fc2ブログ

2018-09-24 20:17

「人の心を傷つける言論」の自由は保障される 新潮45

 新潮社は「言論の自由」といいますが、心を傷つけるのも、自由なのかと思いました。

 これは杉田水脈議員と新潮45を攻撃している人のツィートです。
 彼等は新潮45だけではなく、新潮社の書籍全体を攻撃し始めました。

 彼等は杉田水脈議員の論文や新潮45・10月号の特集が、「LGBTの人達を傷つけるから許せない」よって、こうした言論を封殺するべきと考えているようです。

 それでは人の心を傷つける言論は自由なのでしょうか?

 自由です。
 完全に自由です。

IMG_0317
 
 これは例えば共産党を見ればわかります。

 6月26日のNHKの日曜討論で、共産党の藤野保史政策委員長が防衛費を「人を殺す為の予算」と発言しました。


 このような発言が、自衛隊員や防衛省関係者、そして防衛産業に携わる人々とその家族の心をどれほど傷つけたかは想像に難くありません。

 このツィート主や杉田議員、そして新潮社を攻撃している人々の言うように、人の心を傷つける言論を認めるべきではないと言うなら、この発言をした藤野議員も許すべきではありません。

 杉田議員にLGBTの人達を傷つけた事で辞任を迫るなら、自衛隊員と防衛関係者を傷つけた藤野議員にも辞職を迫るべきです。
 
 また番組内でこのような発言を許したNHKも許すべきでありません。

IMG_0372

 しかし現在、杉田議員や新潮社を非難している人達は、藤野議員の辞職要求やNHKへの懲罰に同意するのでしょうか?

 こうした発言が野放しにされている時点で、人の心を傷つける言論もまた自由であり、そういう言論をする権利は保障されていると考えるしかないのです。

IMG_0324

 しかも共産党が 自衛隊を「人殺し」呼ばわりしていたのは前々からの話です。
 
 けれども自衛隊員を傷つけてきたのは、共産党だけではありません。

 立憲民主党阿部知子は、2007年自身のホームページとメルマガで、阪神淡路大震災での自衛隊の救援について「軍隊は国民を守らない」「自衛隊が国の命令を受けて出動したのは震災の数日後だった」と非難しました。

 自衛隊の出動を遅らせたのは、当時阿部知子が所属していた社会党の党首で首相だった村山富市の無作為なのです。

IMG_0332

 しかし社会党の議員にはそういう反省は一切ありません。
 だから阿部知子同様社会党出身の神戸市議会議員あわはら富夫に至っては、自身のHPにこんな事まで書いていました。

阪神淡路大震災の時も、自衛隊が出動しました。人命救助は一六五人で、遺体収容が一二二一体です。
結局、人命救助には役に立たなかったのです。
自衛隊は遺体収容の訓練はできても、人命救助の訓練はしていないですから弱さがあるというのが実感です。
よく自衛隊が頑張ったと言われますが、遺体を運び出すことには力を発揮したけれど、生存者の救出にはそれほど力を発揮していないのです。
自衛隊は災害救助のための組織ではありません。戦争するための組織です。
自衛隊は戦争の、人殺しのためにあるのに、人を助けるように錯覚させるというのが一番問題です。

IMG_0393

 自衛隊は遺体の運び出しにしか力を発揮しなかった?

 真冬だったとは言え、関西の気候で死後何日も経った遺体を収容するという作業が、どんなに大変な事か?
 自衛隊員がその苦痛を忍んで遺体を収容しなければ、誰が亡くなった人達を遺族の元に返し、弔ってあげる事ができたのでしょうか?

 そもそも生きて救助を待っていた人達を、遺体にしてしまったのは、お前の党首村山富市ではないのか?

 それなのに彼等はこんな事を言って自衛隊員やその家族の心を傷つけたのです。

2018y09m24d_214509233

 人の心を傷つける言論が許されないのであれば、こんな連中は絶対に許されないでしょう?
 
 杉田議員が新潮45の記事で議員辞職と言うなら、阿部知子やあらはら富夫は議員辞職なんかでは済まず投獄するべきでしょう?
 またこうした議員を抱えている政党は全部解散を命じるべきです。
 
 杉田議員や新潮社を攻撃している連中はこれに同意するでしょうか?

IMG_0349

 そもそも杉田議員の論文は、LGBT団体支援の予算が過大であることを問題にして、同性カップルは子供を産まないので、異性夫婦の不妊治療のような公的支援はできないと言っただけなのです。

 予算審議は国会議員の仕事なので、公的支援に関して国会議員が意見を述べるのは当然の事です。
 しかし国会議員が予算配分に意見を述べれば、必ず傷つく人がいるのです。
 
 なぜなら国に予算を要求する側は、皆その予算が必要だと思っているのです。
 自分達が行おうとしている事が、社会に必要であり生産性に優れていると思うから、苦労して計画を立てて、予算を算定した上で要求しているのです。
 
 それを国会で批判されたり、拒否されたりすれば、大変傷つきます。 しかし国会は要求された予算をすべて認める事などできないのです。 

 だから人を傷つける言論が許されないなら、国会での審議などできないのです。

IMG_0394

 民主党政権は「コンクリートから人へ」と言うスローガンを掲げて公共事業を削減しました。 なるほど公共事業には有益性の怪しい物だってあったでしょう?

 しかしこのような形で公共工事を否定する事で、土木建築業者やその関係者は深く傷つきました。

 彼等は災害があれば自衛隊に先立って道路を整備しました。
 豪雪地帯では、雪が降れば深夜でも未明でも、道路除雪をするのも彼等です。
 そうやって地域の産業とインフラを守ってきたのです。

 それをこのような形で全否定された上、予算を削られて、職を奪われたのです。 この為、自ら命を絶った人達も少なくありません。

2018y09m24d_215727197

 また民主党政権は「仕分け」などと言うパフォーマンスを行いました。

 蓮舫は「二位じゃいけないんでしょうか?」と言う浅薄な発言で、スーパーコンピューター始め重要な科学研究予算を削りました。 これは一位であることの重要性を理解して、その為に必死の研究を続けてきた研究者やメーカーの人々の心を深く傷つけました。

 そしてそれだけではなく、日本の科学技術振興に大きなダメージを与えました。

 このように国会議員が予算について発言すれば、必ず多くの人々を傷つける事になるのです。
 そして場合によっては人の命も奪うのです。

 けれども予算審議が国会議員の仕事である限り、国会議員は人の心を傷つけても、予算審議はしなければならいのです。

IMG_0406

 しかし国会議員に限らず言論は必ず誰かを傷つける物です。

 杉田議員を攻撃している人達が言うように「人を傷つける言論は言論の自由に入らない」というなら、誰も何も言う事ができません。

 人間はみな、一人一人違った価値観や倫理観を持って生きているのです。 だから自分が正義と信じて述べた意見で、傷つき悲しむ人は必ずいるのです。

 今回の北海道の大停電では無暗に北電を叩く人達がいました。
 
 また原発を止めて冬に停電になったら、道民は薪ストーブを使えと言った人達もいました。

 しかしこれは泊原発が止められた後6年余もの間い必死に電力の安定供給に努めてきた人々を深く傷つけました。
 
 そして道民に対してきわめて侮辱的な発言でした。

 それではこれらの発言は封殺してよいのでしょうか?

2018y09m24d_215226277

 言論と言うのは常に誰かを傷つける物ですが、しかし人間がお互いに話し合い理解し合うためには、言論は絶対に必要なのです。

 そして全ての人が自分の意見言う権利を確保するためには、全ての人に等しく自由に発言する権利、つまり言論の自由を保障しなければならないのです。

 だから人の心を傷つける言論を行う権利もまた完全に保障するべきなのです。

 そうなると自分が他人の言論で傷つく事もあります。 でも自分もまた自分の言論で他人を傷つけているかもしれないのですから、これは甘受するべきなのです。
 
IMG_0420

 哀しいけれど人間は人を傷つけずに話をすることはできません。
 
 「人の心を傷つけてはいけない」は一般道徳でしかありません。

 なるほど人の心を傷つけるのは悪い事だし、ワタシだって日常生活ではなるだけそういう事はしないように心がけています。
 
 けれどもホントに人の心を傷つける事を絶対に禁止されたら、人の要求は何も断れないし、自分の要求は何一つ言えません。

 大金を貸してくれと言われても断れないし、どんな相手からセックスを誘われても拒否できません。

 これで生きていく事の出来る人がいるでしょうか?

 だから「言うべきことは必ず言わなければならない」と言うものまた一般道徳なのです。
 人の心を傷つけても、言うべきことは言わなければならないのです。

IMG_0458

 哀しいけれど人間は常に人を傷つけながら生きているのです。 自分の言動は常に誰かを傷つけているのです。

 だから一人前の大人は、他人の言葉で傷ついても、それで泣きわめいてはいけないのです。

 相手の言い分が不当だと思うなら冷静に反論すればよいのです。
 そしてそれができないなら、黙って我慢するしかありません。
 
 にも拘らず、「人の心を傷つける言論は許さない」と言う人達は、自分が傷ついた場合は大仰に泣きわめきますが、自分が他人を傷つけているという事実には、全く無関心なのです。

 こういう人達は芯から馬鹿で鈍感で自己中で幼稚なので、自分の事以外は何も考える頃ができないのです。
 だからこそ正義の味方を気取って踏ん反り返り、こんな事が言えるのです。

IMG_0435

 「人の心を傷つける言論は許さない」と言うのは一見優しく道徳的に思えます。

 しかしこんな話に乗っていると、結局大声で泣きわめく愚かで自己中心的な人間達によって、良識のある発言が全て封殺される恐ろしい社会になってしまいます。

 だからこんな発言をする人たちには断固反対するべきなのです。


  1. ヘイトスピーチ
  2. TB(0)
  3. CM(17)

コメント

こんな経験があります。
フロア移動で場所が隣になった部署。Aさんは一日中Bさんをヒステリックに罵倒してる。
彼等の上司Cさんは私と顔見知りでした。そこのプロジェクト監査に出席してましたから。
私の周りも「Aさんのパワハラだろ」と感じてた様です。
ある時Cさんが「何時も落ち着かなくて悪いね。Aさんテンカン気質?で注意すると卒倒したりして大事になるんだよ。配置転換の話ししただけどもね(>.<)」一度、ぶっ倒れたのも見たことあります。Cさんの指示で健康管理センターへ…病院へは知りません
Aさんはプロジェクト監査の会議には出席したことありません。上位者からの指摘に耐えられないとかで。
セクハラ・パワハラは良くないことです。言動を注意してても相手の取りようでハラスメントになります。私も使えない協力会社の契約解除で文句言われた事も。
傷つけようと意図的にするのは論外ですが、どんなに配慮しても限界があります。
吉行淳之介だったか「ふと気が付くとギャッとなる」
一番手に負えないのが無意識(なんだろうな)に傷つける言動をするアホ、KYなやつ。

Aさんの例は数少ないけど一定数存在するでしょう(特殊とは言えない)、それを武器・ツールとして利用しようとする人達もいるでしょう。「こんなに苦しんでるのに」と
Aさんは病院行っても「あのプロジェクト私が居ないと進まないのよ!」などと。周りは「休んでくれ」
レアケースかも知れませんがレアな体験でしたww
受け取り側だけで判断するパワハラ・セクハラには全面賛成できません。
常識的な範囲であれば受け取り側のケアで対応できる場合もあるのかも。
そのケアする部署に受け取り側が相談してくれないと進展しないけど。

石破氏の話題で。政治家で人相が嫌らしくなったり・醜くなる人いますね。
自由党の○沢、○民のR4など。空き菅や禿添なども卑屈な表情が残ってます
  1. 2018-09-24 23:27
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

追伸

Bさんの心配をなされる方もいらっしゃるでしょうが
Bさん本人は「ハイ、ハイww」てな感じでした。
Bさんがパワハラで相談してれば、また違った対処をしてたでしょう
私はその後、異動したのでどうなったかは知りません
  1. 2018-09-25 06:04
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

こんにちは。
彼、彼女らの言ってることは方便ですから。
言論の自由、表現の自由、多様性という単語は彼、彼女らの主張を担保するための物であり反論を封じるためのバリヤーのような道具なのです。
そして彼、彼女らの主張に相いれないものには言論の自由、表現の自由、多様性という考えはなかったかのようにふるまうのです。
人の価値観は千差万別、杉田議員の発言を問題と解釈する人間もいれば問題ないと解釈する人間もいます。
問題は自分の価値観をブレなく押し通せば問題ないのですが都合よく使い分けることが問題なのです。
自衛隊員の子供への暴言。
辺野古での警察官や米軍家族への暴言。
ドラムに顔写真を貼って乱打。
彼、彼女らは批判し、平和的に話し合いで解決しましょうとでも主張しているのでしょうか?
日頃そのような態度をしていての高説ならば耳も傾けます。
ガンジーは有言実行で多くの支持を得ました、誰もお花畑とは批判しません。
使い古された引用ですがヴォルテールの
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
政府とマスコミ、パヨク、市民団体どちらがこの考えに近い行動をしているのでしょう?
  1. 2018-09-25 08:28
  2. URL
  3. kazusa #-
  4. 編集

どの口が言うのだ???ですね

こんにちは。

>にも拘らず、「人の心を傷つける言論は許さない」と言う人達は、自分が傷ついた場合は大仰に泣きわめきますが、自分が他人を傷つけているという事実には、全く無関心なのです。

全くその通りですね。

しかも、エントリ内でご指摘した連中の多くは、兎にも角にも「反原発」というのも多く、その反原発のために平気で事故原発被災地や被災者を傷つけてきたことか・・いや、この手の差別反対とか人権が〜、という連中から、事故被災地や被災者は露骨な差別を未だに受け続けていますけどね。
  1. 2018-09-25 08:41
  2. URL
  3. 裏の桜 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こんな経験があります。
> フロア移動で場所が隣になった部署。Aさんは一日中Bさんをヒステリックに罵倒してる。
> 彼等の上司Cさんは私と顔見知りでした。そこのプロジェクト監査に出席してましたから。
> 私の周りも「Aさんのパワハラだろ」と感じてた様です。
> ある時Cさんが「何時も落ち着かなくて悪いね。Aさんテンカン気質?で注意すると卒倒したりして大事になるんだよ。配置転換の話ししただけどもね(>.<)」一度、ぶっ倒れたのも見たことあります。Cさんの指示で健康管理センターへ…病院へは知りません
> Aさんはプロジェクト監査の会議には出席したことありません。上位者からの指摘に耐えられないとかで。
> セクハラ・パワハラは良くないことです。言動を注意してても相手の取りようでハラスメントになります。私も使えない協力会社の契約解除で文句言われた事も。
> 傷つけようと意図的にするのは論外ですが、どんなに配慮しても限界があります。
> 吉行淳之介だったか「ふと気が付くとギャッとなる」
> 一番手に負えないのが無意識(なんだろうな)に傷つける言動をするアホ、KYなやつ。
>
> Aさんの例は数少ないけど一定数存在するでしょう(特殊とは言えない)、それを武器・ツールとして利用しようとする人達もいるでしょう。「こんなに苦しんでるのに」と
> Aさんは病院行っても「あのプロジェクト私が居ないと進まないのよ!」などと。周りは「休んでくれ」
> レアケースかも知れませんがレアな体験でしたww
> 受け取り側だけで判断するパワハラ・セクハラには全面賛成できません。
> 常識的な範囲であれば受け取り側のケアで対応できる場合もあるのかも。
> そのケアする部署に受け取り側が相談してくれないと進展しないけど。

 なんだかパヨク団体をそのまま人格化したような方だったんですね。 しかし周りの人達はホントに困ったでしょうね。
>
> 石破氏の話題で。政治家で人相が嫌らしくなったり・醜くなる人いますね。
> 自由党の○沢、○民のR4など。空き菅や禿添なども卑屈な表情が残ってます

 ええ、空き缶や蓮舫など目鼻立ちが整っているだけに、表情の卑しさが際立ちます。
  1. 2018-09-25 10:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 追伸

> Bさんの心配をなされる方もいらっしゃるでしょうが
> Bさん本人は「ハイ、ハイww」てな感じでした。
> Bさんがパワハラで相談してれば、また違った対処をしてたでしょう
> 私はその後、異動したのでどうなったかは知りません

 よくできた方ですね。
  1. 2018-09-25 10:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こんにちは。
> 彼、彼女らの言ってることは方便ですから。
> 言論の自由、表現の自由、多様性という単語は彼、彼女らの主張を担保するための物であり反論を封じるためのバリヤーのような道具なのです。
> そして彼、彼女らの主張に相いれないものには言論の自由、表現の自由、多様性という考えはなかったかのようにふるまうのです。
> 人の価値観は千差万別、杉田議員の発言を問題と解釈する人間もいれば問題ないと解釈する人間もいます。
> 問題は自分の価値観をブレなく押し通せば問題ないのですが都合よく使い分けることが問題なのです。
> 自衛隊員の子供への暴言。
> 辺野古での警察官や米軍家族への暴言。
> ドラムに顔写真を貼って乱打。
> 彼、彼女らは批判し、平和的に話し合いで解決しましょうとでも主張しているのでしょうか?
> 日頃そのような態度をしていての高説ならば耳も傾けます。
> ガンジーは有言実行で多くの支持を得ました、誰もお花畑とは批判しません。
> 使い古された引用ですがヴォルテールの
> 「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
> 政府とマスコミ、パヨク、市民団体どちらがこの考えに近い行動をしているのでしょう?

 ええ、完全な方便でしょうね。

 そもそも現在LGBT団体と活動が、完全に左翼に乗っ取られている状態で、古くから活動してきた人達の多くが、追い出されてネットリンチに遭っている状態のようです。

 左翼団体にすれば、新しい反差別ビジネスのネタにする気満々なのです。 そして杉田議員の件について言えば、杉田議員をネタに自民党に嫌がらせができれば大満足なのです。
  1. 2018-09-25 10:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: どの口が言うのだ???ですね

> こんにちは。
>
> >にも拘らず、「人の心を傷つける言論は許さない」と言う人達は、自分が傷ついた場合は大仰に泣きわめきますが、自分が他人を傷つけているという事実には、全く無関心なのです。
>
> 全くその通りですね。
>
> しかも、エントリ内でご指摘した連中の多くは、兎にも角にも「反原発」というのも多く、その反原発のために平気で事故原発被災地や被災者を傷つけてきたことか・・いや、この手の差別反対とか人権が〜、という連中から、事故被災地や被災者は露骨な差別を未だに受け続けていますけどね。

 欠片でも人の痛みがわかるなら、あんなことは絶対に言えないしできないと思うんですけどね。
  1. 2018-09-25 10:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

「人を傷つけることを言ってはならない」
議論の場でこう非難することがどれだけ的外れなのか、まだ一般的には理解されてないような気もします。
私も違和感は感じていましたがよもぎねこさんのように上手く言語化できなかったので、さも深刻な問題のように取り上げる報道ばかり見聞きしていたらころっと騙されてたかもしれません、特定の人や人物を悪魔に仕立て上げられるメディアの恐ろしさを肌で感じました。
  1. 2018-09-25 19:04
  2. URL
  3. こたろう #-
  4. 編集

その新潮45が休刊だそうな。「パヨクの言論弾圧スゲーーー!」って言うよりも、新潮社がタマ無しだったと言うべきか……………。このタイミングで休刊なんぞすれば言論・出版の自由に、どれだけ深刻な痛手を与えるか新潮社はわかっていないようですな。それならいっそ会社自体たたんでしまえ!って言いたいですわ。
  1. 2018-09-25 19:44
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 「人を傷つけることを言ってはならない」
> 議論の場でこう非難することがどれだけ的外れなのか、まだ一般的には理解されてないような気もします。
> 私も違和感は感じていましたがよもぎねこさんのように上手く言語化できなかったので、さも深刻な問題のように取り上げる報道ばかり見聞きしていたらころっと騙されてたかもしれません、特定の人や人物を悪魔に仕立て上げられるメディアの恐ろしさを肌で感じました。

 真面目な話、杉田論文は国会議員としてLGBTへの支援について述べた物なのです。 公的支援が必要ない、減らされるなどと言う話はいくらでもあるのです。

 例えば難病患者への医療費支援も、去年からまた減らされて、病状が軽い場合は医療費の補助は得られなくなったのです。

 これだって困る人はいないわけではないでしょう? そして国会で「難病患者が困っているとは限らない」などと言う議員がいたら傷つく人だっています。

 でも「傷つく人がいる」からなどと言う理由で、発言が禁じられたら国会での審議なんかできません。
  1. 2018-09-26 11:28
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> その新潮45が休刊だそうな。「パヨクの言論弾圧スゲーーー!」って言うよりも、新潮社がタマ無しだったと言うべきか……………。このタイミングで休刊なんぞすれば言論・出版の自由に、どれだけ深刻な痛手を与えるか新潮社はわかっていないようですな。それならいっそ会社自体たたんでしまえ!って言いたいですわ。

 ペンが剣に屈したのです。 と言うか少し脅されたらオシッコちびって逃げ出したわけです。
 ホントに情けないですね。

 脅迫で雑誌が廃刊になったのは、過去にも「マルコポーロ事件」などがあり始めてではありませんが、ホントに脅しに弱いですね。
  1. 2018-09-26 12:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

よもさん、少しだけ違うぞ。

「人の心を傷つける」言論の自由というものはある程度は制限されりことはありえますよ。
例えば刑事上では名誉毀損というものがあります。これは人の有する外部的名誉というものを毀損するということは犯罪であり処罰の対象となるともに民事罰の対象雨にもなります。要は不法行為が成立するのです。

でもこれは「外部的名誉」という客観的な対象がありそれの棄損を認める事は比較的に容易だということによります。名誉毀損についてこれを名誉感情という主観的にモノに求める見解もありますが、これ容易ではありません。人の主観的感情なんて誰も判定できないんです。

例えば人を罵倒し続け鬱状態に追い込み精神的苦痛を与えた場合だって、精神病にかかって要した治療費等は損害賠償の対処になるでしょうがその苦痛に対する慰謝料なんてどうにも判定しがたいことになります。だからこれはなかなかに認めることが大変です。名誉毀損を不法行為で訴えた場合にしても昔は本当に雀の涙でした。

英米では天文学的な損害賠償が認められるではないかという反論はあるでしょうが、あれは言論機関がまともな調査もせずに人の名誉を毀損することを防止し、いわゆる書き得を許さないためなんです。だから懲罰的損害賠償といいます。

主観的なものを認めるのは本当に大変なんです。
例えば客観的価値は少ないが主観的には重要なものなんていくらだってあります。例えば無名の画家だった祖父から送られた絵画があったとします。それを大変大事にしていた人がいたとします。
さて他人がその絵を既存したときにはどういう賠償が可能でしょうか。その人の心は痛く傷つくでしょう。でもこれを認めることは容易じゃあありません。

だからこれが言論に対してとなったらどうなるか。主観的損害なんて算定されようがないんですよ。
これが民事罰刑事罰を求め得ない最大の問題なんです。

だからって書き得にしていいというものではありませんけどね。当然正当な言論ならば特定の個人団値の名誉毀損に渡らないならば問題ありません。基本的には真実であること、つまりは客観的に証明可能なこと、または通常人ならば客観的に真実だったと思われることが必要になります。もっといろいろ問題はありますが大筋はこんなところです。

杉田議員の論文はどうか。
パヨクの連中が読んでも名誉毀損にはならないでしょう。精神的に傷つく人ばかりではない、あれを肯定するLGBTがいるのだから何も言えない。
これで休刊だから何も言えないですよね。

これが認められるならば慰安婦問題で捏造報道を舌朝日新聞は廃刊するのでしょうかね、それをを求めたらなんと言うだろうか。


今回、新潮社はさっさと雑誌を休刊にしましたが本音はそれをやっても痛くも痒くもない、という所だと思います。また別な雑誌を出せば良い、位の感覚です。

かつては週刊誌は殆ど書き得とばかりに散々名誉毀損をやりました。訴訟されても時間はかかるし民事罰じゃあ痛くも痒くもないのです。判決が出る頃にはみんな忘れてるというわけです。

おそらく新潮社の頭の連中には高邁な理想とか理念とかはないはずです。

一回雑誌を休刊したってどうってことはない、そんな気分でしょう。
このあたりが本当は一番の問題なんですが付ける薬は無さそうです。

  1. 2018-10-01 00:11
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: タイトルなし

> よもさん、少しだけ違うぞ。
>
> 「人の心を傷つける」言論の自由というものはある程度は制限されりことはありえますよ。
> 例えば刑事上では名誉毀損というものがあります。これは人の有する外部的名誉というものを毀損するということは犯罪であり処罰の対象となるともに民事罰の対象雨にもなります。要は不法行為が成立するのです。
>
> でもこれは「外部的名誉」という客観的な対象がありそれの棄損を認める事は比較的に容易だということによります。名誉毀損についてこれを名誉感情という主観的にモノに求める見解もありますが、これ容易ではありません。人の主観的感情なんて誰も判定できないんです。
>
> 例えば人を罵倒し続け鬱状態に追い込み精神的苦痛を与えた場合だって、精神病にかかって要した治療費等は損害賠償の対処になるでしょうがその苦痛に対する慰謝料なんてどうにも判定しがたいことになります。だからこれはなかなかに認めることが大変です。名誉毀損を不法行為で訴えた場合にしても昔は本当に雀の涙でした。
>
> 英米では天文学的な損害賠償が認められるではないかという反論はあるでしょうが、あれは言論機関がまともな調査もせずに人の名誉を毀損することを防止し、いわゆる書き得を許さないためなんです。だから懲罰的損害賠償といいます。
>
> 主観的なものを認めるのは本当に大変なんです。
> 例えば客観的価値は少ないが主観的には重要なものなんていくらだってあります。例えば無名の画家だった祖父から送られた絵画があったとします。それを大変大事にしていた人がいたとします。
> さて他人がその絵を既存したときにはどういう賠償が可能でしょうか。その人の心は痛く傷つくでしょう。でもこれを認めることは容易じゃあありません。
>
> だからこれが言論に対してとなったらどうなるか。主観的損害なんて算定されようがないんですよ。
> これが民事罰刑事罰を求め得ない最大の問題なんです。
>
> だからって書き得にしていいというものではありませんけどね。当然正当な言論ならば特定の個人団値の名誉毀損に渡らないならば問題ありません。基本的には真実であること、つまりは客観的に証明可能なこと、または通常人ならば客観的に真実だったと思われることが必要になります。もっといろいろ問題はありますが大筋はこんなところです。
>
> 杉田議員の論文はどうか。
> パヨクの連中が読んでも名誉毀損にはならないでしょう。精神的に傷つく人ばかりではない、あれを肯定するLGBTがいるのだから何も言えない。
> これで休刊だから何も言えないですよね。
>
> これが認められるならば慰安婦問題で捏造報道を舌朝日新聞は廃刊するのでしょうかね、それをを求めたらなんと言うだろうか。
>
>
> 今回、新潮社はさっさと雑誌を休刊にしましたが本音はそれをやっても痛くも痒くもない、という所だと思います。また別な雑誌を出せば良い、位の感覚です。
>
> かつては週刊誌は殆ど書き得とばかりに散々名誉毀損をやりました。訴訟されても時間はかかるし民事罰じゃあ痛くも痒くもないのです。判決が出る頃にはみんな忘れてるというわけです。
>
> おそらく新潮社の頭の連中には高邁な理想とか理念とかはないはずです。
>
> 一回雑誌を休刊したってどうってことはない、そんな気分でしょう。
> このあたりが本当は一番の問題なんですが付ける薬は無さそうです。

 ありがとうございます。

 法的に問題になる名誉棄損と言うのは、特定の個人に対する特定の問題についての話でしょう?

 しかも「傷つけた」ことが明確に証明される場合でしょう?

 そうでなければ、何でも訴訟ができてしまいますからね。
  1. 2018-10-01 12:09
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

特定の個人とは限りません。団体でも構いませんよ。ただ、「傷ついた」と称する内容がつまり損害が特定されねばいけません。

これは難しいんです。例えば交通事故の慰謝料、今は当たり前に皆言いますが、これって結局は苦痛や痛みに対する賠償です。これもどの程度の障害ならばこの程度の痛みを感じるのが普通だ、という感覚で客観的に算定されるのです。自分は痛みに敏感だからもっと苦しんでるんだなんてのは問題になりません。それを立証しなければいけないからです。

流石に基地外パヨクだってこの手のものを理由に訴訟は起こしません。

これを認めると言論の自由だって学問の自由だって認められないことになります。
相手の言動で傷ついた、と言って訴えが認められたら何も出来なくなるからです。

だからバカヒあたりに慰安婦報道の捏造で自分はたいへん傷ついたから、慰謝料を払えという訴訟をしたとすればその反対理由をバカ日当たりは詳細に出してくれるでしょう。

それはそのままLGBTなり在日あたりの訴訟にかかってきます。

所詮馬鹿なことは言ってはいけないのです。
  1. 2018-10-01 22:33
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 特定の個人とは限りません。団体でも構いませんよ。ただ、「傷ついた」と称する内容がつまり損害が特定されねばいけません。
>
> これは難しいんです。例えば交通事故の慰謝料、今は当たり前に皆言いますが、これって結局は苦痛や痛みに対する賠償です。これもどの程度の障害ならばこの程度の痛みを感じるのが普通だ、という感覚で客観的に算定されるのです。自分は痛みに敏感だからもっと苦しんでるんだなんてのは問題になりません。それを立証しなければいけないからです。
>
> 流石に基地外パヨクだってこの手のものを理由に訴訟は起こしません。
>
> これを認めると言論の自由だって学問の自由だって認められないことになります。
> 相手の言動で傷ついた、と言って訴えが認められたら何も出来なくなるからです。
>
> だからバカヒあたりに慰安婦報道の捏造で自分はたいへん傷ついたから、慰謝料を払えという訴訟をしたとすればその反対理由をバカ日当たりは詳細に出してくれるでしょう。
>
> それはそのままLGBTなり在日あたりの訴訟にかかってきます。
>
> 所詮馬鹿なことは言ってはいけないのです。

 なるほどね。

 これはパヨクの特徴だと思うのですが、彼等は内面や感情の問題と、外面の問題、道徳と法律の区別がついていないのです。

 モリカケで「忖度」を問題にしたことが典型でしょう?

 「忖度」なんて純粋に内面の話です。 だから「忖度」の有無なんて立証不能です。

 近代国家ではこうした立証不能な事は問題にしないのが原則です。

 でもパヨクは平気でこうした立証不能な事を、問題にするのです。 
  1. 2018-10-02 11:28
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

  朝日による慰安婦捏造報道  報道しない自由



Japanese magazine "Shincho45" to close after Abe ally's 'homophobic' article
Controversy began in July with article in which MP Mio Sugita and Eitaro Ogawa described LGBT people as 'unproductive'
Sugita wrote that same-sex couples did not "produce children. In other words, they lack productivity and, therefore, do not contribute to the prosperity of the nation."
Mio Sugita is a famous racist congresswoman.
Eitaro Ogawa is a hate speech agitator.
Mio Sugita ,the Dietwoman are attacking minorities like LGBT , Foreigner ,and Women.
Ogawa and Sugita affirm anti-LGBT policy of Russia and Soviet.

Trump : Meeting with North Korea to happen 'quite soon'
President Trump praises Japan's financial support to North Korea.
Japanese Prime Minister Shinzo Abe was pleased and agreed with increasing auto tariffs.

Japanese Alt-Rights ,Netto uyoku (or Net uyoku) are cheering Shinzo Abe. Almost all of them are racists.
They call themselves "Japanese General Adultman".
40 years ago ,Shinzo Abe was forced to have a sterilization operation under Eugenic Act.

アダルトマン将軍 麻生 甘利 安倍
  1. 2018-10-02 21:15
  2. URL
  3. #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する