fc2ブログ

2020-11-06 14:34

子供が怖い その3

 先日、2チャンネルでこんな記事を拾いました。


 10月3日 弁護士ドットコム

 「泣く7歳、助けない大人 『何とかしないと』小5が保護」と題した朝日新聞デジタル(10月20日)の記事が、話題になりました。

迷子になった女の子を、小学5年生の男の子が警察に連れていってあげたーー。「男の子は立派だ」という良い話で終わるのではなく、記事が注目されているのは、この事例が単なる美談ではなかったからです。

男の子が勇気ある行動をとった理由は「通りかかる大人は何もしなかったので自分が何とかしないといけないと思った」からだったといいます。

泣く子どもの横を大人たちが素通りした理由はわかりませんが、意外にも「通りかかった大人の気持ちもわかる」との同意も目立ちます。

●「助けないのが賢明」

ネットには、このような意見がみられます。

「冤罪であっても、女児誘拐のレッテルを張られてしまえば、人生が終わる」 「警察を呼ばれて、揉めているところを動画に撮られて拡散されたら…」 「最近は大人の男性だけではなく、女性でも、子どもに声をかけると警察にいろいろ聞かれる」

もはや、泣いている子どもを見かけても、“ことなかれ主義”を貫くことが「常識」となっているのでしょうか。

元警察官僚で、子どもの虐待ゼロを目指しているNPO法人「シンクキッズ」の代表理事を務める後藤啓二弁護士に聞きました。

●子どもを見つけたとき、どうすればよいか

ーー大人たちはどうして尻込むのでしょうか

自分の利害ばかり考え、自分とは関係のないことや、面倒なことにはかかわりたくないと考える。そんな大人が増えたということだと思います。

児童虐待がこれほどひどくなった現在でも、大人の怒鳴り声や子どもの泣き声を聞いても、虐待の疑いありとして通報する人はごく一部です。

ここで優先されているのは、虐待から子どもを救うという考えではなく、面倒なことにかかわりあいになりたくないという意識だと思います。

迷子で泣いている子どもを見て、無視するのもこれと同じだと思います。

そのほか、考えられる理由としては、家族、勤務先など最小限の範囲でしか付き合いがなくなり、見知らぬ人とは、それが困っている子どもであっても、どう対応していいか分からないという人が増えているのかなという気がします。

ーーそのうえで、迷子を見つけたとき、大人はどうすればよいのでしょう

せめて110番するか、近くにお店があれば、そのお店の人に頼むぐらいのことはしてほしいですね。

ーー助けてしまうことを「リスク」と捉える人がいるようです

困っている子どもを助けることにリスクがあるという考え方は理解できません。そんなふうに考える人が少なからずいるとすれば、現在の日本社会が歪んでいるのでしょうね。

後藤弁護士「誘拐犯と疑われるなんて、基本的に考えられません」

彼らが心配するのは、子どもの話を聞いて家に連れて帰ってあげている途中で、保護者、保護者から通報を受けた警察に会って、誘拐犯と疑われるということでしょうか。

ですが、基本的にそんなことは考えられません。事実をそのまま話せば、感謝されこそすれ、トラブルになることは通常はありません。

よほど常識のない保護者である場合には、トラブルになるかもしれませんが、そんなことがあるかもしれない、そんなことに巻き込まれるのはいやだと思って、困っている子どもを助けないことを正当化することなどできないと考えます。

それでも、どうしても心配だという人は、まず110番して、状況を説明して、今子どもを家まで送っているが、一緒に来てもらえないだろうかと伝えればいいと思います。

ーー行動に移す前に、通報するほうがよいのでは?

心配な人はそうしたらいいと思いますが、こんなことまで警察に頼らなければならないというのは、地域社会の在り方としてどうかと思いますね。 

  続く・・・・・。


 この記事は弁護士ドットコムからヤフーニュースに転載されているのですが、現時点でコメントが9333個ついています。  
 ワタシはこのコメントを最初の6ページ分程読んでみたのですが、しかしこの全てが以下の後藤弁護士の意見に否定的でした。

 後藤弁護士「誘拐犯と疑われるなんて、基本的に考えられません」

彼らが心配するのは、子どもの話を聞いて家に連れて帰ってあげている途中で、保護者、保護者から通報を受けた警察に会って、誘拐犯と疑われるということでしょうか。

ですが、基本的にそんなことは考えられません。事実をそのまま話せば、感謝されこそすれ、トラブルになることは通常はありません。

 しかもコメントの中には、自分自身が迷子の子供を助けようとして、誘拐犯や性犯罪者扱いされて非常に不愉快な思いをしたという実体験が多数ありました。

 それも男性ばかりではありません。
 また迷子を見つけた場所も、寂しい郊外など、犯罪を犯しても目撃されないような場所ばかりでもありません。

 女性がショッピングモールで迷子を見つけて、声を掛けたら、子供の親から不審者扱いされたなどと言う体験が沢山でているのです。

 こうした体験をした女性は「自分は普通のおばさんだから、警察は無実をわかってくれるだろうから、これからも迷子を見つけたら助けようと思う。 でも夫や息子には絶対に子供にかかわるなという。」と書いていました。

 ワタシは実は以前、迷子を助けるべきか?という問題について2回エントリーしています。



 最初の「子供が怖い」は、自分が百合ケ原公園で迷子を助けた時に、2008年にあった事件を思い出してエントリーしました。

 
 2008年の11月20歳の若者が一人でドライブ中に、6歳の女の子が迷子になっているを見つけました。

 彼はこの子に声をかけたところ、子供が「母親に叱られたので祖母の家に行きたい」と言ったので、自分の車に子供を乗せて祖母の家に向かいました。
 ところが子供のナビゲーションでは、祖母の家に行き着く事はできず、1時間余り彷徨った挙句諦めて交番に行ったのです。

 ところが警察は彼を不審者扱いした挙句、TBSは実名報道までしたのです。
 この記事は今も元記事が読めるのですが、しかしこれに対する弁護士のコメントがすごいです。


   もしわいせつなどの目的でなく、親切心から女児を連れ回したとしたら、容疑者の男は本当に逮捕に値するのか。

   テレビのコメンテーターとして知られる元検事の大澤孝征弁護士は、こう語る。

全然知らない子を車で1時間半も連れ回すなんて、疑われて当然で警察も疑いを持たないといけません。判断力が十分でない6歳の女の子なら、いたずらされることもよくある状況です。親切心からでも、家出した子を自分の家に連れて行って捕まったケースもあります。警察が身柄を確保したことは、必ずしも非難できませんね
   さらに、親の立場に立って考えることが必要と話す。

「親なら、1時間半も連れ回されたらその間に何かあったのでは、と考えると思います。未成年者誘拐の本質は、親権者の監護権を侵害してはならないということです。親の保護の範囲から逸脱するような行為は、誘拐になります」
   では、迷子の幼児を見つけた場合、どうすべきなのか。

   大澤弁護士は、「幼児をそのまま警察に連れて行くならいいと思います。直接行くなら、車に乗せてもいいでしょう。親切心は大事ですが、親のところに帰すのが本来するべきことです」と話す。

   容疑者の男が交番に寄ったことについては、大澤弁護士は、「確かに、交番に寄るなら犯罪の意図はないとの見方はあるかもしれません。しかし、客観的に見れば、誘拐状態の認識となるのは仕方がありません」と言う。

   容疑者の実名発表も、事件である以上仕方がないという。マスコミ各社では、TBSが実名報道したのに対し、朝日新聞、産経新聞などは匿名報道と対応が分かれた。事件報道は実名が原則とされるが、朝日では、「取材したところ、犯罪性などに疑問点もあったため、容疑者名は匿名とするのが妥当と判断しました」(広報部)としている。


 つまりあくまでこの若者が悪い!!という事です。
 
 因みに記事では「連れまわし」と書かれていますが、しかしこの若者は、子供を連れてウロウロしようと思ったわけではないのです。 
 彼は子供を祖母の家に連れて行こうしただけなのです。
 この子が若者に祖母の家の位置をどう説明したかはわかりません。

 若者としては直ぐに祖母の家が見つかると思ったのでしょう。
 保育士など常に幼児との会話に慣れている人ならともかく、日頃幼児とは接したこともない人間なら、幼児には大人のように合理的に車のナビゲーションは不可能などとは思い至らないのです。
 子供が歩いていく心算のところであれば、直ぐ近くだからすぐに見つかると思うのは当然でしょう?

 そして子供が案内して祖母の家が見つからないなら、親の家だって見つからないでしょう。
 因みに交番だってすぐに見つかるわけではないでしょう。
 この事件は2008年ですから、スマホもカーナビも持っている人は僅少です。

 こういう条件を考えると、もう子供を直ぐに親元に戻すのも、また交番に連れて行くのも無理です。

 それにしても親も弁護士も、もしこの若者が子供を助けてくれなかったら、この子がどうなっていたかは心配しないのでしょうか?

 そして弁護士は親の不注意は責めないのでしょうか?

 しかしこの弁護士はただひたすら若者だけを責めており、記事でも「容疑者」扱いなのです。 警察が事件性はないと判断しているにもかかわらずです。

 しかしワタシがこの件で大変ショックだったのは、これについてエントリーした時に、頂いたコメントの中に、この若者が絶対にこの子に性犯罪をやっていると確信した物があった事です。

 警察が事件性がないとしているにもかかわらず、それでもこの方は子供を車の乗せた事で性犯罪を犯したと確信してたのです。

 こういう方が少数でもいるとなるともう絶対絶命でしょう?

 だって性犯罪者、しかも幼児に対する性犯罪者であることを疑われては、今後どんな禍に遭うかわかりません。
 自分自身だけでなく親族にも大変な迷惑がかかるでしょう?

 親切心で他人の子供を助けようとしたら、社会的に抹殺されるかもしれない・・・・・。

 これではもう子供を見たら逃げだすしかないのです。

 しかもこの状況はあの事件以降ドンドンひどくなって、女性がショッピングモールで迷子を助けようとしても不審者扱いされるようにまでなってしまったのです。

 こうなると今後、善意で迷子を助ける人は全くいなくなるでしょう。
 迷子に声をかけるのは、本物の性犯罪者や誘拐魔だけになるでしょう。
 
 つまり子供にとって非常に危険な世の中になっていくのです。

 そしてこうした世相は少子化の一因だとも思うのです。
 
 だってこんなんでは子供を見て可愛いと思う事だって危険です。

 昔は幼児を見たら、全く見知らぬ人でも「かわいいね。」と声をかけていました。
 でも今の感覚だとそんな事をしたら変質者扱いされかねません。
 だからみんな子供にはかかわらないのです。
 
 こういう状況で自分の子供を欲しいと思う人が増えるはずもないのです。
 
  1. 個人的体験から
  2. TB(0)
  3. CM(35)

コメント

昔の経験

カーフェリーで川崎から宮崎まで乗船した時のことでした。
船のロングベンチに小学生ぐらいの女子が座っていて、私は反対の端に座りました。
泣きそうな困った顔してたので、「如何したの?」と声を掛けたら、その返事が「あっちへ行って!!」でした。
ビックリしました、「大丈夫です!」「構わないで!」「何もないです!」とかなら驚かないですよね。
「あっちへ行って!」つまり私のテリトリから消えろと言う事ですよね。この子はやばい、頭に来たけど咄嗟に悟ってその場を去りました。
以来、私は、女の子が泣いて居ようが声を掛けませんですよ。
此処のコメントには女性が居ると思いますけど、如何思いますか? この様な返事をする子はどんな類の子ですか?
  1. 2020-11-06 17:42
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

皮相的な弁護士の意見

基本的に同感です。
世の中のことを知っているはずの職業でありながら、この弁護士の意見は、なぜこんなに皮相的なのでしょうかネ。
起こった事象だけをとらえて、よくないとか言っているだけ。
音喜多とかいう若造が、こういう軽薄な発言を、よくしていましたが、それと同じ。

後藤弁護士の「助けないことを正当化することなどできない」という発言には、非難の意味すら込めていますネ。
助けないのは、「単なる雑用をしたくない」のではなく、えん罪の危険があるから、助けないのだという観点を、全く知らない発言です。

大澤孝征弁護士の「さらに、親の立場に立って考えることが必要」という発言も、一部しか見ていない発言です。
確か、よもぎねこさんが言われていたと思いますが、親の立場も考える必要があるが、子供の立場も考える必要があるわけです。
子供にとっては、そのとき必死で助けを求めていたのだろうし。

まあ、殺伐とした世の中になっていくと思いますよ。
私の孫も、小学生仲間で遊びに行った時も、決して仲間にお菓子を上げてはならない、貰ってもならない、と教えられていたみたいです。
これだけ被害者ビジネスが隆盛すれば、人は防衛本能が働きます。
本当は、いい意味での「おせっかい」や「監視」があって、犯罪が抑止できる社会が成り立つのですけどネ。
  1. 2020-11-06 18:04
  2. URL
  3. 道草人 #-
  4. 編集

Re: 昔の経験

> カーフェリーで川崎から宮崎まで乗船した時のことでした。
> 船のロングベンチに小学生ぐらいの女子が座っていて、私は反対の端に座りました。
> 泣きそうな困った顔してたので、「如何したの?」と声を掛けたら、その返事が「あっちへ行って!!」でした。
> ビックリしました、「大丈夫です!」「構わないで!」「何もないです!」とかなら驚かないですよね。
> 「あっちへ行って!」つまり私のテリトリから消えろと言う事ですよね。この子はやばい、頭に来たけど咄嗟に悟ってその場を去りました。
> 以来、私は、女の子が泣いて居ようが声を掛けませんですよ。
> 此処のコメントには女性が居ると思いますけど、如何思いますか? この様な返事をする子はどんな類の子ですか?

 おそらく両親から見知らぬ大人は全て性犯罪者だから避けろと教えられている子だと思います。

 あのヤフー記事のコメントを見ていると、子供に他人が近づく、触る、「かわいい」と言われる事を、恐れ嫌っている親が結構いるようです。

 こういう親に育てられたら、大人の男性から声をかけられたら、とにかく怖いのでしょう。
  1. 2020-11-06 18:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 皮相的な弁護士の意見

> 基本的に同感です。
> 世の中のことを知っているはずの職業でありながら、この弁護士の意見は、なぜこんなに皮相的なのでしょうかネ。
> 起こった事象だけをとらえて、よくないとか言っているだけ。
> 音喜多とかいう若造が、こういう軽薄な発言を、よくしていましたが、それと同じ。
>
> 後藤弁護士の「助けないことを正当化することなどできない」という発言には、非難の意味すら込めていますネ。
> 助けないのは、「単なる雑用をしたくない」のではなく、えん罪の危険があるから、助けないのだという観点を、全く知らない発言です。
>
> 大澤孝征弁護士の「さらに、親の立場に立って考えることが必要」という発言も、一部しか見ていない発言です。
> 確か、よもぎねこさんが言われていたと思いますが、親の立場も考える必要があるが、子供の立場も考える必要があるわけです。
> 子供にとっては、そのとき必死で助けを求めていたのだろうし。
>
> まあ、殺伐とした世の中になっていくと思いますよ。
> 私の孫も、小学生仲間で遊びに行った時も、決して仲間にお菓子を上げてはならない、貰ってもならない、と教えられていたみたいです。
> これだけ被害者ビジネスが隆盛すれば、人は防衛本能が働きます。
> 本当は、いい意味での「おせっかい」や「監視」があって、犯罪が抑止できる社会が成り立つのですけどネ。

 本当に殺伐した世の中です。

 それにしても不可解なのは、実際の日本の犯罪発生率は年々減っており、子どもが被害に遭う犯罪も減少の一途をたどっているのです。

 だからこそ学習院や悠仁親王が在籍されているお茶の水女子大付属でも、子供の通学に親の付き添いは禁止なのです。
 
 そういう現実なのに、なぜか異様な恐怖心だけが煽られて、世の中が殺伐としていくのです。

 これホントにオカシイでしょう?
  1. 2020-11-06 18:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

私は女性も怖いです。
この内容って、Yahoo!ニュースにもなってましたよね。
コメント欄には、女性ですら誘拐犯と疑われた事例が多く書かれていました。だからか、女性のコメントには、女性ですらこうなのだから男性はもっと大変なのではないですかと言った奴が多かったです。
あと、AEDについても女性のコメントがありましたが、女性を助けた男性が犯罪と疑われるようなことを恐れて、見ず知らずの人を助けることをしなくなるのではないか?というコメントもありました。このコメントを見たとき、AEDについてのYahoo!ニュースのコメント欄に、フェミニストらしき女の『痴漢をしてる男が多いから、男が疑われて当然だ。』みたいな書き込みをあったことを思い出したのです。もうこうなると、女性は助けたくないですね。
  1. 2020-11-06 20:07
  2. URL
  3. 雄の三毛猫 #-
  4. 編集

もうひとつ致命的なのは子供も嘘をつくということなんですよね。
大人も嘘をつきますが、子供がまさか嘘をつくなんて思わない人もいます。私の実体験ですが、狭い道路で向かい側から子供と母親の二人が道をほぼ占拠しながら自転車で通ろうとしていました。その時私も反対側から自転車に乗って通ろうとしていました。狭い道なので待ってから通ろうとしたのですが、子供の方が私の自転車にぶつかってこけて泣いちゃったんですよね。その母親は子供にどうしたのと聞いたら、この人が急にぶつかってきたと言ったんです。勿論私は待機していたので自分からぶつかる理由がないので否定しましたが、母親がヒステリックを起こして子供が嘘つく訳ないだろ謝れと滅茶苦茶怒鳴ってきてもう正直頭が真っ白になりました。その時周りに誰もいなかったのもあって証人もいないしぶつかっていないと言っても罵ってくるしあの時はあまりのパニックにあまり記憶にないですが、何とか宥めましたがこの時子供とこういう女性は怖いなと感じました。

あと上のコメントでaed云々がありますが、AED使えるグッズ開発、女子高生4人奮闘というニュースがあり、まもるまるというグッズで女性の体を見ずに助けられるということが書かれていたのですが、正直これ逆効果でそこまでして男性側がわざわざ助けるメリットもないし、逆にこのグッズを被せないと訴えられそうというマイナスのイメージがあるなと思いました。実際に女性にaedを男性が使ったことで訴えられた事例もありますし、助ける方が男性側は怖いでしょうね。今の世の中子供と女性は触らぬ神に祟りなしという存在になりつつあるなと感じます。


  1. 2020-11-06 21:53
  2. URL
  3. アクアリウム好き #-
  4. 編集

失礼します

いつも素晴らしいブログ記事、参考にさせて頂いています。
私は人生経験が浅いせいか、
①自分が子供の頃に迷子のところを助けられた経験と②迷子が助けられている場面を見た経験、は有りますが③誰かが誘拐を疑われているところ、を見た事は有りません。
統計を取らなければ分からないかもしれませんが、圧倒的に多い良い事例を無視して、マスコミの方々が悪い事例をクローズアップして、見事に不安を煽っているように見えるのです。あくまで私個人の印象ですが。
  1. 2020-11-06 23:00
  2. URL
  3. 凡人 #-
  4. 編集

20年以上前の新聞の投書欄にある中年男性の体験が投稿されていました。彼は、公園のベンチに座ってくつろいでおり、公園は親子連れで遊んでいる人達が大勢いました。
目の前でボール遊びをしていた子供達がいたのですが、ボールが彼の目の前に転がってきたので、男性はボールを手に取って、遊んでいた女の子に手渡した瞬間、母親らしき女性が飛んできて、子供を抱きかかえて鬼のような形相で男性をにらみつけ、去っていったそうです。
男性は、衝撃を受け、以来公園に行かなくったそうです。正確には、行くことができなくなったのです。怖くて。子供のいる場所にいたら、自分が変質者や誘拐犯に間違われるかもしれない、そのことを考えると公園へ行くことや子供に近づくことに恐怖を覚えるようになったというのです。
実際に、公園でくつろいでいた男性が、不審者として警察に通報されたり、おはようの挨拶の言葉をかけること自体不審者とみなされているのが、現状です。
この後藤啓二弁護士は、説明すればわかると思っているようですが、現実は、言葉は通じても理屈や道理が通じない相手が存在し、説明してもわかてもらえない方が多いのです。
こうなってくると、自衛のためには、子供には近づかない、道端で泣いていても距離を置いて素通りする以外になくなるわけです。これは、冷たいわけでも、面倒にかかわりたくないということなかれ主義でもなく、自分や家族を守るための行為であり、本当は助けたくても状況をそれを許さないということでしょう。
後藤弁護士は、元警察官僚だそうですが、それならもう少し、現状について知ってほしいものです。
迷子を放置する大人を責めるのは簡単ですが、現実に誘拐犯に間違われたら、誰も助けてくれないのですから。
  1. 2020-11-07 00:17
  2. URL
  3. 名無しの権兵衛 #UksyDScI
  4. 編集

こんな事件もあるので・・・

コメントにある 「男性が女性にAEDを使ったら訴えられた」 という話は初めて知りました。自分も気をつけないと・・・。

それを知って、この裁判のことを思い出しました。↓ Twitterで、この裁判について初めて知った時は、「常識的に考えて、自分が手術した女性の体に、手術した直後に欲情するわけがないだろ!」 と思って、無実を訴えるツイートをリツイートしたんですが・・・。

逆転有罪判決 女性患者の胸を舐めたのか……「手術後わいせつ事件」 報道が伝えない不可解な事実 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec95beb4049645579fe5cf6a56a8b6ec55ecb5c

手術後わいせつ事件 女性患者の胸を舐めた医師が 「逆転有罪」 になった理由 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c3ed604e9cc4d38c2b250d8c7b3260652121bd

>東京都足立区の病院で2016年、手術直後の女性患者の胸を舐めたなどとして準強制わいせつ罪に問われた男性医師の控訴審にて、2020年7月13日、東京高裁は1審 (東京地裁) の無罪判決を破棄し、懲役2年の判決を言い渡した。
>被告側は即日上告した。
>医師会は異例の声明を出したが……
>男性医師の弁護団は 「冤罪を放置するわけにはいかない」 としているが、~
  1. 2020-11-07 06:22
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

ちょっと思い出したのですが

私は弱視なので外出時は白杖を持って出ているのですが、信号待ちをしているときに、私の横に小学生低学年の自転車に乗っている女の子がいたのですが、信号が変わって横断歩道渡って反対側に行ってもその子は私を追い抜いて行かなかったんです。それどころか、その次の信号についても私を抜いていかず、ずっと私の後をつけていたのです。おそらく、私が杖をついているので心配で、同じ方向だからついてきたのかもしれませんが、ちょっと怖いなと思いました。




  1. 2020-11-07 08:43
  2. URL
  3. 雄の三毛猫 #-
  4. 編集

おはようございます。
こういうことは世の中で多発していますね。
私も子供だけの時は声をかけないようにしています。
でも、危ないことをしているときには困るんですよね。


その一方で最近の若ママたちは「今の世の中は子育てしている私たちに冷たい」なんて意見もあるのですよ?
ベビーカーをバスに乗せようと四苦八苦しても誰も手を貸してくれなかったとか。

私は子供が泣いてる場面に遭遇したことはないのですが、元来依存心が強い性格のためか「自分一人で解決してやろう」とは思わないのです。
誰か呼びに行きます(笑)
その間何かあったとしても、そのことで一生悔やみ続けるとしてもそれはそれでしょうがないかな?
究極のエゴイストですが。。



トラウマさんは嫌な目にあわれましたね。。
その子を弁護するわけではないのですが、女の子の中には「自分のお父さん以外の大人の男の人はキライ」という子がいるようですよ?
赤ちゃんの時からあります。
なんかちがうみたいですね、おばちゃんやお姉さんとは。
理由はわからないのです。
その子もそういう事が残っていたのかも・・とは思います。

生まれた子供が無事に育つためには親の知らないところで幾度も「幸運な偶然」に出会うはずですが、今の世情はそれを奪っているのか・・。

  1. 2020-11-07 10:36
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

根拠は全くなく、私の感覚的なものですが、この手の過剰防衛、過剰反応をしてしまう人間って、放射能怖い怖いとか、武漢ウィルス恐ろしいとかの報道やネット情報を切り取って鵜呑みにし、それに反する見解は見ない、認めないという層じゃないですかね?
福島の魚や米も食ってもいいし、食わなくてもいいし、マスクをしてもしなくてもいいけど、自分の意見と違う見解を非常に嫌悪したり、過度に悪意を持って攻撃的になるってのは、今の米国大統領選にも通じるものがあるかもしれませんが、先進国共通の宿痾になってきているのかも。
  1. 2020-11-07 11:47
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 私は女性も怖いです。
> この内容って、Yahoo!ニュースにもなってましたよね。
> コメント欄には、女性ですら誘拐犯と疑われた事例が多く書かれていました。だからか、女性のコメントには、女性ですらこうなのだから男性はもっと大変なのではないですかと言った奴が多かったです。
> あと、AEDについても女性のコメントがありましたが、女性を助けた男性が犯罪と疑われるようなことを恐れて、見ず知らずの人を助けることをしなくなるのではないか?というコメントもありました。このコメントを見たとき、AEDについてのYahoo!ニュースのコメント欄に、フェミニストらしき女の『痴漢をしてる男が多いから、男が疑われて当然だ。』みたいな書き込みをあったことを思い出したのです。もうこうなると、女性は助けたくないですね。

>痴漢をしてる男が多いから、男が疑われて当然だ。

 こんな事を言っていると、女性の命を助けてもらえなくなるだけなのに・・・・。

 ホントに馬鹿フェミって女性の敵です。

 それにしても日本では犯罪自体がすごく減っているし、子供が被害者になる犯罪も減り、しかも検挙率も上がっているのです。

 それなのに他人への不信感だけが募るばかりなのです。
 一体どうなっているんでしょうね?
  1. 2020-11-07 12:29
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> もうひとつ致命的なのは子供も嘘をつくということなんですよね。
> 大人も嘘をつきますが、子供がまさか嘘をつくなんて思わない人もいます。私の実体験ですが、狭い道路で向かい側から子供と母親の二人が道をほぼ占拠しながら自転車で通ろうとしていました。その時私も反対側から自転車に乗って通ろうとしていました。狭い道なので待ってから通ろうとしたのですが、子供の方が私の自転車にぶつかってこけて泣いちゃったんですよね。その母親は子供にどうしたのと聞いたら、この人が急にぶつかってきたと言ったんです。勿論私は待機していたので自分からぶつかる理由がないので否定しましたが、母親がヒステリックを起こして子供が嘘つく訳ないだろ謝れと滅茶苦茶怒鳴ってきてもう正直頭が真っ白になりました。その時周りに誰もいなかったのもあって証人もいないしぶつかっていないと言っても罵ってくるしあの時はあまりのパニックにあまり記憶にないですが、何とか宥めましたがこの時子供とこういう女性は怖いなと感じました。
>
 それは大変でしたね。

 でも仰る通り子供は結構嘘つきなんですよね。
 
 子供だからこそ自分の嘘の意味の重大性を自覚しないまま「親に叱られたくない」など、ホントに他愛のない理由で嘘をついてしまうのです。
 
 これって場合によってはホントに怖いです。

> あと上のコメントでaed云々がありますが、AED使えるグッズ開発、女子高生4人奮闘というニュースがあり、まもるまるというグッズで女性の体を見ずに助けられるということが書かれていたのですが、正直これ逆効果でそこまでして男性側がわざわざ助けるメリットもないし、逆にこのグッズを被せないと訴えられそうというマイナスのイメージがあるなと思いました。実際に女性にaedを男性が使ったことで訴えられた事例もありますし、助ける方が男性側は怖いでしょうね。今の世の中子供と女性は触らぬ神に祟りなしという存在になりつつあるなと感じます。

 そもそもADEを使う場合は、女性が失神して倒れている状態です。
 街中で倒れている事自体が異常だし、またADEという器具も用意しているです。

 それで痴漢や強姦を疑う方が明らかに異常なのです。

 ADEをちゃんと使える人は限られているのですから、それで男性が女性への使用を避けたら、ホントに助からない女性も多くなるのです。
 だからちゃんとこの問題を広報するべきなのに、体を見ないで済む器具って、これじゃ仰るように問題を複雑化させるばかりです。
  1. 2020-11-07 12:43
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ちょっと思い出したのですが

> 私は弱視なので外出時は白杖を持って出ているのですが、信号待ちをしているときに、私の横に小学生低学年の自転車に乗っている女の子がいたのですが、信号が変わって横断歩道渡って反対側に行ってもその子は私を追い抜いて行かなかったんです。それどころか、その次の信号についても私を抜いていかず、ずっと私の後をつけていたのです。おそらく、私が杖をついているので心配で、同じ方向だからついてきたのかもしれませんが、ちょっと怖いなと思いました。

 その子にすれば子供なりの善意だったのだと思います。

 でも子供に絡んで犯罪者扱いという話が増えると、男性は怖いですよね?
 
  1. 2020-11-07 12:44
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> おはようございます。
> こういうことは世の中で多発していますね。
> 私も子供だけの時は声をかけないようにしています。
> でも、危ないことをしているときには困るんですよね。

 ホントに困りますよね。

 日本では犯罪もまた子供が被害者になる犯罪も年々減っていて、一方検挙率は上がっています。

 だから本来であれば、子供に危害を加えようという大人より、子どもを守ろうという善良な大人の方が遥かに多いのです。
 そして子供を守るには善良な大人がみなで見守る事が一番なのです。

 それなのに不信ばかりが増大して、子どもを避ける人が増えるって、子供にとってむしろ危険だと思うのですが、何とかこの状況を変える方法はないんでしょうかね?>
>
> その一方で最近の若ママたちは「今の世の中は子育てしている私たちに冷たい」なんて意見もあるのですよ?
> ベビーカーをバスに乗せようと四苦八苦しても誰も手を貸してくれなかったとか。
>
> 私は子供が泣いてる場面に遭遇したことはないのですが、元来依存心が強い性格のためか「自分一人で解決してやろう」とは思わないのです。
> 誰か呼びに行きます(笑)
> その間何かあったとしても、そのことで一生悔やみ続けるとしてもそれはそれでしょうがないかな?
> 究極のエゴイストですが。。
>
 それは仕方ないです。
 不用意な事をして犯罪者扱いされたくないのは、当然ですから。

>
> トラウマさんは嫌な目にあわれましたね。。
> その子を弁護するわけではないのですが、女の子の中には「自分のお父さん以外の大人の男の人はキライ」という子がいるようですよ?
> 赤ちゃんの時からあります。
> なんかちがうみたいですね、おばちゃんやお姉さんとは。
> 理由はわからないのです。
> その子もそういう事が残っていたのかも・・とは思います。
>
> 生まれた子供が無事に育つためには親の知らないところで幾度も「幸運な偶然」に出会うはずですが、今の世情はそれを奪っているのか・・。

 本来なら子供が世の中の大人はみんな自分をかわいがってくれる、守ってくれると信じて育てるべきなんですけどね。
  1. 2020-11-07 13:03
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 失礼します

> いつも素晴らしいブログ記事、参考にさせて頂いています。

 恐縮です。

> 私は人生経験が浅いせいか、
> ①自分が子供の頃に迷子のところを助けられた経験と②迷子が助けられている場面を見た経験、は有りますが③誰かが誘拐を疑われているところ、を見た事は有りません。
> 統計を取らなければ分からないかもしれませんが、圧倒的に多い良い事例を無視して、マスコミの方々が悪い事例をクローズアップして、見事に不安を煽っているように見えるのです。あくまで私個人の印象ですが。

 ワタシも一度迷子を助けた事がありますが、その時は親御さんからお礼を言われました。
 
 しかしブログ本文で取り上げた2008年の件は非常にショックで今もそれが忘れられないのです。
 この件では全く善意で子供を助けた若者を、マスゴミが犯罪者扱いでした。

 こういう事例がどのぐらいあるかはわかりませんが、ブログ本文で最初に取り上げた記事へのコメントからすると、警察まで出てくる事は少数でも、子供を助けたところ親から誘拐魔扱いされて非常に不快な思いをした人は、非常に多く、これに反論するコメントは皆無でした。

 だからこれは結構深刻な状況だと思います。

 但しマスコミが子供への善意を曲解させる報道は、ワタシはあの2008年の報道以降見ていないので、これがマスコミの扇動によるのか、或いはマスコミには関係なく募っている不信なのかは判断できません。
  1. 2020-11-07 13:11
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 20年以上前の新聞の投書欄にある中年男性の体験が投稿されていました。彼は、公園のベンチに座ってくつろいでおり、公園は親子連れで遊んでいる人達が大勢いました。
> 目の前でボール遊びをしていた子供達がいたのですが、ボールが彼の目の前に転がってきたので、男性はボールを手に取って、遊んでいた女の子に手渡した瞬間、母親らしき女性が飛んできて、子供を抱きかかえて鬼のような形相で男性をにらみつけ、去っていったそうです。
> 男性は、衝撃を受け、以来公園に行かなくったそうです。正確には、行くことができなくなったのです。怖くて。子供のいる場所にいたら、自分が変質者や誘拐犯に間違われるかもしれない、そのことを考えると公園へ行くことや子供に近づくことに恐怖を覚えるようになったというのです。
> 実際に、公園でくつろいでいた男性が、不審者として警察に通報されたり、おはようの挨拶の言葉をかけること自体不審者とみなされているのが、現状です。
> この後藤啓二弁護士は、説明すればわかると思っているようですが、現実は、言葉は通じても理屈や道理が通じない相手が存在し、説明してもわかてもらえない方が多いのです。
> こうなってくると、自衛のためには、子供には近づかない、道端で泣いていても距離を置いて素通りする以外になくなるわけです。これは、冷たいわけでも、面倒にかかわりたくないということなかれ主義でもなく、自分や家族を守るための行為であり、本当は助けたくても状況をそれを許さないということでしょう。
> 後藤弁護士は、元警察官僚だそうですが、それならもう少し、現状について知ってほしいものです。
> 迷子を放置する大人を責めるのは簡単ですが、現実に誘拐犯に間違われたら、誰も助けてくれないのですから。

 親とすればただもう子供を守りたい一心で、他人への不信を募らせているのかもしれませんが、実はこれはホントに怖い状況を作っているのだと思います。

 だってこうやって善意で子供に近づく人を、闇雲に犯罪者扱いしていれば、結局善意で子供を守ろとしてくれる人はいなくなってしまいます。
 これって性犯罪など悪意で子供に近づく人間にとっては理想的でしょう?

 幾ら知らない「おじさん」を避けても、子供は所詮子供ですから、イザとなったら一人で我が身を守る事などできないのです。

 それを考えずにただもう不信だけを募らせるって、どこか狂っています。
  1. 2020-11-07 13:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: こんな事件もあるので・・・

> コメントにある 「男性が女性にAEDを使ったら訴えられた」 という話は初めて知りました。自分も気をつけないと・・・。
>
> それを知って、この裁判のことを思い出しました。↓ Twitterで、この裁判について初めて知った時は、「常識的に考えて、自分が手術した女性の体に、手術した直後に欲情するわけがないだろ!」 と思って、無実を訴えるツイートをリツイートしたんですが・・・。
>
> 逆転有罪判決 女性患者の胸を舐めたのか……「手術後わいせつ事件」 報道が伝えない不可解な事実 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
> https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec95beb4049645579fe5cf6a56a8b6ec55ecb5c
>
> 手術後わいせつ事件 女性患者の胸を舐めた医師が 「逆転有罪」 になった理由 (文春オンライン) - Yahoo!ニュース
> https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c3ed604e9cc4d38c2b250d8c7b3260652121bd
>
> >東京都足立区の病院で2016年、手術直後の女性患者の胸を舐めたなどとして準強制わいせつ罪に問われた男性医師の控訴審にて、2020年7月13日、東京高裁は1審 (東京地裁) の無罪判決を破棄し、懲役2年の判決を言い渡した。
> >被告側は即日上告した。
> >医師会は異例の声明を出したが……
> >男性医師の弁護団は 「冤罪を放置するわけにはいかない」 としているが、~

 これって「術後譫妄」と言って、麻酔から覚める時に譫妄状態に陥る場合があり、医師会が揃って抗議している事件です。

 こういう事で医師が有罪にされると、「女性の手術ができなくなってしまう」というのです。

 どうも今の社会は性犯罪やセクハラなどに執着しすぎて、オカシクなっているんじゃないでしょうか?
  1. 2020-11-07 13:19
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 根拠は全くなく、私の感覚的なものですが、この手の過剰防衛、過剰反応をしてしまう人間って、放射能怖い怖いとか、武漢ウィルス恐ろしいとかの報道やネット情報を切り取って鵜呑みにし、それに反する見解は見ない、認めないという層じゃないですかね?
> 福島の魚や米も食ってもいいし、食わなくてもいいし、マスクをしてもしなくてもいいけど、自分の意見と違う見解を非常に嫌悪したり、過度に悪意を持って攻撃的になるってのは、今の米国大統領選にも通じるものがあるかもしれませんが、先進国共通の宿痾になってきているのかも。

 全くその通りです。

 随分昔のことですが、無農薬無肥料の農産物でないと不安だと言って、そういう農産物を作っているグループの特集をテレビで見ました。

 無農薬はわかりますが、なんで無肥料化というと、堆肥に使われる牛糞などは、牛が農薬で育てた餌を食べているから危険だというのです。

 ところが彼等はそうやって無農薬無肥料で育てた野菜を調理して、ビニール袋に真空パックしていました。

 オイオイ、熱熱のスープやペーストをビニール袋に入れたら、袋にはビニールから溶出した化学物質が色々入るよ。
 
 デモ連中は牛糞に残った化学物質は恐怖しながら、ビニール袋に溶出する化学物質には全く心配していないのです。
 
 ホントアタマオカシイ!!と思いましたよ。

 でもこんな感覚で物事をとらえている連中だから、逆に科学的根拠を出しても説得不能で、ただもう自分が怖いと思った物を恐れおののき続けるんでしょうね。
  1. 2020-11-07 13:31
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

その事件の病院は

事件のあった病院は、共産党系の病院でず、民医連だの、医労連で検索して、病院のホームページを、見てください、〇〇反対だの赤いスローガンがたくさん。
民医連系の病院で、共産党の国会議員が、空いたベッドで、ゴニョゴニョしたり、民医連系の医者が、勝手に安楽死を行なって刑務所いきましたが、もう出て来て医者をしています、民主だとか、勤労者、川崎市民病院は、確認してから、発言しましょう。
  1. 2020-11-08 06:41
  2. URL
  3. かかし #z7Xcv.4o
  4. 編集

ちと訂正

川崎協同病院でした、まあ生協、〇〇連、協働、協同、赤いシグナルですね。
よもぎねこ様、山本太郎の背後にいるのは、革マルではなく、市民の党、元MPD平和と民主、かつては、ポルポト派、今は北朝鮮の工作員です。
  1. 2020-11-08 07:18
  2. URL
  3. かかし #sJtoryoY
  4. 編集

左翼だから疑うのではない

左翼を、隠しているから、疑うのです、民医連=共産党の関連団体、日本共産党医療局、ならまだマシです、名前を変えて、正体を隠す、左翼は元々は、秘密結社ですから、疑うしかありません。
全日本民医連のホームページを、よく見ましょう、敵は常に、正体を隠しているのですから。
キンピーブログでも参考にしてください。
  1. 2020-11-08 07:39
  2. URL
  3. かかし #GoRcY6ks
  4. 編集

Re: その事件の病院は

> 事件のあった病院は、共産党系の病院でず、民医連だの、医労連で検索して、病院のホームページを、見てください、〇〇反対だの赤いスローガンがたくさん。
> 民医連系の病院で、共産党の国会議員が、空いたベッドで、ゴニョゴニョしたり、民医連系の医者が、勝手に安楽死を行なって刑務所いきましたが、もう出て来て医者をしています、民主だとか、勤労者、川崎市民病院は、確認してから、発言しましょう。

 すみません、「事件」って何の事ですか?
 コメントを投稿される場所を間違えられたのでは?
 
 「事件」がわからないので話が全然理解できません。
  1. 2020-11-08 12:51
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

医者のわいせつ罪

足立区の病院で、おこった、手術後の、患者への、医者のわいせつ行為です。
  1. 2020-11-08 13:07
  2. URL
  3. かかし #ByivrbEo
  4. 編集

Re: 医者のわいせつ罪

> 足立区の病院で、おこった、手術後の、患者への、医者のわいせつ行為です。

 すみません、ワタシはその話全然知りません。 
 
 ブログに書いた事もありません。

 
  1. 2020-11-08 13:30
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

かんぱち様とよもぎねこ様が話ております

医者の猥褻事件は、足立区の柳原病院、被害者の方を、術後せん妄と、決め付けていますね。
かんぱち様も、単なる感想ですね。
知らないのは、恥ではありません、調べ無いのは、恥です。
もし、よもぎねこ様が、事故か何かで、共産党系の病院に、意識が無いまま入院して
検査と称して、猥褻行為や思想の違いから、嫌がらせをされても、まわりは、民医連と共産党員
誰も、よもぎねこ様のはなしは、術後せん妄と、決めつけられたら、どう思いますか?
  1. 2020-11-08 14:18
  2. URL
  3. かかし #lDyl9naA
  4. 編集

かんぱち様とよもぎねこ様が話ております

医者の猥褻事件は、足立区の柳原病院、被害者の方を、術後せん妄と、決め付けていますね。
かんぱち様も、単なる感想ですね。
知らないのは、恥ではありません、調べ無いのは、恥です。
もし、よもぎねこ様が、事故か何かで、共産党系の病院に、意識が無いまま入院して
検査と称して、猥褻行為や思想の違いから、嫌がらせをされても、まわりは、民医連と共産党員
誰も、よもぎねこ様のはなしは、術後せん妄と、決めつけられたら、どう思いますか?
  1. 2020-11-08 14:19
  2. URL
  3. かかし #lDyl9naA
  4. 編集

>かかし さん

事件のあった病院って、そういう病院だったんですか!(゚o゚ )

文春オンラインの記事を信じるなら、女性の胸には医師の唾液が 「飛沫が飛んだなどの偶然ではありえないレベルの量」 が付着していて、この女性は証拠を隠滅されないように 「看護師が体を拭くのを断っていた」 そうなので、譫妄だったとは考えづらいんですよね・・・。
  1. 2020-11-08 17:19
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

かんぱちさま

日本では、3つの医師団体があります。
日本医師会、徳田虎雄氏の、徳洲会。
共産党の、民医連です。
気をつけましょう。
  1. 2020-11-08 17:32
  2. URL
  3. かかし #YqzQT8Bs
  4. 編集

Re: かんぱち様とよもぎねこ様が話ております

> 医者の猥褻事件は、足立区の柳原病院、被害者の方を、術後せん妄と、決め付けていますね。
> かんぱち様も、単なる感想ですね。
> 知らないのは、恥ではありません、調べ無いのは、恥です。
> もし、よもぎねこ様が、事故か何かで、共産党系の病院に、意識が無いまま入院して
> 検査と称して、猥褻行為や思想の違いから、嫌がらせをされても、まわりは、民医連と共産党員
> 誰も、よもぎねこ様のはなしは、術後せん妄と、決めつけられたら、どう思いますか?

 なるほどそれは知りませんでした。
  1. 2020-11-08 20:27
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: >かかし さん

> 事件のあった病院って、そういう病院だったんですか!(゚o゚ )
>
> 文春オンラインの記事を信じるなら、女性の胸には医師の唾液が 「飛沫が飛んだなどの偶然ではありえないレベルの量」 が付着していて、この女性は証拠を隠滅されないように 「看護師が体を拭くのを断っていた」 そうなので、譫妄だったとは考えづらいんですよね・・・。

 なるほどそういう傍証もあったんですね。

  1. 2020-11-08 20:29
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

よもぎねこ様

わたしは、共産党系の中央病院、代々木病院のある区に、住んでいます、いまは聴きませんが、代々木病院の、精神科閉鎖病棟は、反抗した幹部の、座敷牢だったと、聴きました。
  1. 2020-11-08 20:38
  2. URL
  3. かかし #-
  4. 編集

Re: かんぱちさま

> 日本では、3つの医師団体があります。
> 日本医師会、徳田虎雄氏の、徳洲会。
> 共産党の、民医連です。
> 気をつけましょう。

 共産党は色々な分野でオカシナ事をやっているのですね。
  1. 2020-11-08 20:39
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: よもぎねこ様

> わたしは、共産党系の中央病院、代々木病院のある区に、住んでいます、いまは聴きませんが、代々木病院の、精神科閉鎖病棟は、反抗した幹部の、座敷牢だったと、聴きました。

 何とも怖い話ですね。
  1. 2020-11-08 20:42
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する