fc2ブログ

2018-02-22 21:47

凄く寒い

 散歩に出ようとしたら、町内大排雪の最中でした。

006

 この辺りの町内会は冬の終わりに、業者を雇って町内の道路脇の雪を一気に片づけます。

010

 今年は凄く雪が少なかったので、必要ないのですが、前年からの契約なのでやっているのです。

2018y02m22d_204853661

 しかしもうそんな季節なんですね。 

2018y02m22d_204939739

 冬はもう殆ど終わったのです。

2018y02m22d_205026426

 でも滅茶苦茶寒いです。 
 ギッチリ着込んでいるのに、寒さがダウンを通して染み込んできます。

024

 でも寒さにめげず元気な方も・・・・。

2018y02m22d_205150352

 ?? 
 何だ? アイツは・・・・・。

2018y02m22d_205241102

 止れ!! オマイ何しに来た?

 何しにって? 散歩ですが・・・・・。

2018y02m22d_205312991

 何で散歩でウチの前を通るんだ?

 何で通るって? ここは市道じゃないですか?
 札幌市民が札幌市道を歩くのに、何か問題があるんですか?

2018y02m22d_205222992

 あるさ、無害通航なら問題ないけど、オマイ人相が悪いからな。

 そ、そんな失礼な!!

2018y02m22d_205351808

 失礼なのはオマイの人相だ。
 オマイ、無害通航か?

 無害通航です!!

2018y02m22d_205053235

 だったら通してやる。 行け!!

 な、何のつもりですか?
 そんな勝手な私的検問なんて?
 貴方、沖縄の反基地左翼なんですか?

2018y02m22d_205452425

 煩い!!
 文句があるなら通さないぞ!!

 わ、わかりましたよ。 
 行けばいいんでしょう? 行けば!!

2018y02m22d_205418485

 ったく人相の悪い奴がうろつくから、オレは昼寝もできない。 

049

 ハスキーさんはしかしこの寒さの中、毎日あの調子で私的検問を続けるのでしょうか?

052

 今日は、朝から素晴らしい快晴なのですが、でも半端でなく寒いです。

059

 この前の散歩でも寒くて閉口したので、今日はホントに重装備で出たのです。

063

 それなのにどうしようなく寒いです。

070

 長くて分厚いダウンのコートを着て、首の回りにはウールのマフラーをグルグル巻きにしているのに、首筋から胸に冷気が入り込みます。

074

 毎度のことですが-10℃を割ると、普通街中で着る服ではどんなに着込んでも寒いのです。

078

 高所服とかそういう類の物でないとホントに寒さは防げないのでしょう。

081

 歩いていれば体が温まると言う事もありません。

084

 時間に比例して体が冷えてきます。

092

 体に悪いのでもう帰ります。

097

 こんにちわ。 寒いねえ。

 こんにちわ。 ホント寒くて大変です。

100

 ナナカマドの実は殆どなくなりました。

105

 小鳥達が食べ尽くしたのです。

110

 ナナカマドは小鳥達の冬の食糧なのです。

117

 冬はホントに終わろうとしているのです。

2018y02m22d_211116155

 こんなに寒い!!
 凄く寒いのに・・・・。
  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(8)

コメント

冬はホントに終わるんですよね。

こちらでは、例年、積雪する日は一両日だったのに、この冬は通算して7日に及ぶ勢いで雪が降り積もり、最低気温も氷点下という日が多く、寒さに震え上がっていたのですが、そこにきてエアコンの故障・・・・
寒さの中過ごしていて、なぜなのか、とにかく、「哀しい」という思いをより強く感じました。
北海道はじめ冬の寒さが厳しい所にお住まいの方々から見れば、何とヘタレナと笑われそうですが、正直な所致し方ありません。
一日も早く暖かくなりますように。
相変わらずまとまりの無いコメント、申し訳ありません。
  1. 2018-02-22 23:45
  2. URL
  3. SNS初心者 #-
  4. 編集

もうすぐ春ですね。

2月も残り少なくなりました。
私は関東の比較的暖かいところに住んでいるのですが先日、インフルエンザに罹り約2週間後の現在やっと元の生活にと思っていたら5歳の孫娘が2度目のインフルエンザに罹ったことが昨日わかり、週末のピアノ発表会も欠席することになりてんやわんやです。
孫娘は保育園からインフルエンザを持ってきてわたくしがそれに感染したようなのですが、最初はB型で2度目はA型とのことです。
再び家族で一番不規則な生活をしている私に感染しているかもと思うと戦々恐々です。
実をいうとわたくしは病院嫌いで薬も飲まないで治したのですがとっても辛かったです。
よもぎねこさん、インフルエンザと風邪には本当に気を付けてくださいね。
よもちゃんの可愛い子猫時代の写真や6匹の子供たちの写真、最近やっと見させていただきました。
とっても愛らしくて何度も眺めました。
政治、社会のことは読ませていただき勉強させてもらうばかりでコメントできる技量はないのですがねこちゃんのことは任せてと言いたいくらいねこと接しています。
札幌の寒さは経験したことはないのですが本当にリンとする寒さなのでしょうね。
いつも、いろいろなワンちゃんたちの映像にも癒されています。
いつもありがとうございます。
  1. 2018-02-23 04:43
  2. URL
  3. オールドローズ #-
  4. 編集

誰も歩いていない白い大地の写真、ありがとうございます。
まさに真綿のようですね。。

一列の足あとは「ぴょんぴょん族」の方たちですね!

うさぎと、あと何かしら?

きっと、ご飯を探してるんだな。。。

  1. 2018-02-23 09:41
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 冬はホントに終わるんですよね。
>
> こちらでは、例年、積雪する日は一両日だったのに、この冬は通算して7日に及ぶ勢いで雪が降り積もり、最低気温も氷点下という日が多く、寒さに震え上がっていたのですが、そこにきてエアコンの故障・・・・
> 寒さの中過ごしていて、なぜなのか、とにかく、「哀しい」という思いをより強く感じました。
> 北海道はじめ冬の寒さが厳しい所にお住まいの方々から見れば、何とヘタレナと笑われそうですが、正直な所致し方ありません。
> 一日も早く暖かくなりますように。
> 相変わらずまとまりの無いコメント、申し訳ありません。

 どういたしまして。

 ワタシも早く春になって欲しいです。
 でもこの季節はいつもそうですが、冬に馴染み過ぎて、ホントに春が来ちゃう事への不安も感じます。
 
 春が来て困る事は何もないのに。
  1. 2018-02-23 12:38
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: もうすぐ春ですね。

> 2月も残り少なくなりました。
> 私は関東の比較的暖かいところに住んでいるのですが先日、インフルエンザに罹り約2週間後の現在やっと元の生活にと思っていたら5歳の孫娘が2度目のインフルエンザに罹ったことが昨日わかり、週末のピアノ発表会も欠席することになりてんやわんやです。
> 孫娘は保育園からインフルエンザを持ってきてわたくしがそれに感染したようなのですが、最初はB型で2度目はA型とのことです。
> 再び家族で一番不規則な生活をしている私に感染しているかもと思うと戦々恐々です。
> 実をいうとわたくしは病院嫌いで薬も飲まないで治したのですがとっても辛かったです。
> よもぎねこさん、インフルエンザと風邪には本当に気を付けてくださいね。

 有難う御座います。 ワタシは昔学習塾の講師だった頃は、生徒から散々貰いました。

 でも仕事を辞めてヒッキー生活を始めるとピタリとインフルエンザからは無縁になりました。
 人に遭う機会がないと感染しないんですね。

> よもちゃんの可愛い子猫時代の写真や6匹の子供たちの写真、最近やっと見させていただきました。
> とっても愛らしくて何度も眺めました。
> 政治、社会のことは読ませていただき勉強させてもらうばかりでコメントできる技量はないのですがねこちゃんのことは任せてと言いたいくらいねこと接しています。
> 札幌の寒さは経験したことはないのですが本当にリンとする寒さなのでしょうね。
> いつも、いろいろなワンちゃんたちの映像にも癒されています。
> いつもありがとうございます。

 楽しんで頂けたら嬉しいです。
 つまらない事ばかり書いているけど、それで暇つぶしにして頂けたら嬉しいです。
  1. 2018-02-23 12:40
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 誰も歩いていない白い大地の写真、ありがとうございます。
> まさに真綿のようですね。。
>
> 一列の足あとは「ぴょんぴょん族」の方たちですね!
>
> うさぎと、あと何かしら?
>
> きっと、ご飯を探してるんだな。。。

 楽しんで頂けて嬉しいです。 寒くて閉口するけれど、雪はやっぱり美しいです。
  1. 2018-02-23 12:45
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

自分はブログ主さんが大学生時代を過ごした市の隣町の出身なので、本来寒さに強い方でしたが、東京生活で180度変わりました。上京した時は昭和60年だから、バブル期なので、給料は高卒でも、そこそこ良い給料がもらえたのですが、住まいは10年近くも風呂無しボロアパートで、しかもエアコンどころか扇風機さえ無しで10年近くも過ごしたのですな。何故かと云うと、給料の大半を書籍の購入に費やしたからです。道東の本好きの田舎少年に東京は宝の国でした。普通の書店が比べ物にならないのは勿論、神田古書店街をはじめ、あちこちに在る古書店の虜にされてしまい、まるでエル・ドラドに入り込んだ探検家のような気分になってしまいました。だから、居住環境なんてお構いなし、扇風機?エアコン?お呼びじゃねーよ!一昨日来やがれ!っていう感じで、給料の許す限り書籍を買い漁り続けて、10年近く経て気がついた事実は、人間は、寒いと死んだり、健康を損なうけれど、暑いだけなら、水分さえきちんと摂取し、食うもの食ってりゃ、死にもしなけりゃ、健康も損ねないという身を以て得た真実ですわwww
  1. 2018-02-23 15:47
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 自分はブログ主さんが大学生時代を過ごした市の隣町の出身なので、本来寒さに強い方でしたが、東京生活で180度変わりました。上京した時は昭和60年だから、バブル期なので、給料は高卒でも、そこそこ良い給料がもらえたのですが、住まいは10年近くも風呂無しボロアパートで、しかもエアコンどころか扇風機さえ無しで10年近くも過ごしたのですな。何故かと云うと、給料の大半を書籍の購入に費やしたからです。道東の本好きの田舎少年に東京は宝の国でした。普通の書店が比べ物にならないのは勿論、神田古書店街をはじめ、あちこちに在る古書店の虜にされてしまい、まるでエル・ドラドに入り込んだ探検家のような気分になってしまいました。だから、居住環境なんてお構いなし、扇風機?エアコン?お呼びじゃねーよ!一昨日来やがれ!っていう感じで、給料の許す限り書籍を買い漁り続けて、10年近く経て気がついた事実は、人間は、寒いと死んだり、健康を損なうけれど、暑いだけなら、水分さえきちんと摂取し、食うもの食ってりゃ、死にもしなけりゃ、健康も損ねないという身を以て得た真実ですわwww

 凄い!!

 でも本州ならホントにどんなオンボロ屋敷でも暑さ。寒さ関係ないですからね。 

 北海道だとそうもいきませんが。
  1. 2018-02-24 12:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する