fc2ブログ

2022-05-21 13:53

ソ連崩壊とロシア語の標識

 北海道にロシア語の標識がある事について「ロシアの現状に鑑み、北海道内の道路標識にロシア語表記があることは問題だ。なぜこうなったか調べる」と問題にしている議員がいるそうです。

52088474795_8b14765b32_z.jpg

 なぜこうなったか?
 ソ連崩壊後、北方領土から北海道に渡航するロシア人が増えたからです。 

52086809472_6bb033ce08_z.jpg
 
 ソ連崩壊の頃、ワタシは小樽港の近くの会社でバイトをしていました。
 ソ連崩壊後、小樽港にもソ連からの船が沢山くるようになり、ロシア人が沢山きました。

52087844076_6421f4232e_z.jpg

 レーピンの絵から抜け出したような老婆や、トルストイの「美人」そのもののような白皙の美女が小樽の街中をうろうろと歩いているのは、なんとも不思議な光景でした。
 この人達はただ外国に行けるようになった事が嬉しくて、とにかく来てみたという感じでした。

52088341800_098fb2879a_z.jpg

 港の近辺には大量の中古車が置いてありました。 
 ロシア人達が中古車を買って、ソ連に持っていくのです。

52087845731_251ffb22e7_z.jpg
 
 埠頭にはソ連から来た船が沢山停泊していました。 皆、全長20~30mの中型船で、船体はボロボロに錆びて、殆ど何の手入れもされないまま、何十年も使い続たらしいオンボロ船ばかりでした。
 これでホントにオホーツク海や日本海を渡ると思うとゾッとするような船ばかりでした。 

52086813082_67681d3ddc_z.jpg

 ソ連物産展みたいなのが開かれた事もありました。 
 ワタシは喜んで見に行き、ロシア民芸のお盆とロシア漆器のゴブレットや小鉢、それに凄く甘いお菓子などを買いました。

52088094329_c6a6f239c2_z.jpg

 民芸品を売っていた男は非常日本語がうまくて、ワタシが色々買ったので、小さなゴブレットをオマケにくれました。
 お盆は黒い金属製で、一面にエナメルで美しい花が描いていありました。

52088348155_8771328880_z.jpg

 ワタシは朝食のパンと紅茶はこのお盆で食べているのですが、花の絵は次第に色あせて今は真っ黒な無地のお盆になってしまいました。
 それで前々からまた同じタイプのお盆を買いたいと思っていたのですが、こんな戦争になってしまいました。

52088096634_2e0c664840_z.jpg

 でも当時、日本人は皆ソ連が崩壊した事を喜んでいました。 これでソ連の脅威はなくなると思ったからです。 
 そしてソ連崩壊後、ロシア人をできる限り助けていけば、ロシアはもう日本の脅威ではなくなると思ったのです。

52087852946_dcb2a6cdc3_z.jpg

 実際ソ連の崩壊で軍事的な脅威は激減したので、北海道にあった自衛隊基地の多くで人員が削減されたし、廃止になった基地もあります。
 基地が地元経済を支えていた自治体は必死に存続を訴えましたが、しかしダメでした。

52088097714_cce2da24d4_z.jpg

 札幌の真駒内基地でも人員が大幅に削減されて、師団から旅団から格下げになりました。 
 それで雪祭りの真駒内会場がなくなりました。
 当時の札幌市長は民主党で極左でしたが「真駒内基地の人員削減やめてくれろ」「雪祭りの真駒内会場続けてくれろ」と頼み込んだのですが、勿論ダメでした。

52088098569_024ff1aa96_z.jpg

 雪祭りの真駒内会場って自衛隊真駒内基地なんですが、ここは地下鉄駅の真向かいで交通至便なのです。
 それで雪祭りでは大通り会場より更に巨大な雪像が並び、それに滑り台などがついているので子供には大人気だったのです。

52087879823_2b233724f3_z.jpg

 ソ連崩壊から一年余り経つと、小樽港に来るロシア人は減りました。 お婆さんや美女などただ外国へ来たかったという感じの人はいなくなり、中古車のブローカーなど仕事で来る人だけになりました。
 それかで小樽で見かけるロシア人は人相の悪い男ばかりになりました。

52087855931_41ffb285d3_z.jpg

 で、コイツラは北海道に慣れると、銭湯に行くようになったのですが、サウナでお酒を飲んで騒ぐようになりました。 
 それで銭湯側が「外国人お断り」にすると、今度はロシア人以外の外国人が「差別反対」と騒ぎました。

52087856246_7fa2a1d98f_z.jpg

 でもこれを後で知ったのですが、ロシア人は仲間同士でサウナでお酒を飲んで楽しむ習慣があったのです。
 サウナでウォッカをしこたま飲んで、冷たい水風呂に入り、冬なら雪の上を裸で転げまわって、体が冷えるとまたサウナに入りウォッカを飲む。 
 楽しそうだけれど、心筋梗塞や脳梗塞の危険が一杯です。
 そしてそんなの日本の銭湯でやられたら大迷惑です。

52086823087_f9c9a92374_z.jpg

 ともあれロシア人とのトラブルはそれぐらいでした。
 だからそれ以上ロシア人を忌避する必要はありません。
 中古車のブローカーは、道内で中古車を買って埠頭まで運転していくのだから道路標識にロシア語があれば連中だって助かるでしょう?
 それで稚内など特にロシア人の多く来る地域ではロシア語の標識ができたのです。

52088101914_7f1493a860_z.jpg

 因みにロシア人、ロシア人と書きましたが、北方領土の住民の4割はウクライナ人なのだそうです。
 昭和の大横綱大鵬関のお父さんもロシア人と言われていたのですが、実はウクライナ人です。
 ソ連時代全ての人民が身分証明書の携帯義務があり、その身分証明書には民族名が記載されていました。 その記載が「ウクライナ人」になっていた人達です。

52086826072_bb72bee656_z.jpg

 ウクライナの独立は1991年でソ連崩壊の2年後です。 だからそれまで「ウクライナ人」と言うのは民族名であって、国籍ではないのです。
 今現在、北方領土に住む「ウクライナ人」は、ウクライナ国籍を取っているのか、それともロシア国籍を取得しているのかわかりません。 

52088357005_e8bfa0c121_z.jpg

 ソ連共産党政権は人口飢餓でウクライナ人を400万人も餓死させるようなことをしました。
 しかし帝政ロシア時代から今回の戦争までは、ロシア人がウクライナ人を迫害したり差別したりした事はありません。
 だからロシア人とウクライナ人の関係は良好でした。

52088358025_ea98f7f215_z.jpg
 
 だから戦後すぐに北方領土に移住したウクライナ人からすれば、敢えてウクライナに帰る必要も感じなかったのでしょう。
 しかしこれからはどうなるのでしょうか?

52088496750_3b6feb6c6c_z.jpg

 ワタシはロシア語の標識はそのままで無問題だと思います。
 この戦争でロシアは一段と国力を削がれるでしょうから、ロシア軍の上陸はまずありえないでしょう。
 国防上問題なのは中国語やハングルの標識でしょう?
 撤去するなら中国語とハングルの標識を先に撤去するべきです。

52088243844_4b6b949de3_z.jpg

 ワタシは今回のロシアのウクライナ侵攻は、ホントに絵に描いたような侵略戦争で、100%ロシアが悪いと思っています。
 だから日本は民主主義国家の一員として、ウクライナを全面的に支援するべきだと思います。

52088244524_6aaf7fdf12_z.jpg

 しかしそれで標識の撤去など、意味のないことをやるのはみっともない限りだと思います。
 まして在日ロシア人への嫌がらせとか最低です。
 そもそもワタシ達日本人にはロシア人とウクライナ人を見分ける事もできません。
 見分けても来ませんでした。
 そのような立場でロシア人への嫌がらせなど、やっていいわけもないのです。

  1. ウクライナ
  2. TB(0)
  3. CM(2)

2022-05-09 12:06

臆病な大国 ロシアのウクライナ侵略

 安倍総理の北方領土交渉は完全な失敗だったようです。
 ワタシは安倍総理を支持していますし、できたら今すぐにでも岸田総理の代わりに総理になってほしいですが、しかしプーチン相手の北方領土交渉は完全に失敗だったと認めざるを得ません。
 
 安倍総理とすばアメリカからの沖縄返還が話し合いで解決したので、北方領土も話し合いでの解決が可能と思ったのでしょう。
 しかしアメリカとロシアでは国家の性質が根源的に違ったのです。

52060599921_2ecdfb9943_z.jpg

 プーチン氏に対する致命的な誤解 北方領土交渉、日本側は「どん底」(5月7日 朝日新聞)
>竹内行夫元外務事務次官「ロシアは冷戦で敗北したにもかかわらず「自分たちは大国だ」という意識が抜けなかったのです。迷惑なことです。」 
>「ロシアは国際社会における自国の位置を客観視できません。大国意識とともに「自分たちは侵略されるかもしれない」という被害妄想も持っています。」

 なんだかなあ・・・・・。
 でも現在のウクライナ侵略を見ても、それ以前のロシアと言う国家の外交を見ても、この通りだと思います。
 そしてなんでロシアがこんな風なのか、ワタシは何となくわかる気がします。

52060833004_8460382cd5_z.jpg

 ロシアって大国なのですが、しかし周りから何度も侵略されて、蹂躙されています。
 近代以降のナポレオン戦争や第二次大戦も悲惨だったのですが、しかし近代以前にも周辺国から散々な目に遭わされています。

 ロシアの歴史は7~8世紀頃に生まれたキエフ大公国から始まります。
 10世紀末にこのキエフ大公国のウラジミール大公が、キリスト教(正教)に改宗し、臣下達も改宗させて、正教を国家理念としたのです。
 そしてここからロシアが歴史時代に入るのです。
 
 日本で言えば大和朝廷がキエフ公国、ウラジミール大公が聖徳太子になります。
 だからウラジミール・ウラジミロビッチ・プーチンはウクライナに執着しているのだと思います。
 
 凄く気持ち悪いんだけれど、プーチンはウラジミール大公の再来としてウクライナとベラルーシとロシアを束ねてキエフ大公国の再興し、その君主になる事を夢見ているのではないかと思ってしまうのです。

52061087400_48f965a45c_z.jpg

 でもキエフ公国って建国前から、ペチェネッグ人やタタール人など、イスラム教徒の遊牧民の攻撃を受け続けました。
 ロシアは中国から続く草原の道の西の端なのです。
 しかもキエフ大公国の国土は、ひたすら広い平原ですから、騎馬軍団には絶好の戦場なのです。
 だからこうした騎馬民族との防戦が、国家の最重要課題でした。

 中国だって広大な国土を持ち、さらにキエフ大公国などとは比べ物にならないほどの大人口と豊かな経済、そして古い文明を持っていましたが、何度も騎馬民族に征服されています。
 しかしキエフ大公国にはさらにもう一つの敵がいました。
 ドイツ騎士団など西側の敵とも戦わなくてはならないのです。

 キエフ大公国って現在のウクライナ・ロシア・ベラルーシを全域に相当する国で、国土だけなら非常に広いのだけれど、やっと10世紀に文明化したような国で、生産力も乏しいし、人口だって希薄なのです。
 それでこんなに敵に囲まれてホントに大変だったと思います。

52061088115_2e3acb336a_z.jpg

 それでも何とか頑張り続けていたのですが、13世紀にジンギスカンの東征で崩壊してしまいます。 そして現在のロシアにあたる地域はキプチャック汗国に組み込まれ、その後400年間支配されたのです。
 ロシア人はこれを「タタールの頸木」と言って、ロシア史最大の屈辱とみなしています。
 白人キリスト教国でモンゴルの支配を受けたのはロシアだけですし・・・・。

 しかしモンゴルから独立した後、ロシアは強力な中央集権体制り、皇帝の専制支配になるのです。 
 この体制は現代人の感覚から凄くイヤなんですが、でもこれ国防など危機対応には結構効果的なんですよね。
 実際、ロシアが東欧最大の強国として存続できたのは、この皇帝の専制支配体制のお陰だと思います。

 例えばポーランドなんて凄く民主的と言うか、王様だって選挙で選ぶような国でした。
 但し一般国民のほとんどは農奴で、農奴を支配する封建領主達による選挙で王様を選ぶのです。
 しかもその王様にはほとんど権限がないのです。
 だから自由と言えば自由なんですが、国家としてのまとまりはなく、危機対応が不可能なのです。
 それで18世紀には周辺国に分割されて消滅したりしました。

52060630248_f869458f96_z.jpg

 しかし専制国家になったロシアだって安泰だったわけでもなく、その後も周辺騎馬民族の攻撃は受けるし、スウェーデンやオスマントルコからも侵略されるし、常に国防に苦労し続ける事は変わりません。

 文字通り周辺民族からタコ殴りです。
 
 しかも防戦する場合に、防衛の拠点になるようなところがないんですよね。 
 これはポーランドも同じなのですが、ポーランドからロシアまで延々と平地で、精々なだらかな丘や川がある程度です。
 だから何とか敵が首都など国家の心臓部に到達する前に消耗させたり、殲滅したりするしか防衛の方法がないのです。

 でもこれは国境から首都までの距離が近いと難しいです。
 だからロシアとしてはできる限り国境を首都から遠ざけたい。 
 だから他国を征服してでも回りを自分の領土にしたい。
 ロシアはこれをずうっとやり続けてきたのです。
 で、今もやっているのです。

52060603771_1573563fe4_z.jpg

 でもこれはこれで大変です。
 天嶮に頼れない分、軍事力を強化するしかないのでロシアは常に多額の軍事費を必要としました。 
 しかしこうやって領土を増やせば、そこの反乱を鎮圧し、守る為にまたその分の軍事費が必要です。
 だから日露戦争の頃になってもロシアの軍事費って他国に比べて異様に多く、しかもそれが日露戦争時もそれほど増えないのです。
 つまりこれって常に臨戦態勢の軍事費を維持し続けたという事です。

 これってホントに大変でしょう。
 司馬遼太郎が「坂の上の雲」で日露戦争時の日本が、当時の陸海軍を揃えたことを、田舎の小さな村が一流のプロ野球の球団を持つ程の負担と書いていました。

52060836864_c4f2dc93c8_z.jpg

 それじゃ「大国」ロシアは、陸海軍を楽々と維持していたのでしょうか?
 ロシア帝国の領土ほぼ旧ソ連と変わらず、人口は2億人ぐらいでした。
 だからロシア帝国って国土はともかく人口は日本に比べてベラボウに多いわけではなかったのです。 そして日露戦争直前まで農奴制が続いた国で、生産性は非常に低いのです。

 こういう国で日露戦争時の規模の陸海軍を揃えるのは、やはり「人口は日本村の倍だけれど、日本村より貧しい村が、一流のプロ野球の球団を二つ維持するようなもの」ではないでしょうか?
 しかもロシアは常にこの軍備を維持し続けなければならないのです。

 その分は結局、ロシアの一般国民の生活レベルが下がり、軍事以外の国家のインフラのレベルが下がる事になります。
 だから日露戦争時、日本では完璧に行われていた義務教育制度も、ロシアには最後までなく、兵士のほとんどは文盲でした。

52059559887_6f538e0a72_z.jpg

 因みにロシアはピョートル大帝時代に徴兵制になり、農奴にも兵役義務を課しました。
 これは凄く異常な話です。
 なぜなら兵役は本来参政権の対価で、兵士達は国家の運命を決める権利を持ち、その権利を持つ国の為に戦うのです。
 でも農奴は農家付属の奴隷で、参政権どころか自分自身の生殺与奪も主人に握られているのです。
 
 普通はこういう隷属民には兵役は課しません。
 全く無権利なので「兵士になれ」と言われたら拒否はできないのですが、でもそれでホントに兵士になって戦う事を覚えたら、主人に反抗するようになるかもしれません。
 だから専制君主は実は徴兵は嫌いなのです。

 でもロシアの場合は農奴にも兵役を課しました。 
 だってそうでもしないと兵士の数が揃わないです。

52060633158_bbd4c20a80_z (1)

 これソ連時代も今も同じでしょう?
 ソ連時代も現在のロシアも、国民は農奴と同じく完全な無権利なのです。
 でも兵役は課せられるのです。
 農奴にすれば、兵役期間中は衣食住が保証されるし、そもそも主人の命令に逆らう権利はないので兵役を拒否はできないのです。

 で、なんか制服を着せられて、農作業の代わりに、なんかわからない訓練をいろいろさせられるのですが、農作業に比べて特に辛いわけでもないからまあいいや。
 で、ホントに戦場に送り込まれたら、一応命令には従うけれど、ホントに危険だと思ったら逃げる、降伏するになるのです。 それから鉄砲もって強くなるので、チャンスがあれば略奪とか強姦とかを気楽にやります。
 自分達には何の関係もない話で戦場に連れて来れられて怖い思いをさせられるんだから、そのぐらいやらないと割に合いません。

52060657043_0e5195781c_z.jpg

 それでもナポレオン戦争や独ソ戦のように、ロシアが戦場になり、自分達の国土が蹂躙されるようになれば、農奴だって本能的な危機感から必死で戦うのです。
 今だって同じでしょう?

 こうやって長い歴史の中で作られてきた感覚って、簡単には変わらないのでしょう。
 だから兵器が変わり、国際情勢が変わり、ロシア自身の国力が変わっても、常に侵略されるという恐怖と、その侵略を防ぐためには、周りの国を自分の支配下に置きたいという発想は今も同じなのでしょう。

 イヤ、今はNATOの軍事力は激減したし、ドイツ始めNATO諸国はエネルギー源をロシアに依存しているのだから、NATO側から侵略なんかできないんだよ。

 でもそれでロシアの不安は消えないし、逆にNATOがロシアに逆らえないなら、今のうちにウクライナを取ってしまえと言う発想になってしまうんでしょうね。

52061116210_c15338c324_z.jpg

 ワタシはロシアを見ていると、虐待されて育った子供を思い出します。
 虐待されて育ったので、周りの人間への不信感は非常に強く、いつも怯えています。
 そして相手が弱いとなると、実に安易に暴力を使うのです。

 「ロシアは国際社会における自国の位置を客観視できません。大国意識とともに「自分たちは侵略されるかもしれない」という被害妄想も持っています。」

 虐待されて育ち、暴力団員になった人間そのまんまじゃないですか?

 「ロシアは冷戦で敗北したにもかかわらず「自分たちは大国だ」という意識が抜けなかったのです。迷惑なことです。」 

 それでなくても回りから侵略されると怯えているのに、自分は大国だと意識がないと、怖くてたまらないでしょう?

52060631696_1cca38ca73_z.jpg

 逆にこういうロシアの本性を見ていると、日本が平和ボケから覚めない、9条妄想に嵌ったのもよくわかります。

 だって日本はロシアとは大違い、いや世界中の国の中でも非常に稀なのですが、世界的に見ても非常に長い歴史を持ちながら、その歴史上異民族や外国の侵略支配を受けた事がほとんどありません。
 
 日本が外国の侵略を受けたのは二回の元寇だけですが、これはロシアと違って文字通り水際で撃退しました。
 そして日本が占領されたのは、第二次大戦後に一度だけですが、しかしこの占領で日本人の生活が苦しくなることも不自由になる事もありませんでした。

52060632461_478e0422f0_z.jpg

 だから日本人は経験や感覚で他国からの侵略の恐怖を感じる事ができないのです。

 他国の脅威を感じる為には、国際情勢や他国の軍事力、他国の言動を見て、冷静に考えていくしかないのです。
 これを思うと幕末に日本の置かれた立場を冷静に理解して、国防ができる体制を作った明治の人々は凄いと思います。

 ワタシ達はこの明治の先人たちの子孫なのですから、これからもこれができないわけはないのです。

52060632921_a817641c10_z.jpg

 ロシアは虐待されて育ったので、大人になった今も回り恐怖と不信を持ち続ける人です。
 日本は幸福に育って、人を疑う事も、人に怯える事も知らない人です。

 でもどちらももう大人なのだから、生まれ育ちを理由に、暴力をふるう事は許されないし、同じく我と我が身は自分で守る義務があるのです。
 だからお互いに理性を失わないように頑張るしかありません。

 現在ロシアは理性を失っています。 
 しかし日本は理性を失わずにロシアに対応していくべきです。

  1. ウクライナ
  2. TB(0)
  3. CM(6)

2022-05-01 13:17

ロシアのウクライナ侵略 国家と半国家

 ロシアのウクライナ侵略について地政学の大家ミアシャイマーは、この戦争の責任はアメリカにあると言っているそうです。
 ミアシャイマーは国際社会の秩序は大国が決める、大国と大国のバランスにより和平が維持される、ところがアメリカはNATO東方拡大により大国ロシアから、アメリカとの衝突から自国を守る為の緩衝国を奪おうとしている、だからアメリカが悪いというのです。

 ミアシャイマーの論理の中には、ウクライナの主権やウクライナ人の人権は完全に無視されています。 
 しかしミアシャイマーの理論は、国際社会の現実を問題にしているのであって、倫理道徳や国際法ではありません。
 だからこういう見方も十分あり得ます。

52041465136_d3cf9bc005_z.jpg

 因みにプーチンは国家には真の国家と半国家があるのだそうです。
 プーチンの言う真の国家とは、自国の意思だけで運命を決められる国家の事です。
 一方、半国家とは同盟国などに頼らないと自国を守れない、存続できない、よって自国の意思だけでは運命を決められない国家です。
 
 この分類だと真の国家とはアメリカ、中国など世界でも数か国しかありません。 プーチンは勿論ロシアもその数か国の一国だと信じています。
 一方、日米同盟に全面的の防衛を頼る日本などは、半国家でしかないという認識です。
 だから安倍総理なんか小馬鹿にしていたわけです。

 こういう大国主義を前提にすれば、ロシアがウクライナを緩衝地帯を維持するのは当然だし、アメリカはそれを尊重するべきだと思い込むのでしょう。

52041465666_f3ab95137b_z.jpg

 しかしねえ・・・・・。
 今回のロシアのウクライナ侵略で思ったのですが、ロシアってホントに大国なんでしょうか?
 
 だって人口は14800万人で、日本より少し多いだけだし、GDPは韓国以下です。
 領土の広さは世界一ですが、しかし面積の大きい国ランキングをみればわかりますが、領土が広いから大国と言うなら、カナダはアメリカより大国だし、アフリカ大陸にはフランス以上の大国がゴロゴロしていることになります。
 それにウクライナがEU入りすれば、EUではフランスに次ぐ大国と言う事になります。
 つまり領土面積って実は大国かどうかにはあんまり関係ないのです。

 それでもロシアが大国面をしてふんぞり返っていられたのは、ロシアの軍事力が世界第二位と言う事になっていたからでしょう。
 でも今回の戦争で、そのメッキが無残に剥がれつつあります。
 ロシア軍の実力が想定されたよりはるかに弱くて、みんな驚いているのです。 
 ワタシも驚いたのですが、しかしこれは当然かもしれません。

52040423737_decbc41849_z.jpg

 だってロシアの軍事費は世界第4位ですが、アメリカの10分の1以下、5位イギリスや6位のサウジアラビア、7位のドイツよりちょっぴり多い程度です。
 これだと日本やドイツが軍事費をGDPの2%まで増やしたら、アッサリ逆転されてしまいます。
 因みにロシアよりちょぴりGDPが大きい韓国は10位ですから、ロシアが現在の軍事費を維持するのは、ホントに大変でしょう。

 しかもこれであの広大な国土と長い長い長い長い国境線を守らなくてはならない上、シリアとかあちこちで紛争を続けてきました。
 これ凄くお金がかかるですよね。
 実はドイツは日本以上の軍事費を出しながら、最近まで空軍機の稼働率がほとんどゼロとか最悪の状態が続いてきたのですが、これはドイツがPKO活動などに力を入れてきたからです。 
 PKOでも海外展開すると、大変なお金がかかって、その分国内の兵器の維持管理や開発などのコストを削るしかなかったのです。
 それじゃシリアとかでホントに戦争をしていたロシア軍の状況は推して知るべきでしょう。
 で、ウクライナと戦争を始めたら、その結果が明らかになったのです。

 ロシアが大国面をする唯一のネタが、軍事力だったのに、その軍事力が張り子の虎だったとなると、ロシアはもう大国面できません。
 プーチンはさぞ辛いでしょうね。

52041466831_d6d7d1e1d2_z.jpg

 しかし実はもっと辛い現実があります。
 そもそもプーチンがいる限り、ロシアと言う国には、国家の大義がないのです。 
 国家には国家の大義、国体が必要なのです。
 つまり「我が国はこのような立派な理念や哲学によって成り立っているのだ。」と胸を張れる物が必要なのです。

 これはアメリカなら民主主義だし、イギリスや日本は民主主義と君主制の二本立てと言う強靭なモノです。 そして旧ソ連は共産主義でした。
 しかし現在のロシアは民主主義でも君主制でも共産主義でもありません。

 本当ならロシアは共産主義を捨てて代わりに民主主義国家になるはずでした。 実際、大統領選挙とか国会とかもあるのです。
 だからちゃんと民主主義の理念通りの政治を行っていれば、無問題でした。
 しかしプーチンは独裁権力を握ってしまったし、それを守る為に人権侵害をやりまくっています。
 だからプーチンの権力には正当性がありません。
 そういう権力者に支配されている国にも正当性はありません。
 そんな国が大国面できるんでしょうか?

52041979085_d3a8dd2819_z.jpg

 プーチンは民主主義の制度の下で政治権力を握ったら、そのままその権力を握って離さず、独裁者になりました。
 実はこういう独裁者は実は古代ギリシャの時代から存在して「僭主」英語では「tyrant」と呼ばれました。 そして「tyrant」には暴君と言う意味もあります。
 こうした僭主の出現は実は民主主義が内包する問題です。 ソクラテスは「民主制は僭主制に至る」と喝破しています。 
 だから古代ギリシャ以降、民主主義国家は何とかこうした僭主の出現を防ごうと必死になってきました。
 でも結局防ぎきれなかったのです。
 
 それは僭主が生まれるには生まれるだけの理由があるからです。
 そもそも民主主義は「民主主義」の看板を掛けただけ、憲法を変えて制度を変えただけで簡単に実現するものじゃないからです。
 で、ロシアでもプーチンと言う僭主が生まれたのは、結局ロシア人が民主主義を実現する過程で苦悩しているからです。
 
 しかし僭主は僭主。
 正当性のない権力者なのです。
 正当性のない権力者がふんぞり返っている国では、国体も大儀もないのです。
 それで大国面なんて無理!!
 これじゃ真の国家どころか半国家としての存続だって難しいです。

52041468256_0c90c40fdb_z.jpg

 そこでプーチンとしては何とかロシアの大義・国体を捏造したいのです。
 そういう場合に一番手っ取り早いのが、民族主義です。

 民族主義はぶっちゃけて言えば「オレタチはエライ!! 他の人類より上等の人間だ。オレタチの先祖は偉かったからオレもエライ!!」と言う話ですから、本人達にはすごく気分の良いモノです。
 ワタシもネトウヨですから、これを否定する気持ちは全然ありません。
 ワタシも「日本人はエライ!! 優秀な民族だ。」と信じていますから、他民族が同様の事を考えても文句を言う気は全くありません。

 これだから権力を維持したい僭主はこれを愛用するのです。
 ヒトラーやムッソリーニだって近代を代表する僭主ですが、彼等はまさにこれで独裁権力を得たのです。

52041520038_c286e82039_z.jpg
 
 しかし哀しい事にロシアの民族主義ってウクライナなしでは成り立たないのです。
 日本でもそうだけれど、民族主義者って自国の歴史や精神などを自分たちのよりどころにしますよね?
 だから日本の民族主義者は大和朝廷とか武士道とかをよりどこりにします。
 ところがロシア史で大和朝廷にあたるのはキエフ公国、武士にあたるのがコサックです。
 キエフ公国はその名の通り、ウクライナの首都キエフに始まった国だし、コサックもウクライナで生まれた武装集団なのです。

 帝政ロシア時代もソ連時代もウクライナは同じ自国領だったので、それで民族主義を煽っていても無問題でした。
 でもそのウクライナが独立して、西欧側に入ってしまうとなると、ロシアの民族主義が崩壊してしまいます。 
 だからプーチンは必死なのです。

52041720479_2908733de0_z.jpg

 経済は韓国以下、軍事力も二流、その上民族の歴史や文化は他国の借り物となっては、大国どころじゃないでしょう? 
 イヤ大国どころか国家そのものの存在意義がなくなってしまうのです。
 
 だからプーチンは帝政ロシアやソ連に倣って、何としてもウクライナを自国領として領有したかったのでしょう。
 そしてウクライナの独立を唱える人間を完全に抹殺してしまおうとしたのでしょう。

52041470831_e024940e45_z.jpg

 しかしこうしてみると、ホントにもうロシアを大国として国際秩序を守るのって無理ゲーじゃないですか?
 それに国家と半国家と言ってもね。

 アメリカの国力は相対的に落ちて、嘗てのように世界の警察を務める事はできなくなったと言われています。
 でもロシアの国力も軍事力の落ち方は、アメリカよりもっと無残みたいです。
 そもそもソ連が超大国としてアメリカの向こうを張れたのは、いくらでも自国民を殺せる搾取できるという共産主義だったからでしょう?
 でもそれを続けた結果、結局破綻したのです。

52041721734_5f8ce4d35f_z.jpg

 そしてプーチンのロシアは資源国になって何とかやっていますが、ハイテク技術などは全く育っていません。
 だから兵器の部品を全部輸入に頼っているのです。
 しかもロシアの友好国・同盟国には、ハイテク技術を持つ国はないのです。 
 それでウクライナ侵略で経済制裁を掛けられると、兵器の製造ができなくなってしまいました。
 尤もアメリカだって兵器の製造には外国から輸入品を沢山使っていて、中には中国製があったとかって大騒ぎになっています。 
 要するに今や兵器の部品の海外調達なんて世界中どの国でも避けられないのです。

 そういう状態で、国家を真の国家と半国家に分けて、「自国は真の国家だ、自国の運慶は自国だけで決める。 同盟国なんか糞くらえ」と言うロシア式の大国主義って成り立つのでしょうか?
 
52041722469_3afaa1831c_z.jpg

 ロシア帝国はそもそも大国ではあったけれど、超大国ではありませんでした。 
 イギリスやフランスやドイツなどと同レベルかそれより少し劣る程度の大国でした。 それでロシア帝国もそれを前提とした外交防衛政策をやっていたんじゃないですか?

 ロシア帝国が存在した時代、イギリスは世界最大の領土を持つ超超大国でした。
 しかしイギリスは常に有力な同盟国を持ち、同盟を大切にする外交を行っていました。 
 ドイツは軍事力でそのイギリスを凌ぐようになったのですが、しかし有力な同盟国も持たないまま戦争をやって自滅しました。

 ところで今のロシアはロシア帝国時代の国力もないのです。
 しかし幸いな事に、今は軍事力でロシアを脅かそうなんて国は、NATOにはなかったのです。

52041723169_799f7e3476_z.jpg

 それどころかロシアのウクライナ侵略までは、ドイツ始めNATO諸国の多くが、脱炭素なんて馬鹿話に浮かれて、エネルギー供給をロシアからパイプラインに依存していたのです。
 勿論、軍事費なんて呆れるほど削減し、ドイツ空軍機の稼働率がゼロとか戦車の稼働率が4割とか言う有様だったのです。

 ロシアに怯えて軍事費を増やし続けたのは、ポーランドとかバルト三国とか、元々ソ連に支配されていた国々だけです。
 しかもみんな揃いも揃って貧乏国や小国ばかりなのです。

 こんなんで「NATOが東方拡大して危険だ。 緩衝国が必要だ!!」なんていう話に現実性があるんでしょうか?

52041473806_3f7e1bea69_z.jpg

 結局、プーチンの脳内世界が19世紀だったのではありませんか?
 だから自国の戦車を作るのに必要な半導体を自国で作れない事を理解できないまま、ロシアは真の国家、半国家であるウクライナはロシアの属国であるべきなんて妄想に嵌っていられたのではありませんか?

 イヤだから、ホントに真の国家になりたかったら、半導体ぐらい自前で作れるようになれよ。

 しかしこの妄想でホントに戦争が起きているのだから困った事です。

52041725504_b5c9b0baf1_z.jpg

 因みに、写真は昨日撮りました。
 昨日は素晴らしい快晴だったのです。
 それで円山登山をしたかったのですが、一昨日の疲れが出て、円山まで行く元気はありませんでした。

52041726774_b0cae57f54_z.jpg

 そして今日は肌寒い曇天です。
 朝起きて窓を見たら、雪のようなものがヒラヒラと飛んでいくので、驚いて地面を見たら、その雪がちらほらと散らばっていました。
 それは雪ではなく桜の花びらでした。

52041989115_edf88a9122_z.jpg

 桜が散り始めた・・・・。
 なんか悲しいです。

52041728104_83b2f5967d_z.jpg

 でもそれが春の定めなんです。

  1. ウクライナ
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2022-04-18 21:52

ロシアのウクライナ侵略戦争 アメリカが悪い?

 大分昔ですが、若い女性が仕事の帰りに強姦されて殺されるという事件がありました。 
 この犯人は間もなく逮捕・起訴されましたが、その裁判の最中に犯人は被害者の両親に向かって「お前等が娘を迎えに行かなかったのが悪い。 娘が死んだのはお前等のせいだ。」と言いました。
 それから間もなく被害者の母親が自殺しました。

 犯人の言ったことは事実です。
 親が娘を迎えに行っていれば、帰宅途中の道で強姦されて殺される事などありえなかったでしょう。
 だから被害者の母親もそれで自分を責めて自殺したのです。
 犯罪を防ぐ方法があったのに、防がなかった方も「悪い」のです。

 なんでこんな話をしたかと言うと、今ロシアのウクライナ侵略について、アメリカやNATOが「悪い」と言う意見や、ウクライナが「悪い」と言う意見が結構出ています。
 それでロシアのウクライナ侵略をこの強姦殺人事件に当てはめると、以下のように考えられます。

 強姦殺人犯  ロシア
 被害者    ウクライナ
 被害者の両親 NATO・アメリカ

 ええ、ワタシもこのロシアのウクライナ侵略には、NATOやアメリカにも責任はあると思います。
 だってこれまでずうっとウクライナの味方みたいな態度をとっていたのに、ロシアが国境に軍隊を並べると突然掌を返したように冷淡になりました。

 これだとウクライナとしては、だったらこのままアメリカとNATOが守ってくれると思って、ロシアに強気に出ちゃいます。
 これが結果的にロシアを挑発してしまいました。
 ところがそれでロシアがブチ切れたら、突然アメリカもNATOも冷淡になって、ウクライナへの軍事支援はしないと明言しました。
 するとロシア側は「だったらやっても大丈夫!!」と思い込んで、侵略を開始したのです。

 これ最悪ですよね?
 これって先の強姦殺人事件でいうなら、NATOとアメリカと言う両親が、娘のウクライナに「大丈夫よ。 強姦魔なんか出ないから、怖がってないで一人で帰ってきなさい。」と言っていたのと同じではありませんか?
 
 それに結果としてこの戦争で一人大儲けをしたのがアメリカです。 
 だってこれでNATO諸国は大々的に軍事費を増やしてアメリカから武器を買います。
 それにこれでロシア産の石油や天然ガスが売れなくなり、エネルギー価格が高騰しました。
 アメリカは実は産油国でイザとなればエネルギーを自給できるばかりか輸出する余力まであるのですから、エネルギー価格の高騰は実はアメリカの利益です。

 そして今回の戦争ではアメリカは一人の兵士もウクライナで死なせる必要はないのに、ロシアに甚大なダメージを与える事ができるのです。
 アメリカが一番恐れていたのは、ヨーロッパでロシアと対決し、同時にアジアで中国と対決しなければならない二正面作戦に追い込まる事でしょう。
 実はこれは日本もアメリカ以上に困ります。

 でもこれでロシアの力を大幅に削いだ上、NATO諸国が防衛力を強化されます。
 だから今後中国が台湾侵攻を画策しても、その時にはロシアは既にアメリカやNATOの脅威になるような存在ではなくなります。

 或いはヒョッとしてこれでロシアが易々とウクライナを占領していたら、ウクライナ占領が完成する直前ぐらいに台湾に上陸する気だったのかもしれません。
 もしそうなっていたら、NATO諸国はロシアの対応に追われて、アジアを気にするどころじゃなかったし、アメリカも勢力を二分しなければなりませんから大変です。
 しかしこうやってロシアがウクライナを占領するどころではなくなった事で、中国も台湾に手を出せなくなったのかもしれません。

 だからこれはウクライナには大変な悲劇ですが、しかしアメリカには大変な利益になります。 勿論、日本にとっても大変な利益です。
 
 バイデンがこういう結果を見越してウクライナを煽ててロシアを挑発させて、ロシアを侵略戦争に踏み切らせたのでしょうか?
 真相はわかりません。

 しかしワタシはそれはなかったと思っています。
 だって今の状況は、ウクライナが大変な善戦をしたことで生まれたのです。
 開戦直後にバイデンはゼレンスキーに逃亡用の飛行機の提供を申し出ています。 あの時ゼレンスキーがその申し出を入れて、さっさと逃亡していたら、状況は全く違っていたでしょう。
 そして開戦直後にはウクライナがここまで善戦するとはだれも予想していませんでした。

 だからワタシはバイデンはウクライナの主権なんか最初からどうでもよかった、むしろロシアがウクライナの主権を奪ってもいいから、早くゴタゴタを収めて、エネルギー価格を下げたかったんじゃないかと思います。
 だってそうしないとバイデンの支持者の為にシェールガス採掘を止め続ける事ができなくなります。

 ともあれ真相はどうであれ、結果としてはこの戦争で最大の利益を得るのはやっぱりアメリカなのです。
 そしてロシアはこれで完全に超大国の地位を失うでしょう。
 
 だってロシアは元々韓国程度のGDPしかありません。 国土は広いけれど経済的に途上国なのです。
 それが「超大国」としてふんぞり返っていられたのは、世界第2位と言われた軍事力のお陰です。
 ところが今回の戦争でロシア軍事力のメッキが剥がれてしまいました。
 だからもう超大国としてふんぞり返る事はできなくなったのです。

 だって仕方がありません。
 ロシアは強姦殺人をやってしまったのです。
 若い女性が暗い道を一人で歩くのは不用心ですが、だからと言って強姦した末に殺す事など許されません。
 
 暗い夜道を一人で歩く不用心な娘
 暗い夜道を通らないと帰宅できないのをわかっていて迎えに行かない両親
 
 どっちも悪いですよ。
 でも強姦殺人犯が一番悪いのです。
 しかも反省することなく被害者の母親まで自殺に追い込んでいます。
 
 こういう事をした犯人は死刑にするべきでしょう?
 強姦事件防止のための方策を考えるのは、犯人を死刑にしてからでいいでしょう?

 今回のロシアのウクライナ侵略は、文字通り絵にかいたような侵略戦争です。

 ウクライナは主権国家ですから、どんな同盟に入ろうとウクライナの自由です。
 ウクライナがNATOに入るのが気に入らないからと言ってウクライナを侵略してよい事にはなりません。
 
 こんな戦争は強姦殺人と同じ犯罪なのです。
 だからこの戦争についてはロシアを擁護する事はできません。
 いかにアメリカとNATOが不用意であったとしてもです。

 アメリカとNATOの責任追及は、ロシア軍を完全にウクライナ領土から追い出してからにするべきです。

  1. ウクライナ
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2022-04-07 17:17

ロシア国家議会がロシアの北海道領有権を宣言

 保守速報さんが紹介していた記事です。
 原文はロシア語ですがDeepl翻訳を使うと凄く綺麗な日本語になりましたので紹介します。

国家議会がロシアの北海道領有権を宣言

モスクワ 2022年4月4日 12:04 - REGNUM どの国も望めば領土主張をすることができる、ロシアは北海道の権利を持っている。4日付のREGNUM通信の特派員によると、ロシア産業人・企業家連合のリーダーで、国家議会議員のセルゲイ・ミロノフ氏は次のように述べたという。

どの国も望めば、隣国に対して領有権を主張し、自国の立場から説得力のある正当な理由を見出すことができる」。ミロノフ氏は、「最近になって、日本だけがクリル諸島に対してそのような欲求を示すようになったが、一部の専門家によれば、ロシアは北海道に対してあらゆる権利を持っている。

ミロノフ氏は、モスクワはこの問題を公式に議論していないが、東京がどこで対立に転じ、ロシアがそれにどう対応するかは分からないと述べた。

「日本の政治家が、第二次世界大戦の教訓と関東軍の運命を完全に忘れていないことを祈る。

これに先立つ3月18日、日本はウクライナ情勢をめぐるロシアへの制裁を発動し、その後も制裁を拡大した。これに対し、ロシアは東京との平和条約交渉を拒否した。前夜、日本当局は南クリル諸島をロシア連邦の「不法占拠」と認定した。

 しかし凄いこと言ってますね。
 やけっぱちなのか、もともとそういう国だったのか?

 でも読んでて自分でも驚いたけど、なんかちょっぴり楽しみになってしまったのです。
 だってウクライナ軍に悪戦苦闘しているロシア軍が、北海道に上陸して千歳の第七師団と対決したらどうなるのかって考えちゃいますから。

 尤も上陸する前に海上自衛隊が待ち構えているんですけど・・・・・。
 ロシア軍にとっては海上自衛隊の方が怖いと思うんですけど・・・・・・。

 それにしてもこういうの見ていると、もう完全にロシアは自滅路線まっしぐらだと思わざるを得ません。

 だってウクライナ侵略で悪戦苦闘したことで、ロシア軍の威信は完全に崩壊してしまいました。 
 マジにあの戦争の前ならロシアがこんなことを言い出したら、ゾッとしましたよ。

 でもウクライナでのロシア軍の体たらくを見ていたら、ワタシのような優しく平和的な人間でさへ、この発言を怖いとは思えなくて、海上自衛隊がロシア艦隊を海の藻屑にしたり、10式戦車がロシアのオンボロ戦車をボコボコにするところを想像してワクテカしてしまいました。

 ところでロシアと言う国はGDPは韓国以下で完全な弱小国です。
 それでも国連の常任理事国になり、踏ん反り買っていられるのは、世界第二に軍事力があるからです。

 ところがその軍事力が実は驚くほどお粗末だったとなると、ロシアと言う国家の威信がなくなります。
 こうなるとこれまでロシアの軍事力にビビッて遠慮したいた国々がロシアを侮りだして、ロシアの外交は困難を極めることになるでしょう。

 しかしロシア側が議会でこんなことを言っているのでは、もうロシアには何をやっても構わないことになってしまいます。

 本来ならこういう場合こそロシアの政治家たちは慎重にふるまうべきなのに・・・・・。
 でも今のロシアをみていると全然そういう感じはしません。
 むしろすべての問題で自滅路線まっしぐらです。

 例えば経済制裁への対応など稚拙としか言えません。
 ロシアはまずはドル建てロシア国債の金利支払いをルーブルで行うといって、すぐ取り消しました。
 次にEU諸国など非友好国に対し石油や天然ガスの代金をルーブルで支払うように要求したのですが、非友好国側から拒否されるとこの要求もすぐ取り下げました。

 こんなバカな要求は通るはずもなかったのです。 だからすぐにロシア側が自分で取り下げたのですが、しかし余計な事を言ったばかりに大いに信用を失いました。

 もともと今回のウクライナ侵略では侵略が始まる前から、「侵略したら経済制裁をするぞ」と言われていたのです。 
 だから本来なら侵略を開始する前から、制裁をされた場合の対応をちゃんと考えておくべきでした。

 再度書きますが、ロシアは世界第二の軍事大国ですが、経済では韓国以下の弱小国です。
 これでアメリカとEUと日本を敵に回したのですから、経済的には大変なことになるのは自明です。
 だから開戦前からできる限り制裁の影響少なくするような対応策を建てておくべきなのです。

 ところがロシアの対応は子供がやってるんじゃないか?と思えるほど幼稚で感情的なモノばかりです。
 こういうの見ていると、最初から何も考えなかったか?あるいは専門家がちゃんと考えて用意したプランを、まったく知識のない人間が勝手にひっくり返したとしか思えません。

 この戦争では世界中の多くの軍事専門家が、ロシアの軍事行動に合理性がないことに驚いていました。
 しかし経済対応も全然合理性ががないのです。

 そして「ロシアは北海道にあらゆる権利持つ」なんて政治家までてくるとなると、もう外交でも合理的な対応を放棄したとしか言えません。

 あのねえ、ロシア君。
 君は今、軍事でも経済でも大ピンチなの。
 それなのにこんなDQN発言しちゃって、敵を増やしてどうするの?

 君が日本を小馬鹿にしているのは知ってるよ。
 でも君は今は敵を増やせる立場じゃないんだよ。
 今は何とか敵に回った連中には、何とか今以上にロシアに敵対しないようにお願いし、中立の連中にはロシアに味方してくれるように頼みこむしかない立場なんだよ。

 それなのに日本にこんなこと言ってしまって。
 これじゃ日本にもっとウクライナを応援しろと言ってるのと同じだよ。

 イヤ、これゼレンスキーは大喜びしているよ。
 これだとうまくいけばロシアがホントに北海道侵攻を企てたらまた日露戦争になるでしょう? すると日米安全保障条約があるからアメリカも参戦するよね? そしてアメリカが参戦すればNATOが全部参戦だよ。
 
 ウクライナ一国であんなに苦戦しているのに、一体何を考えてるの?

 こういうの見ていると、ホントにロシアどうなったのだろうか?って思います。 
 ロシアと言うよりプーチンがオカシクなったのかもしれませんが・・・・・。

 これでアメリカ一人勝ちです。
 だってこれでアメリカの武器が馬鹿売れです。

 この2~3日で、ポーランドやチェコなど旧共産圏の国々からソ連製の戦車等を集めてウクライナに送ることが決まりました。 
 これでソ連製の兵器をウクライナに送った国々は、その分アメリカ製の兵器を買うのです。 アメリカ政府も少し資金を支援するでしょうが、それは全部アメリカ企業の懐に入ります。

 それからロシア産の石油や天然ガスを買うのやめた国々は、アメリカからシェールガスを買う事になります。

 この戦争でアメリカが何をしなくても、ヨーロッパ諸国はみんな揃ってアメリカを頼り、アメリカに従うようになるのです。
 
 トランプ大統領がEU諸国に「ロシアにエネルギーを頼るな!!」NATO諸国に「軍事費を増やせ!!」と言ったときは、ヨーロッパ全土で大バッシングしていたのに、今は何も言われなくてもトランプ大統領言った通りの事をやっているのです。
 
 それもこれも全部プーチンのおかげです。

 そしてこれでロシアが潰れてくれたら、アメリカも日本も大助かりです。
 だってアメリカにとって一番悩ましいのは、ロシアと中国と言う二つの敵と同時に戦うという二正面作戦に追い込まれることでした。

 でもこれでロシアが潰れてくれたら、今後は安心して中国つぶしに取り掛かることができます。 
 そうなったら日本も大安心ですよね?

 ワタシはロシア文学大好きなので、ロシア人を憎んだり嫌ったりしたことはありません。
 そしてロシアと言う国の文化も好きです。
 だからこそロシアを自滅に導き、罪もない若者を戦場に送り込むような政権は絶対に許せません。
 ロシアとロシア人にはもっとちゃんとした政権をもって、自由に豊かになってほしいです。

 それからホントにロシア軍が北海道を侵略する気なら、ワタシはとりあえずヤマダ電機に行ってドローンを買ってきます。
 ウクライナでは民間人が趣味のドローンを使ってロシア軍の情報を収集しています。 それと同じドローンはヤマダ電機でも売っていて、値段は34万円ぐらいです。
 これぐらいならワタシでも買えますから。


  1. ウクライナ
  2. TB(0)
  3. CM(12)