しかしそれが面白くなかった人もいたようです。
澤田愛子
@aiko33151709
国際的に見れば20か国しか参加しなかったWBCというマイナーな大会に日本が優勝した事を日本メディアはなぜいつまでも騒ぎ立ててるんだろう。サッカーワールドカップで優勝したような騒ぎだ。選挙を前に自民党が統一教会癒着問題等失政悪政を国民から隠したい気持ちにメディアが答えてるんだね!
実はワタシもあの試合は全く見ていません。
だってワタシはスポーツは興味がないし、テレビも持ってませんから。
でも何でメディアも含めてあんなに盛り上がったかはわかります。
だってあれは野球ファンにとっては、サッカーワールドカップより重要な試合です。
そして野球は日本では一番人気のあるスポーツなのです。
だからサッカーワールドカップより盛り上がるのは当然でしょう?
そもそもスポーツを愛する人にとっては、試合を見るのも出るのも、自分の一番好きなスポーツが一番です。
だから国際試合の参加国の数なんて全然問題じゃないのです。
例えばアメリカで一番人気のスポーツは、アメリカン・フットボールですが、これはアメリカ以外では殆ど普及していないので、ワールドカップのような国際試合はありません。
でもアメリカではアメリカン・フットボールの試合で大いに盛り上がるのです。
これは日本の相撲だって同様でしょう?
相撲は江戸時代の中期にはプロスポーツとして興行システムが完成したスポーツですが、しかし柔道などと違って国際的には殆ど普及していません。
けれども相撲ファンはそんなことには関係なく、場所ごとに盛り上がっているのです。
また古武道や流鏑馬、蹴鞠のような昔のスポーツまで今も愛好し、その技術を守り続けている人が多数います。
1992年、ブッシュ大統領が来日し、京都御所を訪問した時、蹴鞠の愛好家達が蹴鞠の技を披露しました。
中国人はこれに大変なショックを受けたようです。
蹴鞠は中国由来のスポーツです。 これが宋代までは大変に盛んで、「水滸伝」には蹴鞠が上手いだけで皇帝に取り入って悪行を尽くす男が出てきます。
でも今は中国では完全に消滅しました。
その蹴鞠が日本で完璧に守られている事が、ショックだったようです。
勿論、日本だって蹴鞠を楽しんでいる人の数などごく少数だし、当然アメリカ大統領に披露などの特別なイベントがない限り、マスコミが取材する事もないのです。
しかし蹴鞠をしている人達は、自分が好きだから蹴鞠を続けるのです。 これで千年余、蹴鞠を守ってきたのです。
国民はマスコミがどうあろうと自分の好きな事をする。
マスコミは視聴率が取れそうだスポーツを中継する。
それを淡々とやり続けているだけです。
しかしそれで日本では蹴鞠や流鏑馬から、野球やサッカーまで様々なスポーツが楽しまれているのです。
これが多様性じゃないですか?
しかし澤田愛子氏によると、マスコミは視聴率ではなく、国際試合の参加国数を見て中継を変えるべきなのです。
日本では野球ファンの方がサッカーファンより多いと言う事も問題にしてはイケナイのです。
だからWBCで騒ぐのは自民党の陰謀だと言う事になるのです。
これではスポーツだけでなく、ファッションや政治問題まで、ひたすら海外の流行を追い続けるしかありません。
そしてこれを見るとこの種の人達がLGBTで騒いでいるのもわかります。
だって欧米がLGBT差別反対を騒ぎだしたのは、そもそもこれらの国々がキリスト教国で、キリスト教の教理から同性愛を罪悪視していたからです。
欧米諸国では同性愛を禁止する法律があり、同性愛者を厳しく迫害してきました。
近代以降もオスカー・ワイルドやポール・ヴェルレーヌ、アラン・チューリングなどが投獄されたり自殺に追い込まれたりした歴史があります。
だから今ようやくその迫害をやめ、差別を禁止しようと言う話になっているのです。
でも日本にはそのような歴史はなく、LGBTの差別禁止と言われても、具体的にどんな差別があるのかさへ全くわからない状態です。
しかし日本で「多様性」を振り回し「LGBT理解では不十分だ。 差別禁止にしろ」と言う人達は日本の状況など一切理解してないし、する気もないのでしょう。
欧米がやっている事は何が何でもやらねばならぬ。
これがコイツラの思考法なのです。
この澤田愛子氏のツィートみたらわかりますよね。
つまりこの種の人達には世界の国々は多様性に満ちている事は知らないし、そもそも多様性を尊重すると言う意味も全く理解できないのです。
むしろ彼等左翼の「多様性」と言う叫びは、本来の意味を理解し翻訳すれば「ハイル・ヒトラー」とか「金日成将軍マンセー!!」とかでしょう。
怖いですね。