fc2ブログ

2008-04-30 22:34

Katzenbahn(猫専用道路)

 人間が塀と認識している物は、猫に言わせるとKatzenbahn(猫専用道路)だそうです。 つまり猫にとっては、ドイツの有名な自動車専用道路Autobahnに相当する物なのだそうです。


  

 巴担杏の花、まだ咲かないわね。 昨日から少し寒いしね。 同居人は花より実が好きだけど、ワタシは花が好きよ。

  

 お花さん、早く咲いてね。

  
 
  春のKatzenbahnは花と緑で一杯よ。

  

 塀の上を行くと交通事故や、犬や、悪ガキの心配をせずに、ドンドン進めるから、凄く移動が速くなるのよ。 塀の上は猫しか移動できないから、Katzenbahnなのよ。 Autobahnには飛行機が着陸できるけど、Katzenbanには鳥が着陸できるのよ。 鳥の着陸は大歓迎よ。
  Autobahnはドイツに適わないけど、Katenbahnなら日本が断然先進国よ。 ドイツの猫は気の毒ね。

  

 なんでドイツにAutobahnがあって、Katzenbahnが無いかと言うと、それはヒトラーが大の猫嫌いだったからよ!! 

  

 独裁者って猫が嫌いなのよ。 猫の自由で独立心に満ちた性格が独裁者の神経を逆撫ぜするのね。 
 だから胡錦濤もきっと猫が大嫌いよ。 胡錦濤には福ちゃんより、ワタシの方が押しが効くと思うわ。
 
 シナの権力者で猫が好きだったのは、徽宗帝ぐらいよ。 徽宗帝は素晴らしい猫の絵を描いたのよ。 チコ様そっくりのブチの猫や、ワタシと同じ虎猫の絵を描いたの。

               

 その徽宗帝の絵を見て、竹内栖鳳が代表作「班猫」を描いたのよ。

         

 ほらね、ワタシと同じ翠の目をした綺麗な虎猫よ。 本当は徽宗帝のブチ猫の画像が貼りたかったんだけど、見つからないのよ。 チコ様そっくりで、それは気品のある猫なのに。

 でも結局、徽宗帝は帝位を追われて宋も滅亡したのね。 哀しいわね。 あの国じゃあ、猫を愛する人は、権力を守れないのね。

 そう言えば前に「 塀で猫の侵入を防げると思う人々 」ってのもいたわね。 

  

 あ~あ、超弩級の馬鹿ね。 そんなのがいると思うと、とても虚しいわ。


 よもちゃん凄い大あくび!! そんな所をチコ様に見られてもいいんでしょうか?  

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2008-04-29 23:03

巴担杏

 庭の巴担杏(ハタンキョウ)が咲きそうです。 私がこの家に来た1999年には、折れた幹の脇から出た、細い枝でした。 でも今ではもう立派な木になって、数年前から実を付けるようになりました。
 我が家の庭は裏の家のブロック塀が視線をさえぎっているのですが、この木がその鬱陶しさを和らげてくれます。 夏には窓一杯に爽やかな緑が写ります。

              

 蕾が大分膨らんできました。 明日にでも咲くかもしれません。   

 花は真っ白な小さい花です。 とても可憐で清楚な花ですが、数日で散ってしまいます。 でもそれから青い実が付いて、8月の半ば頃には熟します。 薄緑色のスモモのような実です。 甘酸っぱくて美味しい実です。


  よもさん、上の方は花が咲いているかも知れないから、見てちょうだい。

  

 そうねえ、一番高い所に一つか二つ咲いてるわ。 

 あ、ヤッパリ上のは咲いてるのね。

  

 でもホントに一つか二つだよ。

 明日は下の方も咲くかな?

  

 明日はまだ無理じゃない。 下の方は日当たりが悪いから。

 そうかなあ? 今年は沢山実がなるといいね。

  

 実なんかならなくてもいいわ。 ワタシ食べないから。
 それに同居人、毎年実を採るのに危ない事ばかりするじゃない。 ヘッピリ腰でこの塀の上に上がって、無理矢理手を伸ばして、いつ転げ落ちるかと気が気じゃないわ。

 だって美味しいもの。 だいたい私が塀の上に登ったら、いつもよもさんが足元をウロウロして邪魔するでしょう。
 だから危ないのよ。

  

 何言ってるのよ。 ワタシは同居人が心配で付き添ってるのよ。 そもそもここは猫専用道路なの、 Katzebahn (カッチェバーン)なのよ!! 人間は歩いちゃあダメなのよ。 人間がAutobahn(オートバーン)を歩いちゃあいけないのと同じで、人間はKatzebahnを歩いちゃあダメなの!

 え、そうなの? あ、よもさん!!

  

 ワタシ、遊びに行くから。 お昼には帰るわ。


 さすがKatzeです。 Katzebahnを猛スピードで走り去りました。 この木はよもさんにとっては、Katzebahnへ上がるインターチェンジの役割もしています。 よもさんは自分の専用にしたいようですが、近所の猫さん達も利用します。 
 花が咲くのが待ち遠しいですね。  

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2008-04-28 19:50

下手な考え休むに似たり

 「一晩寝れば知恵も付く」なんて寝てばかりいたよもちゃん。 一晩どころか二晩も三晩も寝て、お昼寝までしてもあんまり知恵はつかなかったのですね。
 起きたら今度はネットです。 ネットには何か良い知恵はあるんでしょうか?


 よもさん、またチコ様の画像見てるの? 私もネットしたいんだけど。

  

 あら、これは同居人の為に見てるのよ。 同居人のブログが全然アクセス伸びないから、アクセス上位のブログを見て、同居人にアドバイズする為よ。

 だってそれなら他にもアクセスの多いブログは他にもあるわ。
 それに私もチコ様の所はいつも見てるから。

  

 同居人が見ても無駄よ。
 「下手な考え休むに似たり」って言うでしょう。 

 だってよもさん、チコ様しか見てないでしょう。
 猫画象は他にもイッパイあるのに。

  

 だってチコ様と他の猫を比較しても無意味よ。 だいたい、せっかくのワタシの親切心をそんなふうに文句言って、 同居人はそんな心がけだから売れ残るのよね。

 よもさん、それは酷いわよ。

  

 ごめんなさい、ワタシが悪かったわ(棒)
 ワタシもう寝るから、同居人パソコン使っていいよ。

 なんか感動できない謝罪ね。
 あ、よもさんそこで寝たらパソコン使えないよ。

  

 Zzzzz・・・・・・・・

 ねえ、よもさん、そこで寝たら困るよ!!


 でもよもちゃんは良い子です。 私の為に移動してくれました。 それからまたお昼寝しました。

  

 Zzzzz・・・・・・・

  

 Zzzzz・・・・・・

 
 よもちゃんのお腹は真っ白です。 少し汚れていますけどね。 本当に腹黒いところの無い子なんです。 でもこれだけでは猫界での地位向上は難しいかも知れません。
 「下手な考え休むに似たり」だから休むという発想は、合理的ではありますけれどね。

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(12)

2008-04-27 22:55

一晩寝れば知恵も付く オシマイ

 昨日はせっかく知恵を付けてモモちゃんの挑戦したのに、完全に外されたよもちゃんです。 何か方策はあるのでしょうか?
 ところで今朝はまだ起きてきません。 いつもは私が起きると一緒に起きて、一緒にネットをチェックするんですけどね。 


 よもさん! よもさん、どうしたの? 起きないの?

  

 あれ? 呼んだ?

 どうしたの? 具合でも悪いの?

  

 ううん、眠いだけよ。 また夢を見てたのよ。

 今度はどんな夢?

  

 夢の中でとても綺麗なお庭に行ったの。 そうしたら凄く可愛い男の子がいたの。 それでその子がワタシを見て言ったの。 「Du bist süße Katze 」(君は可愛い猫だね)って。

 ドイツ語じゃない。 夢の中でドイツにいたの?

   

 そうみたい。 それでワタシ嬉しくなったの。 そうしたら木の上にオレンジ色の嘴の黒い鳥がいたの。 それでワタシその子に鳥を捕ってあげようと思ったの。

 それで捕れたの?

  

 それがね、もう少しで捕れそうになったのに、いきなり日本人の男が出てきて怒鳴りつけるのよ。 それでワタシ、一目散に逃げたの。 でも抜け道へ入るとゼンマイが生えていて、なんだかとても素敵なの。

 あらら、残念ね。 でもドイツなんでしょう? なんで日本人の男が出てくるの?

  

 夢でそんな事ワカルる訳ないわよ。 

 まあそうね。 でも、夕べはモモちゃん対策を立てるために早寝したんじゃないの?

  

 あ、そうだっけ?

 「そうだっけ」って、モモちゃん対策はもういいの?

  

 うん、後でまた考えるわ。

 
 こんなんでは、どうしようもないです。 寝たって知恵なんか付かないのですね。 「下手な考え休むに似たり」と言うけれど、ホントに休んでるんですからどうにもなりません。

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2008-04-27 20:22

ニリンソウがいっぱい

 ニリンソウがいっぱいです。

  

 本格的に咲き始めました。

  

 エゾエンゴサクも一緒に咲いています。

  

 カタクリもまだ咲いていました。

  

 ヤマコブシもまだ咲いています。 例年なら桜より先に咲いて桜の頃にはちるんですが、今年は異常に桜の開花が早かったので、一緒に咲いています。

  

 サクランボの桜も満開です。

   

 それからカモメも来ました。 春になると海からカモメが来ます。 ウミネコと言う奴です。 カラスよりも二回り大きくてまるでグライダーのように飛びます。 でも周りは山と住宅街なので、カモメを見ると奇妙な感じです。 

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2008-04-26 21:30

一晩寝れば知恵も付く 続き

 「一晩寝れば知恵も付く」なんて言って、昼間から気持良く寝たよもちゃんですが、知恵は付いたのでしょうか?
 一方モモちゃんはどうしているのでしょう?


  

 お母様、ワタクシオヤツはもう少し日向ぼっこしてから頂きますわ。 それまでとって置いてくださいね。

  

 お母様って本当にお優しいわ。 ワタクシこの家の子になって幸せだったわ。 それに比べたらよも様なんかお気の毒、あんなズレた同居人さんと同居ですもの。 猫は飼い主を選べないのですもの。 でもまあ、あのよも様にはお似合いね。 お姿もお知恵もね。
 でもこの町内の秩序を守るのは、ワタクシの役目ですから頑張らなくては。 あんなよも様まで面倒みなくてはいけないのですもの。

  

 モモ様、こんにちわ。 本当に良いお天気ですこと。

  

 あら、驚いた。 よも様じゃあございませんか? よも様のほうからご挨拶くださるなんて、お珍しいこと。

  

 だってモモ様、先日モモ様のお宅の前を通る時には、十分注意するようにと仰ったでしょう。 ですからワタシ、モモ様のお姿を絶対に見落としてはいけないと、目を凝らして参ったのですわ。

  

 それはまあ、なんて注意深いこと! でもまあ、やればできるって事ですわね。 そうやって少しづつお作法を学ばれた宜しいのですよ。
 どうせお宅では、同居人さんのお躾なんか期待できないでしょうから、ワタクシがこれから教えて差し上げます。

  

 (お作法教えるって!? 何威張ってるのよ!!) 
 それは有難い事ですわ。 でもそんなにお手数を掛けては申し訳ございませんから、結構でございますわ。

  

 よも様の為ではございません。 無作法な雌猫が町内にいてはワタクシの恥です。 ご挨拶が終われば結構、ワタクシは家に入ります。 ごめんあそばせ。

  

 あ、モモ様!!

  

 母が家で待っております。 よも様も早くお宅へ帰って、同居人さんのお相手でもなさったら。

  

 モ、モモ様、ワタシまだ申し上げたい事が!!

  

 そのうちゆっくりお伺い致しますわ。 ご機嫌よう。


 せっかく昼寝して夜寝して付けた知恵を試すまでもなく、アッサリいなされてしまいましたね。 これからもモモちゃんにお作法習うよりないでしょうね。      

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2008-04-26 19:30

山桜

 公園や神社に桜が咲いていますが、山にも山桜が咲いています。

  

 芽吹き始めた木々は種類により様々な彩りを見せます。

  

 この山桜はエゾヤマザクラです。 鮮やかなピンクです。

  

 もう夕方だったんです。 山の高いところにはまだ雪が残っています。 

  

 こっちは都心の公園です。 桜が満開です。 桜の後ろの建物は明治時代に建てられた洋風建築です。 

 山の桜、街の桜、それぞれに華やかです。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(4)

2008-04-26 00:23

一晩寝れば知恵も付く

 カラスにもモモちゃんにも勝てないよもちゃん。 なんか良い知恵はあるんでしょうか?


  

 ああ、癪にさわるなあ、カラスはいいとしてもモモちゃんには勝ちたいなあ。
 そりゃあね、年寄りだし知恵もあるけどさ、でも別にワタシがモモちゃんの指図受ける謂われは無いのよね。

  

 それなのにいつも上から目線で物を言って、本当に腹立つんだから。 どうしたら勝てるかなあ・・・・・・・。

  

 歩いたって知恵が転がってる訳はないしね。

  

 そうだ!! こないだ読んだソルジェニーツンの本にロシアの諺が出ていたわ。

  

 一晩寝れば知恵も付く。 

 
 
ダメだこれじゃあ。 でも気持良さそうですね。 暖かくなって外でお昼ねしてると、本当に幸せそうです。

 ところでロシアには「仕事は熊ではない森へ逃げては行きません」なんて諺もあります。 ロシア人は中国人に勝てるんでしょうか?

  1. 猫の生活
  2. TB(0)
  3. CM(8)

2008-04-25 20:38

桜・梅・李

 一昨日までの馬鹿陽気は一服しましたが、花の爆発は本番を向かえました。 川沿いの公園は花盛りです。

  

 桜。 エゾヤマザクラです。 花の色が染井吉野などに比べると濃く鮮やかです。

  

 紅梅。 桜と一緒に咲くのが北海道流です。

  

 李。 スモモです。 白梅ではありません。

  

 これは桜ですが、サクランボのなる桜です。 染井吉野など花専門の桜の華やかさはありませんが、白く清楚な花です。 6月の下旬にはサクランボがなります。
 チェホフの「桜の園」の桜はこんな桜です。 白く儚い花は、ロシア貴族没落の物語にピッタリですね。
 公園の木なので勝手に採って食べても文句は言われません。 ただ木が物凄く高いので、簡単には採れません。 ほとんど小鳥が食べます。

  

 レンギョウの黄色と柳の緑が鮮やかです。

 こんな花がみんな一度に咲いています。 真冬の真っ白な世界からは想像もつかない艶やかさです。 

  

 普段は静かな公園ですが、明日は花見客でにぎわうでしょう。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2008-04-24 21:40

野獣刑

 東アジア・サッカー連盟は23日、当地で開催中の東アジア選手権で中国男子チームがラフプレーを繰り返した問題で中国に4500ドル(約48万円)の罰金を科すことを決めた。規律委員会の決定がこの日開いた理事会で報告された。

           

ちなみに↓はギニアの代表選手が中国人選手のラフプレーで眼球破裂。失明。

写真に写っているのは眼球の中の水晶体液が飛び散っている様子。

         ヤバイとかいうレベルじゃない。
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=989117&tab=ten



  enjoy koreaから拾いました。 サッカーには詳しくない私ですが、これはもうスポーツとも思えません。

 中国の反日は理解していますが、歴史上一度として中国に害をなした事のないギニアの選手にも、このような暴行を行っているのですね。
 彼等は反日ではなく反人類なのですね。

 このような国で「平和の祭典」とは、もうブラックジョークとも言えません。 オリンピックではなくて、古代ローマの野獣刑ですね。

 古代ローマは剣闘士競技が有名ですが、あれはプロの剣闘士が剣闘士同士、或いは野獣と闘いました。 これは競技ですから、ルールがありました。
 でもそれとは別に野獣刑と言うのがありました。 それは山賊などの凶悪犯を檻に入れて、猛獣に食わせる処刑です。 これは競技ではないのでルールはなく、猛獣がただ受刑者を食うだけです。

 北京オリンピックはきっとこの野獣刑になるんですね。 処刑されるのは、アフリカやアジアなど経済力や軍事力の弱い国々の選手、それから日本の選手です。 そして猛獣は中国選手です。

  1. シャベツニダ!!
  2. TB(0)
  3. CM(16)