9月30日 ABMA
作りが粗末で、使用する母子の安全やプライバシーが保てないなど、不満の声が溢れているのです。
実際、実物の画像を見ると随分貧相なモノで、ワタシが乳児を抱えた母親だとしても、できたら使いたくはないなあ・・・・・としか思えないモノでした。
しかし何とも違和感があります。
このダンボール授乳室は「道の駅」に設置された物です。
現在「道の駅」で授乳室があるのは4%程度しかないのですが、しかしこれまで授乳室の設置要請が出ていたという話は聞いた事がありません。
ダンボール授乳室を「粗末だ!!」「女性の安全に配慮しない!!」と文句を言っている連中は、そもそもこれまで「道の駅」への授乳室の設置を要請してきたのでしょうか?
自分達が要求もしてこなかった施設なのに、それができたら「粗末だ!!」「危険だ!!」と騒ぐ連中って一体なんでしょうね?
しかもダンボール授乳室を設置したのは行政ではありません。 日本道路建設協会と言う民間団体が寄付した物です。
国土交通省は子育て支援の方針から、今後は「道の駅」の授乳室を増やし、設置率を50%ぐらいまで上げる予定だそうです。
道路建設業界は国土交通省の傘下と言うか譜代の家来のような業界ですから、とりあえずそれを見越して試験的にダンボール授乳室を寄付したのかも知れません。
寄付の経緯はどうあれ、他人が自発的に寄付してくれたものを、悪しざまに罵る連中ってなんでしょうね?
因みにダンボール授乳室は、実は市販されていました。 今回騒動の原因になっているタイプの他にも何種類かあり値段は一個5万前後です。
どうやらイベント会場などで使われるようです。
ダンボール製ですから、恒久的な施設であるはずもなく、イベント会場などで臨時に設置して、イベントが終われば処分すると言う使い方をされてきたのでしょう。
使い捨ての授乳室だから、粗末である事も、また安全性その他の配慮が不十分な事も当然でしょう。
で、これまた不思議なのですが、ダンボール授乳室が問題なら、これまでダンボール授乳室を用意したイベントで問題いなっていたはずなの、これまでダンボール製授乳室の使用が問題なったイベントと言うは聞いた事がありません。
だから今回騒いでいる連中は、そもそもダンボール授乳室自体には何の興味もなかったのだと思います。
それ以前に乳児連れの母親の授乳をどうするかについても、考えた事もなかったのでしょう。
それにしても使い捨てでも、粗末でも、これまで授乳室がなかった所に、授乳室ができたのは進歩ではありませんか?
粗末で安全性が不十分でもないよりマシでしょう?
少なくとも切実に授乳場所に困っている母親の立場なら、ひたすら文句を言い倒すような話ではないはずです。
だからこの騒ぎ、つまり「道の駅」の段ボルール授乳室バッシングは実は、乳児を抱えた母親には全く関係のない人達によるバッシングの為のバッシングだと思っています。
つまりコイツラ何でもよいから人を罵倒したり文句を言いたいだけなのです。
因みにこれまで「道の駅」に殆ど授乳室がなかったことについて、殆ど誰も苦情を言わなかった事は当然だと思います。
だって「道の駅」って皆人里離れた場所にあって、周りにはコンビニもレストラン等の商店もありません。
近隣にコンビニもレストランもないところを長時間走っているドライバーが、トイレ休憩をするための施設が「道の駅」なのです。
だから「道の駅」は皆観光バスの襲来に備えて、駐車場からそのまま入れる大規模公衆トイレを設置しています。 「路の駅」で最重要機能がトイレだから当然です。
で、トイレを済ませたついでに、少し体を伸ばして、お土産を買ったり、お八つを食べたりできるように、地元の特産品を並べたお店やレストランが設置されているんです。
周辺の農家の野菜、海岸の場合は周辺の漁師が取った魚介類が売られているのも楽しいです。
因みに先週の土曜日、ワタシも「道の駅」に行きました。 妹が野幌の北海道博物館でやっていた縄文土器の展覧会に誘ってくれたのです。
前々から一度見たかった火炎土器の実物など見れたので感激でした。
で、その帰り栗山の「道の駅」によりました。
札幌の直ぐ近郊なのですが、それでも周りは見渡す限り畑で、気持ちの良い場所でした。
ワタシはこの「道の駅」で野菜を沢山買い込みました。 それから近郊の養鶏場の鶏肉も。
「道の駅」で野菜や肉が買えると、帰りにスーパーとかに寄る必要がないので助かります。
それで授乳は?
ワタシが乳児を抱えた母親なら、授乳は車の中で行います。
だって授乳するには、乳首を消毒するなどの作業が必要で、その為の道具類は全部車に積んであるでしょう?
それについでにおむつを替えたりその他の作業もするなら、その為の道具も必要です。
そういう道具類と赤ちゃんを抱えて車から降りて、「道の駅」の授乳室まで移動するより、車の中で授乳した方が楽でしょう?
どうせ辺りは人家もなく、唯道路が一本走るだけの所です。
路肩に車を止めて暫く授乳しても、誰からも見られないし文句も言われません。
それにそもそも授乳が必要な乳児を抱えて長距離ドライブに行く事は余りないでしょう?
だって授乳と言う問題がなくても、乳児を抱えての外出は大変です。
また乳児を人混みに晒すのも心配です。
だから今まで「道の駅」に授乳室がない事なんて誰も問題にしなかったんじゃないですか?
それを思うと国土交通省が「道の駅」の50%に乳児室を作ると言う話もなんだあなあ・・・・と思います。
乳児室より、乳幼児連れ家族専用の駐車スペースを確保してあげた方が喜ばれるでは?
しかし国土交通省と日本道路建設協会の対応はともかく、やはりこのダンボール授乳室を罵倒している人間達には全く共感できません。
結局この人達は、とにかく人を罵倒したいだけの屑でしょう?