやよ~~!!

 

 もうどうしてそんなに我侭なの?

 

  

 

 違うわ、同居人の情操教育をしてあげようとしているのよ。 見なさいこのシーソーと落ち葉。

 

 まあ、いつの間にかシーソーを畳んでしまったのね。 それにプラタナスの木も全部葉を落としてしまったのね。

 

  

 

 そうよ。 同居人がぼんやりしている間に、時は流れ季節は変わるのよ。 この季節の移ろいを捕らえる情感こそが、日本人の感性なのよ。 なのに同居人ったら「寒いから早く家に帰る」しかないのね。 それじゃあダメよ。

 

 でも私だってそんなのわかってるわよ。

 

  

 

 いいえ、あんまり良くわかって無いわ。 清少納言は枕草子で四季をどう表現したかしら?

 

 え~っと春は曙、夏は・・・・・・?????

 

  

 

 「春は曙、夏は夜、秋は夕暮れ、冬はつとめて」よ。 「つとめて」って早朝の事よ。 だのに冬の始めの雪の朝に、ただ「寒いから家に帰る」しか言わないなんて最低よ。 これじゃあ隣国の事を笑え無いわ。

 

 でも隣国では・・・・・・・・????

 

  

 

 だめだこりゃあ!! もう顔をそむけるしかないわ。

 

 何よ? よもさん、枕草子を言えないぐらいで人を馬鹿にするものじゃあないわ。 私だってイロイロ努力しているんだから。 努力すれば、ちゃんと正しい表現ができるのよ。

 

  

 

 努力ねえ??

 

 だからそのう・・・・・・枕草子は思い出せなかったけど、隣国を枕草子風に表現する事はできるわ。

 「春は売り物、ウォンは夜、金をくれくれ、冬は勤め先なし」

 どう上手いでしょう。

 

  

 

 いくら真実でも、余りに醜い表現よ。 

 

 だって真実から目を背けてはいけないのよ。

 

  

 

 あ~それでも同居人の現実からは逃げたくなるわ。

 

 待ちなさい!!

 

 

 この冬2度目の積雪はまだ溶けません。 冷たく寒いけれど、雪はどんなに情感の乏しい人間が見ても美しく、雪の上に散る落ち葉はまた格別の風情があります。

 一生関西で過ごした清少納言や紫式部にも是非見て欲しかったです。   

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2008-11-22 10:57

手袋自慢

 寒くなりました。 もう手袋無しには外出できません。 

 

  

 

 私は手足の先が冷えるたちなので、手袋が特に大事です。

 

  

 

 だから20組余りの毛糸の手袋を持っています。

 

  

 

 全部自分で編みました。 この3組はその中でも傑作です。 私は編み物が大好きでしたが、ここ暫くネットにハマって編み物はお休みしてます。 それでも人が素敵な帽子やセーターを着ているのを見ると、また編みたくなります。

 

  

 

 一昨日の雪はまだ溶けません。 このまま根雪になるのかも知れないと思い始めています。 11月から根雪になった事はあまりないのですけれどね。

 

 今回のエントリーは私の手袋を自慢するための下らないエントリーでした。 あしからず。  

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(8)