fc2ブログ

2010-05-07 01:30

そりゃダメだわ

 勝間さん謝罪 ひろゆき氏と対談で「だめだこれ」

 

ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者でニワンゴ取締役の西村博之氏とテレビ番組で対談した経済評論家の勝間和代さんが6日、番組中に「だめだこれ」と発言したことなどについて、ブログに「心から非礼をおわび申し上げます」と題する文章を掲載し、謝罪した。 以下略

 

                  ( ´∀`)

 

 これが問題の対談の動画のようです。 確かにダメですね。 この勝間さんって何か有名人のようですが、自分の期待したところに球が飛んで来ないと何も言えないと言うか、そもそも自分の期待している事の根源を考えていないのがよくわかります。

 

                   ( ´∀`)

 

 インターネットの匿名性に付いて 

  

 

 ネットの掲示板で名前を名乗ると言っても、 銀行口座を開設するときみたいに身分証明書の画像でも出さない限り、本名かどうかなんかわかりません。

 だから勝間さんの掲示板で名前を出すって言っても、ただ「名前を出しているから、あまり出鱈目な事は書かないようにしましょう」と言う紳士協定だけです。

 本当に刑事罰に相当する問題発言が出た時の対応は2チャンと同じです。 

 

 ワタシは2チャンが好きで毎日見ていますが、所謂「荒れる」のを見るのが好きです。 なぜなら匿名で書く事から実社会ではなかなか言えないような本音が明確に出るからです。

 

 人間は普通本心を忌憚無く言える間柄の人は限られていて、しかもそのような間柄の人は、大抵職業や学歴や政治的意見や趣味も似通っている場合が多いのです。

 だから全然知らない人と、気楽に「キチガイ!! 氏ね!!」まで言い合える議論って有意義だと思います。

 

 なんで「荒れる」のがいけないんでしょう?

 

                    ( ´∀`)

 

 

  若者の起業について

 

 

  この勝間さんの言う「若者」と「起業」の定義がわかりません。

 と言うか、普通の人の起業のケース「他人の会社で働いて仕事を覚え信用も付き、幾許かの元手もできたので独立をする」或いは、もっと古典的な「暖簾分け」なんかではなく、何か現実性の酷く薄いエンジェルとかそんな話に持って行きたいようです。

 それでその非現実的な「起業」ができないから日本の若者は不幸なんだそうです。

 こんなアホ臭い妄想を持っている相手なら、からかいたくもなりますね。

 

                   ( ´∀`)

 

 格差w

 

 

 「幸福度」なんてホントに好い加減な話です。 だってそんなもの人がそれぞれ自分で決めるものです。

 勝手に国家が幸福の定義を決めて、「国民を幸福にする社会」なんか真っ平です。

 ちなみに古来聖賢は皆不幸でした。

 だって「天下の憂いに先だちて憂え天下の楽しみに後れて楽しむ」がモットーです。 だから後楽園を作った黄門様も大変不幸でした。

 でも勝手に日本人を不幸と決めてヘンな事をするのは止めてください。

 

  1. 下らない話
  2. TB(0)
  3. CM(7)

2010-04-16 13:36

loopy 英語のお勉強

 「首相「最大の敗者」との米紙報道「非礼だ…」の元になった、ルーピー鳩山のワシントン・ポスト記事の問題部分です。

 

>By far the biggest loser of the extravaganza was the hapless and (in the opinion of some Obama administration officials) increasingly loopy Japanese Prime Minister Yukio Hatoyama.

 

 http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/13/AR2010041304461.html

 

 でもワタシは英語ダメ子なので、良くわかりませんでした。 でもsonoraomeさんが教えてくださいました。

 sonoraomeさんによると、haplessは「哀れな」とか「情け無い」今風に「ショボイ」と訳すべき単語だそうです。

 

 それからloopyは、リボンがグルグルに絡まったところから来て、「クルクルパー」と言うのが一番近い言葉のようです。

 loopyで画像を検索するとこんなのが出てきました。

 

  

 

 loopy

 

   

 

 increasingly loopy

 

  

 

 increasingly loopy Japanese Prime Minister Yukio Hatoyama.

 

 鳩山首相のお陰で、ワタシも少し英語のお勉強ができました。 このエントリーを見た受験生諸君もこの単語を死ぬまで忘れないと思います。

  1. 下らない話
  2. TB(0)
  3. CM(13)

2009-12-17 20:16

ありそうな話

小沢幹事長が鳩山首相を「激しい言葉で罵倒」 天皇陛下の"政治利用"問題

 

 15日に行われた天皇陛下と中国の習近平国家副主席とのいわゆる特例会見をめぐり、会見をゴリ押しするようなことは「言った事実はありません」と語っていた民主党小沢一郎幹事長が、実は鳩山由紀夫首相に直接、罵声を浴びせながら会見実現を要求していたことが16日、分かった。

 小沢氏は公式の記者会見でゴリ押し疑惑を否定した上で、「天皇の政治利用に当たる」と反発した宮内庁の羽毛田信吾長官について「政府の一部局の一役人が内閣の方針にどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ」と辞任要求までしているだけに、波紋を呼びそうだ。

 この特例会見問題を振り返っておくと、外国要人と天皇陛下との会見は、1カ月前までに文書で申請することが宮内庁外務省との内規で決まっている。今回の習副主席との会見申請は11月26日に行われており、1カ月を切っていた。

 羽毛田信吾宮内庁長官は「手続きはすべての国に平等に適用してきた。苦渋の思いだ」と天皇会見を政治的に利用したことに遺憾を表明した上で、そのいきさつを記者会見のなかで事細かに明らかにしている。

 それによると、平野博文官房長官から会見要請の電話があったのは今月7日と10日。羽毛田氏は「陛下の役割について非常に懸念することになる」と述べた上で「政治的判断としてお願いするのはどうなのか」と一旦は断ったが、10日の段階で最終的に官房長官の指示に従ったという。

 宮内庁を首相官邸が押し切ったことについて、首相は「賓客が来られた時の判断であり、政治利用ではない」と強調。1カ月前までに申請するとのルールに対し「1カ月を数日間切れば、しゃくし定規で駄目だというのは、国際親善の意味で正しいことなのか」と疑問を呈した上で、小沢氏の働き掛けについては「小沢氏から話があったわけではない」と明言していた。

 これに対し、政府関係者は極秘のやりとりをこう証言する。

「9日の時点で、中国外務省の高官から小沢さんに直接電話がかかっている。『もし天皇会見を設定してくれたら、胡錦濤国家主席が民主党訪中団の議員ひとりひとりと握手できるよう取り計らう』とね」

 この政府関係者によると、小沢氏は同じ9日に鳩山首相に対して会見の実現を要求。首相が、「1カ月ルール」を理由に会見を断ると、激しい言葉で罵倒したという。10日、折れた鳩山首相から指示を受けた平野博文官房長官が、先に触れたように宮内庁の羽毛田長官に会見を設定するよう命じることになったようだ。

 実際、小沢氏のもくろみ通り、小沢氏率いる民主党訪中団は10日に北京に到着。人民大会堂で待っていた胡錦濤国家主席は、143人の民主党議員たちひとりひとりと握手を交わし、「ツーショット」の写真撮影に応じていた。

 しかも、おかしなことに、中国側は、10日午後の外務省定例記者会見で習近平の訪日日程を発表した。日本で天皇会見が明らかにされるのは翌11日のことで、「全てが中国優先で、日本の国内事情は後回しにされた」と政府関係者も猛反発しているだけに、今後波紋を呼びそうだ。
(文=由利太郎)

 

http://www.cyzo.com/2009/12/post_3424.html

        

  

 

 中国では権力者に会見するのが一種のステータスで、その面会の為に多額の金品が動くと言う話を聞いた事があります。

 

 これは中国の伝統で、昔台湾が日本領になる前、台湾の金持ちが西太后にお目通りを願って、宦官への賄賂が不十分だったため、長時間平服したまま待たされて酷い目に遭ったなんて話を、邱永漢 - Wikipediaさんの本で読んだ事があります。

 

 だから小沢一郎が胡錦濤に会うのも唯ではないし、まして小沢の子分のガキ議員なんかと会うのも唯で済むはずがないと言う人も居ます。

 

 http://plaza.rakuten.co.jp/yizumi/diary/200912150000/

 

 それからすれば上記の記事はいかにもありそうな話ですが、あまりに「ありそう」すぎて、かえって信憑性を疑ってしまいます。 

 皆さんはどう思われますか?

 

 

 ワタシはこの天皇陛下と中国ゴリオシ会見は、記事の通り小沢が自分の権力誇示の為に陛下を利用したのは本当だと思います。

 つまり陛下の政治利用と言うより、私的利用です。

 

 ただこれをこの記者に話した政府関係者がいたかどうかまでは真実かどうかわかりません。

 

 

 

 

  1. 下らない話
  2. TB(0)
  3. CM(16)

2009-12-16 18:42

鳩山首相血みどろの努力!!!

★「努力だけは認めて」=政権3カ月で鳩山首相

 「すべてがまだ完ぺきとは言えないと思う。一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」。鳩山由紀夫首相は16日午前、政権発足3カ月を迎えたことについて、記者団を前にこう訴えた。

 米軍普天間飛行場移設問題や2010年度予算編成作業などの懸案に関し「閣僚の中でいろいろと声が上がって、(首相の)指導力がどうだって話がある」と認め、「それは分かっているが、いずれ国民もこの答えが最適だったと分かるときが来ると思う」。
 重要課題の政策決定で足踏みが目立つことへの理解を求めた。

 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000047-jij-pol

 

  

 

  増税しない(嘘)

  国債発行しない(嘘)

  党首討論を受ける(嘘)

  高速道路完全無料化(嘘)

  説明責任は果たしている(嘘)

  マニフェストは国民との契約(嘘)

  増税は議論だけでもかわいそう(嘘)

  秘書の責任は政治家個人の責任(嘘)

  財源は全て無駄遣いの削減で賄える(嘘)

  私なら秘書が虚偽記載をしたら辞める(嘘)

  米軍移設の解決策はある。最後は私が決める(嘘)

  天皇陛下の会見(謁見ですらない)は政治利用じゃない(嘘)

 

  

 

 首相動静 

 

12月12日8時9分配信 時事通信

 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。午後0時1分、公邸発。
 午後0時25分、東京・仲池上の上島熱処理工業所着。視察。同1時1分、同所発。
 午後2時28分、千葉県松戸市のNPO「全国ボランティアナースの会 キャンナス松戸支部」着。視察。同3時2分、同所発。
 午後4時7分、東京・浅草橋の福祉施設「アフラックペアレンツハウス浅草橋」着。視察。同35分、同所発。
 午後5時9分、東京・立石の立石仲見世商店街着。視察。同31分から同37分まで、報道各社のインタビュー。「キャンベル米国務次官補が普天間問題で、18日までの結論を求めたが」に「アメリカ政府から、直接そのような申し出を頂いているわけではない」。同38分から同6時1分まで、同商店街の居酒屋「もつ焼 宇ち多」で仙谷由人行政刷新担当相、松井孝治官房副長官、中山義活首相補佐官らと食事。同2分、同所発。
 午後6時59分、東京・北青山の会員制クラブ「ウラク アオヤマ』着。同クラブ内のスイートルームで友人らと会食。
 午後9時50分、同所発。
 午後10時3分、公邸着。(了)

 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091212-00000030-jij-pol

 

  uraku青山
http://www.urakuaoyama.com/

1.会員の種類
 
個人会員 1名記名式
 
家族会員 1名記名式
 
法人記名会員 1名記名式

2.募集金額 入会金
  個人会員 1,575,000円
  家族会員 1,260,000円
  法人会員 1,575,000円
     
 
年会費 378,000円

入会資格
■すでに入会されている会員2名様の推薦
■弊クラブ基準の面接の実施
■会則による入会基準を満たされている方



  1. 下らない話
  2. TB(0)
  3. CM(10)

2009-12-03 11:57

友愛外交の成果

米大統領、鳩山首相に連絡なし=普天間問題が影響?-アフガン戦略

【ワシントン時事】オバマ米大統領が1日夜(日本時間2日午前)のアフガニスタン戦略発表に先立ち、自ら内容を説明する相手として鳩山由紀夫首相が予定されていないことが明らかになった。日本政府関係者からは「米軍普天間飛行場移設問題でぎくしゃくしているのが影響した可能性もある」との見方が出ている。(後略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091201-00000043-jij-int

関連記事:アフガン戦略決断、実行を命令=同盟国・中印に説明へ-米大統領、1日発表

(一部抜粋)オバマ大統領サルコジ仏大統領に電話で戦略を説明。今後、ロシア、アフガン、パキスタン各国大統領や胡錦濤中国国家主席、英、インド両国首相らにも電話する

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091201-00000025-jij-int

 

  

 

 早くも友愛外交の成果が出ました。

 

 勿論友愛外交ではこんな事は問題ありません。

 

 米大統領、説明省略なし、問題ない=平野官房長官

 

 平野博文官房長官は1日午後の記者会見で、オバマ米大統領が新たなアフガニスタン戦略を事前説明する各国首脳に鳩山由紀夫首相が含まれていないことについて「岡田克也外相とクリントン国務長官の(電話での)やりとりで、意思疎通が十分図れている」と述べ、問題ないとの認識を示した。普天間移設問題が影響しているとの見方については「全くない」と述べた。 (2009/12/01-17:27)

 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091201-00000043-jij-int

 

 

 日本は今後共黙ってお金を出せば良いだけですから。 あの仕分け人とかが、日本の将来を担う科学技術や、国民の安全に関わる国防予算を削り取って、ドンドンお金を出してくれるでしょう。 勿論そのお金がどう使われるかなんか解りません。

 

 日本政府、追加支援要請を懸念 アフガン新戦略

 

  

 

 福田元総理は「人の嫌がる事はしない」と仰って、中国に対して低姿勢の外交をなさった事から「全方位土下座外交」などと言われて、保守派からは非常に不人気でした。 ワタシも大変不満でした。

 

 しかし全方位土下座だったので、中国だけではなくアメリカとも、中東ともまた他の諸国とも良好な関係を維持しました。

 

 でも鳩山政権は違います。

 

  アメリカには売らなくてもいい喧嘩を売り、あまり報道されませんでしたがサウジアラビア王様相手にも、また無礼を働きました。( 友愛外交

 

  http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091125/210583/

 

 土下座どころかお辞儀をしている人の頭を蹴飛ばすような無礼をやりまくっているのです。 

 これが鳩山総理の友愛外交です。

 

 ついでですが、サウジアラビア国王に喧嘩を売って、仕分け人は石油の備蓄を150日分から90日分に削るようです。 

 

 http://silssee.blog119.fc2.com/blog-entry-874.html

 

  

 

 でも全ての国にこんな無礼を働いているわけではありません。 

 

 オバマ大統領訪日の折には、鳩山総理は「アジア重視の為」と公言して、オバマ大統領を放っぽらかしてAPECに行きました。 そして「アジア共同体にアメリカは入れない!!」と言いました。

 

 陰の総理とも言われる小澤幹事長は、国会を端折っても中国へ朝貢に行きます。

 この人は以前インドのシン首相との会談をサボりました。

 

 つまり中国だけには、ひたすら礼を尽くすと言うか、阿諛追従に励むのです。

 

 これでは他国から見れば、日本は中国の属国を志願しているとしか見えないでしょう。 

 こんな国にアフガン戦略とか何とか説明する意味はありませんね。

 

 第一大事な秘密なんか話して、後でバラされては大変だし、約束をしても政権が変われば守らないかも知れません。

 

 つまり日本はそんな国だと思われるようになったのです。

 これこそが、本当の友愛外交の成果です。

 

 

  1. 下らない話
  2. TB(0)
  3. CM(10)