fc2ブログ

2008-05-31 19:42

マキャヴェリズム  続き

 町内の雌猫間の対立は深刻化するばかりです。 そしてこの状態でなんと3匹全てが鉢合わせする事態となったのです。 町内の覇権を制するのは誰でしょう?


  

 まあ、お若い方達はなさる事が過激ねえ。 でもまあチビ様は少し痛い思いをなさったほうが良いでしょうね。 あの方、ワタクシがいくら優しくたしなめてもお聞きにならないしね。 おつむでお分かりになれないなら、お体で覚えていただくしかないですもの。

  

 デブ虎め、どうしても動かないな!!

  

 体重で勝ってるからって、図々しく座り込みやがって。

  

 今にブチのめしてやる!!

  

 何? アイツ、力は正義なりとか、なんとか大層な事言って、コソコソ逃げるんじゃん。

  

 逃げるもんか。 あんな馬鹿にジブンの作戦が解るもんか。 
 「君主は、狐と獅子に学ぶようにしなければならない」(『君主論』第18章) 

  

 小母様~。 モモ小母様~。 よも様がなぜかワタクシに乱暴なさるんで~す。

  

 あ、あいた口が塞がらない!!

  

 小母様~。 モモ小母様~。 助けて下さい。 小母様だけが頼りです。

  

 魂消た!! 腰が抜けそう!!

  

 同居人~。 この状況どう説明する? もう馬鹿馬鹿しくて眩暈がするよ。


 「人間というものは非常に愚鈍であり、目先の必要性にはなはだ動かされやすいから、騙そうする者にとって、騙される者はいつでも見つかる」(君主論第18章)

 よもさん、十分用心なさい!!

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2008-05-31 11:54

ランキュナス惨敗コマクサ大勝利

 ウチの猫も言ったように我が家の庭のコンセプトは、弱肉強食、優勝劣敗です。 好きな花をドンドン植えて、後はそれらの花々の自由競争に任せます。 その中で強い株は増え、弱い株は枯れて市場からの退場を余儀なくされます。
 ダウとナスダックと上海市場を込みにしたような厳しさです。 ここで勝利した株だけが、高値を付ける事できる? いいえ勝利の花を咲かせる事ができるのです。


  

 ツルキキョウです。 蔓をドンドン伸ばしてその先にまた株を作ると言う方法で、庭全体に拡がりました。 艶々した葉と紫の花が美しいのですが、終にお隣の庭にまで不法侵入を企てるようになったので、お隣との境界辺りの株は毟りました。

  

 勿忘草は薔薇の鉢を不法占拠したのを、綺麗だからと放置すると鉢全体を占拠をして、薔薇の陰が薄くなってしまいました。 でも薔薇と勿忘草は咲く時期がずれるので、寄植えにすると鉢がずうっと花で一杯になって素敵なんですけどね。

  

 オダマキはイロイロな色があります。 元々我が家にあったのは薄いピンクでした。 しかし近所のオダマキと勝手に自由恋愛をして、こんなのが咲くようになりました。
 後ろの紫のはミヤマオダマキです。 これはオダマキの仲間なのですが、高貴な高嶺の花なので純血を守り、勝手に自由恋愛なんかしません。 純血を守ります。

  

 スノーフレークは前の住人が植えた物です。 球根植物は防衛力は強いのですが、繁殖力が弱いのか生息域は拡がりません。

  

 日当たりの悪い場所はスミレが席巻しています。 そして今頃咲いています。 

  

 物干し台の脇に僅かに生き残ったランキュナス。 このランキュナスは大変繁殖力の強い花で、どんどんロゼットを作って増えていきます。 
 これを数年前、物干し台の周りに植えた時は、隣接するコマクサの群落への侵略を開始しました。

 しかしコマクサも負けてはいません。 ジワジワとランキュナスへの反撃を開始しました。 そして終に物干し台からランキュナスを駆逐して、占領してしまいました。

  

 この分ではコマクサは残りのランキュナスを虐殺して、さらに占領地を広げるでしょう。 ランキュナスはコマクサの来ない玄関方面まで撤退を余儀なくされました。

 ランキュナス惨敗、コマクサ大勝利です。

 

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(12)

2008-05-30 21:25

マキャヴェリズム

 先日侵略者 チビちゃんを撃退して一安心していたよもちゃんですが、しかし情勢はそんなに甘いものではありませんでした。 
 なにしろこのチビちゃんと言う子の執拗さと、執念は想像を絶していました。 もう猫離れしていると言ってよいでしょう。
 しかも町内にはチビちゃんだけでなく、町内のお局様モモちゃんも健在なのです。 町内の政局は混迷の度を深めるばかりです。

 
  

 今日はいい天気ねえ。 お日様が暖かいわ。

  

 ? あれは??

  

 あ、デブ虎め、気づいたな。

  

 帰りなさい!! 

  

 腹立つなあ、あのデブ虎。 体重で勝てると思ってるんだ。

  

 シツコイ子ねえ。 いい加減にしなさい!!

  

 フン、何言ってるんだ。 一回勝っただけで。 

  

 ホントにもう!! いったいなんでそんな礼儀知らずなの? アンタやっぱり韓流黒猫の子でしょう。

  

 何とでも言えよ。 文句があるなら実力で来ればいいんだ。

  

 「力は正義なり」って聞いた事ないのかい?

  

 アンタねえ、それはニッコロ・マキャヴェッリが君主論の中で言ったのよ。 それはね16世紀イタリアが小国分裂していた時代、フランスやスペインの侵略の脅威に曝されていたのよ。 それに対抗する為にイタリア統一の高邁な理想を込めて言ったのよ。
 アンタのような暴力主義とは違うわよ!!

  

 だってそいつ「領土拡張は人間の本能であるから、能力のある者は拡張するべきである」って言ったよ。

  

 だからジブンが町内を統一してやるよ。 チェーザレ・ボルジアみたいにドジらないでさ。

  

 何だろう?コイツ?? 完全に自分の能力を勘違いしてる!! やっぱり韓流だ!


 そしてこの二人の争いを見ていたのは、町内のお局様モモちゃんでした。

  

 あら? なんだか若い方達が揉めてらっしゃるようね。 まあいいわ、どうなるか見てみましょう。 余計な事はしないようにしなくちゃあねえ。
 これからはチビ様への体罰はよも様に御願いしたほうがいいわね。 ワタクシはお局様ですもの。 


 「「君主は恩恵を与える役はすすんで引き受け、憎まれ役は他人に請け負わせればいい」(『君主論』第19章)

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2008-05-30 10:30

初夏の北海道神宮(3)

 北海道神宮には円山公園と円山が隣接しています。 公園は都心から車で10分ほど、周りは住宅街なので結構大勢の人が来ます。 立派なカメラを持った人もよく見かけます。


  

 桜の頃はここが花見客で埋め尽くされていました。

  

 公園を出ようとした時です。 公園の出口脇の野球場の周りに白い花の絨毯が出来ているのに気づきました。

  

 咲いているのはディージー、雛菊です。 この花は昔はチューリップやパンジー同様、春の花壇の定番でした。

  

 でもどちらかと言えば地味な目立たない花なので、だんだん流行らなくなって、今では花壇に植えてあるのを見なくなりました。 

  

 ディージーには紅やピンクの花のあるので、所々薄紅色染まっています。

  

 人から忘れられてもこうして咲き続けたのですね。 懐かしく可憐な花です。

  

  

 グラウンドの向こうは円山の山裾です。

  

 山の緑も一段と深くなっていました。


 余談ですが、私はこの日帰宅途中盗難に遭いました。 この近くのドイツパンの店で、ブタークーヘンとアップフェルクーヘンとパンを買って、それから八百屋でホワイトアスパラを買いました。
 それからスーパーへ入り、そして出て見ると、自転車の前篭に入れていたパン屋の袋が、地面に落ちています。 あわてて拾いあげるとアップフェルクーヘンだけがありません。

 やられた!!

 カラスの仕業です。 この辺はカラスが多いので、自転車の前篭に食料を置いてゆくとカラスに盗まれるのにウッカリしていたのです。

 今夜はドイツ風の夕ご飯( ドイツの初夏、旬の味)と思っていたのに、大いに気分を殺がれました。
 私のアップフェルクーヘンを食べたカラスはlecker(レッカ~)と鳴いたのでしょうか?  

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(18)

2008-05-29 21:18

休息 続き

 今日は朝から曇り空です。 その上肌寒くてついにまた昼間からストーブです。 昨日は晴天で半袖シャツで自転車に乗れたのに。 考えたら4月の半ばの馬鹿陽気から、全く同じ所を行きつ戻りつしています。 今年も異常気象になるのでしょうか?
 そんな訳でよもちゃんは今日もパトロールはお休みするようです。


  

 ねえ、同居人、チコ様って案外お茶目ね。 ワタシ前はもっとシリアスな方だと思っていのに。( マンUファン「朴智星はメダルを…

 そうね。 案外甘えん坊みたいだしね。

  

 好きな男猫に甘えられるって素敵でしょうね。 青い花のようにロマンチックね。( Mauer-Glockenblume(オトメギキ…

 そうね好きな人ならね。

  

 韓流黒猫に追いかけまわされると最悪だけどね。 アイツのなんか見せられたら、ワタシも倒れるよ。(バ韓国♪ 俺の「凶器」を見ろ!) もしそうなったら、動物病院の先生に何て説明したらいい??

 それは大変ね。 先生も呆れるわ。

  

なんかこの頃、あのチビちゃんのおかげでネットもロクにできなかったのよね。 今日は久しぶりに楽しかったわ。
 
 良かったね。 お天気が悪くても楽しい事はあるね。

  

 毛繕いもしなきゃあ。 ネットでチコ様が見て下さるかも知れないし。

 ねえ、それはキーボードの前でしなくてもいいでしょう?

  

 いいから。 いいから。

 良くないよ。 私、ブログ更新したいんだよ。

  

 じゃあ、ワタシ寝るけど、ヘンな事書かかないでよ!

 書かないよ。 早く寝なさい。

  

 Zzzz・・・・・・・

  

 Zzzz・・・・・

 と言う訳で、今日のよもちゃんは十分に休息する事ができました。  

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2008-05-29 19:21

馬鹿の標本

陸自福島駐屯地:自衛隊武器携行歩行訓練、革新懇など中止要請 /福島

 ◇「重大な危惧の念」

 県革新懇などは、陸上自衛隊福島駐屯地に対し、福島市内で29日に予定されている武器携行歩行訓練の中止を要請した。

 訓練は29日午後8時~30日午前5時、迷彩服や小銃などを身に着けた自衛官約30人が、福島市荒井の同駐屯地周辺の約30キロを歩く予定。要請書は「武装した自衛隊員が集団で深夜に訓練歩行するもので、重大な危惧(きぐ)の念を持たざるをえない。市街戦を想定した訓練で、憲法9条を持つ日本ではあってはならないこと」と指摘した。

 同駐屯地は「毎年行っている通常の訓練。実弾も入っておらず問題ないと考えている」と話し、予定通り訓練を実施する方針。【松本惇】

毎日新聞 2008年5月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080528ddlk07010276000c.html


  

 なんか言ってる事があんまり馬鹿馬鹿しいので、この革新懇とやらをググってみました。 すると本当に馬鹿馬鹿志位団体なんですね。
 つまり共産党や社民党やそれ系の労働組合なんかの集団なんですね。

  

>市街戦を想定した訓練で、憲法9条を持つ日本ではあってはならないこと

 もうあんまり馬鹿で眩暈がしそうです。 ウチの猫も目を覆ってしまいました。

 憲法9条があるから市街戦になるんですよ!!

 憲法9条がなければ、敵が日本に来る前に先制攻撃できます。
 
 でも憲法9条があるので、敵が攻めて来るのが判っていても、何もする事ができません。

 憲法9条があるので、敵が日本に上陸してから市街で殲滅するしかありません。

 だから戦争は必然的に市街戦になります。 全国民を巻き込んだ凄惨な戦いになります。 非戦闘員が大勢犠牲になるでしょう。
 しかし憲法9条を守りたければ他に選択肢はありません。

 革新懇とやらは憲法9条を守りたければ、市街戦訓練に進んで協力するべきです。

  

 それも嫌、自衛隊も嫌なら、スイスなどがしているように民間防衛の組織を作り、全国民が軍事訓練を受けるようにするしかありません。 それでも大量破壊兵器への対応は厳しいので、国民の国防精神を最大限に鍛錬するしかありません。
 勿論反国家的な活動は厳罰にするしかありません。

 それが嫌なら憲法9条を廃止するしかありません。

 憲法9条を廃止して日本が先制攻撃できるようななれば、どの国も簡単には攻めてきません。 そうなれば国民は平和に暮らす事ができます。

 軍隊の本来の役目は戦争する事ではなく、戦争をしたいと言う欲望を外国に起こさせない事なのですから。

  1. 大言壮語
  2. TB(0)
  3. CM(7)

2008-05-29 11:59

初夏の北海道神宮(2)

 神宮とそれに隣接する円山公園は深い緑に包まれるようになりました。 もう春の花が終わり初夏の花に代わろうとしています。


  

 林の奥、円山の裾まで行くと森に咲く花が見られます。

      

 オオハナウドの花です。 丈が1m50cmぐらいあります。 雪融けから一月あまりでこんなに巨大になったのです。 

  

 花の直径は20cmもあります。 見事です。

  

 コンロンソウも沢山咲いていました。 やはり林の中が好きなんですね。

  

 これはずっと小さい花です。 これで実物大です。 ヤブニンジンの花です。 蜘蛛の糸が絡まっていましたが、この花も蜘蛛の糸と同じような繊細さです。

  

 神社の大鳥居の側に苺の花が咲いていました。 野苺だと思いますが名前は解りません。

  

 桜は全て葉桜になり参道を緑に染めています。

  

 この日も大勢の台湾人観光客が来ていました。 北海道神宮の祭神の御一柱は明治天皇です。 明治天皇はは生前、北海道神宮で神様になった御自分を、台湾人が団体で参拝に来る事を御想像なさった事はおありだったでしょうか?  

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2008-05-28 22:43

初夏の北海道神宮(1)

 3日間続いた曇天と雨が終わり、今日は久しぶりの五月晴れでした。 でも気が付けば5月ももうあと3日で終わりなんですね。
 久ぶりに北海道神宮まで行ってみました。


  

 神宮に隣接する円山公園です。 ここも緑がすっかり深くなっています。

  

 ここは札幌でも一番古い公園なので木も大きくて立派です。

  

 それに何か独特の落ち着きがあります。

  

 円山への登山口に続く林も緑の包まれるようになりました。

  

 この道を入って行くと円山への登山口です。

  

 今日は円山には登らなかったけれど、ふもとからでもこんな巨大なカヤの木を見る事ができます。 直径が5~6mもあるでしょうか? 

  

 こんな木が何本も生えています。 そして今は美しい若葉を茂らせています。  

 
 この円山は原生林です。 森は太古の姿をそのままです。 でもここはなぜが荒々しい森ではなく、優しい安らぎや落ち着きを感じます。 ドイツの人口林(In Wald(森の中) )と比較すると面白いかも知れません。
 ここは元々北海道神宮の神域でした。 神様の森です。 だから人口200万人の大都市に原生林が残ったのです。 素晴らしい事ですね。  

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2008-05-28 11:02

休息

 昨日はチビちゃんを撃退したよもちゃん、ノンビリをお庭を眺めていましたが・・・・・・。


  

 ウチのお庭も緑が深くなってきたわね。 
 ?なんか来た?? チョット見てこなくちゃあ。

  

 ヨッコイショ。

  

 アラヨット!

  

 裏のおウチはウチより地面が高いのよね。 住んでいる方のグレードも高いんだわきっと。

  

 草も綺麗にとってあるし。 おウチも立派だわ。

  

 気のせいだったわ。 誰も来てないわ。

  

 それにしてもウチのお庭草が伸びたわね。 同居人に言ってやらなきゃあ。 それにしてもアイツはホントに横着なんだから。 裏のおウチと大違いよ。 なんでこんな狭い庭の草むしりも満足に出来何だろう?
 ご近所迷惑になる前に、草むしりさせなくちゃあ。

  

 同居人~、出ておいでよ~!

 なあに? よもさん。

  

 お庭を見なさいよ!

  

 あ、コマクサが凄い!

  

 ダメダ、こりゃあ! 問題点を見る気なんか全然無い。 ホントにコイツの面倒を見るほうが、チビちゃんを撃退するより遥かに厄介なんだわ。


 猫は勤勉で忠誠心の強い動物なんですね。 こうしてつかの間の休息の間も、飼い主の心配をしてくれるのです。 感謝しなければいけません。 
 それに草むしりもしなければいけませんね。

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2008-05-27 19:39

侵略者 オシマイ

 さて侵略者チビちゃんとそれを迎え撃つよもちゃんの闘いは続きます。 これがモモちゃん相手だと、上品のお歌のやり取りなどして、適当に切り上げるんですが、このチビちゃんにはそんな事が通用しません。
 何が何でも武力行使に持って行きたいようです。


  

 デブ虎め、もう来る勇気はないんだろう。 だったらここはジブンの縄張りだからな。 二度とここへくるなよ。

  

 何言ってるんのよ。 そんな事させる訳ないでしょ。

  

 よし、行くわよ!!

 あ、来やがった!!
 
  

 どきなさい!! 

 あ、コイツ?? 何で来るんだよ??

  

 じゃまよ!! あっちへ行きなさい!

 こ、コイツ??

  

 早くおウチへ帰りなさい! ワタシはここで暫く休むから。

 なんでそんなとこへ入るんだ?? ジブンをシカトするのか??

  

 馬鹿ね。 シカトするのに声をかける訳無いでしょう。 それにお日様がカンカン照りじゃない。 

  

 あ~、オマイなんで逃げないんだ???

  

 なんで逃げなきゃあならないの? それより早くおウチへ帰りなさい。 ブス黒ちゃん。 でないとワタシ本当に怒るわよ。

 畜生!! これで終わりだと思うなよ!

  

 馬鹿ね。 猫に畜生って言っても意味ないよ。 犬や猫はみんな畜生なんだから。 もっと日本語のお勉強なさい。 ヒョッしてブス黒ちゃんは朝鮮学校出身?

  

 やっと帰ったわ。 ホントに面倒な子ね。 モモちゃんが苦労する訳よ。


 こうしてよもちゃんはようやく侵略者を撃退しました。 それにしてもご苦労様でした。 でもこれで本当にオシマイにはならないでしょうね。 
 日本のEEZを守る海上保安庁みたいな苦労が、これからも続くんじゃあないのでしょうか?

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(8)